JP4076786B2 - 昇華型転写用材料 - Google Patents

昇華型転写用材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4076786B2
JP4076786B2 JP2002119222A JP2002119222A JP4076786B2 JP 4076786 B2 JP4076786 B2 JP 4076786B2 JP 2002119222 A JP2002119222 A JP 2002119222A JP 2002119222 A JP2002119222 A JP 2002119222A JP 4076786 B2 JP4076786 B2 JP 4076786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
sublimation transfer
coating layer
recording paper
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002119222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003313785A (ja
Inventor
正幸 岩崎
宏和 鬼頭
博文 満尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2002119222A priority Critical patent/JP4076786B2/ja
Publication of JP2003313785A publication Critical patent/JP2003313785A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076786B2 publication Critical patent/JP4076786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、昇華型染料を用いて記録紙上に画像を形成し、その画像をアイロンなどを用いて布に転写するシステムに用いる記録紙に関する。
【0002】
【従来の技術】
昇華型染料を用いて記録紙上に画像を形成し、その画像をアイロンなどを用いて布に転写するシステムは、従来から存在し、記録紙上に画像を形成する手段は特に限定されないが、近年広く普及しているインクジェットプリンターを使用することで、デジタルカメラ等で撮影した画像データなどをTシャツの絵柄とするなどの利用が可能となった。
【0003】
昇華型染料を用いたシステムは、水に不溶な染料自体が布に付着するため、転写画像の耐洗濯性が高い特長がある。これに対して、通常の染料を用いたインクジェットプリンターを用い、特殊な記録紙に画像を形成したのち、同様にして布に転写させるシステムも提案されているが、染料自体が布に付着するのではなく、染料を保持した記録紙の塗層が剥離して転写する仕組みとなっているため、転写画像の耐洗濯性が不十分である。
【0004】
このシステム(昇華転写染料使用)用の記録紙として、上質紙をそのまま用いる事も可能だが、布に転写した画像の濃度や画質が不十分であり、本用途に適した記録紙の開発が求められていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、転写画像の耐洗濯性に優れ、かつ布に転写した画像の濃度や画質が良好な昇華型転写用材料を提供することにある。
【0006】
本発明者らは、鋭意検討した結果、紙支持体上に、セルロース誘導体およびアルキルナフタレンスルホン酸塩を含有する塗層を設けることで、転写画像の濃度・画質とも満足のいくものが得られることを見出し、本発明に至った。
即ち、本発明は次のものを提供するものである。
<1>支持体上に、セルロース誘導体およびアルキルナフタレンスルホン酸塩を含有する塗層を設けたことを特徴とする昇華型転写用材料。
<2>支持体が紙であり、セルロース誘導体がカルボキシメチルセルロースナトリウム塩であることを特徴とする<1>記載の昇華型転写用材料。
<3>透気度が50000秒以上であることを特徴とする<1>又は<2>記載の昇華型転写用材料。
<4>カルボキシメチルセルロースナトリウム塩が、その2%水溶液の25℃における粘度が20mPa・s以下のものであることを特徴とする<2>又は<3>記載の昇華型転写用材料。
<5>塗層を自由落下カーテン方式により設けることを特徴とする、<1>〜<4>の何れか記載の昇華型転写用材料。
<6>支持体上に、25℃、2%水溶液における粘度が20mPa・s以下のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩およびアルキルナフタレンスルホン酸塩を含有する塗層を設ける工程と、該塗層を乾燥する工程と、を有することを特徴とする昇華型転写用材料の製造方法。
<7>塗層を設ける手段が、自由落下カーテン方式によることを特徴とする<6>記載の昇華型転写用材料の製造方法。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明で用いるセルロース誘導体としては、カルボキシメチルセルロースナトリウム塩(以下「CMCNa」ということがある)、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース等が挙げられ、このうちCMCNaが好ましい。CMCNaとしては、塗布液のハンドリング適性のため、低粘度のものが好ましく、25℃、2%水溶液の粘度が20mPa・s以下のものが好ましく、特に
10mPa・s以下のものが好ましい。
【0008】
本発明の昇華型転写用材料において、転写画像の濃度をさらに高くするためには、記録紙の透気度を高める設計とすることが好ましく、透気度5000秒以上、より好ましくは50000秒以上とすることが望ましい。ここで、透気度とは、「J.TAPPI紙パルプ試験方法No.5」に記載の方法により測定された値をいう。
【0009】
また、転写画像濃度や画質を均一にするためには、塗層を均一に塗布ことが必要であり、これには界面活性剤を含有せしめることが有効であるが、界面活性剤の作用により、記録紙の上記の透気度が下がる傾向にある(結果として、転写画像の濃度が低下する)。
しかしながら、界面活性剤として、アルキルナフタレンスルホン酸塩を用いる事で、記録紙の透気度を下げずに均一な塗層を得ることができる。アルキルナフタレンスルホン酸塩の塗層中の含有比率は1〜10質量%が好ましく、1.5〜5質量%がより好ましい。
【0010】
また、セルロース誘導体を含む塗層を設ける手段としては、バー塗布やエアナイフ塗布よりも自由落下カーテン塗布が、同じセルロース誘導体塗布量でも記録紙の透気度を高くでき、好ましい。
【0011】
カーテン塗布する塗布液の粘度は、100〜250mPa・sが好ましく、120〜200mPa・sがより好ましい。塗布液の粘度が低すぎると、記録紙の透気度が低くなる傾向にあり、塗布液の粘度が高すぎると、製造工程上のハンドリング適性悪化(送液圧力等)や泡による面状故障の発生が生じるため、好ましくない。
【0012】
セルロース誘導体の塗布量は多いほど透気度を高くすることができるが、弊害として、記録紙が記録面側にカールしやすくなる。 従って、セルロース誘導体の塗布量は2〜8g/m2が好ましく、3〜6g/m2がより好ましい。
カールを取り除くためには、セルロース誘導体層塗布・乾燥後に、バック面に水などを塗布し、乾燥させることが有効である。 カールをより取り除くためには、バック面に水溶性ポリマーを塗布することが有効である。
【0013】
また、記録面・バック面のSRが高いと、静電気による搬送不良が生じやすくなる。ここでSRとは、JIS−K6911に準拠した方法で測定した値をいう。
従って、バック面のSRは10^8Ω以下であることが好ましい。
記録面のSRを下げる手段としては、セルロース誘導体層への界面活性剤の添加が有効であり、バック面のSRを下げる手段としては、ポリスチレンスルホン酸ソーダを塗布することが有効である。 セルロース誘導体層への界面活性剤の添加は、上述の転写画像の均一性付与にも役立ち、バック面にポリスチレンスルホン酸ソーダを塗布することは、上述のカール矯正にも役立つ。
【0014】
本発明の昇華型転写用材料の支持体としては、水接触角が高いものが記録紙の透気度を高くできるため好ましい。すなわち、蒸留水滴下1秒後の接触角が70°以上が好ましく、90°以上がより好ましい。
また、平滑度が高いほど、転写画像濃度が高くなる傾向にあり、王研式平滑度が20秒以上が好ましく、30秒以上がより好ましい。ここで、王研式平滑度とは「J.TAPPI紙パルプ試験方法No.5」に記載の方法により測定された値をいう。
【0015】
本発明の昇華型転写用材料は剛度が高いほど、取り扱い性が良いため、好ましい。特に、ロール形態としたときの幅方向の剛度が高いほうが、インクジェットプリンターのカッター適性が良いため好ましい。 幅方向の剛度は30(L3/100)以上が好ましく、40(L3/100)以上がより好ましい。ここで、剛度とはJIS P8143(紙の自重曲げ法によるこわさ試験方法 クラーク法)による値である。
【0016】
記録紙の含水分が低すぎたり、逆に高すぎると、画像の寸度安定性が保てなくなることがある。このため、含水分は5〜9%が好ましく、6〜8%がより好ましい。
【0017】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。なお、透気度と王研式平滑度は、「J.TAPPI紙パルプ試験方法No.5」に記載の方法で、旭精工(株)製デジタル型王研式透気度平滑度試験機EYO.5型により測定された値である。
[実施例1]
CMCNa(第一工業製薬(株)製 セロゲン5A 2%溶液の粘度は6mPa・s以下)の9%水溶液100部に、ブチルナフタレンスルホン酸ソーダの35%水溶液(花王(株)製 ペレックスNBL)を0.65部混合し、塗布液を得た。
塗布液の粘度は200mPa・s、表面張力は31mN/mであった。
自由落下カーテン方式で、乾燥塗布量が4g/m2となるように、王研式平滑度41秒、透気度23秒、坪量72g/m2、紙厚91μmの上質紙に塗布し、80℃の熱風により乾燥した。 その後、裏面にポリスチレンスルホン酸ソーダの1%水溶液を乾燥塗布量が0.1g/m2となるようにグラビアコーターで塗布し、60℃の熱風により乾燥させ、記録紙を得た。 記録紙の透気度は測定範囲外(99999秒以上)、王研式平滑度は60秒、含水分は7.0%であった。
【0018】
[実施例2]
実施例1のブチルナフタレンスルホン酸ソーダの35%水溶液0.65部の代わりに、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダの25%水溶液0.9部を用いた以外は実施例1と同様にして、記録紙を得た。 記録紙の透気度は6000秒、王研式平滑度は58秒、含水分は7.0%であった。
【0019】
[実施例3]
実施例1の自由落下カーテン方式を、エアナイフ方式に変更した以外は、実施例1と同様にして、記録紙を得た。 記録紙の透気度は20000秒、王研式平滑度は59秒、含水分は7.0%であった。
【0020】
[比較例1]
何も処理しない(セルロース誘導体等を塗布しない) 王研式平滑度41秒、透気度23秒、坪量72g/m2、紙厚91μmの上質紙を記録紙とした。含水分は7.0%に調整した。
【0021】
[比較例2]
実施例1のCMCNa9%水溶液を、ポリビニルアルコール(クラレ(株) PVA105)9%水溶液に変更した以外は実施例1と同様にして、記録紙を得た。 記録紙の透気度は8000秒、王研式平滑度は55秒、含水分は7.0%であった。
【0022】
記録材料の評価
(1)転写画像濃度
昇華性染料を用いたインクジェット用インクカートリッジ(ウペポ&マジ社製DCSD−T inkcartridge)をインクジェットプリンター(カレイダG44)に搭載し、記録紙に用紙設定を「半光沢フォト紙」として印画した。 記録紙は、内径2インチの紙管に記録面外側に巻き付けて使用した。
印画後2時間放置した後、ポリエステルの布に記録面を重ね、記録面の裏側から温度190℃、圧力4.0N/cm2で1分間加熱処理し、布への転写画像を得た。
転写画像の各色ベタ印画部分の濃度をX−ライト濃度計で測定した。
【0023】
(2)転写画像品質
上記(1)で得た画像を観察し、官能評価した。
○:問題なし
△:ややムラがあるが、実用上の問題なし
×:ムラがひどく、問題。
【0024】
(3)記録紙を23℃60%RHの環境下で5時間調湿し、アドバンテスト社製 エレクトロメーター R8340を用いてSRを測定した。
以上の結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
Figure 0004076786
【0026】
【発明の効果】
本発明の昇華型転写用材料は、転写画像の耐洗濯性に優れ、かつ布に転写した画像の濃度や画質が良好である。

Claims (7)

  1. 支持体上に、セルロース誘導体およびアルキルナフタレンスルホン酸塩を含有する塗層を設けたことを特徴とする昇華型転写用材料。
  2. 支持体が紙であり、セルロース誘導体がカルボキシメチルセルロースナトリウム塩であることを特徴とする請求項1記載の昇華型転写用材料。
  3. 透気度が50000秒以上であることを特徴とする請求項1又は2記載の昇華型転写用材料。
  4. カルボキシメチルセルロースナトリウム塩が、その2%水溶液の25℃における粘度が20mPa・s以下のものであることを特徴とする請求項2又は3記載の昇華型転写用材料。
  5. 塗層を自由落下カーテン方式により設けることを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項記載の昇華型転写用材料。
  6. 支持体上に、25℃、2%水溶液における粘度が20mPa・s以下のカルボキシメチルセルロースナトリウム塩およびアルキルナフタレンスルホン酸塩を含有する塗層を設ける工程と、該塗層を乾燥する工程と、を有することを特徴とする昇華型転写用材料の製造方法。
  7. 塗層を設ける手段が、自由落下カーテン方式によることを特徴とする請求項6記載の昇華型転写用材料の製造方法。
JP2002119222A 2002-04-22 2002-04-22 昇華型転写用材料 Expired - Fee Related JP4076786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119222A JP4076786B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 昇華型転写用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002119222A JP4076786B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 昇華型転写用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003313785A JP2003313785A (ja) 2003-11-06
JP4076786B2 true JP4076786B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=29535844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002119222A Expired - Fee Related JP4076786B2 (ja) 2002-04-22 2002-04-22 昇華型転写用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4076786B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4942130B2 (ja) * 2004-02-06 2012-05-30 日本製紙株式会社 感熱記録用紙の製造方法
JP6644048B2 (ja) * 2017-12-06 2020-02-12 日本製紙株式会社 捺染印刷用転写紙および捺染方法
WO2021085058A1 (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 三菱製紙株式会社 転写捺染用紙及び転写捺染法
JP7328186B2 (ja) * 2019-10-31 2023-08-16 三菱製紙株式会社 転写捺染用紙
SE544080C2 (en) * 2020-05-07 2021-12-14 Stora Enso Oyj Coated paper substrate suitable for metallization

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003313785A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372930B2 (ja) インクジェット記録要素
JP2007326368A (ja) インクジェット印刷用転写紙
JP5300399B2 (ja) 昇華型インクジェット捺染転写紙
JPH0694229B2 (ja) インクジエツト記録用紙
US4853255A (en) Process for controlling curl in coated papers
CN106626856A (zh) 一种速干型数码热升华转印纸
JP4076786B2 (ja) 昇華型転写用材料
JP2012521909A (ja) インクジェット印刷用の転写紙の製造
US20100288144A1 (en) Printing method by offset printing press and offset printing press
JPH02295787A (ja) 転写方法および転写媒体
JP3889340B2 (ja) 孔版印刷用原紙、製版方法及び孔版印刷方法
JP4528675B2 (ja) 画像記録媒体の製造方法
JP2012148473A (ja) 熱転写受容シートの製造方法
JP2001198518A (ja) 乾燥方法
JP2009154399A (ja) 熱転写受容シート
JP2003313786A (ja) インクジェット捺染用乾式転写紙
JP3517693B2 (ja) 感熱孔版印刷用マスターの製造方法
JP3715753B2 (ja) インクジェット記録用転写媒体及びこれを用いた画像転写物の製造方法
KR102528180B1 (ko) 잉크젯 전사용지 및 그 제조방법
JP2005290622A (ja) 情報記録用紙の製造方法
JPH11198523A (ja) インクジェット記録用紙の製造方法
JPH0232620B2 (ja)
JP4132910B2 (ja) 熱溶融型熱転写記録用紙
JP2002103795A (ja) ロール用インクジェット記録用紙
JP2593754B2 (ja) 絵付け転写用紙

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees