JP4076708B2 - 鉄道車両用軸受装置 - Google Patents

鉄道車両用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4076708B2
JP4076708B2 JP2000176902A JP2000176902A JP4076708B2 JP 4076708 B2 JP4076708 B2 JP 4076708B2 JP 2000176902 A JP2000176902 A JP 2000176902A JP 2000176902 A JP2000176902 A JP 2000176902A JP 4076708 B2 JP4076708 B2 JP 4076708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
sealing member
inner ring
contact portion
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000176902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001354136A (ja
Inventor
裕二 岡本
康宏 清水
正典 上野
英人 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp filed Critical NTN Corp
Priority to JP2000176902A priority Critical patent/JP4076708B2/ja
Publication of JP2001354136A publication Critical patent/JP2001354136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076708B2 publication Critical patent/JP4076708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/768Sealings of ball or roller bearings between relatively stationary parts, i.e. static seals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/10Railway vehicles

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、鉄道車両の車軸を支持する軸受装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
鉄道車両の車軸用軸受装置は、車軸に装着される軸受の内輪の両端に後ろ蓋と油切り、または、後ろ蓋と前蓋のリング部材を当接させており、その一例を図5に示す。同図の鉄道車両用軸受装置は、車軸1に装着された軸受2の内輪3の両端に後ろ蓋11と油切り12の一対のリング部材を当接させている。
【0003】
軸受2は例えば複列の円錐ころ軸受で、分割型の内輪3と一体型の外輪4と、内輪3と外輪4の間に配置された複列のころ5と、その保持器6を有する。車軸1に後ろ蓋11,軸受2,油切り12,前蓋13が同軸に装着され、前蓋13で油切り12を軸受2の内輪3の外側幅面に圧接し、内輪3の内側幅面を後ろ蓋11の端面に当接させて、車軸1に対する内輪3の軸方向位置を規制している。また、後ろ蓋11と油切り12の各々の外周にオイルシール14が摺接可能に装着され、各オイルシール14は外輪4の両端から延在させたシールカバー15の内周に取り付けられる。
【0004】
上記軸受装置においては、車軸1に過大なラジアル荷重が負荷されて車軸1に曲がりが生じると内輪3と後ろ蓋11の接触部Xに繰り返し応力が発生し、また、内輪3と油切り12の接触部Yにも繰り返し応力が作用する。その結果、各接触部X,Yの接触面が摩耗(フレッティング)して微小な摩耗粉が発生することがある。このようなフレッティング摩耗は、車軸1に過大なラジアル荷重が負荷される鉄道車両にとって完全な回避が難しい。また、フレッティング摩耗が継続進行すると、軸受2の軸方向精度が低下したり、発生した摩耗粉が軸受2の内部に侵入して潤滑剤を劣化させ、軸受の短寿命の原因となる。
【0005】
そこで、上記問題を解決する鉄道車両用軸受装置として、フレッティング摩耗粉の発生を抑制する手段や、発生した摩耗粉が軸受内部に侵入しないようにする手段を備えた、例えば図6ないし図9に示すような軸受装置が知られている。
【0006】
図6は、内輪3と後ろ蓋11の接触部Xに潤滑剤30を介在させる目的で、接触部Xの一方あるいは両方の接触面に潤滑剤30を溜め置く凹部31を形成している(特開平8−128451号公報参照)。潤滑剤30が内輪3と後ろ蓋11の直接衝突を緩和して、フレッティング摩耗の発生を抑制することで、軸受装置の長寿命化を実現させるようにしている。接触部Xの接触面を高周波焼き入れで硬質化処理して、フレッティング摩耗がさらに発生し難い構造にすることも行われている。
【0007】
図7は、内輪3と後ろ蓋11の接触部Xに軟質金属板や樹脂板のプレート32を介在させている。この場合は内輪3と後ろ蓋11の直接衝突がプレート32で回避されて、フレッティング摩耗の発生が抑制される。プレート32は摩耗すると交換されて、結果的に軸受装置の長寿命化が図られる。
【0008】
図8は、内輪3と後ろ蓋11の接触部Xの外周部分にゴムリング等の弾性部材33を弾圧接触させて、接触部Xで発生した摩耗粉が接触部Xから外に漏れ出さないようにしたものである(特開平11−336774号公報参照)。この場合の接触部Xの外径側は内輪3と後ろ蓋11の同一外径の外周を突き合わせた円周面で、この円周面に弾性部材33を強固に圧接させることで接触部Xを気密に閉塞し、摩耗粉が軸受2へと漏れないようにしてある。また、弾性部材33の両側面と内輪3および後ろ蓋11の対向する端面の間に若干の隙間gを持たせ、この隙間gに潤滑剤を封入する等して弾性部材33の耐久性を良くするようにしてある。
【0009】
図9は、内輪3の端を外輪4の端より軸方向に延長し、その内輪延長部3’の外周にオイルシール34を配置することにより、内輪3と後ろ蓋11の接触部Xから摩耗粉が流出しても、オイルシール34で遮蔽されて軸受2の内部までは侵入しないようにしてある(特願平10−276796号公報参照)。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
図6と図7の鉄道車両用軸受装置は、フレッティング摩耗の発生を抑制する点において有効であるが、発生した摩耗粉が軸受内部等に侵入して潤滑剤を劣化させる等のトラブル発生を抑制することが難しい。
【0011】
図8の軸受装置においては、内輪と後ろ蓋の接触部から軸受等への摩耗粉の漏れは抑制されるが、接触部に摩耗粉が蓄積することによる不具合が依然として解消されない。
【0012】
また、図9の軸受装置の場合、軸受内への摩耗粉の侵入は防止できるものの、軸受の内輪を、軸受内部のシール部のために延長部を設けた特別な寸法形状にする必要があり、軸受全体が構造複雑となって組付けが難しくなる。
【0013】
この発明の目的は、摩耗粉の発生箇所での異常な蓄積と、摩耗粉を嫌う部所への侵入を確実に抑制するようにした構造の鉄道車両用軸受装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この発明の鉄道車両用軸受装置は、車軸に装着される内輪とこの内輪の端面に面接触して内輪の軸方向位置を規制する後ろ蓋を含むリング部材との接触部の外周部に、前記接触部で発生した摩耗粉を捕捉する閉塞空間のポケット部を形成する。ここで、内輪の幅面に当接するリング部材は後ろ蓋と油止め、あるいは、後ろ蓋と油止めに代えた前蓋である。内輪とリング部材の端面同士を突き合わせた接触部の外周部に形成されるポケット部は、接触部の全周を囲う所望体積の閉塞空間である。したがって、接触部で発生した摩耗粉はこの閉塞空間に捕捉され、外部に漏れ出したり、接触部に逆流することがない。このようなポケット部の体積は、長期間に亘ってポケット部に摩耗粉が溜まっても何ら害を及ぼさ無いように設定される。
【0015】
前記接触部の外周部に、内輪とリング部材の対向面間に弾圧接触させた状態で弾性密封部材を介在させることにより前記ポケット部を形成する。この弾性密封部材はゴムリング等であり、内輪とリング部材の外周面との間に空隙を形成し、この空隙が閉塞空間すなわちポケット部となる。ポケット部は、弾性密封部材の全周に亘る単数が、あるいは、全周方向に複数に分断された形の複数が形成される。
【0016】
前記弾性密封部材を補強用芯金部材に固設する。この芯金部材は弾性密封部材に専用の芯金や、既存のオイルシール用シールカバー等の板金の一部が適用されて、ゴムリング等の弾性密封部材の強度アップ、変形防止の機能を果たす。
【0017】
【発明の実施の形態】
実施の形態を図3および図4に示し、以下、順に説明する。なお、これら各実施の形態の鉄道車両用軸受装置は、図5ないし図8と基本構造が同様であることから、図5ないし図8と基本的構造が同一、または、相当する部分には同一符号を付して、説明の重複を避ける。
【0018】
図1は、内輪3と後ろ蓋11の接触部Xと、内輪3と油止め12の接触部Yの双方の外径側周縁部分に弾性密封部材22aで密閉された環状空間のポケット部21を形成している。各ポケット部21は、対応する接触部X,Yで発生して接触部X,Yの外径側から漏れ出た摩耗粉を捕捉する閉塞空間である。
【0019】
図1(A)では内輪3の両端の接触部X,Yのポケット部21を略同一断面形状にしてあるが、双方の形状は後ろ蓋11と油止め12の形状に対応するもので同一断面形状に限らない。また、内輪3の両端の接触部X,Yにポケット部21を形成しているが、接触部Xあるいは接触部Yの一方だけに形成するようにしてもよい。実用上は少なくともフレッティング摩耗が発生し易い接触部Xに形成することが望ましく、この接触部Xのポケット部21の具体的構造が図1(B)に示される。
【0020】
図1(B)に示すように、接触部Xを構成する内輪3の端面の周縁部に凹段部23を形成し、凹段部23と後ろ蓋11の端面周縁部とで矩形断面の凹溝24を形成する。凹溝24にリング状の弾性密封部材22aを圧入し、密封部材22aの両側面を凹溝24の対向壁面に密閉状態で弾圧接触させるともに、密封部材22aの内周を凹溝24の底面から所望間隔で浮かせて両者の間に密閉されたリング状の空間を形成して、この密閉空間でポケット部21を形成する。
【0021】
また、接触部Xを構成する後ろ蓋11の端部外周に金属製スリーブ25を圧入して、このスリーブ25の外周にオイルシール14を摺接させるようにするとともに、スリーブ25の先端部に凹溝24に嵌入する円筒部25’を一体成形して、このスリーブ先端円筒部25’に弾性密封部材22aを固着する。スリーブ25は、後ろ蓋11がオイルシール14と直接接触して摩耗するのを防止して後ろ蓋11の長寿命化を可能とするもので、このスリーブ25の一部を弾性密封部材22aに埋設することで、スリーブ25がゴムリング等の弾性密封部材22aの補強用芯金部材として利用される。つまり、スリーブ25の先端円筒部25’が凹溝24内での弾性密封部材22aの強度を上げ、変形を防止して安定した形状のポケット部21を形成する。また、スリーブ25に弾性密封部材22aを焼き付け等で固着した状態で、弾性密封部材22aが凹溝24内に組み付けられるようにすることで、弾性密封部材22aで組立工数が増えることなく軸受装置の組立ができる。
【0022】
図1(B)に示すように、接触部Xの外径側周縁部分に、この周縁部分の全周を囲うポケット部21を形成すると、接触部Xから摩耗粉が発生して接触部Xの外径側周縁部分から漏れ出ても、漏れ出たところが密閉空間のポケット部21であるので何ら抵抗なくポケット部21に侵入する。ポケット部21の密閉空間に侵入した摩耗粉は、他に逃げ場がないのでポケット部21に溜まったままとなり、軸受2側に流出することがなく、軸受2が長寿命となる。また、ポケット部21に溜まった摩耗粉が接触部Xに逆流することもないので、接触部Xに摩耗粉が堆積するという不具合もない。さらに、ポケット部21に摩耗粉が充満して摩耗粉漏れ防止機能が低下することはまずなく、また、摩耗粉が充満する長期間の間にスリーブ交換等の他の部品類の定期的なあるいは任意の保守点検の作業が行われて、この作業時に溜まった摩耗粉の排除を行うようにすれば、ポケット部21の機能は長期間に亘り安定する。
【0023】
なお、図1(B)に示される接触部Xは、図6と同様な潤滑剤30を介在させた構造としているが、潤滑剤なしの例えば図7と同様なプレート介在構造等であってもよい。
【0024】
図2は、スリーブなし構造の鉄道車両用軸受装置に適用したもので、内輪3と後ろ蓋11の接触部Xにおけるポケット部21の構造例を図2(B)に示す。接触部Xを構成する後ろ蓋11の端面周縁部に凹段部25を形成し、凹段部25と内輪3の端面周縁部とで矩形断面の凹溝26を形成して、凹溝26にリング状の弾性密封部材22bを圧入し、密封部材22bの両側面を凹溝26の対向壁面に密閉状態で弾圧接触するとともに、密封部材22bの内周と接触部Xの外径側周縁との間にリング状の密閉空間を形成して、この密閉空間でポケット部21を形成する。
【0025】
図2の軸受装置の場合は、リング状の弾性密封部材22bの外周に部分的にリング状の芯金部材27を埋設固定している。芯金部材27は、弾性密封部材22bの専用の補強部品で、凹溝26内での弾性密封部材22bの強度を上げ、変形を防止して安定した形状のポケット部21を形成する。このポケット部21による摩耗粉の捕捉による漏洩防止機能は、図1の場合と同様であるので説明は省略する。
【0026】
図3の実施の形態は、接触部Xの外径側周縁部分の外周に矩形断面の凹溝28を形成して、凹溝28の底面中央に接触部Xを位置させ、凹溝28にリング状の弾性密封部材22cを圧入している。この場合、密封部材22cの内周側に凹面22dを形成して、この凹面22dを凹溝28の底面中央部に対向させ、接触部Xとの間に密閉空間のポケット部21を形成する。密封部材22cの両側面が凹溝28の内壁に弾圧接触し、密封部材22cの凹面22d両側の内周面が凹溝28の底面両側部に弾圧接触して、凹面22dが凹溝28の底面中央部から浮き上がった形でポケット部21が形成される。
【0027】
図4の実施の形態は、接触部Xの上記凹溝28に中空リング状の弾性密封部材22eを圧入している。この密封部材22eは、全周に亘る中空部22fと、内周に形成されたスリット22hを有し、スリット22hは中空部22fと連通させてある。凹溝28に密封部材22eを圧入すると、スリット22hの両側内周が凹溝28の底面中央部に弾圧接触して接触部Xがスリット22hの中央に位置して中空部22fに連通し、スリット22hと中空部22fで密閉空間のポケット部21が形成される。スリット22hから漏れ出たフレッティング摩耗粉はスリット22hから中空部22fへと侵入して捕捉される。
【0028】
【発明の効果】
この発明によれば、軸受内輪と後ろ蓋や油止めとの接触部にフレッティング等により摩耗粉が発生しても、その接触部の外周部に形成された密閉空間のポケット部に捕捉されて、軸受内部に侵入しないので、軸受装置全体の長寿命化が達成される。したがって、この発明の鉄道車両用軸受装置は、保守・点検等のためのメンテナンス周期の長期化が可能となる。
【0029】
また、接触部の外径側を多少の空隙を持たせて弾性密封部材で密封してポケット部を形成することで、内輪や後ろ蓋の形状を大幅に変更することなく構造簡単にしてポケット部を形成することができ、弾性密封部材で効果的に摩耗粉の漏洩・拡散が防止できる。
【0030】
また、弾性密封部材を芯金部材で補強するようにすることで、ポケット部の形状が安定して摩耗粉の漏洩・拡散が確実に防止でき、信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A)は参考例を示す鉄道車両用軸受装置の断面図、
(B)は要部の拡大断面図である。
【図2】 (A)は参考例を示す鉄道車両用軸受装置の断面図、
(B)は要部の拡大断面図である。
【図3】 実施の形態を示す要部の断面図である。
【図4】 実施の形態を示す要部の断面図である。
【図5】 従来の鉄道車両用軸受装置の断面図である。
【図6】 図5軸受装置の部分拡大断面図である。
【図7】 他の従来の軸受装置の部分断面図である。
【図8】 他の従来の軸受装置の部分断面図である。
【図9】 他の従来の軸受装置の部分断面図である。
【符号の説明】
1 車軸
2 軸受
3 内輪
4 外輪
5 ころ
11 後ろ蓋(リング部材)
X 接触部
12 油止め(リング部材)
Y 接触部
21 ポケット部
22a〜22c,22e 弾性密封部材
25’ 芯金部材(スリーブの円筒部)
27 芯金部材

Claims (2)

  1. 車軸に装着される内輪とこの内輪の端面に面接触して内輪の軸方向位置を規制する後ろ蓋を含むリング部材との接触部の外周部に、前記接触部で発生した摩耗粉を捕捉する閉塞空間のポケット部を、前記接触部の外径側周縁部分の外周に矩形断面の凹溝を形成して、この凹溝の底面中央に前記接触部を位置させ、前記凹溝にリング状の弾性密封部材を圧入して、この密封部材の内周側に形成した凹面を凹溝の底面中央部に対向させ、前記密封部材の両側面が前記凹溝の内壁に弾圧接触し、密封部材の凹面両側の内周面が凹溝の底面両側部に弾圧接触して、凹面が凹溝の底面中央部から浮き上がった形で、形成したことを特徴とする鉄道車両用軸受装置。
  2. 車軸に装着される内輪とこの内輪の端面に面接触して内輪の軸方向位置を規制する後ろ蓋を含むリング部材との接触部の外周部に、前記接触部で発生した摩耗粉を捕捉する閉塞空間のポケット部を、前記接触部の外径側周縁部分の外周に矩形断面の凹溝を形成して、この凹溝の底面中央に前記接触部を位置させ、前記凹溝に中空リング状の弾性密封部材を圧入し、この密封部材は、全周に亘る中空部と、内周に形成されたスリットを有し、スリットは前記中空部と連通し、前記凹溝に前記密封部材を圧入すると、前記スリットの両側内周が前記凹溝の底面中央部に弾圧接触して、前記スリットと中空部で、形成したことを特徴とする鉄道車両用軸受装置。
JP2000176902A 2000-06-13 2000-06-13 鉄道車両用軸受装置 Expired - Lifetime JP4076708B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176902A JP4076708B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 鉄道車両用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000176902A JP4076708B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 鉄道車両用軸受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001354136A JP2001354136A (ja) 2001-12-25
JP4076708B2 true JP4076708B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=18678566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000176902A Expired - Lifetime JP4076708B2 (ja) 2000-06-13 2000-06-13 鉄道車両用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4076708B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4060232B2 (ja) * 2003-05-12 2008-03-12 Ntn株式会社 鉄道車両用軸受装置
JP4593171B2 (ja) * 2004-05-24 2010-12-08 Ntn株式会社 鉄道車両用軸受装置
US8636420B2 (en) 2005-04-18 2014-01-28 Ntn Corporation Roller bearing and bearing structure
DE102006015289A1 (de) * 2006-04-01 2007-10-04 Schaeffler Kg Wälzlager
JP5472698B2 (ja) * 2009-07-30 2014-04-16 株式会社ジェイテクト 車輪用軸受装置および駆動軸の連結構造
WO2018008306A1 (ja) * 2016-07-07 2018-01-11 株式会社日立製作所 電磁ブレーキ装置
JP6786323B2 (ja) * 2016-09-20 2020-11-18 Ntn株式会社 車軸用軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001354136A (ja) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6056944B2 (ja) 半一体化軸シ−ル
WO2011125508A1 (ja) 鉄道車両の車軸用軸受装置
WO2018051927A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP4076708B2 (ja) 鉄道車両用軸受装置
JP5100056B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4593171B2 (ja) 鉄道車両用軸受装置
JP5180561B2 (ja) 密封装置、転がり軸受および車輪用転がり軸受
US20160017926A1 (en) Bearing device with sealing device
JP2007270873A (ja) 密封装置
JP4060232B2 (ja) 鉄道車両用軸受装置
JP2008196627A (ja) 転がり軸受装置
JP4531541B2 (ja) 密封装置
JP2008267431A (ja) 複列円すいころ軸受装置
JP2014020404A (ja) 車輪用軸受装置
JP2015075218A (ja) 密封装置付き転がり軸受
JP4260935B2 (ja) 鉄道車両用軸受装置
JP2005325866A (ja) 鉄道車両用軸受
CN207879888U (zh) 一种新型密封结构的中轻型万向节
JP6629802B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2008019905A (ja) 密封型転がり軸受装置
JP6396681B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP4773654B2 (ja) インジェクションパイプシール
JP2018162830A (ja) 車輪用軸受装置
JP6920174B2 (ja) 密封構造
JP2007292130A (ja) 鉄道車両車軸用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4076708

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term