JP2008196627A - 転がり軸受装置 - Google Patents

転がり軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008196627A
JP2008196627A JP2007033350A JP2007033350A JP2008196627A JP 2008196627 A JP2008196627 A JP 2008196627A JP 2007033350 A JP2007033350 A JP 2007033350A JP 2007033350 A JP2007033350 A JP 2007033350A JP 2008196627 A JP2008196627 A JP 2008196627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
seal
inner ring
annular
seal cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2007033350A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Takimoto
将生 滝本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2007033350A priority Critical patent/JP2008196627A/ja
Publication of JP2008196627A publication Critical patent/JP2008196627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7896Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members with two or more discrete sealings arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • F16C33/7883Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring mounted to the inner race and of generally L-shape, the two sealing rings defining a sealing with box-shaped cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7886Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted outside the gap between the inner and outer races, e.g. sealing rings mounted to an end face or outer surface of a race

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

【課題】ラビリンスシールより水が侵入するのを効果的に防止することができる転がり軸受装置を提供する。
【解決手段】外輪3の第一段差部9にシールカバー40の円筒部40aを外嵌し、内輪2の第二段差部10にシールカバー40のリップ部40cを摺接させて、ラビリンスシールSを閉塞する。第一段差部9の段差Hを、シールカバー40の円筒部40aの厚み以上に設定し、シールカバー40の環状部40bを、内輪2の軸方向外側端面6cと面一又は当該端面6cよりも軸方向内方に配置する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、密封装置を備えた転がり軸受装置に関する。
自動車等の車両の車輪が取り付けられる転がり軸受装置(ハブユニット)として、車輪が取り付けられる内輪と、この内輪と同軸に設けられた外輪と、内輪と外輪との間に設けられた複列の転動体とを備え、前記内輪と外輪との間の環状空間を、円環状の密封装置で封止したものが知られている。
例えば、図3に示されるように、前記密封装置101は、外輪103の内周に固定されるシールリング109と、内輪102の外周に固定される金属製のスリンガー104とを備えている。
シールリング109は、外輪103の内周に嵌合固定される芯金円筒部110a及びこの芯金円筒部110aの軸方向一方側(図3において左側)の端縁から径方向内方に延びる芯金環状部110bを有する芯金110と、主に芯金円筒部110aの内周面及び芯金環状部110bの軸方向他方側(図3において右側)の側面に取り付けられたゴム製の弾性シール111とで構成されている。
スリンガー104は、内輪102の外周面に嵌合されるスリンガー円筒部104aと、このスリンガー円筒部104aの軸方向他方の端縁から径方向外方に延びるスリンガー環状部104bとで構成されている。なお、スリンガー環状部104bの外周とシールリング109との間でラビリンスシールSを形成している。
また、前記弾性シール111の内周側には、スリンガー円筒部104aの外周面に摺接するラジアルリップ112と、スリンガー環状部104bの軸方向一方側側面に摺接するアキシャルリップ113とが設けられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−83981号公報
前述した従来の密封装置101は、装置外部から弾性シール111側へ泥水等の水が浸入するのを、ラビリンスシールS及びスリンガー104により防止している。しかし、このラビリンスシールSによるシール機能は十分でなく、外部の水がラビリンスシールSよりスリンガー104の内側まで浸入することがあった。そして、この浸入した水はアキシャルリップ113及びラジアルリップ112を通過して軸受内部まで浸入し、転がり軸受装置の寿命が短くなるおそれがあった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、外部から水が浸入するのをより効果的に防止することができる転がり軸受装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明の転がり軸受装置は、固定側である外輪と回転側である内輪との間に転動体を介在した軸受部と、前記軸受部の外輪と内輪との間の環状空間を密封する密封部とを備え、前記密封部が、前記外輪の内周に嵌合された芯金及びこの芯金に取り付けられた弾性シールを有するシールリングと、前記内輪の外周に嵌合され、前記弾性シールのリップ部を摺接させるとともに、前記シールリングとの間でラビリンスシールを構成しているスリンガーとを備える転がり軸受装置であって、前記外輪の外周の軸方向外側端部に設けられ、全周が所定の段差でもって縮径された第一段差部と、前記内輪の外周の軸方向外側端部に設けられ、全周が所定の段差でもって縮径された第二段差部と、前記第一段差部に外嵌された円筒部と、この円筒部の軸方向外側の端縁から前記第二段差部に向かって延びる環状部と、この環状部の内周部に設けられ、前記第二段差部に摺接するリップ部とを有するシールカバーとを備え、前記第一段差部の段差が、前記シールカバーの円筒部の厚み以上に設定され、前記シールカバーの環状部の軸方向外側面が、前記内輪の軸方向外側端面と面一又は当該端面よりも軸方向内方に配置されていることを特徴としている。
本発明の転がり軸受装置によれば、前記シールカバーによってシールリングを密封性良好に覆うことができるので、ラビリンスシールから水が浸入するのを効果的に防止することができる。また、前記第一段差部の段差が前記カバーの円筒部の厚み以上に設定され、前記シールカバーの環状部が、前記内輪の軸方向外側端面と面一又は当該端面よりも軸方向内方に配置されているので、シールカバーを設けるための余分なスペースが不要である。
前記転がり軸受装置においては、外輪の軸方向外側端面が内輪の軸方向外側端面よりも軸方向内方に位置し、前記シールカバーの環状部の外周縁が前記外輪の軸方向外側端面に接触しているとともに、当該環状部の内周側が軸方向外方へ膨出しているのが好ましい。
この場合には、前記シールカバーの環状部の外周縁が、前記外輪の軸方向外側端面に接触しているので、当該シールカバーが軸受部の軸線に対して傾倒するのを防止することができる。このため、シールカバーのリップ部を第二段差部に対して確実に摺接させることができ、その密封性をさらに高めることができる。しかも、前記膨出部分によって、シールカバーの環状部の内周側と第二段差部との間隔を確保することができるので、リップ部の設計の自由度を高めることができる。
本発明の転がり軸受装置の密封装置によれば、シールカバーによって軸受内部に水が浸入するのを効果的に防止することができるので、当該水の浸入によって転がり軸受装置の寿命が短くなるのを防止することができる。また、シールカバーを設けるための余分なスペースが不要であるので、スペース的に余裕がない場合でもシールカバーを支障なく設けることができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の転がり軸受装置の実施の形態を説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る転がり軸受装置1を示す断面図である。
図1に示すように、この転がり軸受装置1は、車両の車輪が取り付けられる回転側である内輪2と、この内輪2と同軸に設けられた固定側である外輪3と、内輪2と外輪3との間に設けられた複列の転動体5とを備える軸受部Aと、この軸受部Aの内輪2と外輪3との間の環状空間Rを密封する第一密封部B1及び第二密封部B2とを備えている。
軸受部Aの内輪2は、内軸4とこの内軸4に嵌合された内輪軌道部材6とから構成されている。前記内軸4の車両アウタ側(図1において左側)端部には、車輪(図示せず)を取り付けるためのフランジ部2cが形成されている。また、前記内輪軌道部材6は、内軸4の車両インナ側(図1において右側)に形成された小径部2dに圧入されている。
内輪軌道部材6の外周面には、車両インナ側の転動体5を転走させる第一内輪軌道6aが形成されており、内輪2の軸方向中間部2eには、車両アウタ側の転動体5を転走させる第二内輪軌道2aが形成されている。さらに、内輪2の車両インナ側端部には、外周側が径方向外方に広げられたかしめ部2fが形成されており、このかしめ部2fによって内輪軌道部材6の軸方向への移動が規制されている。
一方、外輪3は、複列の転動体5を介して内輪2の外周外方に同軸に設けられている。この外輪3の内周面には、転動体5を転走させる外輪軌道3aが複列形成されている。外輪3の外周面にはフランジ部3cが形成されており、このフランジ部3cを車体側部材(図示せず)に取り付けることにより、転がり軸受装置1が車体側に固定される。
第一密封部B1は、軸受部Aの車両インナ側端部において、当該軸受部Aの内部に充填された潤滑剤が漏洩したり、軸受部A内部に泥水等の異物が浸入したりするのを防止するものである。図2も参照して、前記第一密封部B1は、外輪3の内周に嵌合されたシールリング20と、内輪軌道部材6の外周に嵌合されたスリンガー22と、外輪3と内輪軌道部材6とを跨いで取り付けられたシールカバー40とを備えている。
スリンガー22は、内輪軌道部材6の外周面6bに嵌合されたスリンガー円筒部22aと、このスリンガー円筒部22aの車両インナ側の端部22cから径方向外方へ折り曲げられたスリンガー環状部22bとからなり、断面L字型にて全体が環状となっている。このスリンガー22は、例えばステンレス鋼等の金属板をプレス加工することで形成される。
シールリング20は、芯金21とこの芯金21に固着されたゴム製の弾性シール23とから構成されており、前記スリンガー22を包囲するように設けられている。芯金21は、外輪3の内周面3bに嵌合された芯金円筒部21aと、この芯金円筒部21aの車両アウタ側の端部21cから径方向内方へ折り曲げられた芯金環状部21bとからなり、断面L字型にて全体が環状となっている。この芯金21は、例えば、冷延鋼板であるSPCC,SPCD,SPCE等をプレス加工することで形成される。前記芯金円筒部21aは、スリンガー円筒部22aと対向しており、芯金環状部21bは、スリンガー環状部22bと対向している。
弾性シール23は、芯金円筒部21a及び芯金環状部21bの内面側に加硫接着されており、その内周側には、スリンガー円筒部22aに摺接させるラジアルリップ24と、スリンガー環状部22bに摺接させるアキシャルリップ25とを備えている。
ラジアルリップ24は、スリンガー環状部22b側に延びるメインリップ24aと、これと反対側に延びるサブリップ24bとから構成されている。また、アキシャルリップ25は、スリンガー環状部22b側に向かって図2において車両インナ側に向って斜め上方に延びており、その先端部はスリンガー環状部22bの軸方向内側面(図2において左側面)に接触している。前記スリンガー環状部22bは、芯金円筒部21a付近まで延びており、その外周と芯金円筒部21a側との間の隙間がラビリンスシールSとして構成されている。
シールカバー40は、外輪3に嵌合されたカバー円筒部40aと、このカバー円筒部40aの車両インナ側の端部40dから径方向内方へ折り曲げられたカバー環状部40bとから構成され、全体が環状となっている。このシールカバー40は、例えば、冷延鋼板であるSPCC,SPCD,SPCE等をプレス加工することで形成される。
前記カバー円筒部40aは、外輪3の外周の車両インナ側(軸方向外側)端部に設けられた第一段差部9の外周3eに嵌合されている。この第一段差部9は、全周が所定の段差Hでもって縮径されたものであり、当該段差Hはカバー円筒部40aの厚み以上に設定されている。
さらに、前記第一段差部9よりも車両アウタ側には、当該第一段差部9と隣接し、且つカバー円筒部40aの外径よりも大きい外径を有する円周面3gが設けられている。この円周面3gには、車両側部材であるナックル(図示省略)が嵌合され、このナックルと前記フランジ部3cの車両インナ側の側面とがボルト(図示省略)で固定されることで、本転がり軸受装置1が車体に組み付けられる。なお、この組み付けにおいて、前記円周面3gがカバー円筒部40aよりも大径であるため前記ナックル内周面をカバー円筒部40aと干渉することなく円滑に組み付けることができる。
前記カバー環状部40bの内周側は、車両インナ側へ膨出する膨出部40dが設けられており、この膨出部40dの車両アウタ側(軸方向内側)の側面から内周面にかけて、ゴム等の弾性体からなるリップ部40cが加硫接着されている。このリップ部40cの内周側は、内輪2の外周の車両インナ側端部に設けられた第二段差部10に導入されており、その車両アウタ側の側面が、当該第二段差部10の側面10aに接触している。
前記外輪3の車両インナ側端面3fは、内輪2の車両インナ側端面6cよりも車両アウタ側(軸方向内方)に位置している。この実施の形態においては、外輪3の車両インナ側端面3fは、第二段差部10の側面10aとほぼ面一になっている。また、カバー環状部40bは、その外周縁の軸方向内側面を外輪3の前記車両インナ側端面3fに接触させた状態で、第二段差部10に向かって延びている。さらに、第二段差部10の軸方向幅Wは、カバー環状部40bの軸方向の全幅Dと同じか、それよりも大きく設定されている。したがって、カバー環状部40bの膨出部40dにおける車両インナ側の側面40eは、内輪2の車両インナ側端面6cと面一か当該端面6cよりも車両アウタ側(軸方向内方)に位置している。また、前記カバー環状部40bとこれに対向するスリンガー環状部22bとの間には、所定の隙間が設けられている。
なお、第二密封部B2は、前記第一密封部B1のシールリング20及びスリンガー22と同じものを、線対称に配置している。
前記第一密封部B1によれば、シールリング20をシールカバー40によって密封性良好に覆っているので、シールリング20のラビリンスシールS部分から泥水等の水が浸入するのを効果的に防止することができる。このため、当該水の浸入によって転がり軸受装置1の寿命が短くなるのを防止することができる。
また、第一段差部9の段差がカバー円筒部40aの厚み以上に設定され、カバー環状部40bが、内輪2の車両インナ側端面6cと面一又は当該端面6cよりも軸方向内方に位置するので、シールカバー40を設けるための余分なスペースが不要である。このため、スペース的に余裕がない場合でもシールカバー40を支障なく設けることができる。
また、シールカバー40のカバー環状部40bが、外輪3の車両インナ側端面3fに接触しているので、当該シールカバー40が軸受部Aの軸線に対して傾倒するのを防止することができる。このため、シールカバー40のリップ部40cを第二段差部10の側面10aに対して確実に摺接させることができる結果、その密封性をさらに高めることができる。しかも、前記膨出部40dによって、カバー環状部40bの内周側と第二段差部10との間隔を確保することができるので、リップ部40cの設計の自由度を高めることができる。このため、例えば、リップ部40cと第二段差部10の側面10aとの適正な接触圧の確保が容易となる。
なお、前記軸受部Aは、前記したアンギュラ玉軸受の他、円錐ころ軸受等の他の転がり軸受で構成することができる。
また、本発明の転がり軸受装置は、前記した車両用の転がり軸受装置に限らず各種装置に用いられる転がり軸受装置にも適用して実施することが可能である。
本発明の一実施の形態に係る転がり軸受装置を示す断面図である。 密封装置の拡大断面図である。 従来の転がり軸受装置を示す要部断面である。
符号の説明
1 転がり軸受装置
2 内輪
3 外輪
9 第一段差部
10 第二段差部
20 シールリング
21 芯金
22 スリンガー
22a スリンガー円筒部
22b スリンガー環状部
23 弾性シール
24 ラジアルリップ
25 アキシャルリップ
40 シールカバー
40a カバー円筒部
40b カバー環状部
40c リップ部
A 軸受部
B1 第一密封部(密封部)
H 段差
R 環状空間
S ラビリンスシール

Claims (2)

  1. 固定側である外輪と回転側である内輪との間に転動体を介在した軸受部と、
    前記軸受部の外輪と内輪との間の環状空間を密封する密封部とを備え、
    前記密封部が、前記外輪の内周に嵌合された芯金及びこの芯金に取り付けられた弾性シールを有するシールリングと、前記内輪の外周に嵌合され、前記弾性シールのリップ部を摺接させるとともに、前記シールリングとの間でラビリンスシールを構成しているスリンガーとを備える転がり軸受装置であって、
    前記外輪の外周の軸方向外側端部に設けられ、全周が所定の段差でもって縮径された第一段差部と、
    前記内輪の外周の軸方向外側端部に設けられ、全周が所定の段差でもって縮径された第二段差部と、
    前記第一段差部に外嵌された円筒部と、この円筒部の軸方向外側の端縁から前記第二段差部に向かって延びる環状部と、この環状部の内周部に設けられ、前記第二段差部に摺接するリップ部とを有するシールカバーと、を備え、
    前記第一段差部の段差が、前記シールカバーの円筒部の厚み以上に設定され、
    前記シールカバーの環状部の軸方向外側面が、前記内輪の軸方向外側端面と面一又は当該端面よりも軸方向内方に配置されていることを特徴とする転がり軸受装置。
  2. 前記外輪の軸方向外側端面が内輪の軸方向外側端面よりも軸方向内方に位置し、前記シールカバーの環状部の外周縁が前記外輪の軸方向外側端面に接触しているとともに、当該環状部の内周側が軸方向外方へ膨出している請求項1記載の転がり軸受装置。
JP2007033350A 2007-02-14 2007-02-14 転がり軸受装置 Pending JP2008196627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007033350A JP2008196627A (ja) 2007-02-14 2007-02-14 転がり軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007033350A JP2008196627A (ja) 2007-02-14 2007-02-14 転がり軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008196627A true JP2008196627A (ja) 2008-08-28

Family

ID=39755759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007033350A Pending JP2008196627A (ja) 2007-02-14 2007-02-14 転がり軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008196627A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002499A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Hitachi Automotive Systems Ltd ウォータポンプ
JP2014005757A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Hitachi Automotive Systems Ltd ウォータポンプ
CN106168257A (zh) * 2016-08-31 2016-11-30 苏州哥特机械有限公司 一种农机轮毂轴承单元用密封装置
JP2017223257A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 Nok株式会社 密封構造
CN110848268A (zh) * 2018-08-20 2020-02-28 斯凯孚公司 密封装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013002499A (ja) * 2011-06-14 2013-01-07 Hitachi Automotive Systems Ltd ウォータポンプ
JP2014005757A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Hitachi Automotive Systems Ltd ウォータポンプ
JP2017223257A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 Nok株式会社 密封構造
CN106168257A (zh) * 2016-08-31 2016-11-30 苏州哥特机械有限公司 一种农机轮毂轴承单元用密封装置
CN110848268A (zh) * 2018-08-20 2020-02-28 斯凯孚公司 密封装置
CN110848268B (zh) * 2018-08-20 2023-09-15 斯凯孚公司 密封装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5334287B2 (ja) ベアリングシール
JP2007177814A (ja) 密封装置、及びこれを用いた転がり軸受装置
JP2009197975A (ja) 車軸用軸受装置
JP2014040890A (ja) シール付ハブユニット軸受
JP2015212561A (ja) 密封装置
JP2006342871A (ja) シール部材及びシール部材付き転がり軸受ユニット
JP2008196627A (ja) 転がり軸受装置
JP2018054095A (ja) 密封装置
JP2008014384A (ja) 密封装置
JP2016003709A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008190655A (ja) 密封装置
JP2007270873A (ja) 密封装置
JP2015206441A (ja) 密封装置
JP6106425B2 (ja) 密封装置
JP6084457B2 (ja) 密封装置
JP2005059830A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008128281A (ja) 密封装置
JP3201207U (ja) 密封構造
JP2005059832A (ja) 車両用軸受装置
JP2008180277A (ja) 車輪用軸受の密封装置
JP2005337446A (ja) 密封型転がり軸受
JP2005337383A (ja) プーリ用軸受装置
JP2017067103A (ja) 車輪用軸受装置
JP2009127668A (ja) 密封装置
JP2008075677A (ja) 密封装置と密封装置を備えた車輪支持用ハブユニット