JP2008082392A - 鉄道車両車軸用軸受装置 - Google Patents

鉄道車両車軸用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008082392A
JP2008082392A JP2006261035A JP2006261035A JP2008082392A JP 2008082392 A JP2008082392 A JP 2008082392A JP 2006261035 A JP2006261035 A JP 2006261035A JP 2006261035 A JP2006261035 A JP 2006261035A JP 2008082392 A JP2008082392 A JP 2008082392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel shaft
bearing
axle
bearing device
fitting surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006261035A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Yamada
真裕 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006261035A priority Critical patent/JP2008082392A/ja
Publication of JP2008082392A publication Critical patent/JP2008082392A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/80Labyrinth sealings
    • F16C33/805Labyrinth sealings in addition to other sealings, e.g. dirt guards to protect sealings with sealing lips
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • F16C19/383Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • F16C19/385Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings
    • F16C19/386Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone with two rows, i.e. double-row tapered roller bearings in O-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/10Railway vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7803Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings
    • F16C33/7813Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members suited for particular types of rolling bearings for tapered roller bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】軸受着脱時の車軸へのかじりを防止する。
【解決手段】複列転がり軸受10を車軸26に取り付け,車軸26と嵌合させた後蓋30を介して車軸26に対する内輪12の位置決めを行う鉄道車両車軸用軸受装置において,後蓋30のはめあい面の外径側に凹部38を設ける。このように,後蓋30のはめあい面の外径側に凹部38を設けることにより,はめあい面の端部の剛性が低下して弾性変形が許容されるため,はめあい面圧によるエッジ応力の発生が低減する。
【選択図】図1

Description

この発明は鉄道車両車軸用軸受装置に関する。
鉄道車両車軸用軸受では,実開平5−58953号公報(特許文献1)に記載されているように,オイルシールのシールリップを接触させるシール面の形成と,軸受取り付け時の軸方向位置決めのための部材として,スリンガ(後蓋ともいう。)を使用している。
図2を参照して説明すると,鉄道車両用軸受40は,車軸60に嵌合させた一対の内輪42と,図示してない軸受箱に嵌合させた外輪44と,内・外輪42,44間に転動自在に介在させた2列の円すいころ46と,円すいころ46を保持する保持器48を主要な構成要素としている。また,軸受40の両端にはシール装置50が配置してある。内輪42の軸方向両側に配置した前蓋62と後蓋64によって,車軸60の軸方向に関して軸受40の位置決めがなされる。前蓋62と後蓋64は車軸60と嵌合し,車軸60と共に回転する。シール装置50は、この前蓋62および後蓋64の外周面にシールリップが接触する接触型が一般的である。
実開平5−58953号公報
スリンガ(以下では後蓋という。)はシール面を持ち,内径面で車軸と嵌合する。そのため,車軸との嵌合部で必要なはめあい力が確保できるように内径寸法が設計される。後蓋の寸法は軸受および車軸の寸法によってほぼ決定されるため,形状によっては後蓋嵌合部の肉厚が厚くなり,はめあい面でエッジ応力が発生しやすい場合がある。エッジ応力が高いと軸受着脱の際車軸にかじり傷をつけるなどの問題がある。
このように,従来の後蓋構造では必要なはめあい力を確保できる構造にしてあるため,後蓋寸法(肉厚,はめあい幅,面取り)によっては,はめあい部の面圧が高く,エッジ応力が発生する場合がある。エッジ応力が発生すると軸受を着脱する際に車軸にかじり傷をつけることが懸念される。かじり傷が発生するとその車軸は廃棄となってしまう。車軸にかじり傷がつきにくいように後蓋の内径面取りをラップなどにより丸める場合もあるが,ラップは工数がかかるためロットが多いものには適用し難く,実用には適さない。
この発明の目的は,上述の問題点を除去し,とくに軸受着脱時の車軸へのかじりを防止することにある。
この発明は,複列転がり軸受を車軸に取り付け,車軸と嵌合させた後蓋を介して車軸に対する内輪の位置決めを行う鉄道車両車軸用軸受装置において,後蓋のはめあい面の外径側に凹部を設けることによって課題を解決したものである。すなわち,後蓋のはめあい面の外径側に凹部を設けることで,はめあい面の剛性が低下するため,エッジ応力発生箇所の面圧が下がり,軸受着脱時のかじり発生が低減する。
この発明によれば,後蓋はめあい面外径に凹部を設けることではめあい端部の剛性が低くなり,組み込み時のはめあい面圧によるエッジ応力の発生が低減する。はめあい面のエッジ応力発生箇所の形状をラップなどでなめらかにしなくても凹部周辺の弾性変形によりエッジ応力を緩和し,車軸かじり傷の発生を防止あるいは少なくとも低減させることができる。
以下,図面に従ってこの発明の実施の形態を説明する。
図1に複列円すいころ軸受10を用いた鉄道車両車軸用軸受装置の縦断面を示す。複列円すいころ軸受10は,内輪12と,外輪14と,転動体16と,保持器18と,密封装置20とを主要な構成要素としている。内輪12は外周に軌道を有し,間座を介して隣接させた状態で一対で用いられる。内輪12は車軸26と嵌合させる。外輪14は内周に2列の軌道をもった複列外輪である。外輪14は軸受箱(図示せず)と嵌合させる。転動体(ここでは円すいころ)は内輪12の軌道と外輪14の軌道との間に転動自在に介在させてある。各列の転動体16は保持器18によって円周方向で所定間隔に保持される。密封装置20は外輪14の両端開口部に装着したシールケース22と,シールケース22の内部に保持させたオイルシール24とで構成される。オイルシール24のシールリップを次に述べる後蓋30の外周面に接触させて接触型シールを構成する。これにより,円すいころ軸受10の内部に封入したグリースの漏洩を防止し,かつ,外部から水や塵埃が侵入するのを防止する。なお,グリースとしては,アラペンRB320(EXXON MOBIL社製),ネリタ2853(SHELL製)などが相応しい。
複列円すいころ軸受10は,内輪12を車軸26に嵌合させ,その軸方向両側に配置した前蓋28と後蓋30で位置決めがしてある。すなわち車軸26の軸端側に位置する前蓋(図2参照)と,前蓋とは反対側に位置する後蓋30とで,軸方向の両側から挟み込み,ボルトで前蓋を車軸26に締結する。
後蓋30は異径リング状で,一方の小径の端部32は端面が内輪12と接し,他方の大径の端部34は端面が車軸26の肩部と接している。小径端部32の内周面は所定のはめあいで車軸26と嵌合し,外周面はオイルシール24のシールリップが接触するシール面となる。大径端部34には,シールケース22の端部を受け入れてラビリンスシールを構成するための溝36が全周にわたって形成してある。
後蓋30の小径端部32には,はめあい面すなわち内周面の外径側に、凹部38が形成してある。このように,後蓋30のはめあい面の外径側に凹部38を設けることにより,はめあい面の端部の剛性が低下して弾性変形が許容されるため,はめあい面圧によるエッジ応力の発生が低減する。凹部38周辺の肉厚,軸方向寸法(端面からの深さ),半径方向寸法(幅)等を,必要なはめあい力を確保しつつ過大なエッジ応力が発生しないように設定する。凹部38は,円周方向に連続した溝の形態とするほか,互いに独立した凹部を円周方向に複数配置してもよい。凹部38の底の形状は図面に例示したような円弧状とするほか,角形,三角形など任意に選択することができる。また,凹部38は,図面に例示したように軸受から遠い側(小径端部32の図1右側の端面)に設けるほか,軸受に近い側(小径端部32の図1左側の端面)に設けてもよい。あるいは、必要なはめあい力が確保できる限り両側に設けてもよい。
ここでは複列円すいころ軸受を使用した場合を例にとって説明したが,この発明は複列円筒ころ軸受を使用した鉄道車両車軸軸受装置にも適用可能である。
この発明の実施の形態を示す鉄道車両車軸用軸受の縦断面図 従来の技術を示す鉄道車両車軸用軸受装置の縦断面図
符号の説明
10 複列円すいころ軸受
12 内輪
14 外輪
16 転動体
18 保持器
20 密封装置
22 シールケース
24 オイルシール
26 車軸
30 後蓋
32 小径端部
34 大径端部
36 溝
38 凹部

Claims (1)

  1. 複列転がり軸受を車軸に取り付け,車軸と嵌合させた後蓋を介して車軸に対する内輪の位置決めを行うものにおいて,後蓋のはめあい面の外径側に凹部を設けた鉄道車両車軸用軸受装置。
JP2006261035A 2006-09-26 2006-09-26 鉄道車両車軸用軸受装置 Withdrawn JP2008082392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261035A JP2008082392A (ja) 2006-09-26 2006-09-26 鉄道車両車軸用軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006261035A JP2008082392A (ja) 2006-09-26 2006-09-26 鉄道車両車軸用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008082392A true JP2008082392A (ja) 2008-04-10

Family

ID=39353474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006261035A Withdrawn JP2008082392A (ja) 2006-09-26 2006-09-26 鉄道車両車軸用軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008082392A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010100196A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Ntn Corp 鉄道車両車軸用軸受装置
JP2011196403A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Kubota Corp 伝動軸連結部
CN104696907A (zh) * 2013-12-04 2015-06-10 深圳市海洋王照明工程有限公司 轨道轮及应用该轨道轮的轨道灯具
JP2017150520A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 公益財団法人鉄道総合技術研究所 軸受の摩耗防止構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010100196A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Ntn Corp 鉄道車両車軸用軸受装置
JP2011196403A (ja) * 2010-03-17 2011-10-06 Kubota Corp 伝動軸連結部
CN104696907A (zh) * 2013-12-04 2015-06-10 深圳市海洋王照明工程有限公司 轨道轮及应用该轨道轮的轨道灯具
JP2017150520A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 公益財団法人鉄道総合技術研究所 軸受の摩耗防止構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011125508A1 (ja) 鉄道車両の車軸用軸受装置
JP2006316884A (ja) 密封装置付き軸受
WO2016125516A1 (ja) 鉄道車両用軸受装置
JP2008082392A (ja) 鉄道車両車軸用軸受装置
WO2014141859A1 (ja) 密封装置付き軸受装置
JP2008267431A (ja) 複列円すいころ軸受装置
JP5554127B2 (ja) 鉄道車両車軸用軸受装置
JP2008256064A (ja) 車輪支持用軸受ユニット
JP2015075218A (ja) 密封装置付き転がり軸受
JP2005330987A (ja) 密封ころがり軸受および密封シール
KR20120010785A (ko) 하우징 일체형 다중 베어링 유닛
JP2008133885A (ja) 組み合わせ転がり軸受
JP2008075677A (ja) 密封装置と密封装置を備えた車輪支持用ハブユニット
JP2008014473A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008196648A (ja) 軸受用密封装置及び軸受ユニット
JP2007309458A (ja) 鉄道車両車軸用軸受装置
JP2006002815A (ja) 鉄道車両用軸受ユニット
JP2008215374A (ja) 鉄道車両車軸用軸受装置
JP2009287626A (ja) 転がり軸受装置
JP5169302B2 (ja) 軸受装置
JP4829699B2 (ja) 鉄道車両用軸受装置
JP4991619B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2008075833A (ja) 転がり軸受装置
JP5181794B2 (ja) 転がり軸受装置
JP5274931B2 (ja) 複列ころ軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20091201