JP4074902B2 - 硫酸化多糖類を得る方法 - Google Patents

硫酸化多糖類を得る方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4074902B2
JP4074902B2 JP50991697A JP50991697A JP4074902B2 JP 4074902 B2 JP4074902 B2 JP 4074902B2 JP 50991697 A JP50991697 A JP 50991697A JP 50991697 A JP50991697 A JP 50991697A JP 4074902 B2 JP4074902 B2 JP 4074902B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
fraction
reaction mixture
depolymerization
polysaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50991697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11511493A (ja
Inventor
アラン ネルデラ
フレデリク シューベ
コリーヌ サンクワン
ジュオルト シルビア コリエック
カテリーヌ ボワソン−ビダル
パトリック デュラン
ジャクリーヌ ジョゼフォンビク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institut Francais de Recherche pour L'exploitation de la Mer (IFREMER)
Original Assignee
Institut Francais de Recherche pour L'exploitation de la Mer (IFREMER)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institut Francais de Recherche pour L'exploitation de la Mer (IFREMER) filed Critical Institut Francais de Recherche pour L'exploitation de la Mer (IFREMER)
Publication of JPH11511493A publication Critical patent/JPH11511493A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074902B2 publication Critical patent/JP4074902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、カッソウ綱(Phaeophyceae)から抽出されるフカンの解重合による低分子量の硫酸化多糖類を得ることに関する。
フカンは、カッソウの苗条の細胞壁に存在する硫酸化多糖類である。酸抽出により苗条から抽出される粗製フカンは、主にα-1,2-L-フコース-4-サルフェートのポリマーである平均分子量の高い分子(100,000〜800,000g/モル)の不均質な群を形成する。しかしながら、フカンは、他の成分(特に、ウロン酸鎖)とD-キシロースのような中性の糖、およびD-ガラクトースならびにD-マンノースをかなりの割合で含む。
フカンは、新規の治療上の活性源としての使用を特に興味あるものにする様々な特性を有する。すなわち、フカンは抗凝固活性、抗血栓活性[T.NISHINOとT.NAGUMO、Carbohydr.Res.229,p.355-362,(1992);EP出願第0403377号;S.COLLIECら、Thromb.Res.64,pp.143-154(1991);S.SOEDAら、Thromb.Res.72,pp.247-256(1993)]、抗ウィルス活性[M.BABAら、J.AIDS,3,pp.493-492,(1990)]、抗血管形成活性[R.HAHNENBERGERとA.M.JACKOBSON、Glycoconjugate J.,8,350-353(1991)]及び抗相補活性[C.BLONDINら、Molecular Immunology,31,pp.247-253,(1994)]を有することが明らかに示されている。さらに、フカンは細胞付着のモジュレーター[C.G.GLABEら、J.Cell Sci.,61,pp.475-490,(1983)]、成長因子の放出モジュレーター[D.A.BELFORTら、J.Cell.Physiol.157,pp.184-189,(1993)]、腫瘍細胞の増殖モジュレーター[M.ELLOUALIら、Anticancer Research,13,pp.2011-2020,(1993);D.R.C00MBEら、Int.J.Cancer,39,pp.82-90,(1987)]および異種間の精子/卵細胞の相互作用のブロック[M.C.MAHONYら、Contraception,48,pp.277-289,(1993);M.C.MAHONYら、Contraception,44,pp.657-665,(1991)]として作用できることが認められている。
それらの可能性のある興味にもかかわらず、またそれらの特性の幾つか(例えば、それらの抗凝固活性)は長いあいだ知られていたが、粗製フカンは治療に用いられていない。なぜなら、それらの高分子量と不均質性のため溶解性を悪くし、活性製剤の特徴づけとそれらを再現可能に得ることを非常に困難にするからである。
上記研究のあいだ、本発明者らのチームは、粗製フカンを酸加水分解によって制御した分解をし(EP出願第0403377号)、次いでゲルろ過分画し、それにより20,000g/モルより低いかまたはそれに等しい分子量の多糖類画分を得ることができる方法を完成した。これらの画分は、抗凝固活性および抗相補活性のような粗製フカンの特性を保持する。
しかしながら、酸加水分解とその後の分画では、低分子量画分を中程度な収率(原料の粗製フカンの10%以下)で得ることができるのみである。さらに、酸加水分解で得られる画分の特徴づけは、重量ならびに化学組成において多糖類が非常に不均質であることを示している。
さらに、フリーラジカルの解重合反応を用いて、ヘパリンまたはデルマタン硫酸塩を原料として低分子量かつ一定組成の多糖類画分を得られることが示されている[VOLPIら、J.Chromatogr.B.Biomed.Appl.622,pp.13-20,(1993);Anal.Bi-ochem.200,pp.100-107,(1992)]。反応は、金属イオン(Cu2+またはFe3+)と過酸化水素の反応から生じるフリーラジカルの生成により進行する[G.VAV DEDEMとJ.I.NIELSEN、Pharmeuropa,3,202-218,(1990)]。これらのフリーラジカルは、非常に反応性に富み、中性pHで、酸加水分解よりも効果的に多糖類を分解することができる。
本発明者らは、酢酸銅の存在下、過酸化水素の作用によるフカンの高分子量画分(HMWF)のフリーラジカル解重合を試みた。VOLPIらに記載される方法にしたがった最初の試験により、20,000g/モルより低く、かつ一定組成の分子量画分を得ることができた。
しかし、10,000g/モルより低い分子量画分を得るためには、立体排除によりフリーラジカル解重合の生成物を分画することが必要で、結果として50%に近い生成物の損失を伴なった。
本発明者らは、ここでフリーラジカル解重合の新規の方法を完成し、立体排除による相補分画に進める必要なしに、粗製フカンを原料とする単一工程で、良好な収率で10,000g/モルより低分子量の均質画分を得ることを可能にした。
本発明の対象は、
a)カッソウ綱から得られる粗製フカンを5〜100mg/ml濃度で含有する反応混合物のV1量に、金属触媒の存在下、5〜30%濃度の過酸化水素溶液のV2量を、連続的にかつ0.5〜10時間のあいだ撹拌下に1分当たりV1/1000〜V1/10の割合で添加し、反応混合物を水酸化ナトリウムを連続的に加えて6〜8のpHかつ40〜70℃の温度に保持し、
b)この解重合により得られる多糖類を回収すること
を特徴とする、フリーラジカル解重合により硫酸化多糖類を得る方法である。
本発明の好ましい具体例によれば、カッソウ綱から得られる粗製フカンは、反応混合物に10〜50mg/mlの濃度で存在する。
本発明の別の好ましい具体例によれば、5〜20%、好ましくは9〜10%オーダーの濃度かつV1/50〜V1/500の割合で過酸化水素溶液が用いられる。
本発明の実施に用いることができる金属触媒は、例えばオポクリン エス.ピーエー.のラボラトリオ ファーマコバイオロジコ(OPOCRIN S.pA.LABORATORIO FARMACOBIOLOGICO)名のヨーロッパ特許第221977号に記載されている触媒である。
本発明の好ましい具体例によれば、金属触媒は、反応混合物に0.01〜0.1M、好ましくは0.01〜0.05Mの濃度で存在する。
本発明のフリーラジカル解重合の方法は、10,000g/モルより低いかそれに等しい分子量の均質な多糖類画分を、立体排除クロマグトラフィーによる予備分画なしに単一工程で、かつ良好な収率で得ることができる。
本発明の明細書で「均質画分」は、高速立体排除クロマトグラフィーで、画分に主な群を示す一つの主要なピークを有する画分を意味するものと解される。このピークから算出される多分散指数は、1〜2の値を示す。
さらに好ましくは、本発明の方法は、クロマトグラフィーがDEAE-セファロースCL6Bカラム(PHARMACIA)で行われる際に、フリーラジカル解重合の前か後のどちらかに行うことができ、その終わりに、0.8Mより大きく、好ましくは1Mより大きいNaCl濃度に相当するイオン強度で溶出される画分を回収するイオン交換クロマトグラフィー工程をさらに含む。
本発明の対象は、さらに上記のような本発明の方法で得ることができる多糖類画分である。
本発明は、本発明の方法を用いてカッソウから抽出されるフカンを原料とする硫酸化多糖類画分を得る実施例に言及する以下のさらなる記載からより良く理解されるであろう。
実施例1
原料物質:
フカンの3つの製品を、原料物質として試験した。それらを以下の略号によりそれぞれ示した。
FS:フランスのSIGMAにより市販されているフカス・ベシクロサス(Fucus vesiculosus)のフコイダン(fucoidan)の製品、
EA:S.COLLIECらにより記載される方法[Phytochemistry,35,pp.697-700,(1994)]によるアスコフィルム・ノドサム(Ascophyllum nodosum)を原料として得られる酸抽出物、
P1:ヨーロッパ特許出願第403377号(13頁、実施例1、b)、A)に記載のようにEAの酸処理により得られる高分子量画分。
フリーラジカル解重合:
フカン600mgと酢酸銅一水和物80mg(0.02M)を、60℃に保持した反応器中で、二回蒸留した水20mlに溶解する。過酸化水素9%(v/v)溶液を1時間当たり12mlの割合で加え、2MのNaOHを連続的に加えてpHを7.5に保持する。反応は5時間後に停止する。酢酸でpHを5に調整し、次いで媒体から銅の共雑物を除去するため、キレート樹脂CHELEX 100(登録商標、BIORAD)を加える。0.1Mの水酸化ナトリウムで中和後に溶液を脱塩し、凍結乾燥する。
多糖類画分の特徴づけ:
-フカンの様々な画分の分子量は、LICROSPHER Si300カラム(登録商標、MERK-CLEVENOT)とHEMASEC BIO40カラム(登録商標、ALLTECH)を用いて0.15M NaCl、0.05M NaH2PO4、pH7の高速立体排除クロマトグラフィー(HPSEC)」で測定した。カラムは、以下の多糖類の基準で検定した:プルラン類853,000〜5800g/モル(POLYMER LABORATORIES,INTERCHIM)、デキストラン1500g/モルおよびメレジトース522g/モル(FLUKA)、シクロース342g/モルおよびグルコース180g/モル(SIGMA)。結果は、CHROMSTAR BRUKERソフトウェア(登録商標、MERKより市販)を用いて解析した。
-フコース含量は、システイン-H2SO4方法により測定した[Z.DISCHE,Method Biochem.Anal.2,pp.313-358,(1955)]。
-ウロン酸含量は、m-ヒドロキシビフェニル-H2SO4の改変した方法[T.M.C.C.FILISETTI-COZZIとN.C.CARPITTA、Anal.Biochem.197,pp.157-162,(1991)]と基準としてグルクロン酸を用いて行った。中性ヘキソースの干渉は、スルファメートカリウムを用い、m-ヒドロキシフェニルを除く全試薬からなる対照と処理して回避した。
-画分のサルフェート含量は、硫黄(5%)の元素分析と次の関係により測定した:
サルフェート基の割合(%)=3.22 x S%
-窒素は、元素分析で測定した。確認された量はつねに非常に低く、タンパク質フラグメントまたはアミノ酸または窒素含有糖のいずれも存在している形跡は検出されなかった。その結果、測定の結果は純粋な窒素を示している(g/100g)。
-糖の組成は、気相クロマトグラフィーで測定した。
-フカンのサンプルそれぞれの抗凝固活性は、ACT(セファリン活性時間)キット(ORGANON TEKNIKA)を用いてACTの測定により決定した。
対照の緩衝液100μlまたは代替物として様々な希釈度(0〜1μg/ml)のヘパリン溶液(H410、Institut Choay,SANOFI,170IU/mg)もしくはフカンの希釈液(0〜50μg/ml)を、血小板の少ない血漿(PPP)100μlおよびACT試薬100μlと混合する。全混合物を37℃で3分間インキュベートする。血餅の形成時間は、25mMのCaCl2溶液100μlの添加後に測定する。
結果:
3つの分解は、P1、EAおよびFSを原料として上述の方法により同一条件下で行った。
幾つかの中止は解重合中に行い、HPSECで解析した。
時間中のクロマトグラフィーの態様を図1に示す。分子量66,000g/モルの画分は、30分で得られる(図1A)。しかし、この生成物は十分には均質ではない(19,000g/モルでスペクトルの肩)。60〜300分のあいだに多糖類は分子量9000g/モルの生成物に移動し、この時間は均質なクロマトグラフィーの態様を有する(図1H)。
結果を以下の表1に示す。P1、EAおよびFSを原料として300分後に得た画分を、それぞれDRP1、DREAおよびDRFSと称する。
解重合から生じる画分のウロン酸量は減少するが、フコースの量は、ほとんど変化しない(表1)。他方、DRP1とDRFSのサルフェートの量はかなり増加するが、DREAの場合は一定なままである。
Figure 0004074902
実施例2
原料物質は、実施例1で用いた酸抽出物のように得られる酸抽出物EAである。
フリーラジカル解重合:
粗製フカンEA4.5gを、60℃に保持した反応器中の0.02Mの酢酸銅一水和物溶液150mlに溶解する。過酸化水素9%(v/v)溶液を、5時間のあいだ1分当たり1.5mlの割合で加える。pHは、2MのNaOHを連続的に添加して7.5に保持する。このpHを酢酸で5に調整し、次いで媒体から銅の共雑物を除去するためにキレート樹脂CHELEX 100を加える。0.1Mの水酸化ナトリウムで中和後に溶液を脱塩し、凍結乾燥する。
解重合反応の結果は、以下の表IIおよびIIIに要約する。解重合生成物をEADRと称する。
Figure 0004074902
Figure 0004074902
ウロン酸、フコース、-SO3Naおよび窒素の含量は、g/100gで示している。Mcはg/モルで示している。抗凝固活性はIU/mgで示している。
イオン交換クロマトグラフィーによる分画:
1gのEADRは、DEAEセファロースCL6Bのイオン交換カラムクロマトグラフィー(2.6 x 5 x 40cm)で分画した。
溶出は、1.6ml/分の割合で最初に水で、次いでNaClの線状勾配(0〜2M)で行った。溶出は、電導検出器(IBF)にしたがった。図2は溶出の態様を示す。
NaCl勾配の溶出で回収した部分に相当する2つの画分(EADREI1とEADREI2)は、0.75〜1.5MのNaClに相当するイオン強度でそれぞれ回収した。
これらの画分の特徴を以下の表IVに示す。ウロン酸、フコース、-SO3Naおよび窒素の量は、g/100gで示している。Mcはg/モルで示している。抗凝固活性はIU/mgで示している。
Figure 0004074902
低イオン強度で回収した画分EADREI1は、高レベルのウロン酸と比較的低い抗凝固活性を有する。逆に、EADREI2はサルフェート基とフコースが多く、その凝固活性はかなり有為である。
実施例3:本発明の方法で得られる画分と酸加水分解で得られる同分子量画分の特性の比較
画分DREAとQ3は、ともに粗製フカン製品EAを原料として得た。
画分DREAは、実施例1に記載の条件下本発明のフリーラジカル解重合の方法で得た。
画分Q3は、粗製フカンEAの酸加水分解(1N H2SO4、45℃、90分)で得た。
これらの画分の特徴を以下の表Vに示す。
Figure 0004074902

Claims (6)

  1. a)カッソウ綱から得られる粗製フカンを5〜100mg/ml濃度で含有する反応混合物のV1量に、金属触媒の存在下、5〜30%濃度の過酸化水素溶液のV2量を、連続的にかつ0.5〜10時間のあいだ撹拌下に1分当たりV1/1000〜V1/10の割合で添加し、反応混合物を水酸化ナトリウムを連続的に加えて6〜8のpHかつ40〜70℃の温度に保持し、
    b)この解重合により得られる多糖類を回収すること
    を特徴とする、フリーラジカル解重合により硫酸化多糖類を得る方法。
  2. 粗製フカンが、反応混合物に10〜50mg/mlの濃度で存在することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 5〜20%の濃度かつV1/50〜V1/500の割合で過酸化水素溶液を用いることを特徴とする請求項1および2いずれかに記載の方法。
  4. 金属触媒が、反応混合物に0.01〜0.1Mの濃度で存在することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. クロマトグラフィーがDEAE-セファロースCL6Bカラムで行われる際に、フリーラジカル解重合の前か後のどちらかに行うことができ、その終わりに、0.8Mより大きいNaCl濃度に相当するイオン強度で溶出される画分を回収するイオン交換クロマトグラフィー工程をさらに含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載のフリーラジカル解重合の方法により得ることができることを特徴とする10,000g/モルより低いかそれに等しい分子量の多糖類画分。
JP50991697A 1995-08-24 1996-08-23 硫酸化多糖類を得る方法 Expired - Fee Related JP4074902B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/10045 1995-08-24
FR9510045A FR2738009B1 (fr) 1995-08-24 1995-08-24 Procede d'obtention de polysaccharides sulfates
PCT/FR1996/001314 WO1997008206A1 (fr) 1995-08-24 1996-08-23 Procede d'obtention de polysaccharides sulfates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11511493A JPH11511493A (ja) 1999-10-05
JP4074902B2 true JP4074902B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=9482059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50991697A Expired - Fee Related JP4074902B2 (ja) 1995-08-24 1996-08-23 硫酸化多糖類を得る方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6028191A (ja)
EP (1) EP0846129B1 (ja)
JP (1) JP4074902B2 (ja)
DE (1) DE69602369T2 (ja)
FR (1) FR2738009B1 (ja)
WO (1) WO1997008206A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2772618B1 (fr) * 1997-12-18 2000-02-18 Ifremer Utilisation de fucane comme regulateur de la reconstruction des tissus conjonctifs
FR2797768B1 (fr) * 1999-09-01 2003-06-13 Ifremer Utilisation d'un polysaccharide sulfate de bas poids moleculaire pour l'obtention d'un medicament actif contre la thrombose vasculaire
KR100369518B1 (ko) * 2000-02-02 2003-01-30 김공수 저분자 다당류의 제조방법
WO2001072769A2 (en) 2000-03-27 2001-10-04 Genetics Institute, Llc Methods for purifying highly anionic proteins
ES2321539T3 (es) * 2001-06-05 2009-06-08 Genetics Institute, Llc Procedimientos relativos a la purificacion de proteinas altamente anionicas.
ATE286075T1 (de) 2001-10-24 2005-01-15 Takara Bio Inc Sulfatiertes fucan oligosaccharid
AU2003225182B2 (en) * 2002-04-25 2009-02-26 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Methods and products for mucosal delivery
US20070036821A1 (en) * 2004-03-05 2007-02-15 Daniels Bruce A Seaweed extract composition for retardation of cardiovascular disorders and preservation of healthy cardiovascular function
KR100729638B1 (ko) 2005-05-20 2007-06-19 배태진 미역포자엽으로부터 분리한 항혈액응고활성을 가진황산화푸코스다당 및 그 제조방법
US20070027107A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Curt Hendrix Compositions and methods for treating estrogen-dependent diseases and conditions
WO2007019554A2 (en) * 2005-08-08 2007-02-15 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Polysaccharides for delivery of active agents
FR2897538B1 (fr) 2006-02-23 2008-05-02 Univ Paris Descartes Utilisation de fucanes a des fins de greffe, d'ingenierie et de regeneration osseuses
WO2010086696A1 (en) 2009-01-28 2010-08-05 Therapol Low-molecular-weight sulphated polysaccharides as candidates for anti-angiogenic therapy
EP3156078B1 (en) 2009-04-10 2020-03-04 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Fucoidans as ligands for the diagnosis of degenerative pathologies
CN101735336B (zh) * 2009-11-06 2012-07-18 深圳海王药业有限公司 低聚岩藻糖化糖胺聚糖及其制备方法
EP2976099B1 (en) 2013-03-21 2018-08-01 Institut National de la Sante et de la Recherche Medicale (INSERM) Aminofucoidan as a vector for fibrinolysis in thrombotic diseases
EP4161579A1 (en) 2020-06-09 2023-04-12 Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale (INSERM) Fucoidan-functionalized polysaccharide particles with t-pa for targeted thrombolytic therapy

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4552675A (en) * 1983-08-19 1985-11-12 Fmc Corporation Composition and method for treating a subterranean formation
IT1214609B (it) * 1985-05-17 1990-01-18 Opocrin Spa Esosaminoglicani solfati depolimerizzati ad attivita'antitrombotica, fibrinolitica, antinfiammatoria, loro procedimento di preparazione e composizioni farmaceutiche che li contengono.
FR2648463B1 (fr) * 1989-06-14 1993-01-22 Inst Fs Rech Expl Mer Polysaccharides sulfates, agent anticoagulant et agent anticomplementaire obtenus a partir de fucanes d'algues brunes et leur procede d'obtention

Also Published As

Publication number Publication date
FR2738009A1 (fr) 1997-02-28
JPH11511493A (ja) 1999-10-05
FR2738009B1 (fr) 1997-10-31
EP0846129A1 (fr) 1998-06-10
US6028191A (en) 2000-02-22
EP0846129B1 (fr) 1999-05-06
DE69602369T2 (de) 1999-11-18
DE69602369D1 (de) 1999-06-10
WO1997008206A1 (fr) 1997-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4074902B2 (ja) 硫酸化多糖類を得る方法
Jouault et al. Characterization, chemical modifications and in vitro anticoagulant properties of an exopolysaccharide produced by Alteromonas infernus
US4303651A (en) Heparin fragments having selective anticoagulation activity
Thunberg et al. Further characterization of the antithrombin-binding sequence in heparin
Lindahl et al. Structure of the antithrombin-binding site in heparin.
US4496550A (en) Oligosaccharides having selective anticoagulation activity
Jacobsson et al. Identification of N-sulphated disaccharide units in heparin-like polysaccharides
US4916219A (en) Oligosaccharide heparin fragments as inhibitors of complement cascade
Oldberg et al. Characterization of platelet endoglycosidase degrading heparin-like polysaccharides
JP5148272B2 (ja) 血管新生を調節するための低分子量の高度に硫酸化された多糖誘導体の使用
NO170940B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av en terapeutisk virksom blanding av hepariner
IE51166B1 (en) Oligosaccharides and oligosaccharide fractions having biological properties,processes for obtaining them and pharmaceutical compositions containing them
FRANSSON et al. Structural Studies on Heparan Sulphates: Characterization of Oligosaccharides; obtained by Periodate Oxidation and Alkaline Elimination
JPH07501684A (ja) 抗凝固剤およびその調製方法
Boisson‐Vidal et al. Relationship between antithrombotic activities of fucans and their structure
Pejler et al. Basement-membrane heparan sulphate with high affinity for antithrombin synthesized by normal and transformed mouse mammary epithelial cells
Linhardt et al. Low molecular weight dermatan sulfate as an antithrombotic agent structure-activity relationship studies
Lundblad Two urinary oligosaccharides characteristics of A1 and B secretors: Isolation and partial characterization
CA2136531A1 (en) Heparan sulphate oligosaccharides having hepatocyte growth factor binding affinity
CA2489862C (en) Epimerized derivatives of k5 polysaccharide with a very high degree of sulfation
SUZUKI et al. Preparation and biological activities of sulfated derivatives of (1→ 3)-β-D-glucans
JP2005290383A (ja) 6−o−硫酸化n−アセチルヘパロサン及び造血幹細胞増殖助剤
CN104610459B (zh) 一种低分子量仿刺参糖胺聚糖及其制备方法和应用
JP4768936B2 (ja) 硫酸基を有するオリゴ糖
Sjöberg et al. Structural studies on heparan sulphate from human lung fibroblasts. Characterization of oligosaccharides obtained by selective periodate oxidation of D-glucuronic acid residues followed by scission in alkali

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070803

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees