JP4073539B2 - 化粧料 - Google Patents

化粧料 Download PDF

Info

Publication number
JP4073539B2
JP4073539B2 JP10016298A JP10016298A JP4073539B2 JP 4073539 B2 JP4073539 B2 JP 4073539B2 JP 10016298 A JP10016298 A JP 10016298A JP 10016298 A JP10016298 A JP 10016298A JP 4073539 B2 JP4073539 B2 JP 4073539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cosmetic
present
cosmetics
fatty acid
transparent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10016298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11279044A (ja
Inventor
正 松井
勝彦 吉田
雄一 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP10016298A priority Critical patent/JP4073539B2/ja
Publication of JPH11279044A publication Critical patent/JPH11279044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073539B2 publication Critical patent/JP4073539B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、透明から白濁までの外観が良好で、かつ保存安定性と使用感に優れた化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、外観が透明な化粧料としては、エチルアルコールまたは多価アルコールに親水性界面活性剤と香料等の油性物質を溶解した後に水と混合して得られる化粧水、整髪剤、シェイビングローション等が、外観が白濁した化粧料としては、水相成分に油相成分および界面活性剤を加えて乳化分散させて得られるものや、エチルアルコールに界面活性剤と油性物質を溶解しこの油相成分を水相成分に分散させて得られるものなどが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、外観が透明または白濁した従来の化粧料は、各々製造方法や界面活性剤の選択が難しく、一つの技術で透明から白濁までの外観を得ることは困難で、保存安定性にも劣るという欠点を有していた。また、外観が透明な化粧料ではエチルアルコールによる皮膚刺激や多価アルコールによる使用時のべたつき等の問題点が、外観が白濁した化粧料では水溶性増粘剤を添加し保存安定性を向上させる必要があり使用感の点でべたつく、なじみが悪い等の問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記問題点のない化粧料を得るべく鋭意研究を重ねた結果、フェノキシエタノールおよび/またはフェネチルアルコールに非イオン性界面活性剤および油性物質を溶解した後、水と混合することで、透明または白濁度が良好でかつ保存安定性と使用感に優れた化粧料が得られることを見出だし、本発明を完成させた。
【0005】
すなわち、本発明は、フェノキシエタノールおよび/またはフェネチルアルコールに非イオン性界面活性剤および油性物質を溶解した後、水と混合して得られることを特徴とする化粧料である。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を述べる。
本発明で使用されるフェノキシエタノールは、エチレングリコールモノフェニルエーテルとも呼ばれ、無色透明な粘性液体である。本発明で使用されるフェネチルアルコールは、β−フェニルエチルアルコールとも呼ばれ、無色透明な粘性液体である。
本発明のフェノキシエタノールおよび/またはフェネチルアルコールは、本発明の化粧料の全組成に対し通常で0.01〜2.0重量%(以下、単に%で示す)の範囲で配合される。これらの配合量が0.01%未満では溶解が困難となる場合があり、2.0%を超える配合量では使用感が好まれなくなる場合がある。
【0007】
本発明で使用される非イオン性界面活性剤は、例えば、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビットミツロウ、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレントリメチロールプロパン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、プロピレングリコール脂肪酸エステル等のうちそのHLB値が8以上となるものであり、本発明の化粧料の全組成に対し通常で0.02〜4.0%の範囲で配合される。HLB値が8未満または配合量が0.02%未満では安定な透明または白濁の外観が得難く、4.0%を超える配合量では使用感が好まれない場合がある。なお、本発明で使用される親水性界面活性剤の配合量は、本発明で使用される油性物質に対し0.1〜10倍量の範囲が好ましい。0.1倍未満では安定な透明または白濁の外観が得難く、10倍を超える場合には使用感が好まれない場合がある。なお、非イオン性界面活性剤はフェノキシエタノールおよび/またはフェネチルアルコールに溶解させることが、本発明の化粧料において必要である。
【0008】
本発明で使用される油性物質は、化粧料、医薬品等に通常使用されるものでよく、例えばオリーブ油、コメヌカ油、スクワラン等の動植物油脂、流動パラフィン、ワセリン等の鉱物油、シリコーン油、高級アルコ−ル高級脂肪酸エステル類、高級アルコ−ル類、高級脂肪酸類、コレステロ−ル脂肪酸エステル類、炭酸ジアルキル類、香料、脂溶性ビタミン類などが挙げられ、これらは1種又は2種以上を組み合わせて使用され、特に好ましいものとしては、トコフェロールまたはその誘導体を含む場合である。これらトコフェロールまたはその誘導体としては、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール等のトコフェロールと、これらの酢酸エステル、コハク酸エステル、ニコチン酸エステル、高級脂肪酸エステル等の誘導体が挙げられる。
本発明で使用される油性物質の配合量は、本発明の化粧料の全組成に対し通常0.01〜1.0%の範囲で配合される。0.01%未満では安定な透明または白濁の外観が得難く、1.0%を超える多い配合量では使用感が好まれない場合がある。
【0009】
水分量は本発明の使用目的、適切な物性に応じて適宜選択し得る。
【0010】
本発明では、さらに化粧料、医薬品等に通常使用される薬効剤、保湿成分、抗炎症剤、殺菌剤、防腐剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、有機及び無機粉体、色素などを必要に応じて配合することができる。
【0011】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明を説明するが、それに先立ち評価方法を示す。尚、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
【0012】
評価方法
(保存安定性)
20℃および40℃の恒温槽に試作品をいれ、1か月後に観察を行った。
Figure 0004073539
【0013】
(使用感)
女子20人(パネラー)が1週間連続使用した後、使用感(べたつきのなさ、なじみ)の良否を下記の基準に従って評価した。
Figure 0004073539
【0014】
実施例1〜3、比較例1〜2(透明保湿ローション)
表1に示す透明保湿ローションは次の製造法により調製した。
(製造法)表中の(A)各成分を均一に混合溶解する。表中の(B)各成分を均一に混合溶解する。(A)に(B)を撹拌しながら加えて各透明保湿ローションを得る。
これを試料として上記の評価方法に従って評価した。その結果を表1に示す。
【0015】
【表1】
Figure 0004073539
【0016】
表1より本発明品は、外観が透明で、べたつかず、なじみが良好で、さらに保存安全性にも優れている。
【0017】
実施例4〜5、比較例3〜4(白濁老化防止ローション)
表2で示す組成にて表1と同様に白濁老化防止ローションを調製した。
【0018】
【表2】
Figure 0004073539
【0019】
表2より本発明品は、保存安定性、使用時のべたつきのなさ・なじみの良さにも優れている。
【0020】
実施例6(白濁アフターシェービングローション)
表3で示す組成にて白濁アフターシェービングローションを調製した。
【0021】
【表3】
Figure 0004073539
【0022】
表3より本発明品は、保存安定性、使用時のべたつきのなさ・なじみの良さにも優れている。
【0023】
【発明の効果】
以上記載の通り、本発明は外観が良好で、使用時にべたつかず、なじみが良好で、かつすぐれた使用感を有し、保存安定性にすぐれる化粧料を提供することは明らかである。

Claims (2)

  1. フェネチルアルコールに非イオン性界面活性剤および油性物質を溶解した後、水と混合して得られる化粧料において、フェネチルアルコールが化粧料の全組成に対し0.01〜2.0重量%であり、非イオン性界面活性剤が、HLB値が8以上で、化粧料の全組成に対し0.02〜4.0重量%であることを特徴とする化粧料。
  2. フェノキシエタノールおよび/またはフェネチルアルコールに非イオン性界面活性剤およびトコフェロールまたはその誘導体の一種または二種以上を溶解した後、水と混合して得られる化粧料において、非イオン性界面活性剤が、HLB値が8以上で、化粧料の全組成に対し0.02〜4.0重量%であることを特徴とする化粧料。
JP10016298A 1998-03-26 1998-03-26 化粧料 Expired - Fee Related JP4073539B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10016298A JP4073539B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10016298A JP4073539B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11279044A JPH11279044A (ja) 1999-10-12
JP4073539B2 true JP4073539B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=14266629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10016298A Expired - Fee Related JP4073539B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4073539B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212052A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Hajime Ito 外用組成物
JP5108178B2 (ja) * 2001-02-16 2012-12-26 花王株式会社 包装体入り製品及び吸着防止方法
FR2842728A1 (fr) * 2002-07-24 2004-01-30 Oreal Composition cosmetique transparente
JP4178117B2 (ja) * 2004-02-03 2008-11-12 ポーラ化成工業株式会社 芳香族基を有する脂肪族アルコールを含有する化粧料
JP4953695B2 (ja) * 2006-06-08 2012-06-13 株式会社 資生堂 透明液状洗浄料
JP2008195676A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Noevir Co Ltd 透明化粧料
FR2969924B1 (fr) * 2010-12-30 2013-11-15 Lvmh Rech Composition comprenant un phosphate de tocopherol

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11279044A (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1353629B1 (fr) Nanoemulsion translucide, son procede de fabrication et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtamologique
JP4341983B2 (ja) 皮膚外用剤
KR20120022822A (ko) 피부 외용제
RU2671398C2 (ru) Косметическая композиция
US20090281199A1 (en) Cosmetic composition and cosmetic
KR101145060B1 (ko) 제형 안정성을 개선시킨 o/w 형 화장료 조성물
JP4073539B2 (ja) 化粧料
JPH06219923A (ja) 透明液状組成物
WO2013021775A1 (ja) 液状皮膚外用剤組成物
JP2002511428A (ja) 糖脂質クリーム
KR20120031879A (ko) 유화 조성물
JP2008094811A (ja) O/w型乳化組成物及びその調製方法。
JP4101437B2 (ja) ゲル状化粧料
JPH07241457A (ja) 乳化組成物
JP2799569B2 (ja) 酸化防止剤組成物
JP3725328B2 (ja) 白濁化粧料
JP2799568B2 (ja) 酸化防止剤組成物
JPH0816047B2 (ja) 半透明液状化粧料
JP2799600B2 (ja) 皮膚用油性化粧料
JPH10120521A (ja) 半透明化粧料
JP2019131524A (ja) 化粧料及び皮膚外用剤
JPH0699271B2 (ja) 半透明化粧料
JPS5959605A (ja) アラントイン含有乳化型化粧料
JP6685692B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2005220076A (ja) 透明性乳化化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040701

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees