JP4072873B2 - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4072873B2
JP4072873B2 JP18651597A JP18651597A JP4072873B2 JP 4072873 B2 JP4072873 B2 JP 4072873B2 JP 18651597 A JP18651597 A JP 18651597A JP 18651597 A JP18651597 A JP 18651597A JP 4072873 B2 JP4072873 B2 JP 4072873B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
slide plate
game ball
stage
upper stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18651597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1128275A (ja
Inventor
昭治 佐藤
学 松浦
Original Assignee
タイヨーエレック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by タイヨーエレック株式会社 filed Critical タイヨーエレック株式会社
Priority to JP18651597A priority Critical patent/JP4072873B2/ja
Publication of JPH1128275A publication Critical patent/JPH1128275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072873B2 publication Critical patent/JP4072873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、弾球遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、パチンコ機やアレンジボール式パチンコ機等の弾球遊技機には、図18に例示されるセンター役物を備えるものがある。
このセンター役物300は、可変表示装置の表示面に対応する表示窓302を有する枠状の表示枠部材304、表示枠部材304の前面側に配されセンター役物300を遊技盤に固定するための部材となるベース板306、ベース板306の前面に取り付けられた一対の前飾り部材308、入球口310、デジタル表示器312および保留ランプ314等を備えて前飾り部材308の間に配された中飾り部材316、前飾り部材308の下方に配されて遊技盤面から導入した遊技球を表示枠部材304の内側に放出するワープ樋318等から構成されている。
【0003】
このセンター役物300では、表示枠部材304の床に相当する部分はワープ樋318から流出した遊技球を球誘導凹部320から遊技盤面に向けて落下させるステージ322とされている。ステージ322には、遊技球を遊動させるためにわずかな凹凸面や傾斜面等が形成されており、ステージ322上に流入した遊技球はステージ322上で遊動した後にステージ322から下方に落下する。
【0004】
また、普通、センター役物300の下方には遊技球の入球があると可変表示装置を始動させる始動口が配設されており、ステージ322からの落下位置により始動口に入球する可能性が変わってくる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のステージでは、わずかな凹凸面や傾斜面はあるもののステージ上での遊技球の挙動は比較的単純で趣向性に欠けており、遊技者に飽きられてしまうおそれがあった。また、ステージ上での遊技球の運動範囲は狭く、ステージ上のスペースが有効利用されているとは言い難かった。なお、このような不都合は、センター役物に限らず、ステージを有するものに共通であった。
【0006】
本発明は、ステージを備える弾球遊技機において、趣向性を向上すると共にステージ上のスペースの有効利用を図るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記課題を解決するための請求項1記載の弾球遊技機は、
遊技盤の中央部に配置されるセンター役物と、
前記センター役物の下方に配置される始動入賞装置と、
前記センター役物の背面側に配置され、前記始動入賞装置に遊技球が入賞すると実行される抽選の当たり外れを示す図柄が表示される可変入賞装置と、
を備える弾球遊技機において、
前記センター役物は、
前記遊技盤に向けて発射された遊技球が入球する入球口と、
前記入球口に入球した遊技球を放出する球出口と、
前記球出口から放出された遊技球を転動させた後に落下させる上ステージと、
前記上ステージに設けられた複数の移動穴に各1個の対応で配されて該移動穴に沿って往復移動することで前記上ステージ上を転動する遊技球の進路を変更させる複数の進路変更部材と、
前記上ステージと階段状をなすように前記上ステージの手前側下方に設けられ、前記上ステージから落下した遊技球を転動させた後に落下させる下ステージと、
前記上ステージの手前側であって前記始動入賞装置の真上の位置に設けられ、前記上ステージ上を転動する遊技球が流入可能な球誘導路と、を含んで構成され、
前記球誘導路に流入して該球誘導路から落下する遊技球は、前記下ステージから落下する遊技球よりも前記始動入賞装置に入賞する可能性が高い
ので、上ステージ上に流入した遊技球の進路を様々に変化させて上ステージ上をランダムに遊動させることができる。よって、上ステージ上での遊技球の挙動、その後の落下位置等が様々に変化するので趣向性が向上し、スペースの有効利用となる。
複数の進路変更部材は、上ステージに設けられた複数の移動穴に各1個の対応で配されて移動穴に沿って往復移動することで上ステージ上を転動する遊技球の進路を変更させる。
この進路変更部材の移動は規則的でも不規則でもよいが、例えば規則的であったとしても、遊技球が上ステージ上に流入するタイミング自体が予測できないので、遊技球と進路変更部材との干渉状態はランダムとなる。よって、上ステージ上での遊技球の挙動、その後の落下位置等を様々に変化させる効果を向上できる。
【0008】
請求項2記載の弾球遊技機は、
請求項1記載の弾球遊技機において、
前記複数の進路変更部材を前記複数の移動穴に沿って往復移動させるための
駆動機構は、
前記複数の移動穴のそれぞれに対応する複数の突出穴が設けられ、前記上ステージの下面側に配される上スライド板と、
前記上スライド板の上面に立設され、各々が1つの前記移動穴を貫通して前記上ステージ上に突出し、各々が前記進路変更部材の1つを支持する複数の上移動突起と、
前記上スライド板の下面側に配される下スライド板と、
前記下スライド板の上面に立設され、各々が1つの前記突出穴および1つの前記移動穴を貫通して前記上ステージ上に突出し、各々が前記進路変更部材の1つを支持する複数の下移動突起と、
前記上スライド板の下面に設けられた上ラック歯と、
前記下スライド板の上面に設けられた下ラック歯と、
モータの出力軸に固着され、前記上ラック歯および前記下ラック歯と歯合する歯車と、
を含んで構成され、
前記モータが正転および逆転して前記上スライド板と前記下スライド板とが往復移動することで、前記複数の上移動突起が各々が貫通している前記移動穴に沿って往復移動するとともに前記複数の下移動突起が各々が貫通している前記突出穴および前記移動穴に沿って往復移動し、前記複数の進路変更部材が対応する前記移動穴に沿って往復移動する
ことを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施例を図面を参照して説明することにより、発明の実施の形態を具体的に説明する。
【0013】
【実施例1】
図1に示すように、本実施例の弾球遊技機としてのパチンコ機10では、遊技盤12の中央部にセンター役物14が設置されている。また、センター役物14の下方には、一対の開閉部材16を有するチューリップ型の始動入賞装置18、開閉板20によって開閉される大入賞口22、大入賞口22の左右に配された入賞口24を備える大入賞装置26が配され、大入賞装置26の左右上方には、入賞口28が設置されている。なお、遊技盤12には、周知の障害釘や風車などの遊技部材が配置されているが、それらの図示は省略している。
【0014】
図1〜図5に示すように、センター役物14は、額縁状のベース板30を備えており、ベース板30の前面上部には中飾部材32と左飾部材34、右飾部材36が庇状に張り出されている。ベース板30の内側には、前面側が開放された枠体38が連接されている。枠体38の背面側には背板40が取付けられ、図1、図4および図5に示すように背板40には表示窓42が設けられている。また、図3および図5に示すように、背板40には可変表示装置44が取付けられており、図1、図4および図5に示すように、その表示部46は表示窓42に露呈されている。
【0015】
図2〜図5に示すように、中飾部材32には一対の入球口48が設けられている。図2および図5に示すように、入球口48には、枠体38の外面に沿って配されたワープ樋50の球入口52が接続されている。また、図4および図5に示すように、ワープ樋50の他端は枠体38の側壁54に開口した球出口56に接続されている。
【0016】
図2、図3および図4に示すように、左飾部材34および右飾部材36のそれぞれの側面には球通過口58が開口しており、球通過口58に流入した遊技球は、左飾部材34および右飾部材36の下端部に設けられた出口(図示しない)から下方へと落下する構造である。
【0017】
図1、図2、図4および図5に示すように、枠体38の内側には上ステージ60および下ステージ62が階段状に設けられている。なお、これら上ステージ60および下ステージ62には傾斜が付与されており、それぞれ奥側が手前側よりもわずかに高くなっている。また、上ステージ60の手前側には垂直板63が連接されており、その中央部には球誘導路64が突設されている。さらに、上ステージ60上に突出して、進路変更部材68が配されている。
【0018】
図1、図2、図4に示すように、下ステージ62の中央部には一対の傾斜板67間に凹部69が形成されている。
図2、図4および図5に示すように、上ステージ60には移動穴70が設けられており、進路変更部材68は移動穴70を貫通する上移動突起72または下移動突起74に支持されている。
【0019】
図5および図7〜図10に示すように、上移動突起72は上スライド板76に立設されている。図7、図8および図10に示すように、上スライド板76には移動突起突出穴78が設けられており、図5および図10に示すように、下移動突起74が移動突起突出穴78を貫通している。また、図5および図7〜図10に示すように、上スライド板76の下面にはラック歯80が設けられ、図5および図9に示すように、ラック歯80は、ステッピングモータ82の出力軸84に固着された歯車86と歯合している。なお、図3および図5に示すように、ステッピングモータ82は、取付板83を介して背板40に固定されている。
【0020】
図5に示すように、この上スライド板76は、上ステージ60の手前側に連接する垂直板63の裏面に設けられたスライド溝90と背板40の前面側に設けられたスライド溝92とに挿入されており、これらスライド溝90、92内を摺動自在である。
【0021】
図5、図6、図9および図10に示すように、下移動突起74は下スライド板94に立設されている。この下スライド板94の上面にはラック歯96が設けられ、図5および図9に示すように、ラック歯96も歯車86と歯合している。図5に示すように、下スライド板94は、垂直板63の裏面に設けられたスライド溝98と背板40に設けられたスライド溝100とに挿入されており、これらスライド溝98、100内を摺動自在である。
【0022】
こうした構成により、ステッピングモータ82を稼働させた際には、上スライド板76と下スライド板94を互いに逆方向に移動させることができる。なお、ステッピングモータ82は図示しない制御回路によって制御され、設定されたステップ数毎に正転、逆転を繰り返す構成である。したがって、上スライド板76と下スライド板94は、往復移動することになる。
【0023】
次に、このパチンコ機10の動作について説明する。
このパチンコ機10では、遊技盤12に向けて発射された遊技球が始動入賞装置18、大入賞口22、入賞口24あるいは入賞口28に入賞すると、それぞれ設定された数の遊技球が賞球として払出される。
【0024】
そして、始動入賞装置18に入賞すると、図示しない遊技制御装置において抽選処理が実行され、その結果(当たり外れ)を示す図柄が可変表示装置44の表示部46に表示される。ここで当たりが表示されると、特別遊技が実行される。このパチンコ機10における特別遊技は、公知の第1種と呼ばれるパチンコ機と同様であるが、簡単に説明する。
【0025】
特別遊技では、まず開閉板20を倒して大入賞口22を開放し、きわめて入賞しやすい状態にする。そして、大入賞口22を開放してから30秒を経過するか、大入賞口22への入賞球が10球に達したなら開閉板20を起てて大入賞口22を閉鎖する。その際に、今回の開放中の入賞球のいずれかが大入賞口22のV領域(図示しない)を通過していたなら、大入賞口22を再び開放し、前述と同様に閉鎖させることを繰り返す。もし、大入賞口22の開放中に入賞した遊技球中でV領域を通過したものがない場合、あるいは大入賞口22の開放回数が規定数(本実施例では16回)に達した場合には、大入賞口22の再開放は行われず、特別遊技は終了となる。
【0026】
ところで、このパチンコ機10では、その稼働中を通じてステッピングモータ82が稼働し(正転および逆転し)、上スライド板76および下スライド板94は、往復移動を繰り返している(図9参照)。したがって、上スライド板76に立設された上移動突起72または下スライド板94に立設された下移動突起74に支持される進路変更部材68も、上ステージ60上で往復移動を繰り返している。
【0027】
入球口48に入球した遊技球があれば、その遊技球はワープ樋50によって遊動されて球出口56から上ステージ60上に放出される。上ステージ60は手前側にわずかに傾斜しているので、上ステージ60上に至った遊技球は下ステージ62に向かって転動することになる。ところが、その転動経路を横断するようにして、進路変更部材68が往復移動を繰り返しているので、上ステージ60上を転動する遊技球のほとんどは進路変更部材68と接触あるいは衝突して進路を変更させられる。そうした遊技球の多くは上ステージ60から下ステージ62に落下し、下ステージ62上を遊動して凹部69から落下したり、凹部69に至る前に落下する。センター役物14の直下には始動入賞装置18が設置されているので、凹部69に至る前に落下した遊技球よりも凹部69から落下した遊技球の方が始動入賞装置18に入賞する可能性が高いと言える。また、上ステージ60上を転動した遊技球の一部は、球誘導路64に流入し、その先端から落下するが、球誘導路64は始動入賞装置18の真上に位置しているので、ここから落下した遊技球は、下ステージ62の凹部69から落下した遊技球よりも始動入賞装置18に入賞する可能性が高いと言える。
【0028】
このように、上ステージ60上に流入した遊技球の進路を様々に変化させて上ステージ60上をランダムに遊動させることができる。よって、上ステージ60上での遊技球の挙動、その後の落下位置等が様々に変化するので趣向性が向上し、スペースの有効利用となる。
【0029】
また、上述したように、始動入賞装置18に入賞すると特別遊技の可能性があるわけで、遊技者としては始動入賞装置18に入賞するか否かが大いに気にかかる。したがって、センター役物14のどの位置から遊技球が落下するかで、特に球誘導路64から落下するかしないかで、一喜一憂することになる。よって、遊技の興趣を高めることができる。
【0030】
この実施例では進路変更部材を左右に往復移動させているが、上下、前後、斜めの移動や回転移動をさせてもよいし、これらの組合せでもよい。また、進路変更部材の移動速度を変化させたり、例えば遊技者に有利となる位置で一時停止させるといった移動、停止の変化をさせてもよい。
【0031】
スライド板、進路変更部材、モータ、歯車等の構造、個数、位置等も様々に変更可能である。次に、そうした変更の一例としてスライド板の枚数を3枚にした例を説明する。
【0032】
【変形例】
図11に示すように、この例では上スライド板110、中スライド板112および下スライド板114の3枚を使用している。実施例1と同様に、上スライド板110は下面にラック歯116を備え、下スライド板114は上面にラック歯118を備えている。一方、中スライド板112は、上下両面にラック歯120、122を備えている。そして、上スライド板110のラック歯116および中スライド板112のラック歯120は、ステッピングモータ124の出力軸126に固着された歯車128と歯合し、中スライド板112のラック歯122および下スライド板114のラック歯118は、図示しないセンター役物の本体側に固定された軸ピン130に回動自在に支持される従動歯車132と歯合している。なお、図示は省略するが、下スライド板114に立設された移動突起は中スライド板112の移動突起突出穴および上スライド板110の移動突起突出穴を共に貫通して延出され、中スライド板112に立設された移動突起は上スライド板110の移動突起突出穴を貫通して延出される。
【0033】
このような構成とすると、上スライド板110、中スライド板112および下スライド板114のそれぞれによって進路変更部材を移動させることができるので、趣向性が一層向上する。
【0034】
【実施例2】
この実施例は、搬送部材を備える例である。なお、この例のパチンコ機本体は実施例1のパチンコ機10と同様であるので図示および説明は省略し、以下の説明では実施例1と同じ品番を引用する。また、センター役物にも実施例1のセンター役物と共通する構造があるので、それら実施例1と共通の部分については実施例1と同じ品番を使用して説明を省略する。
【0035】
図12および図17に示すように、本実施例のセンター役物150の上ステージ152には長円状の移動穴154が設けられている。なお、上ステージ152および下ステージ62は、実施例1と同様に傾斜している。また、上ステージ152には、中央やや右寄りの移動穴154と球誘導路64との間に、球切り離し部材156が立設されている。図12に示すように、移動穴154には6本の移動突起158が挿通されており、その移動突起158に支持される6個の進路変更部材160が上ステージ152上に配されている。詳細は後述するが、進路変更部材160は移動穴154に沿って上ステージ152上を周回する。その周回に際しての進路変更部材160と球切り離し部材156との最短距離は遊技球の半径を下回る。
【0036】
図13に示すように、進路変更部材160は、表板162と裏板164とからなり、裏板164には移動突起158を挿入するための挿入穴166が設けられている。なお、6個の進路変更部材160中の3個は、表板162内に磁石168が封入されており、この磁石168にて遊技球を吸着することができる。
【0037】
上ステージ152の下側には、図14および図15に示される構造の駆動機構170が内蔵されている。
図14および図15に示すように、駆動機構170は各部を支持するための機構取付板172を備えている。この機構取付板172に固着されたモータ取付板174にはステッピングモータ176が取付けられており、ステッピングモータ176には駆動プーリ178が取付けられている。詳しくは、図15に示されるように、ステッピングモータ176の出力軸180に駆動プーリ178の軸固着穴182を嵌合させることによって、出力軸180と駆動プーリ178とが連結されている。
【0038】
図15に示すように、機構取付板172に固着された取付部184には、フランジ状の支持部186を有する軸ピン188が立設されている。図14および図15に示すように、軸ピン188は従動プーリ190の軸着穴192(図14には示さない)を貫通しており、従動プーリ190は軸ピン188を中心にして回転自在である。なお、軸ピン188の先端に嵌合された止め部材194が、従動プーリ190の脱落を防止している。
【0039】
図14、図15および図16に示すように、駆動プーリ178および従動プーリ190の側面には歯車状の凸部196が設けられている。また、図14および図15に示すように、駆動プーリ178および従動プーリ190は、側面下部にフランジ状のベルト支持部198を備えている。
【0040】
図14、図15および図16に示すように、駆動プーリ178および従動プーリ190には、凸部196と対応する凹部200を有するベルト202が巻回されており、図16に示されるように凸部196と凹部200とが歯合している。また、図14および図15に示すようにベルト202の上縁部204には、前述した移動突起158が、ほぼ等間隔で立設されている。
【0041】
こうした構成により、ステッピングモータ176を稼働させてベルト202を回動させれば、移動突起158を移動穴154内で周回移動させることができ、移動突起158に支持された進路変更部材160を移動穴154に沿って周回移動させることができる。
【0042】
本実施例のパチンコ機では、その稼働中を通じてステッピングモータ176が稼働し、ベルト202を図14における反時計回り方向に回動させている。したがって、進路変更部材160は上ステージ152上を移動穴154に沿って反時計回りに周回している。
【0043】
入球口48に入球した遊技球があれば、その遊技球はワープ樋50によって遊動されて球出口56から上ステージ152上に放出される。上ステージ152は手前側にわずかに傾斜しているので、上ステージ152上に至った遊技球は下ステージ62に向かって転動することになる。ところが、その転動経路を横断するようにして、進路変更部材160が周回しているので、上ステージ152上を転動する遊技球の多くは進路変更部材160と接触あるいは衝突する。この際、磁石168を内蔵する進路変更部材160と接触あるいは衝突した遊技球には、磁石によって吸着されるものもある。また、磁石168を内蔵しない進路変更部材160と接触あるいは衝突した遊技球、あるいは磁石168に吸着されなかった遊技球の多くは上ステージ152から下ステージ62に落下し、下ステージ62上を遊動して凹部69から落下したり、凹部69に至る前に落下する。センター役物150の直下には始動入賞装置18が設置されているので、凹部69に至る前に落下した遊技球よりも凹部69から落下した遊技球の方が始動入賞装置18に入賞する可能性が高いと言える。
【0044】
一方、磁石168に吸着された遊技球は、進路変更部材160の周回に伴って搬送されるが、球切り離し部材156の付近に至ると球切り離し部材156と遊技球とが接触し、遊技球は磁石168による吸着から解放される。解放された遊技球のほとんどは球誘導路64に流入し、その先端から落下する。また、磁石168に吸着されずに上ステージ152上を転動した遊技球の中にも、球誘導路64に流入し、その先端から落下するものがある。球誘導路64は始動入賞装置18の真上に位置しているので、ここから落下した遊技球は、下ステージ62の凹部69から落下した遊技球よりも始動入賞装置18に入賞する可能性が高いと言える。
【0045】
このように、上ステージ152上に流入した遊技球の進路を様々に変化させて上ステージ152上をランダムに遊動させたり、磁石168で吸着し、搬送して球誘導路64の入り口付近で解放することもできる。よって、上ステージ152上での遊技球の挙動、その後の落下位置等が様々に変化するので趣向性が向上し、スペースの有効利用となる。
【0046】
また、上述したように、始動入賞装置18に入賞すると特別遊技の可能性があるわけで、遊技者としては始動入賞装置18に入賞するか否かが大いに気にかかる。したがって、センター役物150のどの位置から遊技球が落下するかで、特に磁石168に吸着、搬送されて球誘導路64から落下するかしないかで、一喜一憂することになる。よって、遊技の興趣を高めることができる。
【0047】
この実施例では進路変更部材を周回移動させているが、上下、前後、斜めの移動や回転移動をさせてもよいし、これらの組合せでもよい。また、進路変更部材の移動速度や移動方向を変化させたり、例えば遊技者に有利となる位置で一時停止させるといった移動、停止の変化をさせてもよい。
【0048】
磁石によって吸着して搬送する構成としているが、他の手段で搬送してもよい。また、搬送部材(本実施例の場合磁石168を内蔵する進路変更部材160)の数は1つ以上あればよく特に限定はない。
移動穴、進路変更部材、モータ、ベルト等の構造、個数、位置等も様々に変更可能であり、例えば移動穴を複数設けてそれらに対応して進路変更部材を移動させてもよい。
【0049】
以上、実施例に従って、本発明の実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でさまざまに実施できることは言うまでもない。
例えば、進路変更部材を着脱自在のアタッチメント式とすれば、遊技機の機種によって異なる形状、デザインの進路変更部材に容易に変更できる。
【0050】
ステージの数には限定はなく、例えば実施例1、2で示した下ステージを設けなくてもよいし、これら上下のステージとは異なる機能のステージを設けてもよい。
動力源としてはステッピングモータ等のモータに限らず、ソレノイドやリニアモータ等でもよい。
【0051】
いうまでもないが、本発明は実施例1、2で示した第1種と呼ばれる形式のパチンコ機に限らず、他の形式のパチンコ機やアレンジボール式パチンコ機などの組合せ式遊技機にも適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1のパチンコ機の正面図である。
【図2】 実施例1のセンター役物の正面側上方からの斜視図である。
【図3】 実施例1のセンター役物の背面側上方からの斜視図である。
【図4】 実施例1のセンター役物の正面側からの斜視図である。
【図5】 実施例1のセンター役物の図1におけるA−A線に沿った断面図であ
【図6】 実施例1のセンター役物の下スライド板の斜視図である。
【図7】 実施例1のセンター役物の上スライド板の上面側の斜視図である。
【図8】 実施例1のセンター役物の上スライド板の下面側の斜視図である。
る。
【図9】 実施例1のセンター役物における上スライド板と下スライド板の動きの説明図である。
【図10】 実施例1のセンター役物における上スライド板と下スライド板の相対位置を説明する斜視図である。
【図11】 変形例における上、中、下スライド板の配置の説明図である。
【図12】 実施例2のセンター役物の正面側の斜視図である。
【図13】 実施例2のセンター役物の進路変更部材の構造の説明図である。
【図14】 実施例2のセンター役物の駆動機構の斜視図である。
【図15】 実施例2のセンター役物の駆動機構の構造の説明図である。
【図16】 実施例2のセンター役物の駆動機構におけるプーリとベルトの歯合の説明図である。
【図17】 実施例2のセンター役物の横断面図である。
【図18】 従来のセンター役物の例示図である。
【符号の説明】
10…パチンコ機(弾球遊技機)、12…遊技盤、14…センター役物、18…始動入賞装置、22…大入賞口、24…入賞口、26…大入賞装置、28…入賞口、42…表示窓、44…可変表示装置、46…表示部、48…入球口、50…ワープ樋、52…球入口、56…球出口、60…上ステージ、62…下ステージ、63…垂直板、64…球誘導路、67…傾斜板、68…進路変更部材(移動部材)、69…凹部、70…移動穴、72…上移動突起(駆動機構)、74…下移動突起(駆動機構)、76…上スライド板(駆動機構)、78…移動突起突出穴、80…ラック歯(駆動機構)、82…ステッピングモータ(駆動機構)、84…出力軸(駆動機構)、86…歯車(駆動機構)、90…スライド溝、92…スライド溝、94…下スライド板(駆動機構)、96…ラック歯(駆動機構)、98…スライド溝、100…スライド溝、110…上スライド板(駆動機構)、112…中スライド板(駆動機構)、114…下スライド板(駆動機構)、116…ラック歯(駆動機構)、118…ラック歯(駆動機構)、120…ラック歯(駆動機構)、122…ラック歯(駆動機構)、124…ステッピングモータ(駆動機構)、128…歯車(駆動機構)、132…従動歯車(駆動機構)、150…センター役物、152…上ステージ、154…移動穴、156…球切り離し部材、158…移動突起(駆動機構)、160…進路変更部材(移動部材、搬送部材)、168…磁石(搬送部材)、170…駆動機構、172…機構取付板、176…ステッピングモータ(駆動機構)、178…駆動プーリ(駆動機構)、190…従動プーリ(駆動機構)、202…ベルト(駆動機構)

Claims (2)

  1. 遊技盤の中央部に配置されるセンター役物と、
    前記センター役物の下方に配置される始動入賞装置と、
    前記センター役物の背面側に配置され、前記始動入賞装置に遊技球が入賞すると実行される抽選の当たり外れを示す図柄が表示される可変入賞装置と、
    を備える弾球遊技機において、
    前記センター役物は、
    前記遊技盤に向けて発射された遊技球が入球する入球口と、
    前記入球口に入球した遊技球を放出する球出口と、
    前記球出口から放出された遊技球を転動させた後に落下させる上ステージと、
    前記上ステージに設けられた複数の移動穴に各1個の対応で配されて該移動穴に沿って往復移動することで前記上ステージ上を転動する遊技球の進路を変更させる複数の進路変更部材と、
    前記上ステージと階段状をなすように前記上ステージの手前側下方に設けられ、前記上ステージから落下した遊技球を転動させた後に落下させる下ステージと、
    前記上ステージの手前側であって前記始動入賞装置の真上の位置に設けられ、前記上ステージ上を転動する遊技球が流入可能な球誘導路と、を含んで構成され、
    前記球誘導路に流入して該球誘導路から落下する遊技球は、前記下ステージから落下する遊技球よりも前記始動入賞装置に入賞する可能性が高い
    ことを特徴とする弾球遊技機。
  2. 請求項1記載の弾球遊技機において、
    前記複数の進路変更部材を前記複数の移動穴に沿って往復移動させるための
    駆動機構は、
    前記複数の移動穴のそれぞれに対応する複数の突出穴が設けられ、前記上ステージの下面側に配される上スライド板と、
    前記上スライド板の上面に立設され、各々が1つの前記移動穴を貫通して前記上ステージ上に突出し、各々が前記進路変更部材の1つを支持する複数の上移動突起と、
    前記上スライド板の下面側に配される下スライド板と、
    前記下スライド板の上面に立設され、各々が1つの前記突出穴および1つの前記移動穴を貫通して前記上ステージ上に突出し、各々が前記進路変更部材の1つを支持する複数の下移動突起と、
    前記上スライド板の下面に設けられた上ラック歯と、
    前記下スライド板の上面に設けられた下ラック歯と、
    モータの出力軸に固着され、前記上ラック歯および前記下ラック歯と歯合する歯車と、
    を含んで構成され、
    前記モータが正転および逆転して前記上スライド板と前記下スライド板とが往復移動することで、前記複数の上移動突起が各々が貫通している前記移動穴に沿って往復移動するとともに前記複数の下移動突起が各々が貫通している前記突出穴および前記移動穴に沿って往復移動し、前記複数の進路変更部材が対応する前記移動穴に沿って往復移動する
    ことを特徴とする弾球遊技機。
JP18651597A 1997-07-11 1997-07-11 弾球遊技機 Expired - Fee Related JP4072873B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18651597A JP4072873B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18651597A JP4072873B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 弾球遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1128275A JPH1128275A (ja) 1999-02-02
JP4072873B2 true JP4072873B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=16189854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18651597A Expired - Fee Related JP4072873B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4072873B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4371357B2 (ja) * 2003-07-15 2009-11-25 ダイコク電機株式会社 パチンコ遊技機
JP4517141B2 (ja) * 2004-05-28 2010-08-04 奥村遊機株式会社 パチンコ機
JP2006015080A (ja) * 2004-07-05 2006-01-19 Samii Kk 弾球遊技機用の遊技部品
JP4726113B2 (ja) * 2005-04-18 2011-07-20 サミー株式会社 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1128275A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4284638B2 (ja) 遊技機
JP4072873B2 (ja) 弾球遊技機
JP2007301203A (ja) 遊技機
JPH1176520A (ja) 弾球遊技機
JP2808154B2 (ja) 遊技機の入賞装置
JP7190156B2 (ja) 遊技球振分装置
JP2005144004A (ja) 遊技機
JPH07108334B2 (ja) 弾球遊技機
JP2888956B2 (ja) 弾球遊技機における可変入賞球装置
JP2573495B2 (ja) パチンコ機
JPH04367680A (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JP3909398B2 (ja) パチンコ機
JP2003230671A (ja) 弾球遊技機
JPH0627184Y2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0271777A (ja) 遊技機
JP2660918B2 (ja) 遊技機の変動入賞装置
JPH071187Y2 (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JP2613180B2 (ja) パチンコ機
JPH0260675A (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2005080823A (ja) 遊技機
JP2005334502A (ja) パチンコ機
JP2811591B2 (ja) 遊技機
JPH0211185A (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JPH11299982A (ja) パチンコ遊技機における図柄表示制御装置
JP3239407B2 (ja) パチンコ機の入賞装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees