JP4069791B2 - 頭部保護エアバッグ装置 - Google Patents

頭部保護エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4069791B2
JP4069791B2 JP2003111388A JP2003111388A JP4069791B2 JP 4069791 B2 JP4069791 B2 JP 4069791B2 JP 2003111388 A JP2003111388 A JP 2003111388A JP 2003111388 A JP2003111388 A JP 2003111388A JP 4069791 B2 JP4069791 B2 JP 4069791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
airbag
assembled
pillar
airbag device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003111388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004314786A (ja
Inventor
哲 満尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003111388A priority Critical patent/JP4069791B2/ja
Publication of JP2004314786A publication Critical patent/JP2004314786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4069791B2 publication Critical patent/JP4069791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両に装備される頭部保護エアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
頭部保護エアバッグ装置の一つとして、折り畳まれた状態で車体のルーフサイドレール部に沿って収納されるエアバッグ袋体がインフレータから供給されるガスによって下方に向けてカーテン状に膨張展開可能であり、前記エアバッグ袋体の膨張展開状態では前記エアバッグ袋体の下端部と車体のピラー部間に介装したテザーストラップにより前記エアバッグ袋体の下端部にテンションが付与されるように構成した頭部保護エアバッグ装置がある(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平10−278723号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記した従来の頭部保護エアバッグ装置では、テザーストラップのピラー側端部がピラー部に固定されているため、その固定位置によっては膨張展開したエアバッグ袋体の下端部にテンションが的確に付与されないおそれがある。かかる問題は、テザーストラップのピラー側端部を、車体のピラー部に組付けられるテンションバーに上下動可能に組付けることで、解消することが可能である。
【0005】
上記したテンションバーを採用する場合には、テザーストラップとテンションバーの組付性を良好とする必要がある。かかる必要性は、テザーストラップのピラー側端部にリングを形成し、このリングがテンションバーに上下動可能かつ抜き差し可能に組付けられるようにすることで、満たすことが可能である。しかし、この場合には、折り畳まれた状態のエアバッグ袋体、テザーストラップ、テンションバー等の組立体(エアバッグモジュール)を車体に組付ける前の搬送時に、テザーストラップのリングがテンションバーから抜け落ちるおそれがある。
【0006】
また、上記した従来の頭部保護エアバッグ装置では、車体のピラー部とこれに組付けたピラー内装部品間に収納されるテザーストラップがその収納空間にて自由に移動可能である。このため、エアバッグ袋体の膨張展開時にテザーストラップがピラー内装部品に無用に引っ掛かって、所期の方向に飛び出さないおそれがある。
【0007】
【発明の概要】
本発明は、上記した課題に対処すべく、折り畳まれた状態で車体のルーフサイドレール部に沿って収納されるエアバッグ袋体がインフレータから供給されるガスによって下方に向けてカーテン状に膨張展開可能であり、前記エアバッグ袋体の膨張展開状態では前記エアバッグ袋体の下端部と車体のピラー部間に介装したテザーストラップにより前記エアバッグ袋体の下端部にテンションが付与されるように構成した頭部保護エアバッグ装置において、前記エアバッグ袋体の下端部に組付けられた前記テザーストラップのピラー側端部には前記ピラー部に組付けられるテンションバーに上下動可能かつ抜き差し可能に組付けられるリングが形成されていて、前記エアバッグ袋体および前記テンションバーが車体に組付けられるまでは前記リングの一部を外側から挟持する挟持手段によって前記リングの開口が前記テンションバーの両端部より縮小されて前記リングが前記テンションバーに対して上下動可能かつ抜き差し不能とされるようにしたことに特徴がある。
【0008】
このようにすれば、通常時に折り畳まれた状態で車体のルーフサイドレール部に沿って収納されているエアバッグ袋体が、車両の側突時またはロールオーバー時等において、インフレータから供給されるガスにより、下方に向けてカーテン状に膨張展開する。また、このときには、エアバッグ袋体の膨張展開に伴って、テザーストラップのピラー側端部に形成したリングが車体のピラー部に組付けたテンションバーに沿って下動する。このため、エアバッグ袋体の膨張展開状態では、テザーストラップによりエアバッグ袋体の下端部にテンションが的確に付与されるようになる。
【0009】
ところで、本発明による頭部保護エアバッグ装置においては、エアバッグ袋体およびテンションバーが車体に組付けられるまでは、リングの一部を外側から挟持する挟持手段によってリングの開口がテンションバーの両端部より縮小されてリングがテンションバーに対して上下動可能かつ抜き差し不能とされるようにした。このため、折り畳まれた状態のエアバッグ袋体、テザーストラップ、テンションバー等の組立体(エアバッグモジュール)を車体に組付ける前の搬送時に、テザーストラップのリングがテンションバーから抜け落ちることがなく、当該組立体(エアバッグモジュール)の搬送性・車体への組付性を改善することが可能である。
【0010】
また、本発明の実施に際しては、前記エアバッグ袋体の収納時に前記テザーストラップの中間部を前記ピラー部に組付けられるピラー内装部品にて覆われる特定位置で離脱可能に保持する位置保持手段と、前記エアバッグ袋体の膨張展開時に前記テザーストラップの中間部の移動方向を前記位置保持手段から離脱する方向に規定する移動方向規定手段を設けることも可能である。
【0011】
この場合には、エアバッグ袋体の収納時にテザーストラップをピラー内装部品にて覆われる特定位置に保持する位置保持手段が設けられているため、エアバッグ袋体の収納時にテザーストラップは自由に移動することがなくて特定位置に保持される。このため、エアバッグ袋体の膨張展開開始時には、常にテザーストラップが特定位置から移動を開始することとなり、テザーストラップの移動開始位置および姿勢が安定する。
【0012】
また、エアバッグ袋体の膨張展開時にテザーストラップの移動方向を規定する移動方向規定手段が設けられているため、エアバッグ袋体の膨張展開時におけるテザーストラップの移動方向が安定する。したがって、上記した位置保持手段と移動方向規定手段の相乗作用により、エアバッグ袋体の膨張展開時にテザーストラップはピラー内装部品に無用に引っ掛かることがなくて、ピラー内装部品内から容易かつ的確に飛び出すことが可能である。
【0013】
また、本発明の実施に際して、前記挟持手段、前記位置保持手段、前記移動方向規定手段の少なくとも一つが、前記エアバッグ袋体を前記ルーフサイドレール部に組付けるためのブラケットに一体的に形成されている場合には、当該手段をシンプルかつ安価に構成することが可能である。
【0014】
また、本発明の実施に際して、前記挟持手段は、前記エアバッグ袋体を前記ルーフサイドレール部に組付けるためのブラケットに一体的に形成されて前記リングの一部を外側から下方に向けて離脱可能に挟持する保持部であることも可能である。また、前記挟持手段は、前記テザーストラップに組付けられて前記リングの一部を外側から挟持するクリップであることも可能である。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の各実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図5は本発明の一実施形態を示していて、この実施形態の頭部保護エアバッグ装置は、車体20のAピラー部21、Bピラー部22、Cピラー部23等によって構成される車室側壁に沿って下方に向けてカーテン状に膨張展開可能なエアバッグ袋体11と、このエアバッグ袋体11のガス導入部11aにディフューザ12を介して気密的に組付けたインフレータ13と、エアバッグ袋体11の後方下端部に組付けたテザーストラップ14と、折り畳まれた状態のエアバッグ袋体11を車体20のルーフサイドレール部24に組付けるためのブラケット15と、テザーストラップ14の先端部14aに組付けたテンションバー16等によって構成されるエアバッグモジュール10を備えている。なお、各ピラー部21,22,23の車室側(車内側)には各ピラーガーニッシュ31,32,33が装着されている。また、各ピラーガーニッシュ31,32,33の上端には、ルーフヘッドライニング34の周縁部の一部が車外側から車内側に向けて変形離脱可能に係合している。
【0016】
エアバッグ袋体11は、袋織によって形成されていて、表面に気密保持用のコーティングが施されており、前後方向の中間部位上端に設けたガス導入部11aと、このガス導入部11aの下端から前後方向に延びるガス通路11bと、このガス通路11bに上端にて連通する前席用保護部11cおよび後席用保護部11dを有するとともに、複数個の取付片部11eを有している。なお、各取付片部11eには、車体20のルーフサイドレール部24への取付孔11e1が設けられている。
【0017】
前席用保護部11cは、前席(Bピラー部22に対応して配設されている座席)に着座する乗員の頭部(図示省略)を保護するもので、上下方向に延びる複数個(例えば4個)の膨張部11c1〜11c4を有している。一方、後席用保護部11dは、後席(Cピラー部23に対応して配設されている座席)に着座する乗員の頭部(図示省略)を保護するもので、上下方向に延びる複数個(例えば4個)の膨張部11d1〜11d4を有している。
【0018】
ディフューザ12は、先端部に下方に向けて開口するガス噴射孔(図示省略)を有する金属パイプであり、基端部にてインフレータ13のガス噴射口に設けた雄ねじ部13aにフレアナット13bを用いて気密的かつ一体的に連結固定されている。また、ディフューザ12は、基端部を除いてエアバッグ袋体11内に収容されていて、中間部にはエアバッグ袋体11のガス導入部11aが締付バンド12aを用いて気密的に組付けられている。ディフューザ12の先端部は、エアバッグ袋体11のガス通路11bに臨んでいて、ガス通路11bを通して各保護部11c,11dの各膨張部11c1〜11c4と11d1〜11d4にガスを分散供給可能である。
【0019】
インフレータ13は、車両の側突時またはロールオーバー時等において、ディフューザ12を通してエアバッグ袋体11に向けてガスを噴出供給するものであり、その外周に予め組付けたブラケット(図示省略)にて、ルーフサイドレール部24にボルト等(図示省略)を用いて組付けられるようになっている。また、インフレータ13は、車両の前後方向略中央部においてエアバッグ袋体11の上方にてルーフサイドレール部24に沿って前後方向に配置されていて、折り畳まれた状態のエアバッグ袋体11とともに、ルーフヘッドライニング34によって覆われるようになっている。
【0020】
テザーストラップ14は、その前端部14aにてエアバッグ袋体11の後方下端部に縫合により一体的に連結されている。このテザーストラップ14は、延び難い布素材によって帯状に形成されていて、前後方向に延びており、その後端部14bには縫製によってリング14b1が形成されている。リング14b1は、Cピラー部23に組付けられる前のテンションバー16に対して抜き差し可能であり、エアバッグモジュール10が車体20に組付けられた状態ではテンションバー16に上下動可能に連結されている。
【0021】
ブラケット15は、折り畳まれた状態のエアバッグ袋体11のルーフサイドレール部24側に破断可能なテープ17を用いて組付けられていて、取付片部15aと、第1の保持部15bと第2の保持部15cを有している。取付片部15aは、エアバッグ袋体11の一つの取付片部11eとともに車体20のルーフサイドレール部24に組付けられるものであり、車体20のルーフサイドレール部24への取付孔15a1が設けられている。
【0022】
第1の保持部15bは、図3および図4にて示したように、ブラケット15の後端部に一体的に形成されていて、テザーストラップ14におけるリング14b1の一部を下方に向けて離脱可能に挟持しており、エアバッグモジュール10が車体20に組付けられるまではリング14b1の開口をテンションバー16の上下両端部16a,16bより縮小してテンションバー16に対して上下動可能かつ抜き差し不能とする挟持手段としての機能を有するとともに、エアバッグ袋体11の収納時にテザーストラップ14をCピラー部23に組付けられるCピラーガーニッシュ33にて覆われる特定位置に保持する位置保持手段としての機能を有している。
【0023】
第2の保持部15cは、図3および図5にて示したように、ブラケット15の中間部に一体的に形成されていて、テザーストラップ14における中間部14cを前方下方に向けて離脱可能に挟持しており、エアバッグ袋体11の収納時にテザーストラップ14をCピラーガーニッシュ33またはルーフヘッドライニング34にて覆われる特定位置に保持する位置保持手段としての機能を有するとともに、エアバッグ袋体11の膨張展開時にテザーストラップ14の移動方向を規定する移動方向規定手段としての機能を有している。なお、第2の保持部15cは、図5にて示したように、車体20の開口部(Cピラー部23の前端部)に装着されるウェザーストリップ25の取付部25aと車両前後方向でラップするとともに、Cピラーガーニッシュ33のリブ33aと車両前後方向でラップする位置に配置されている。
【0024】
テンションバー16は、Cピラー部23とCピラーガーニッシュ33間にて上下方向に延びてテザーストラップ14における後端部14bの下動をガイドするガイドバーであり、その上下両端部16a,16bにてCピラー部23にボルト等(図示省略)を用いて組付けられるようになっている。テンションバー16の上下両端部16a,16bは、図1〜図3に示したように、それぞれ偏平状に形成されていて、Cピラー部23への取付孔16a1,16b1がそれぞれ設けられている。
【0025】
上記のように構成したこの実施形態の頭部保護エアバッグ装置においては、通常時に折り畳まれた状態で車体20のルーフサイドレール部24に沿って収納されているエアバッグ袋体11が、車両の側突時またはロールオーバー時等において、インフレータ13から供給されるガスにより、下方に向けてカーテン状に膨張展開する。また、このときには、エアバッグ袋体11の膨張展開に伴って、テザーストラップ14の後端部14bに形成したリング14b1が車体20のCピラー部23に組付けたテンションバー16に沿って下動する。このため、エアバッグ袋体11の膨張展開状態では、図2に示したように、テザーストラップ14によりエアバッグ袋体11の下端部にテンションが的確に付与されるようになる。
【0026】
ところで、この実施形態の頭部保護エアバッグ装置においては、エアバッグ袋体11およびテンションバー16を含むエアバッグモジュール10が車体20に組付けられるまでは、テザーストラップ14の後端部14bに形成したリング14b1の開口がブラケット15に設けた挟持手段として機能する第1の保持部15bによって縮小されてテンションバー16に対して抜き差し不能とされるようにした。このため、折り畳まれた状態のエアバッグ袋体11、テザーストラップ14、テンションバー16等の組立体すなわちエアバッグモジュール10を車体20に組付ける前の搬送時に、テザーストラップ14のリング14b1がテンションバー16から抜け落ちる(或いは、テンションバー16がテザーストラップ14のリング14b1から抜け落ちる)ことがなく、当該エアバッグモジュール10の搬送性・車体への組付性を改善することが可能である。
【0027】
また、この実施形態においては、エアバッグ袋体11の収納時にテザーストラップ14をCピラーガーニッシュ33とルーフヘッドライニング34にて覆われる特定位置に保持する位置保持手段として機能する第1の保持部15bと第2の保持部15cがブラケット15に設けられているため、エアバッグ袋体11の収納時にテザーストラップ14は自由に移動することがなくて特定位置に保持される。このため、エアバッグ袋体11の膨張展開開始時には、常にテザーストラップ14が特定位置から移動を開始することとなり、テザーストラップ14の移動開始位置および姿勢が安定する。
【0028】
また、エアバッグ袋体11の膨張展開時にテザーストラップ14の移動方向を規定する移動方向規定手段として機能する第2の保持部15cがブラケット15に設けられているため、エアバッグ袋体11の膨張展開時におけるテザーストラップ14の移動方向が安定する。したがって、上記した第1の保持部15bと第2の保持部15cの相乗作用により、エアバッグ袋体11の膨張展開時にテザーストラップ14はCピラーガーニッシュ33とルーフヘッドライニング34に無用に引っ掛かることがなくて、Cピラーガーニッシュ33とルーフヘッドライニング34内から容易かつ的確に飛び出すことが可能である。
【0029】
また、この実施形態においては、上記した挟持手段および位置保持手段として機能する第1の保持部15bと、上記した位置保持手段および移動方向規定手段として機能する第2の保持部15cが、エアバッグ袋体11をルーフサイドレール部24に組付けるためのブラケット15に一体的に形成されているため、当該手段をシンプルかつ安価に構成することが可能である。
【0030】
上記実施形態においては、折り畳まれた状態のエアバッグ袋体11の後端部位を保持するジャンプ台40がエアバッグモジュール10とは別個に構成されて車体20に組付けられるタイプに本発明を実施したが、上記したジャンプ台40がエアバッグモジュール10に一体的に組み込まれて車体20に組付けられるタイプに本発明を実施する場合には、図6に例示したように、ジャンプ台40に下方へ延びるアーム40aを一体的に形成し、このアーム40aに上記実施形態の第1の保持部15bと第2の保持部15cに相当する第1の保持部40bと第2の保持部40cを一体的に形成して実施することも可能である。
【0031】
また、上記実施形態においては、ブラケット15に形成した第1の保持部15bに上記した挟持手段および位置保持手段としての機能を持たせるとともに、ブラケット15に形成した第2の保持部15cに上記した位置保持手段および移動方向規定手段としての機能を持たせて実施したが、図7にて例示したように、テザーストラップ14に組付けたクリップ50に上記した挟持手段としての機能を持たせるとともに、Cピラーガーニッシュ33に一体的に形成したU字状保持部33bに上記した位置保持手段および移動方向規定手段としての機能を持たせて実施することも可能である。また、図8にて例示したように、テザーストラップ14に組付けたクリップ50に上記した挟持手段としての機能を持たせるとともに、Cピラー23の一部を切り起こして形成したU字状保持部23aに上記した位置保持手段および移動方向規定手段としての機能を持たせて実施することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による頭部保護エアバッグ装置の一実施形態を概略的に示す側面図である。
【図2】 図1に示したエアバッグ袋体の展開状態を概略的に示す側面図である。
【図3】 図1に示した頭部保護エアバッグ装置の要部拡大斜視図である。
【図4】 図3の4−4線に沿った断面図である。
【図5】 図3の5−5線に沿った断面図である。
【図6】 本発明の他の実施形態(第1変形例)を部分的に示す図2相当の斜視図である。
【図7】 本発明の他の実施形態(第2変形例)を部分的に示す図2相当の斜視図である。
【図8】 本発明の他の実施形態(第3変形例)を部分的に示す図2相当の斜視図である。
【符号の説明】
10…エアバッグモジュール、11…エアバッグ袋体、11a…ガス供給口、11b…ガス通路、11c…前席用保護部、11d…後席用保護部、11e…取付片部、12…ディフューザ、13…インフレータ、14…テザーストラップ、14b…後端部(ピラー側端部)、14b1…リング、15…ブラケット、15a…取付片部、15b…第1の保持部(挟持手段)、15c…第2の保持部(位置保持手段)、16…テンションバー、20…車体、21…Aピラー部、22…Bピラー部、23…Cピラー部、24…ルーフサイドレール部、31…Aピラーガーニッシュ、32…Bピラーガーニッシュ、33…Cピラーガーニッシュ、34…ルーフヘッドライニング、50…クリップ(挟持手段)

Claims (5)

  1. 折り畳まれた状態で車体のルーフサイドレール部に沿って収納されるエアバッグ袋体がインフレータから供給されるガスによって下方に向けてカーテン状に膨張展開可能であり、前記エアバッグ袋体の膨張展開状態では前記エアバッグ袋体の下端部と車体のピラー部間に介装したテザーストラップにより前記エアバッグ袋体の下端部にテンションが付与されるように構成した頭部保護エアバッグ装置において、前記エアバッグ袋体の下端部に組付けられた前記テザーストラップのピラー側端部には前記ピラー部に組付けられるテンションバーに上下動可能かつ抜き差し可能に組付けられるリングが形成されていて、前記エアバッグ袋体および前記テンションバーが車体に組付けられるまでは前記リングの一部を外側から挟持する挟持手段によって前記リングの開口が前記テンションバーの両端部より縮小されて前記リングが前記テンションバーに対して上下動可能かつ抜き差し不能とされるようにしたことを特徴とする頭部保護エアバッグ装置。
  2. 請求項1に記載の頭部保護エアバッグ装置において、前記エアバッグ袋体の収納時に前記テザーストラップの中間部を前記ピラー部に組付けられるピラー内装部品にて覆われる特定位置で離脱可能に保持する位置保持手段と、前記エアバッグ袋体の膨張展開時に前記テザーストラップの中間部の移動方向を前記位置保持手段から離脱する方向に規定する移動方向規定手段を設けたことを特徴とする頭部保護エアバッグ装置。
  3. 請求項2に記載の頭部保護エアバッグ装置において、前記挟持手段、前記位置保持手段、前記移動方向規定手段の少なくとも一つが、前記エアバッグ袋体を前記ルーフサイドレール部に組付けるためのブラケットに一体的に形成されていることを特徴とする頭部保護エアバッグ装置。
  4. 請求項1に記載の頭部保護エアバッグ装置において、前記挟持手段は、前記エアバッグ袋体を前記ルーフサイドレール部に組付けるためのブラケットに一体的に形成されて前記リングの一部を外側から下方に向けて離脱可能に挟持する保持部であることを特徴とする頭部保護エアバッグ装置。
  5. 請求項1に記載の頭部保護エアバッグ装置において、前記挟持手段は、前記テザーストラップに組付けられて前記リングの一部を外側から挟持するクリップであることを特徴とする頭部保護エアバッグ装置。
JP2003111388A 2003-04-16 2003-04-16 頭部保護エアバッグ装置 Expired - Fee Related JP4069791B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111388A JP4069791B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 頭部保護エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003111388A JP4069791B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 頭部保護エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004314786A JP2004314786A (ja) 2004-11-11
JP4069791B2 true JP4069791B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=33471955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003111388A Expired - Fee Related JP4069791B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 頭部保護エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4069791B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4254338B2 (ja) * 2003-05-13 2009-04-15 三菱自動車工業株式会社 乗員保護装置
JP4269928B2 (ja) * 2003-12-19 2009-05-27 タカタ株式会社 カーテンエアバッグのガイド装置及びカーテンエアバッグ装置
JP4765620B2 (ja) * 2005-12-28 2011-09-07 タカタ株式会社 車両乗員拘束装置
JP5522383B2 (ja) 2010-03-31 2014-06-18 マツダ株式会社 車両の内装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004314786A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008247241A (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2001058556A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US7357413B2 (en) Curtain airbag device
JP4911760B2 (ja) エアバッグ装置
JP3722013B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
US20040183286A1 (en) Head-protecting airbag
JP2003212077A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4894283B2 (ja) 乗員脚部拘束装置
JP2001106014A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3560127B2 (ja) 前後席用頭部保護エアバッグ装置
JP4069791B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4590804B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3906701B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2003081048A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3671874B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3952728B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2009056858A (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP4465935B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2004148853A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP4696417B2 (ja) 頭部保護エアバッグの取付構造
JP4407710B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP3932961B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2001071856A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2002337648A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2003104161A (ja) 頭部保護エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4069791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees