JP4067215B2 - ポジ型感放射線性樹脂組成物 - Google Patents

ポジ型感放射線性樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4067215B2
JP4067215B2 JP6028699A JP6028699A JP4067215B2 JP 4067215 B2 JP4067215 B2 JP 4067215B2 JP 6028699 A JP6028699 A JP 6028699A JP 6028699 A JP6028699 A JP 6028699A JP 4067215 B2 JP4067215 B2 JP 4067215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
resin composition
carbon atoms
sensitive resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6028699A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000258913A5 (ja
JP2000258913A (ja
Inventor
史郎 丹
利明 青合
亨 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP6028699A priority Critical patent/JP4067215B2/ja
Priority to KR1020000011410A priority patent/KR100692264B1/ko
Publication of JP2000258913A publication Critical patent/JP2000258913A/ja
Publication of JP2000258913A5 publication Critical patent/JP2000258913A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067215B2 publication Critical patent/JP4067215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F3/00Show cases or show cabinets
    • A47F3/04Show cases or show cabinets air-conditioned, refrigerated
    • A47F3/0404Cases or cabinets of the closed type
    • A47F3/0408Cases or cabinets of the closed type with forced air circulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F3/00Show cases or show cabinets
    • A47F3/001Devices for lighting, humidifying, heating, ventilation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F3/00Show cases or show cabinets
    • A47F3/04Show cases or show cabinets air-conditioned, refrigerated
    • A47F3/0482Details common to both closed and open types
    • A47F3/0495Spraying, trickling or humidifying means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V33/00Structural combinations of lighting devices with other articles, not otherwise provided for
    • F21V33/0088Ventilating systems
    • F21V33/0092Ventilating systems with heating or cooling devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/06Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation
    • F25D17/08Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection by forced circulation using ducts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D27/00Lighting arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/066Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply
    • F25D2317/0665Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation characterised by the air supply from the top
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2400/00General features of, or devices for refrigerators, cold rooms, ice-boxes, or for cooling or freezing apparatus not covered by any other subclass
    • F25D2400/18Aesthetic features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体集積回路素子、集積回路製造用マスク、プリント配線板、液晶パネルなどの製造に用いるポジ型フォトレジスト組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポジ型フォトレジスト組成物として、米国特許第4,491,628号明細書、欧州特許第29,139号明細書等に記載されている化学増幅系レジスト組成物がある。化学増幅型ポジレジスト組成物は、遠紫外光などの放射線の照射により露光部に酸を生成させ、この酸を触媒とする反応によって、活性放射線の照射部と非照射部の現像液に対する溶解性を変化させパターンを基板上に形成させるパターン形成材料である。
【0003】
このような例として、光分解により酸を発生する化合物と、アセタールまたはO,N−アセタール化合物との組合せ(特開昭48−89003公報)、オルトエステル又はアミドアセタール化合物との組合せ(特開昭51−120714公報)、主鎖にアセタール又はケタール基を有するポリマーとの組合せ(特開昭53−133429公報)、エノールエーテル化合物との組合せ(特開昭55−12995公報)、N−アシルイミノ炭酸化合物との組合せ(特開昭55−126236公報)、主鎖にオルトエステル基を有するポリマーとの組合せ(特開昭56−17345公報)、第3級アルキルエステル化合物との組合せ(特開昭60−3625公報)、シリルエステル化合物との組合せ(特開昭60−10247公報)、及びシリルエーテル化合物との組合せ(特開昭60−37549公報、特開昭60−121446公報)等を挙げることができる。これらは原理的に量子収率が1を越えるため、高い感光性を示す。
【0004】
同様に、室温経時下では安定であるが、酸存在下加熱することにより分解し、アルカリ可溶化する系として、例えば、特開昭59−45439公報、特開昭60−3625公報、特開昭62−229242公報、特開昭63−27829公報、特開昭63−36240公報、特開昭63−250642公報、Polym.Eng.Sce.,23巻、12頁(1983);ACS.Sym.242巻、11頁(1984);Semiconductor World 1987年、11月公報、91頁;Macromolecules,21巻、1475頁(1988);SPIE,920巻、42頁(1988)等に記載されている露光により酸を発生する化合物と、第3級又は2級炭素(例えばt-ブチル、2-シクロヘキセニル)のエステル又は炭酸エステル化合物との組合せ系が挙げられる。これらの系も高感度を有し、且つ、ナフトキノンジアジド/ノボラツク樹脂系と比べて、Deep-UV領域での吸収が小さいことから、前記の光源短波長化に有効な系となり得る。
【0005】
特開平2−19847号公報にはポリ(p−ヒドロキシスチレン)のフェノール性ヒドロキシル基を全部あるいは部分的にテトラヒドロピラニル基で保護した樹脂を含有することを特徴とするフォトレジスト組成物が開示されている。
特開平4−219757号公報には同様にポリ(p−ヒドロキシスチレン)のフェノール性ヒドロキシル基の20〜70%がアセタール基で置換された樹脂を含有することを特徴とするフォトレジスト組成物が開示されている。
更に特開平5−249682号公報にも同様のアセタール保護された樹脂を用いたフォトレジスト組成物が開示されている。
【0006】
また特開平8−123032号公報にはアセタール基で置換された基を含む三元共重合体を用いたフォトレジスト組成物が示されている。
更に、特開平5−113667号公報、特開平6−266112号公報、特開平6−289608号公報、特開平7−209868号公報にはヒドロキシスチレンと(メタ)アクリレート共重合体よりなるフォトレジスト組成物が開示されている。
また、特開平9−297396号公報には、酸により分解し得る基を有する重合体、感放射線性酸発生剤、フェノール性水酸基を有する分子量1000未満の化合物中のフェノール性水酸基の水素原子をアセタール化した化合物、並びに酸拡散制御材を含有する感放射線性樹脂組成物が記載されている。この組成物はコンタクトホールの解像力、断面形状、及びフォーカス許容性に優れることが記載されている。
【0007】
一方、露光技術もしくはマスク技術等の超解像技術により解像力を更に上げようとする様々な試みがなされている。超解像技術にも光源面、マスク面、瞳面、像面それぞれに種々の超解像技術が研究されている。光源面では、変形照射法と呼ばれる光源、即ち従来の円形とは異なった形状にすることで解像力を高めようとする技術がある。マスク面では、位相シフトマスクを用い位相をも制御する、即ちマスクを透過する光に位相差を与え、その干渉をうまく利用することで高い解像力を得る技術が報告されている(例えば、伊藤徳久:ステッパーの光学(1)から(4)、光技術コンタクト、vol.27, No.12, 762(1988)、vol.28, No.1, 59(1990)、vol.28, No.2, 108(1990)、vol.28, No.3, 165(1990)や、特開昭58−173744号、同62−50811号、同62−67514号、特開平1−147458号、同1−283925号、同2−211451号等に開示されている)。
【0008】
また、特開平8−15851号に記載されているように、ハーフトーン方式位相シフトマスクを用いたレジスト露光方式は、投影像の空間像及びコントラストを向上させる実用的な技術として特に注目されているが、レジストに到達する露光光の光強度分布には、主ピークの他にいわゆるサブピークが発生し、本来露光されるべきでないレジストの部分まで露光されてしまい、特にコヒーレンス度(σ)が高いほどサブピークは大きくなる。このようなサブピークが発生するとポジ型レジストにおいて、露光・現像後のレジストにサブピークに起因した凹凸が形成され好ましくない。
これまでに述べてきた、レジスト材料の従来技術ではこれらのサブピーク(サイドローブ光)に起因する現像後の凹凸が発生するため、その改良が望まれていた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
超解像技術を用いた場合には、解像力は向上するが、他のレジスト特性が低下する場合がある。従って、超解像技術を用いた際に、例えばそれぞれどのようにしてポジ型フォトレジスト材料を設計したらよいかは従来ほとんど知見がないのが実情である。
本発明の目的は、特に半導体デバイス等の製造において、高感度、高解像力を示し、且つ従来両立しなかったハーフトーン位相差シフトマスク適正(サイドローブ光耐性)が良好である化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、かかる現状に鑑み、鋭意検討した結果、酸分解性基を有するバインダーと、活性光線または放射線の照射により酸を発生する化合物及び特定構造のアセタール化合物を少なくとも含有するポジ型フォトレジスト組成物を用いることで、上記本発明の目的が達成されるという知見を得て、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明に係わるポジ型感放射線性樹脂組成物は下記構成である。
(1)(a)酸の作用により分解し、アルカリ現像液に対する溶解性が増大するポリマーと、(b)活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物、及び(c)下記一般式(A)又は一般式(B)で表されるアタール化合物のうち少なくとも一種を含有することを特徴とするポジ型感放射線性樹脂組成物。
【0011】
【化3】
Figure 0004067215
【0012】
式(A)又は(B)中、R1及びR2は、互いに独立して直鎖、分岐あるいは環状の炭素数1〜12個の置換基を有していてもよいアルキル基、又は炭素数7〜18個の置換基を有していてもよいアラルキル基を表す。
(2) 前記(a)ポリマーが、水酸基を有するアルカリ可溶性ポリマーと下記一般式(C)で示されるビニルエーテル化合物及び下記一般式(D)で表されるアルコール化合物とを酸触媒下反応させて得られるポリマーであることを特徴とする前記(1)に記載のポジ型感放射線性樹脂組成物。
【0013】
【化4】
Figure 0004067215
【0014】
式(C)又は(D)中、R3又はR4は、各々独立して直鎖、分岐あるいは環状の炭素数1〜12個の置換基を有していてもよいアルキル基、炭素数6〜18個の置換基を有していてもよい芳香族基又は炭素数7〜18個の置換基を有していてもよいアラルキル基を表す。
【0015】
(3)前記(c)のアタール化合物の総量が、前記(a)のポリマーの総重量に対して0.1重量部以上100重量部未満であることを特徴とする前記(1)又は(2)に記載のポジ型感放射線性樹脂組成物。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下本発明を詳細に説明する。
(c)アセタール化合物
本発明における(c)成分は、一般式(A)及び/又は一般式(B)で表される化合物である。
1及びR2はそれぞれ独立して、直鎖、分岐、または環状の炭素数1〜12の未置換または置換基を有しても良いアルキル基、もしくは炭素数7〜18の未置換あるいは置換基を有しても良いアラルキル基である。
【0017】
直鎖、分岐、または環状の炭素数1〜12個のアルキル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基,n−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ヘキシル基、2−エチルヘキシル基、オクチル基、シクロプロピル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1−アダマンチルエチル基等のアルキル基があげられる。
これらのアルキル基の更なる置換基としては、水酸基、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲン原子、アミノ基、ニトロ基、シアノ基、カルボニル基、エステル基、アルコキシ基、ヘテロ原子を含んでいてもよいシクロアルキル基、アリールオキシ基、スルホニル基を有する置換基等が挙げられる。ここで、カルボニル基としては、アルキル置換カルボニル基、芳香族置換カルボニル基が好ましく、エステル基としてはアルキル置換エステル基、芳香族置換エステル基が好ましく、アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、t−ブトキシ基等が好ましい。シクロアルキル基としては、例えばシクロヘキシル基、アダマンチル基、シクロペンチル基、シクロプロピル基等が挙げられ、ヘテロ原子を含むものとしては、オキソラニル基等が挙げられる。アリールオキシ基としては、フェノキシ基等が挙げられ、このアリール基には置換基を有していてもよい。スルホニル基を有する置換基としては、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基等のアルキルスルホニル基、フェニルスルホニル基等のアリールスルホニル基等が挙げられる。
アラルキル基としてはベンジル基、フェネチル基、ベンズヒドリル基、ナフチルメチル基等があげられる。これらのアラルキル基には、アルキル基の更なる置換基で記載したものを置換基として有することができる。
【0018】
上記アセタール化合物の合成法としては、ビニルエーテル化合物と、対応するアルコール化合物とを適当な溶剤に溶解し、酸触媒存在下反応させることにより合成することができる。ここで酸触媒としてはp−トルエンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸ピリジニウム塩等を用いることができる。
反応はアセタール交換反応を伴うことがあり、複数のアセタール化合物の混合物として得られることがあるが、単体でも、混合物であっても本発明の目的に好適に用いることができる。
ビニルエーテル化合物及びアルコール化合物としては、各々上記一般式(C)及び一般式(D)で表すことができる。
以下、本発明に好適に用いられる(c)アセタール化合物の例を示す。尚、以下の具体例において、Meはメチル基、t−Buはt−ブチル基、iso-Buはイソブチル基を表す。
【0019】
【化5】
Figure 0004067215
【0020】
【化6】
Figure 0004067215
【0021】
【化7】
Figure 0004067215
【0022】
【化8】
Figure 0004067215
【0023】
【化9】
Figure 0004067215
【0024】
本発明の必須成分である(c)アセタール化合物は、(a)のポリマーの固形分100重量部に対して0.1重量部以上100重量部未満であることが好ましい。更に好ましくは、1重量部以上50重量部未満であり、より好ましくは2重量部以上30重量部未満である。100重量部を超えるとレジストの耐熱性が低下する傾向となるため好ましくなく、また0.1重量部未満では本発明の効果を発現できない場合がある。
【0025】
(a)酸の作用により分解し、アルカリ現像液に対する溶解性が増大するポリマー(酸分解性ポリマーともいう)。
酸分解性ポリマーは、活性光線又は放射線の照射により光酸発生剤から発生した酸により分解され、アルカリ現像液に可溶化するポリマーである。酸分解性ポリマーは、アルカリ可溶性基を有する幹ポリマーにおける該アルカリ可溶性基を酸の作用により分解する基で保護されたポリマーである。アルカリ可溶性基としては、フェノール性水酸基、カルボン酸基が好ましい。これらアルカリ可溶性基の保護基としては、アセタール基、ケタール基、t−ブチルエステル基、t−ブトキシカルボニル基等が好ましく、アセタール基、t−ブチルエステル基がより好ましく、アセタール基が特に感度、露光後の引き置き時間に対する感度変動、寸法変動の安定性(PED)の観点から好ましい。
【0026】
幹ポリマーとしては、ヒドロキシスチレン類が好ましく、t−ブチルアクリレートもしくはt−ブチルメタクリレート等の酸分解性の(メタ)アクリレートとの共重合体を用いることもできる。また、幹ポリマーのアルカリ溶解性を調製する目的で非酸分解性基を導入することもできる。非酸分解性基の導入方法としては、スチレン類、(メタ)アクリル酸エステル類、(メタ)アクリル酸アミド類との共重合による方法か、又はヒドロキシスチレン類の水酸基を非酸分解性の置換基で保護する方法が好ましい。非酸分解性基の置換基としては、アセチル基、メシル基、トルエンスルホニル基等が好ましいが、これらに限定されるものではない。
以下に酸分解性ポリマーとして一般式(E)で示されるポリマーが好ましい。
【0027】
【化10】
Figure 0004067215
【0028】
式(E)中、R3は、水素原子又はメチル基を表し、複数のR3の各々は同じでも異なっていてもよい。
4は、直鎖、分岐もしくは環状の炭素数1〜12個の置換基を有していてもよいアルキル基、炭素数6〜18個の置換基を有していてもよい芳香族基又は炭素数7〜18個の置換基を有していてもよいアラルキル基を表す。ここで、アルキル基、アラルキル基の具体例は、前記一般式(A)又は(B)のR1、R2において記載した例と同様のものを挙げることができる。
芳香族基としては、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナンスレン環等があげられる。これら芳香族環上には、前記アルキル基の更なる置換基で記載したものを置換基として有することができる。
5は、直鎖、分岐の炭素数1〜4個のアルキル基(例えばメチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基)、アセチル基、メシル基、トシル基等が好ましく、アセチル基がより好ましい。
【0029】
6は、水素原子、直鎖、分岐もしくは環状の炭素数1〜8個のアルキル基、炭素数6〜12個の置換基を有していてもよい芳香族基又は炭素数7〜18個の置換基を有していてもよいアラルキル基を表す。
7、R8は、それぞれ独立して、水素原子、直鎖、分岐もしくは環状の炭素数1〜8個のアルキル基、炭素数6〜12個の置換基を有していてもよい芳香族基又は炭素数7〜18個の置換基を有していてもよいアラルキル基を表す。
6〜R8における、アルキル基、芳香族基、アラルキル基の具体例は、前記一般式(A)又は(B)のR1、R2において記載した例、および上記R3、R4の例の中で上記炭素数の範囲に入る例を挙げることができる。
【0030】
a、b、c、d、eは、各々独立に、各モノマー単位のモル%を表し、
0<a/(a+b)<0.6が好ましく、0.05<a/(a+b)<0.5がより好ましい。0≦c/(a+b+c)<0.3が好ましく、0≦c/(a+b+c)<0.2がより好ましい。0≦d/(a+b+d)<0.4が好ましく、0≦d/(a+b+d)<0.3がより好ましい。0≦e/(a+b+e)<0.4が好ましく、0≦e/(a+b+e)<0.3がより好ましい。
【0031】
以下に酸分解性ポリマーの好ましい例を示す。但し、「i−Bu」はイソブチル基、「n−Bu」はn−ブチル基、「Et」はエチル基を表す。
【0032】
【化11】
Figure 0004067215
【0033】
【化12】
Figure 0004067215
【0034】
【化13】
Figure 0004067215
【0035】
【化14】
Figure 0004067215
【0036】
前記(a)のポリマーの重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により、ポリスチレン換算分子量(Mw)として測定することができ、好ましくは2,000〜200,000であり、4,000〜50,000がより好ましく、8,000〜30,000が特に好ましい。分子量が200,000を超えると溶解性が劣り解像力が低下する傾向にある。
また、上記(a)のポリマーは2種あるいはそれ以上に組み合わせて用いることもできる。
【0037】
本発明で用いられる(a)のポリマーは、フェノール性水酸基を有する幹ポリマーのそのフェノール性水酸基の一部を該当するビニルエーテル化合物と酸触媒とを用いてアセタール化反応させることにより得ることができる。
例えば、特開平5−249682、特開平8−123032、特開平10−221854に記載の方法でアセタール基を導入することができる。
また、J.Photopolym.Sci.Tech.,11(3) 431 (1998)に記載された S. Malikのアセタール交換反応を用いて所望のアセタール基を導入することが可能である。 この方法は、下記反応式に示すように、フェノール性水酸基を有する樹脂と、上記一般式(C)で示されるビニルエーテル化合物及び上記一般式(D)で示されるアルコール化合物とを酸触媒存在下反応させることによりR3及びR4、若しくはR4のみを下記一般式(F)に示すようにアセタール基として導入することができる。
【0038】
【化15】
Figure 0004067215
【0039】
本発明において、上記(a)のポリマーの組成物中の添加量としては、組成物の固形分の全重量に対して、好ましくは40〜99重量%であり、より好ましくは60〜97重量%である。
本発明において、ポジ型感放射線性樹脂組成物中に酸分解性基を含有していないアルカリ可溶性樹脂を用いることができ、これにより感度が向上する。
上記酸分解基を含有していないアルカリ可溶性樹脂(以下単にアルカリ可溶性樹脂という)は、アルカリに可溶な樹脂であり、ポリヒドロキシスチレン、ノボラック樹脂及びこれらの誘導体を好ましくあげることができる。またp−ヒドロキシスチレン単位を含有する共重合樹脂もアルカリ可溶性であれば用いることができる。
中でもポリ(p−ヒドロキシスチレン)、ポリ(p−/m−ヒドロキシスチレン)共重合体、ポリ(p−/o−ヒドロキシスチレン)共重合体、ポリ(p-ヒドロキシスチレン/スチレン)共重合体が好ましく用いられる。更にポリ(4−ヒドロキシ−3−メチルスチレン)、ポリ(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルスチレン)の様なポリ(アルキル置換ヒドロキシスチレン)樹脂、上記樹脂のフェノール性水酸基の一部がアルキル化またはアセチル化された樹脂もアルカリ可溶性であれば好ましく用いられる。
【0040】
更に、上記樹脂のフェノール核の一部(全フェノール核の30mol%以下)が水素添加されている場合は、樹脂の透明性が向上し、感度、解像力、プロファイルの矩形形成の点で好ましい。
本発明において、上記酸分解性基を含有しないアルカリ可溶性樹脂の組成物中の添加量としては、組成物の固形分の全重量に対して、好ましくは2〜60重量%であり、より好ましくは5〜30重量%である。
【0041】
(b)活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物(光酸発生剤ともいう)
本発明で使用される光酸発生剤としては、光カチオン重合の光開始剤、光ラジカル重合の光開始剤、色素類の光消色剤、光変色剤、あるいはマイクロレジスト等に使用されている公知の光(400〜200nmの紫外線、遠紫外線、特に好ましくは、g線、h線、i線、KrFエキシマレーザー光)、ArFエキシマレーザー光、電子線、X線、分子線又はイオンビームにより酸を発生する化合物およびそれらの混合物を適宜に選択して使用することができる。
【0042】
また、その他の本発明に用いられる活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物としては、たとえばジアゾニウム塩、アンモニウム塩、ホスホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニウム塩、セレノニウム塩、アルソニウム塩等のオニウム塩、有機ハロゲン化合物、有機金属/有機ハロゲン化物、o−ニトロベンジル型保護基を有する光酸発生剤、イミノスルフォネ−ト等に代表される光分解してスルホン酸を発生する化合物、ジスルホン化合物、ジアゾケトスルホン、ジアゾジスルホン化合物等を挙げることができる。
また、これらの光により酸を発生する基、あるいは化合物をポリマーの主鎖または側鎖に導入した化合物を用いることができる。
【0043】
さらにV.N.R.Pillai,Synthesis,(1),1(1980)、A.Abad etal,Tetrahedron Lett.,(47)4555(1971)、D.H.R.Barton etal,J.Chem.Soc.,(C),329(1970)、米国特許第3,779,778号、欧州特許第126,712号等に記載の光により酸を発生する化合物も使用することができる。
【0044】
上記活性光線または放射線の照射により分解して酸を発生する化合物の中で、特に有効に用いられるものについて以下に説明する。
(1)トリハロメチル基が置換した下記一般式(PAG1)で表されるオキサゾール誘導体または一般式(PAG2)で表されるS−トリアジン誘導体。
【0045】
【化16】
Figure 0004067215
【0046】
式中、R201は置換もしくは未置換のアリール基、アルケニル基、R202は置換もしくは未置換のアリール基、アルケニル基、アルキル基、−C(Y)3をしめす。Yは塩素原子または臭素原子を示す。
具体的には以下の化合物を挙げることができるがこれらに限定されるものではない。
【0047】
【化17】
Figure 0004067215
【0048】
(2)下記の一般式(PAG3)で表されるヨードニウム塩、または一般式(PAG4)で表されるスルホニウム塩。
【0049】
【化18】
Figure 0004067215
【0050】
ここで式Ar1、Ar2は各々独立に置換もしくは未置換のアリール基を示す。
203、R204、R205は各々独立に、置換もしくは未置換のアルキル基、アリール基を示す。
【0051】
-は対アニオンを示し、例えばBF4 -、AsF6 -、PF6 -、SbF6 -、SiF6 2-、ClO4 -、CF3SO3 -等のパーフルオロアルカンスルホン酸アニオン、ペンタフルオロベンゼンスルホン酸アニオン、ナフタレン−1−スルホン酸アニオン等の縮合多核芳香族スルホン酸アニオン、アントラキノンスルホン酸 アニオン、スルホン酸基含有染料等を挙げることができるがこれらに限定されるものではない。
【0052】
またR203、R204、R205のうちの2つおよびAr1、Ar2はそれぞれの単結合または置換基を介して結合してもよい。
【0053】
具体例としては以下に示す化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0054】
【化19】
Figure 0004067215
【0055】
【化20】
Figure 0004067215
【0056】
【化21】
Figure 0004067215
【0057】
【化22】
Figure 0004067215
【0058】
【化23】
Figure 0004067215
【0059】
一般式(PAG3)、(PAG4)で示される上記オニウム塩は公知であり、例えばJ.W.Knapczyk etal,J.Am.Chem.Soc.,91,145(1969)、A.L.Maycok etal, J.Org.Chem.,35,2532,(1970)、E.Goethas etal ,Bull.Soc.Chem.Belg.,73,546,(1964) 、H.M.Leicester、J.Ame.Chem.Soc.,51,3587(1929)、J.V.Crivello etal,J.Polym.Chem.Ed.,18,2677(1980)、米国特許第2,807,648 号および同4,247,473号、特開昭53-101,331号等に記載の方法により合成することができる。
【0060】
(3)下記一般式(PAG5)で表されるジスルホン誘導体または一般式(PAG6)で表されるイミノスルホネート誘導体。
【0061】
【化24】
Figure 0004067215
【0062】
式中、Ar3、Ar4は各々独立に置換もしくは未置換のアリール基を示す。R206は置換もしくは未置換のアルキル基、アリール基を示す。Aは置換もしくは未置換のアルキレン基、アルケニレン基、アリーレン基を示す。
具体例としては以下に示す化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0063】
【化25】
Figure 0004067215
【0064】
【化26】
Figure 0004067215
【0065】
【化27】
Figure 0004067215
【0066】
(4)下記一般式(PAG7)で表されるジアゾジスルホン誘導体。
【0067】
【化28】
Figure 0004067215
【0068】
ここでRは、直鎖、分岐又は環状アルキル基、あるいは置換していてもよいアリール基を表す。
具体例としては以下に示す化合物が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0069】
【化29】
Figure 0004067215
【0070】
これらの活性光線または放射線の照射により分解して酸を発生する化合物の添加量は、組成物中の固形分を基準として、通常0.001〜40重量%の範囲で用いられ、好ましくは0.01〜20重量%、更に好ましくは0.1〜5重量%の範囲で使用される。活性光線または放射線の照射により分解して酸を発生する化合物の添加量が、0.001重量%より少ないと感度が低くなり、また添加量が40重量%より多いとレジストの光吸収が高くなりすぎ、プロファイルの悪化や、プロセス(特にベーク)マージンが狭くなり好ましくない。
【0071】
(本発明に使用されるその他の成分)
本発明のポジ型感放射線性樹脂組成物には、必要に応じて更に酸分解性溶解促進化合物、染料、可塑剤、界面活性剤、光増感剤、有機塩基性化合物、及び現像液に対する溶解性を促進させる化合物等を含有させることができる。
本発明のポジ型感放射線性樹脂組成物には、フッ素系及び/又はシリコン系界面活性剤(フッ素系界面活性剤、シリコン系界面活性剤及びフッ素原子、シリコン原子の両方を含む界面活性剤)を含有することができる。
これらの界面活性剤として、例えば特開昭62-36663号、特開昭61-226746号、特開昭61-226745号、特開昭62-170950号、特開昭63-34540号、特開平7-230165号、特開平8-62834号、特開平9-54432号、特開平9-5988号記載の界面活性剤を挙げることができ、下記市販の界面活性剤をそのまま用いることもできる。
【0072】
使用できる市販の界面活性剤として、例えばエフトップEF301、EF303、(新秋田化成(株)製)、フロラードFC430、431(住友スリーエム(株)製)、メガファックF171、F173、F176、F189、R08(大日本インキ(株)製)、サーフロンS−382、SC101、102、103、104、105、106(旭硝子(株)製)等のフッ素系界面活性剤又はシリコン系界面活性剤を挙げることができる。またポリシロキサンポリマーKP−341(信越化学工業(株)製)もシリコン系界面活性剤として用いることができる。
界面活性剤の配合量は、本発明の組成物中の固形分100重量%当たり、通常0.01重量%〜2重量%、好ましくは0.01重量%〜1重量%である。
これらの界面活性剤は1種単独であるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0073】
本発明の組成物に有機塩基性化合物を用いることができる。これにより、保存時の安定性向上及びPEDによる線巾変化が少なくなるため好ましい。
本発明で用いることのできる好ましい有機塩基性化合物とは、フェノールよりも塩基性の強い化合物である。中でも含窒素塩基性化合物が好ましい。
好ましい化学的環境として、下記式(A)〜(E)構造を挙げることができる。
【0074】
【化30】
Figure 0004067215
【0075】
ここで、R250、R251およびR252は、同一または異なり、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜6のアミノアルキル基、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル基または炭素数6〜20の置換もしくは非置換のアリール基であり、ここでR251とR252は互いに結合して環を形成してもよい。
【0076】
【化31】
Figure 0004067215
【0077】
(式中、R253、R254、R255およびR256は、同一または異なり、炭素数1〜6のアルキル基を示す)
更に好ましい化合物は、窒素含有環状化合物あるいは一分子中に異なる化学的環境の窒素原子を2個以上有する含窒素塩基性化合物である。
窒素含有環状化合物としては、多環構造であることがより好ましい。窒素含有多環環状化合物の好ましい具体例としては、下記一般式(F)で表される化合物が挙げられる。
【0078】
【化32】
Figure 0004067215
【0079】
式(F)中、Y、Zは、各々独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよく、置換してもよい直鎖、分岐、環状アルキレン基を表す。
ここで、ヘテロ原子としては、窒素原子、硫黄原子、酸素原子が挙げられる。アルキレン基としては、炭素数2〜10個が好ましく、より好ましくは2〜5個のものである。アルキレン基の置換基としては、炭素数1〜6個のアルキル基、アリール基、アルケニル基の他、ハロゲン原子、ハロゲン置換アルキル基が挙げられる。更に、一般式(F)で示される化合物の具体例としては、下記に示す化合物が挙げられる。
【0080】
【化33】
Figure 0004067215
【0081】
上記の中でも、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデカ−7−エン、1,5−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノナ−5−エンが特に好ましい。
【0082】
一分子中に異なる化学的環境の窒素原子を2個以上有する含窒素塩基性化合物としては、特に好ましくは、置換もしくは未置換のアミノ基と窒素原子を含む環構造の両方を含む化合物もしくはアルキルアミノ基を有する化合物である。特に好ましい化合物として、グアニジン、1,1−ジメチルグアニジン、1,1,3,3,−テトラメチルグアニジン、2−アミノピリジン、3−アミノピリジン、4−アミノピリジン、2−ジメチルアミノピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、2−ジエチルアミノピリジン、2−(アミノメチル)ピリジン、2−アミノ−3−メチルピリジン、2−アミノ−4−メチルピリジン、2−アミノ−5−メチルピリジン、2−アミノ−6−メチルピリジン、3−アミノエチルピリジン、4−アミノエチルピリジン、3−アミノピロリジン、ピペラジン、N−(2−アミノエチル)ピペラジン、N−(2−アミノエチル)ピペリジン、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ピペリジノピペリジン、2−イミノピペリジン、1−(2−アミノエチル)ピロリジン、ピラゾール、3−アミノ−5−メチルピラゾール、5−アミノ−3−メチル−1−p−トリルピラゾール、ピラジン、2−(アミノメチル)−5−メチルピラジン、ピリミジン、2,4−ジアミノピリミジン、4,6−ジヒドロキシピリミジン、2−ピラゾリン、3−ピラゾリン、N−アミノモルフォリン、N−(2−アミノエチル)モルフォリン、トリメチルイミダゾール、トリフェニルイミダゾール、メチルジフェニルイミダゾール等が挙げられるがこれに限定されるものではない。
【0083】
これらの含窒素塩基性化合物は、単独であるいは2種以上一緒に用いられる。含窒素塩基性化合物の使用量は、組成物(溶媒を除く)100重量部に対し、通常、0.001〜10重量部、好ましくは0.01〜5重量部である。0.001重量部未満では上記効果が得られない。一方、10重量部を超えると感度の低下や非露光部の現像性が悪化する傾向がある。
【0084】
本発明で使用できる現像液に対する溶解促進性化合物としては、フェノール性OH基を2個以上、又はカルボキシ基を1個以上有する分子量1,000以下の低分子化合物である。カルボキシ基を有する場合は上記と同じ理由で脂環族又は脂肪族化合物が好ましい。 これら溶解促進性化合物の好ましい添加量は、本発明におけるポリマーに対して2〜50重量%であり、更に好ましくは5〜30重量%である。50重量%を越えた添加量では、現像残渣が悪化し、また現像時にパターンが変形するという新たな欠点が発生して好ましくない。
【0085】
このような分子量1000以下のフェノール化合物は、例えば、特開平4−122938、特開平2−28531、米国特許第4916210、欧州特許第219294等に記載の方法を参考にして、当業者に於て容易に合成することが出来る。
フェノール化合物の具体例を以下に示すが、本発明で使用できる化合物はこれらに限定されるものではない。
【0086】
レゾルシン、フロログルシン、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,4′−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2,3,4,3′,4′,5′−ヘキサヒドロキシベンゾフェノン、アセトン−ピロガロール縮合樹脂、フロログルコシド、2,4,2′,4′−ビフェニルテトロール、4,4′−チオビス(1,3−ジヒドロキシ)ベンゼン、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシジフェニルエーテル、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシジフェニルスルフォキシド、2,2′,4,4′−テトラヒドロキシジフェニルスルフォン、トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン、4,4−(α−メチルベンジリデン)ビスフェノール、α,α′,α″−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリイソプロピルベンゼン、α,α′,α″−トリス(4−ヒドロキシフェニル)−1−エチル−4−イソプロピルベンゼン、1,2,2−トリス(ヒドロキシフェニル)プロパン、1,1,2−トリス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2,5,5−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)ヘキサン、1,2−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1,3−トリス(ヒドロキシフェニル)ブタン、パラ〔α,α,α′,α′−テトラキス(4−ヒドロキシフェニル)〕−キシレン等を挙げることができる。
【0087】
好適な染料としては油性染料及び塩基性染料がある。具体的にはオイルイエロー#101、オイルイエロー#103、オイルピンク#312、オイルグリーンBG、オイルブルーBOS,オイルブルー#603、オイルブラックBY、オイルブラックBS、オイルブラックT−505(以上オリエント化学工業株式会社製)、クリスタルバイオレット(CI42555)、メチルバイオレット(CI42535)、ローダミンB(CI45170B)、マラカイトグリーン(CI42000)、メチレンブルー(CI52015)等を挙げることができる。
【0088】
露光による酸発生率を向上させる為、さらに下記に挙げるような光増感剤を添加することができる。好適な光増感剤としては、具体的にはベンゾフェノン、p,p’−テトラメチルジアミノベンゾフェノン、p,p’−テトラエチルエチルアミノベンゾフェノン、2−クロロチオキサントン、アントロン、9−エトキシアントラセン、アントラセン、ピレン、ペリレン、フェノチアジン、ベンジル、アクリジンオレンジ、ベンゾフラビン、セトフラビン−T、9,10−ジフェニルアントラセン、9−フルオレノン、アセトフェノン、フェナントレン、2−ニトロフルオレン、5−ニトロアセナフテン、ベンゾキノン、2−クロロ−4−ニトロアニリン、N−アセチル−p−ニトロアニリン、p−ニトロアニリン、、N−アセチル−4−ニトロ−1−ナフチルアミン、ピクラミド、アントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−tert−ブチルアントラキノン1,2−ベンズアンスラキノン、3−メチル−1,3−ジアザ−1,9−ベンズアンスロン、ジベンザルアセトン、1,2−ナフトキノン、3,3’−カルボニル−ビス(5,7−ジメトキシカルボニルクマリン)及びコロネン等であるがこれらに限定されるものではない。
また、これらの光増感剤は、光源の遠紫外光の吸光剤としても使用可能である。この場合、吸光剤は基板からの反射光を低減し、レジスト膜内の多重反射の影響を少なくさせることで、定在波改良の効果を発現する。
【0089】
本発明の感光性組成物は、上記各成分を溶解する溶媒に溶かして支持体上に塗布する。ここで使用する溶媒としては、エチレンジクロライド、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、2−ヘプタノン、γ−ブチロラクトン、メチルエチルケトン、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、2−メトキシエチルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トルエン、酢酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、メトキシプロピオン酸メチル、エトキシプロピオン酸エチル、ピルビン酸メチル、ピルビン酸エチル、ピルビン酸プロピル、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチルピロリドン、テトラヒドロフラン等が好ましく、これらの溶媒を単独あるいは混合して使用する。
【0090】
本発明においては、上記フッ素系及び/又はシリコン系界面活性剤以外の他の界面活性剤を加えることもできる。具体的には、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンオレイルエーテル等のポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンオクチルフェノールエーテル、ポリオキシエチレンノニルフェノールエーテル等のポリオキシエチレンアルキルアリルエーテル類、ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックコポリマー類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソルビタントリオレエート、ソルビタントリステアレート等のソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノパルミテ−ト、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレート、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエート、ポリオキシエチレンソルビタントリステアレート等のポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等のノニオン系界面活性剤等を挙げることができる。これらの界面活性剤の配合量は、本発明の組成物中の固形分100重量%当たり、通常、2重量%以下、好ましくは1重量%以下である。
これらの界面活性剤は単独で添加してもよいし、また、いくつかの組み合わせで添加することもできる。
【0091】
上記組成物を精密集積回路素子の製造に使用されるような基板(例:シリコン/二酸化シリコン被覆)上にスピナー、コーター等の適当な塗布方法により塗布した後プリベークを行い、所定のマスクを通して露光し、ポストベークを行い現像することにより良好なレジストパターンを得ることができる。ここで露光光としては、好ましくは250nm以下の波長の遠紫外線である。具体的には、KrFエキシマレーザー(248nm)、ArFエキシマレーザー(193nm)、F2エキシマレーザー(157nm)、X線、電子ビーム等が挙げられる。
【0092】
本発明の感光性組成物の現像液としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸ナトリウム、アンモニア水等の無機アルカリ類、エチルアミン、n−プロピルアミン等の第一アミン類、ジエチルアミン、ジ−n−ブチルアミン等の第二アミン類、トリエチルアミン、メチルジエチルアミン等の第三アミン類、ジメチルエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルコールアミン類、テトラメチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモニウムヒドロキシド等の第四級アンモニウム塩、ピロール、ピヘリジン等の環状アミン類等のアルカリ性水溶液を使用することができる。
更に、上記アルカリ性水溶液にアルコール類、界面活性剤を適当量添加して使用することもできる。
【0093】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
合成例1
p−アセトキシスチレン 32.4g(0.2モル)を酢酸ブチル120mlに溶解し、窒素気流下撹拌し、83℃にてアゾビスイソブチルニトリル(AIBN)0.033gを3時間おきに3回添加し、最後に更に6時間撹拌を続けることにより、重合反応を行った。反応液をヘキサン1200mlに投入し、白色の樹脂を析出させた。得られた樹脂を乾燥後、メタノール150mlに溶解した。これに水酸化ナトリウム7.7g(0.19モル)/水50mlの水溶液を添加し、3時間加熱還流することにより加水分解させた。その後、水200mlを加えて希釈し、塩酸にて中和し白色の樹脂を析出させた。この樹脂を濾別し、水洗・乾燥させた。更にテトラヒドロフラン200mlに溶解し、5Lの超純水中に激しく撹拌しながら滴下、再沈を行った。この再沈操作を3回繰り返した。得られた樹脂を真空乾燥器中で120℃、12時間乾燥し、ポリ(p−ヒドロキシスチレン)〔樹脂R−1〕を得た。得られた樹脂の重量平均分子量は13,000であった。
【0094】
合成例2
常法に基づいて脱水、蒸留精製したp−tert-ブトキシスチレンモノマー 35.25g(0.2モル)及びスチレンモノマー5.21g(0.05モル)をテトラヒドロフラン100mlに溶解した。窒素気流及び撹拌下、83℃にてアゾビスイソブチルニトリル(AIBN)0.033gを3時間おきに3回添加し、最後に更に6時間撹拌を続けることにより、重合反応を行った。反応液をヘキサン1200mlに投入し、白色の樹脂を析出させた。 得られた樹脂を乾燥後、テトラヒドロフラン150mlに溶解した。これに4N塩酸を添加し、6時間加熱還流することにより加水分解させた後、5Lの超純水に再沈し、この樹脂を濾別し、水洗・乾燥させた。 更にテトラヒドロフラン200mlに溶解し、5Lの超純水に激しく撹拌しながら滴下、再沈を行った。この再沈操作を3回繰り返した。得られた樹脂を真空乾燥器中で120℃、12時間乾燥し、ポリ(p−ヒドロキシスチレン/スチレン)共重合体〔樹脂R−2〕を得た。得られた樹脂の重量平均分子量は11,000であった。
【0095】
合成例3
p−ヒドロキシスチレン 40g(0.33モル)
アクリル酸tert−ブチル 10.7g(0.08モル)を
ジオキサン 50g
に溶解しアゾビスイソブチルニトリル(AIBN)8gを加えて窒素気流下60℃にて8時間加熱撹拌を行った。反応液を1200mlのヘキサンに投入し、白色の樹脂を析出させた。得られた樹脂を乾燥後、アセトンに溶解し、5Lの超純水に激しく撹拌しながら滴下、再沈を行った。この再沈操作を3回繰り返した。得られた樹脂を真空乾燥器中で120℃、12時間乾燥しポリ(p−ヒドロキシスチレン/tert−ブチルアクリレート)共重合体〔樹脂R−3〕を得た。得られた樹脂の重量平均分子量は21,000であった。
【0096】
合成例4
ポリ(p−ヒドロキシスチレン) 日本曹達(株)製(分子量8,000) 24gをジオキサン100mlに溶解した後、窒素で30分間バブリングを行った。この溶液にジ−tert−ブチル−ジカーボネート13.1gを加え、撹拌しながらトリエチルアミン36gを滴下した。滴下終了後、反応液を5時間撹拌した。この反応液を1重量%アンモニア水溶液に滴下し、ポリマーを析出させた。得られた樹脂を乾燥後アセトンに溶解し、5Lの超純水に激しく撹拌しながら滴下、再沈を行った。この再沈操作を3回繰り返した。 得られた樹脂を真空乾燥器中で120℃、12時間乾燥しポリ(p−ヒドロキシスチレン/p−tert−ブトキシカルボニルオキシスチレン)共重合体〔樹脂R−4〕を得た。 得られた樹脂の重量平均分子量は8,300であった。
【0097】
合成例5
ポリ(p−ヒドロキシスチレン) 日本曹達(株)製(分子量8,000) 70gをプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(PGMEA)320gに溶解し更にp−トルエンスルホン酸ピリジニウム塩0.35gを加え60℃に加熱溶解した。この混合物を60℃、20mmHgまで減圧して約40gの溶剤を系中に残存している水とともに留去した。20℃まで冷却し、ベンジルアルコール18.9gを添加溶解した。その後tert−ブチルビニルエーテル17.5gを添加し、5時間20℃下撹拌を続けた。更にピリジン5.5gを添加し、続いて無水酢酸5.9gを加え20℃下1時間30分撹拌を行った。反応混合物に酢酸エチル280mlを加え、更に140mlの水及び12mlのアセトンを加えて抽出操作を行った。水洗操作を3回繰り返した後、60℃、20mmHgにて留去を行い系中の水分を除去した。
更に得られた樹脂溶液をアセトンで希釈し、大量のヘキサンに沈殿させることで白色の樹脂を得た。
この操作を3回繰り返し、得られた樹脂を真空乾燥器で40℃、24時間加熱して乾燥し、ポリ(p−ヒドロキシスチレン/p−(1−ベンジルオキシエトキシ)スチレン/p−アセトキシスチレン)共重合体〔樹脂R−5〕を得た。重量平均分子量は8,400であった。
【0098】
合成例6
ポリ(p−ヒドロキシスチレン)〔アルカリ可溶性樹脂R−1〕70gを用い、ベンジルアルコールの代わりにフェネチルアルコール 22.0gを用いた以外は、前記合成例5と同一の操作を行い、ポリ(p−ヒドロキシスチレン/p−(1−フェノキシエトキシ)スチレン/p−アセトキシスチレン)共重合体〔樹脂R−6〕を得た。重量平均分子量は13,800であった。
【0099】
合成例7
ポリ(p−ヒドロキシスチレン/スチレン)〔アルカリ可溶性樹脂R−2〕 70gをPGMEA 320gに溶解し、更にp−トルエンスルホン酸ピリジニウム塩0.35gを加え60℃に加熱溶解した。この混合物を60℃、20mmHgまで減圧して約40gの溶剤を系中に残存している水とともに留去した。20℃まで冷却し、エチルビニルエーテル 8.7gを添加した。その後5時間20℃下撹拌を続けた。トリエチルアミンを0.3g加えた後、反応混合物に酢酸エチル280mlを加え、更に140mlの水及び12mlのアセトンを加えて抽出操作を行った。水洗操作を3回繰り返した後、60℃、20mmHgにて留去を行い系中の水分を除去し、ポリ(p−ヒドロキシスチレン/p−(1−エトキシエトキシ)スチレン/スチレン)共重合体〔樹脂R−7〕を得た。重量平均分子量は12600であった。
【0100】
合成例8
ポリ(p−ヒドロキシスチレン/tert−ブチルアクリレート)〔樹脂R−3〕 70gを用いた以外は上記合成例7と同様の操作を行い、ポリ(p−ヒドロキシスチレン/p−(1−エトキシエトキシ)スチレン/tert−ブチルアクリレート)共重合体〔樹脂R−8〕を得た。重量平均分子量は22,000であった
【0101】
合成例9
ベンジルアルコール 54.1g及びp−トルエンスルホン酸 0.4gをPGMEA 230gに溶解し、60℃、20mmHg下減圧留去を行って、系中の水を除去した。 留分は約18gであった。20℃まで冷却した後、tert−ブチルビニルエーテル50.1gを添加し1時間撹拌を行った。反応混合物に0.4gのトリエチルアミンを加え撹拌した後、酢酸エチル200mlを添加し、100mlの水で水洗抽出を行った。この水洗工程を3回繰り返した後、酢酸エチルを減圧留去し、アセタール化合物A−1及びA−2混合物を得た。この混合物をシリカゲルカラムクロマトで単離した。
【0102】
【化34】
Figure 0004067215
【0103】
合成例10
ベンジルアルコールの代わりに下記表―1に示すアルコール化合物を用い、合成例9と同様の方法でアセタール化合物A−3〜A−8を得た。
【0104】
【表1】
Figure 0004067215
【0105】
実施例
(感放射線性樹脂組成物の調製と評価)
下記表−2に示す各素材をPGMEA 8gに溶解し、0.1μmのフィルターで濾過して樹脂組成物溶液を作成した。(PGMEA溶液で得られた樹脂R−7及びR−8は固形分濃度を換算して表に示した)
この樹脂組成物溶液を、スピンコーターを用いて、ヘキサメチルジシラザン処理を施したシリコンウエハー上に均一に塗布し、130℃で90秒間ホットプレート上で加熱乾燥を行い、0.7μmのレジスト膜を形成させた。このレジスト膜に対し、KrFエキシマレーザーステッパー(NA=0.63)を用い透過率6%のハーフトーンコンタクトホール用マスクを使用してパターン露光し、露光後すぐに110℃で90秒間ホットプレート上で加熱した。更に2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロオキサイド水溶液で23℃下60秒間現像し、30秒間純水にてリンスした後乾燥した。
ここで、得られたパターンを走査型電子顕微鏡にて観察し、下記のようにレジストの性能を評価した。
【0106】
感度は、マスク上0.23μmのコンタクトホールが0.18μmのパターンを与える最小露光エネルギー(最小露光量)で決定した。解像力は、この最小露光量で解像できる限界解像力で表した。サイドローブ(耐性)は、上記最小露光量においてコンタクトホール間にサブピーク光(サイドローブ光)による表面の凹部が発生しているか否かにより判定した。コンタクトホール間に全く凹部が認められないものを◎、深さが0.1μm未満の凹部が認められたものを○、深さが0.1μm以上の凹部が認められたものを×で表した。
【0107】
【表2】
Figure 0004067215
【0108】
【化35】
Figure 0004067215
【0109】
【表3】
Figure 0004067215
【0110】
上記表−3に示すように、本発明である実施例の組成物は、感度、解像力、サイドローブ光耐性の全てにおいて優れていた。一方、比較例の組成物は、特にサイドローブ光耐性については、不十分なデータであった。
【0111】
【発明の効果】
本発明によれば、高解像力、高感度を有し、かつハーフトーンマスクを用いた露光においてサイドローブ光耐性に優れた化学増幅型ポジ型フォトレジスト組成物が提供される。

Claims (5)

  1. (a)酸の作用により分解し、アルカリ現像液に対する溶解性が増大するポリマーと、
    (b)活性光線又は放射線の照射により酸を発生する化合物、及び
    (c)下記一般式(A)又は一般式(B)で表されるアセタール化合物のうち少なくとも一種
    を含有することを特徴とするポジ型感放射線性樹脂組成物。
    Figure 0004067215
    式(A)又は(B)中、R1及びR2は、互いに独立して直鎖、分岐あるいは環状の炭素数1〜12個の置換基を有していてもよいアルキル基、又は炭素数7〜18個の置換基を有していてもよいアラルキル基を表す。
  2. 前記(a)ポリマーが、水酸基を有するアルカリ可溶性ポリマーと下記一般式(C)で示されるビニルエーテル化合物及び下記一般式(D)で表されるアルコール化合物とを酸触媒下反応させて得られるポリマーであることを特徴とする請求項1に記載のポジ型感放射線性樹脂組成物。
    Figure 0004067215
    式(C)又は(D)中、R3又はR4は、各々独立して直鎖、分岐あるいは環状の炭素数1〜12個の置換基を有していてもよいアルキル基、炭素数6〜18個の置換基を有していてもよい芳香族基又は炭素数7〜18個の置換基を有していてもよいアラルキル基を表す。
  3. 前記(c)のアセタール化合物の総量が、前記(a)のポリマーの総重量に対して0.1重量部以上100重量部未満であることを特徴とする請求項1または2に記載のポジ型感放射線性樹脂組成物。
  4. さらに有機塩基性化合物を含有することを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載のポジ型感放射線性樹脂組成物。
  5. 請求項1〜のいずれかに記載のポジ型感放射線性樹脂組成物により膜を形成し、当該膜を露光、現像することを特徴とするパターン形成方法。
JP6028699A 1999-03-08 1999-03-08 ポジ型感放射線性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4067215B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6028699A JP4067215B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 ポジ型感放射線性樹脂組成物
KR1020000011410A KR100692264B1 (ko) 1999-03-08 2000-03-08 포지티브형 감방사선성 수지 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6028699A JP4067215B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 ポジ型感放射線性樹脂組成物

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000258913A JP2000258913A (ja) 2000-09-22
JP2000258913A5 JP2000258913A5 (ja) 2005-07-07
JP4067215B2 true JP4067215B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=13137772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6028699A Expired - Fee Related JP4067215B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 ポジ型感放射線性樹脂組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4067215B2 (ja)
KR (1) KR100692264B1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4602496B2 (ja) * 1999-05-24 2010-12-22 ローム・アンド・ハース・エレクトロニック・マテリアルズ,エル.エル.シー. ポリビニルフェノール類のアセタール化物及び/又はカーボネート化物の製造方法及び感放射線性樹脂組成物
TW562999B (en) * 2001-05-09 2003-11-21 Fuji Photo Film Co Ltd Positive resist composition for electronic or X-rays
US20060172223A1 (en) * 2004-11-24 2006-08-03 Rohm And Haas Electronic Materials Llc Photoresist compositions
JP4602063B2 (ja) * 2004-12-16 2010-12-22 東京応化工業株式会社 電子線又はeuv用ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
KR101677058B1 (ko) * 2009-10-13 2016-11-18 금호석유화학 주식회사 폴리아세탈 수지, 그 합성 방법 및 포토레지스트 조성물

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02272457A (ja) * 1989-04-13 1990-11-07 Fuji Photo Film Co Ltd 感電離放射線性樹脂組成物
DE4007924A1 (de) * 1990-03-13 1991-09-19 Basf Ag Strahlungsempfindliches gemisch
EP0819982A1 (en) * 1996-07-18 1998-01-21 Olin Microelectronic Chemicals, Inc. Radiation-sensitive composition
EP0877293B1 (en) * 1997-05-09 2004-01-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive photosensitive composition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000258913A (ja) 2000-09-22
KR20000076784A (ko) 2000-12-26
KR100692264B1 (ko) 2007-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002131897A (ja) ポジ型レジスト組成物
US6376152B2 (en) Positive photoresist composition
JP2001330947A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP4149194B2 (ja) ポジ型感放射線性組成物
JP4190138B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP2002139838A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP4742156B2 (ja) ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP3961139B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JP3936492B2 (ja) ポジ型感光性組成物
JP4414721B2 (ja) ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP3841392B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP4177966B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP2002221787A (ja) ポジ型感放射線性組成物
JP4067215B2 (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
US6692883B2 (en) Positive photoresist composition
JP4300146B2 (ja) ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
KR101057347B1 (ko) 포지티브 레지스트 조성물
JP2006251550A (ja) ポジ型レジスト組成物及びそれを用いたパターン形成方法
JP2002006480A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP4495872B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP3963708B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP4177970B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物
JP2001042531A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP2001083709A (ja) ポジ型感放射線性樹脂組成物
JP4253430B2 (ja) ポジ型フォトレジスト組成物及びパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041026

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061124

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071024

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4067215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees