JP4066697B2 - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP4066697B2
JP4066697B2 JP2002106674A JP2002106674A JP4066697B2 JP 4066697 B2 JP4066697 B2 JP 4066697B2 JP 2002106674 A JP2002106674 A JP 2002106674A JP 2002106674 A JP2002106674 A JP 2002106674A JP 4066697 B2 JP4066697 B2 JP 4066697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ballast
cover
wall portion
lamp
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002106674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003303512A (ja
Inventor
知広 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP2002106674A priority Critical patent/JP4066697B2/ja
Publication of JP2003303512A publication Critical patent/JP2003303512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066697B2 publication Critical patent/JP4066697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/50Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by aesthetic components not otherwise provided for, e.g. decorative trim, partition walls or covers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、放電灯(いわゆる、メタルハライドランプなどの高圧金属蒸気放電灯、高輝度放電灯(HID)など)を光源とする車両用灯具において、バラストがランプハウジングの下部の外側に取り付けられ、かつ、このバラストが防水用のカバーにより覆われた、いわゆる外付けバラストを備えた車両用灯具にかかるものである。
【0002】
特に、この発明は、バラストがカバー中に浸入した水により影響を受ける確が低い車両用灯具に関するものである。なお、この明細書において、上下前後左右とは、この発明にかかる車両用灯具が自動車に装備されたときの上下前後左右を言う。
【0003】
【従来の技術】
この種の車両用灯具としては、たとえば、特開平11−203901号公報に記載のものがある。この車両用灯具は、バラストがランプハウジングの下部の外側に取り付けられ、かつ、このバラストが防水用のカバーにより覆われたものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、前記の従来の車両用灯具は、水がカバー中に浸入するのを防止する防水対策が考慮されているが、カバー中に浸入した水に対する対策が考慮されていない。このために、前記の従来の車両用灯具は、万が一、水がカバー中に浸入した場合、バラストがカバー中に浸入した水により影響を受ける確率が高い。
【0005】
この発明は、バラストがカバー中に浸入した水により影響を受ける確立が低い車両用灯具を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、上面が開口され、かつ、底壁部と側壁部とにより区画された中空形状をなすカバーにおいて、このカバーの底壁部のうち、バラストの本体部と対向しない箇所であって側壁部に沿う全周に、底壁部よりも深い溝部を設けたことを特徴とする。
【0007】
この結果、請求項1にかかる発明は、万が一、水がカバー中に浸入したとしても、カバー中に浸入した水はカバーの全周の溝部に溜まる。このように、請求項1にかかる発明は、カバー中に浸入した水をカバーの全周の溝部、すなわち、バラストの本体部と対向しない箇所に溜めることができるので、バラストがカバー中に浸入した水により影響を受ける確率を低くすることができる。
【0008】
また、請求項2にかかる発明は、側壁部と溝部との間に、側壁部および底壁部に対して傾斜した傾斜壁部を設けたことを特徴とする。
【0009】
この結果、請求項2にかかる発明は、溝部に溜まった水が自動車の振動により揺動する際に傾斜壁部の傾斜に沿って揺動するので、水のしぶきの発生を抑えることができ、この水のしぶきによるバラストへの影響を極力抑えることができる。これにより、請求項2にかかる発明は、バラストがカバー中に浸入した水により影響を受ける確率をさらに低くすることができる。
【0010】
また、請求項3にかかる発明は、ランプハウジングの下部の外側に、4個の角部および4個の辺部を有するバラスト取付部を設け、そのバラスト取付部が、1個の角部が最下位に位置しかつ対角の反対側の1個の角部が最上位に位置するように、もしくは、1個の辺部が最下位に位置しかつ対向する反対側の1個の辺部が最上位に位置するように、傾斜していて、そのバラスト取付部にバラストおよびカバーをそれぞれ取り付けたことを特徴とする。
【0011】
この結果、請求項3にかかる発明は、溝部に溜まった水を前後左右傾斜したカバーの最下位の溝部に集めることができるので、水がバラストに対して影響する可能性がある範囲を前後左右に傾斜したバラストの最下位の部分と限られた狭い範囲にすることができる。これにより、請求項3にかかる発明は、バラストがカバー中に浸入した水により影響を受ける確率をさらに低くすることができる。
【0012】
また、請求項4にかかる発明は、バラスト取付部の最上位の角部もしくは辺部側に高電圧コード挿通用の開口部を設けたことを特徴とする。
【0013】
この結果、請求項4にかかる発明は、開口部が前後左右に傾斜したバラストおよびカバーの上部側(最上位の角部もしくは辺部側)、すなわち、水が溝部に溜まる前後左右に傾斜したバラストおよびカバーの下部側(最下位の角部もしくは辺部側)と反対側に位置することとなるので、特にバラストの高電圧コードの引き出し部分が水による影響をほとんど受けない。
【0014】
また、請求項5にかかる発明は、バラストの本体部にランプハウジングへの取付部を設け、そのバラストの取付部をバラスト取付部の最下位の角部もしくは辺部側に取り付けたことを特徴とする。
【0015】
この結果、請求項5にかかる発明は、バラストのランプハウジングへの取付部が前後左右に傾斜したバラストおよびカバーの下部側(最下位の角部もしくは辺部側)、すなわち、水が溝部に溜まる下部側(最下位の角部もしくは辺部側)に位置するので、バラストの取付部が水の影響を受ける可能性があるが、バラストの本体部は水による影響をほとんど受けない。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、この発明にかかる車両用灯具の実施の形態の1例を添付図面を参照して説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
【0017】
(実施の形態の構成の説明)
図において、符号1は、この実施の形態にかかる車両用灯具である。この車両用灯具1は、図3に示すように、ランプハウジング2とランプレンズ3とにより、灯室4が区画されている。なお、このランプハウジング2トランプレンズ3との間には、シール材が介在されている。
【0018】
前記灯室4内には、前記ランプハウジング2と別個のリフレクタ5が配置されている。このリフレクタ5は、上下方向用の光軸調整機構(図示せず)および左右方向用の光軸調整機構(図示せず)を介して上下方向および左右方向に光軸調整可能に構成されている。
【0019】
前記リフレクタ5には、光源としての放電灯6が着脱可能に取り付けられている。この放電灯6には、コネクタ7が着脱可能に取り付けられている。このコネクタ7と後記バラスト20との間には、高電圧コード8が配線されている。この高電圧コード8は、前記灯室4内であって、前記リフレクタ5の後側に配線されている。
【0020】
前記灯室4内の前記ランプレンズ3と前記リフレクタ5との間には、インナーパネル(もしくは、インナーハウジングやエクステンション)9が配置されている。このインナーパネル9は、前記リフレクタ5と前記ランプハウジング2や前記ランプレンズ3との間に形成される無効部空間を覆って、前記光軸調整機構、コネクタ7、高電圧コード8、後記ハーネス13、後記バラスト20などを隠すものである。
【0021】
前記ランプハウジング2の後部には、放電灯6の挿通用の開口部10が設けられている。この後部開口部10の縁には、バックカバー11がスクリューなど(図示せず)により着脱可能に取り付けられている。このバックカバー11により前記後部開口部10が閉塞されている。なお、このランプハウジング2の後部開口部10の縁とバックカバー11との間には、シール材が介在されている。
【0022】
前記ランプハウジング2の後部には、ハーネスグロメット12が水密に取り付けられている。このハーネスグロメット12には、ハーネス13が水密に挿通されている。このハーネス13は、バッテリなどの電源(図示せず)や前記放電灯6の点灯スイッチ(図示せず)などと、後記バラスト20との間に配線されている。このハーネス13は、前記高電圧コード8と共に前記灯室4内であって、前記リフレクタ5の後側に配線されている。
【0023】
前記ランプハウジング2の下部の外側には、後記バラストの取付部14が設けられている。このバラスト取付部14は、図1〜図3に示すように、隣り合う2個の角部が面取りされた長方形状をなす。このバラスト取付部14は、前後左右に傾斜している。この例では、前右の角部が最下位であり、反対に、後左の角部が最上位となる。
【0024】
前記バラスト取付部14の全周には、凹部15が設けられている。また、このバラスト取付部14の凹部15の内側の表面(ランプハウジング2の外側面)には、格子状のリブ16が一体に設けられている。さらに、このバラスト取付部14の凹部15の内側には、バラスト取付用のボス部17が、一方、外側には、カバー取付用のボス部18がそれぞれ一体に設けられている。このバラスト取付用ボス部17とカバー取付用ボス部18とは、この例では、それぞれ3本ずつ設けられている。
【0025】
前記ランプハウジング2の下部には、前記高電圧コード8や前記ハーネス13の挿通用の開口部19が設けられている。この下部開口部19は、前記バラスト取付部14のうち、上側、すなわち、後左の角部の近辺に設けられている。この下部開口部19には、前記高電圧コード8や前記ハーネス13が挿通されている。
【0026】
前記バラスト取付部14には、バラスト20が前後左右に傾斜した状態で取り付けられている。このバラスト20は、図2および図3に示すように、ほぼ直方体形状をなす本体部21と、この本体部21の一端面側に一体設けられた長方形の板形状の取付部22と、この本体部21の他端面側の一側に一体設けられた舌形状の板形状の補助取付部23とから構成されている。この取付部22および補助取付部23には、スクリュー挿通用の3個の孔がそれぞれ設けられている。また、前記本体部21中には、始動用回路(図示せず)と放電安定用回路(図示せず)とがそれぞれ内蔵されている。なお、前記本体部21中には、放電安定用回路のみを内蔵し、始動用回路を前記放電灯6または前記コネクタ7に内蔵する場合がある。
【0027】
図2中の実線矢印に示すように、3本のスクリュー24を、前記バラスト20の取付部22および補助取付部23の3個のスクリュー挿通孔を挿通させて、前記バラスト取付部14の3本のバラスト取付用ボス部17にそれぞれねじ込む。これにより、前記バラスト20は、前記バラスト取付部14、すなわち、前記ランプハウジング2の下部の外側に、前後左右に傾斜した状態で取り付けられることとなる。この例では、前右の角部が最下位であり、反対に、後左の角部が最上位となる。また、前記バラスト20の取付部22は、前後左右に傾斜した前記バラスト20の下部側(前記バラスト取付部14の最下位の角部側)、すなわち、前右から前左にかけて位置することとなる。
【0028】
図において、符号25は、カバーである。このカバー25は、上面が開口され、かつ、底壁部26と側壁部27とにより区画された中空形状をなす。このカバー25のうち、前記バラスト20の本体部21と対向しない箇所、すなわち、前記底壁部26と前記側壁部27との角部全周には、溝部28が設けられている。図3から図5に示すように、前記底壁部26のうち、前記バラスト20の本体部21と対向しない箇所であって、前記側壁部27に沿う全周には、前記底壁部26よりも深い溝部28が設けられている。
【0029】
また、前記側壁部27と前記溝部28との間には、前記側壁部27および前記底壁部26に対して傾斜した傾斜壁部29が設けられている。
【0030】
さらに、前記底壁部26の内面および外面の両面には、格子状のリブ30が前記バラスト取付部14の格子状のリブ16と対応してそれぞれ設けられている。
【0031】
さらにまた、前記側壁部27の4角部の外側には、舌形状の4個の取付部31がそれぞれ設けられている。この取付部31を4個設けることにより、カバー25を、自動車の左側に装備される車両用灯具1用と、右側に装備される車両用灯具1用とに兼用することができる。この4個の取付部31には、スクリュー挿通用の孔がそれぞれ設けられている。
【0032】
そして、前記バラスト取付部14の全周の凹部15中にシール材を充填する。前記カバー25を前記バラスト20を覆うと共に、前記カバー25の上面開口部の縁を前記シール材に圧入させる。この状態で、図2中の一点鎖線矢印に示すように、3本のスクリュー32を、前記カバー25の4個のうち3個の取付部31のスクリュー挿通孔を挿通させて、前記バラスト取付部14の3本のカバー取付用ボス部18にそれぞれねじ込む。これにより、前記カバー25は、前記バラスト取付部14、すなわち、前記ランプハウジング2の下部の外側に、前記バラスト20と同様に前後左右に傾斜した状態で水密に取り付けられることとなる。この例では、前右の角部が最下位であり、反対に、後左の角部が最上位となる。
【0033】
(実施の形態の作用効果の説明)
この実施の形態にかかる車両用灯具1は、以上のごとき構成からなり、以下、その作用効果について説明する。
【0034】
万が一、水Wがバラスト取付部14の全周の凹部15とカバー25の上面開口部の縁との間のシール部分からカバー25中に浸入すると、この水Wはカバー25の全周に設けられた溝部28に溜まる。このために、この実施の形態にかかる車両用灯具1は、カバー25中に浸入した水Wをバラスト20の本体部21と対向しない溝部28に溜めることができるので、バラスト20がカバー25中に浸入した水Wにより影響を受ける確率を低くすることができる。
【0035】
特に、この実施の形態にかかる車両用灯具1は、バラスト20およびカバー25を前後左右に傾斜させた状態でランプハウジング2にそれぞれ取り付けたものである。これにより、カバー25中に浸入した水Wは、図5(B)中の矢印に示すように、カバー25の全周の溝部28において、高いところから低いところへと流れる。
【0036】
この結果、この実施の形態にかかる車両用灯具1は、溝部28に溜まった水Wを前後左右傾斜したカバー25の最下位の溝部28に集めることができるので、水Wがバラスト20に対して影響する可能性がある範囲を前後左右に傾斜したバラスト20の最下位の部分と限られた狭い範囲にすることができる。これにより、この実施の形態にかかる車両用灯具1は、バラスト20がカバー25中に浸入した水Wにより影響を受ける確率をさらに低くすることができる。
【0037】
また、この実施の形態にかかる車両用灯具1は、側壁部27と溝部28との間に、側壁部27および底壁部26に対して傾斜した傾斜壁部29を設けたものである。
【0038】
この結果、この実施の形態にかかる車両用灯具1は、溝部28に溜まった水Wが自動車の振動により揺動する際に傾斜壁部29の傾斜に沿って揺動するので、水Wのしぶきの発生を抑えることができ、この水Wのしぶきによるバラスト20への影響を極力抑えることができる。これにより、この実施の形態にかかる車両用灯具1は、バラスト20がカバー25中に浸入した水Wにより影響を受ける確率をさらに低くすることができる。
【0039】
また、この実施の形態にかかる車両用灯具1は、下部開口部19が前後左右に傾斜したバラスト20およびカバー25の上部側(最上位の角部側)、すなわち、水Wが溝部28に溜まる前後左右に傾斜したバラスト20およびカバー25の下部側(最下位の角部側)と反対側に位置するものである。このために、この実施の形態にかかる車両用灯具1は、特にバラスト20の高電圧コード8やハーネス13の引き出し部分が水Wによる影響をほとんど受けない。
【0040】
また、この実施の形態にかかる車両用灯具1は、バラスト20のランプハウジング2への取付部22が前後左右に傾斜したバラスト20およびカバー25の下部側(最下位の角 部側)、すなわち、水Wが溝部28に溜まる下部側(最下位の角部側)に位置するものである。このために、この実施の形態にかかる車両用灯具1は、バラスト20の取付部22が水Wの影響を受ける可能性があるが、バラスト20の本体部21は水Wによる影響をほとんど受けない。
【0041】
(実施の形態以外の例の説明)
なお、前記実施の形態においては、バラスト20およびカバー25を上下左右に傾斜させた状態でランプハウジング2に取り付けたものであるが、この発明は、バラスト20およびカバー25を水平状態でランプハウジング2に取り付けても良い。
【0042】
また、この実施の形態においては、カバー25を前後左右に傾斜させて、このカバー25の1個の角部を最下位に位置させたものであるが、この発明は、カバー25を前後にまたは左右に傾斜させて、このカバー25の1辺を最下位に位置させても良い。
【0043】
さらに、この実施の形態においては、カバー25の側壁部27と溝部28との間に傾斜壁部29を設けたものであるが、この発明は、この傾斜壁部29を設けなくとも良い。
【0044】
また、前記実施の形態においては、高電圧コード8やハーネス13挿通用の下部開口部19をバラスト取付部14(ランプハウジング2の下部)のうち、前後左右に傾斜したバラスト20およびカバー25の上部側と対応する箇所に設けたものであるが、この発明は、下部開口部19の位置を特に限定しない。
【0045】
さらに、この実施の形態にいては、バラスト20の取付部22をバラスト取付部14(ランプハウジング2の下部)のうち、前後左右に傾斜したバラスト20およびカバー25の下部側と対応する箇所に設けたものであるが、この発明は、バラスト20の取付部22の位置を特に限定しない。
【0046】
【発明の効果】
以上から明らかなように、この発明にかかる車両用灯具(請求項1)によれば、カバー中に浸入した水をカバーの全周の溝部、すなわち、バラストの本体部と対向しない箇所に溜めることができるので、バラストがカバー中に浸入した水により影響を受ける確率を低くすることができる。
【0047】
また、この発明にかかる車両用灯具(請求項2)によれば、溝部に溜まった水が自動車の振動により揺動する際に傾斜壁部の傾斜に沿って揺動するので、水のしぶきの発生を抑えることができ、この水のしぶきによるバラストへの影響を極力抑えることができる。これにより、この発明にかかる車両用灯具(請求項2)は、バラストがカバー中に浸入した水により影響を受ける確率をさらに低くすることができる。
【0048】
また、この発明にかかる車両用灯具(請求項3)によれば、溝部に溜まった水を前後左右傾斜したカバーの最下位の溝部に集めることができるので、水がバラストに対して影響する可能性がある範囲を前後左右に傾斜したバラストの最下位の部分と限られた狭い範囲にすることができる。これにより、この発明にかかる車両用灯具(請求項3)は、バラストがカバー中に浸入した水により影響を受ける確率をさらに低くすることができる。
【0049】
また、この発明にかかる車両用灯具(請求項4)によれば、開口部が前後左右に傾斜したバラストおよびカバーの上部側(最上位の角部もしくは辺部側)、すなわち、水が溝部に溜まる前後左右に傾斜したバラストおよびカバーの下部側(最下位の角部もしくは辺部側)と反対側に位置することとなるので、特にバラストの高電圧コードの引き出し部分が水による影響をほとんど受けない。
【0050】
また、この発明にかかる車両用灯具(請求項5)によれば、バラストのランプハウジングへの取付部が前後左右に傾斜したバラストおよびカバーの下部側(最下位の角部もしくは辺部側)、すなわち、水が溝部に溜まる下部側(最下位の角部もしくは辺部側)に位置するので、バラストの取付部が水の影響を受ける可能性があるが、バラストの本体部は水による影響をほとんど受けない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明にかかる車両用灯具の実施の形態1を示す背面図である。
【図2】 同じく、ランプハウジングのバラスト取付部とバラストとカバーとの分解斜視図である。
【図3】 図1におけるIII−III線断面図である。
【図4】 同じく、カバーの平面図である。
【図5】 (A)は、図4におけるA−A線断面図、(B)は、図4におけるB−B線断面図である。
【符号の説明】
1 車両用灯具
2 ランプハウジング
3 ランプレンズ
4 灯室
5 リフレクタ
6 放電灯
7 コネクタ
8 高電圧コード
9 インナーパネル
10 後部開口部
11 バックカバー
12 ハーネスグロメット
13 ハーネス
14 バラスト取付部
15 凹部
16 格子状のリブ
17 バラスト取付用ボス部
18 カバー取付用ボス部
19 下部開口部
20 バラスト
21 本体部
22 取付部
23 補助取付部
24 スクリュー
25 カバー
26 底壁部
27 側壁部
28 溝部
29 傾斜壁部
30 格子状のリブ
31 取付部
32 スクリュー
W 水

Claims (5)

  1. 放電灯を光源とする車両用灯具において、
    下部に高電圧コード挿通用の開口部が設けられているランプハウジングと、
    前記ランプハウジングの下部の外側に取り付けられたバラストと、
    前記ランプハウジングの下部の外側に前記バラストを覆うように取り付けられたカバーと、
    を備え、
    前記カバーは、上面が開口され、かつ、底壁部と側壁部とにより区画された中空形状をなし、
    前記底壁部のうち、前記バラストの本体部と対向しない箇所であって、前記側壁部に沿う全周には、前記底壁部よりも深い溝部が設けられている、
    ことを特徴とする車両用灯具。
  2. 前記側壁部と前記溝部との間には、前記側壁部および前記底壁部に対して傾斜した傾斜壁部が設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 前記ランプハウジングの下部の外側には、4個の角部および4個の辺部を有するバラスト取付部が設けられていて、前記バラスト取付部は、1個の角部が最下位に位置しかつ対角の反対側の1個の角部が最上位に位置するように、もしくは、1個の辺部が最下位に位置しかつ対向する反対側の1個の辺部が最上位に位置するように、傾斜していて、前記バラスト取付部には、前記バラストおよび前記カバーがそれぞれ取り付けられている、ことを特徴とする請求項1または2に記載の車両用灯具。
  4. 前記バラスト取付部の最上位の角部もしくは辺部側には、前記高電圧コード挿通用の開口部が設けられている、ことを特徴とする請求項3に記載の車両用灯具。
  5. 前記バラストの本体部には前記ランプハウジングへの取付部が設けられていて、前記バラストの取付部は、前記バラスト取付部の最下位の角部もしくは辺部側に取り付けられている、ことを特徴とする請求項3または4に記載の車両用灯具。
JP2002106674A 2002-04-09 2002-04-09 車両用灯具 Expired - Fee Related JP4066697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106674A JP4066697B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106674A JP4066697B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003303512A JP2003303512A (ja) 2003-10-24
JP4066697B2 true JP4066697B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=29390924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106674A Expired - Fee Related JP4066697B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4066697B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572796B2 (ja) * 2004-11-11 2010-11-04 株式会社デンソー 放電灯点灯装置
JP7522645B2 (ja) * 2020-11-30 2024-07-25 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003303512A (ja) 2003-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314660B2 (ja)
US6543920B2 (en) Vehicle headlamp
JP3308474B2 (ja) 車両用灯具
JP4066697B2 (ja) 車両用灯具
JP2010277842A (ja) ターンランプユニット
US6550951B2 (en) Vehicle headlamp
JP2009210772A (ja) 情報標示装置
JP2010055851A (ja) ヘッドランプと燃料タンクの支持構造
JP3256473B2 (ja) 車両用灯具
JP2001088610A (ja) カメラ内蔵の車両用灯具
JP4087396B2 (ja) 車両用前照灯
JP2000340021A (ja) 結露現象を低減させるための改良手段を備える自動車のヘッドライト
JPH11203912A (ja) 車輌用灯具
JP7411308B2 (ja) 車両用灯具構造
JP3193631B2 (ja) 放電バルブを有する車両用灯具
CN216203157U (zh) 镜前灯
US6428186B1 (en) Headlamp for a vehicle
JP7522645B2 (ja) 車両用灯具
RU2211400C2 (ru) Осветительное устройство транспортного средства
JP2001027775A (ja) ストロボ装置の光学パネル
JP2005158404A (ja) 防雨型照明器具
JP2003285786A (ja) 自動二輪車における荷室照明装置
JP3193630B2 (ja) 放電バルブを有する車両用灯具
JPH02346Y2 (ja)
JP3931584B2 (ja) 自動点滅器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071231

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees