JP4066272B2 - Gaba受容体のアロステリックな調節のためのアンドロスタン及びプレグナン類 - Google Patents

Gaba受容体のアロステリックな調節のためのアンドロスタン及びプレグナン類 Download PDF

Info

Publication number
JP4066272B2
JP4066272B2 JP52135695A JP52135695A JP4066272B2 JP 4066272 B2 JP4066272 B2 JP 4066272B2 JP 52135695 A JP52135695 A JP 52135695A JP 52135695 A JP52135695 A JP 52135695A JP 4066272 B2 JP4066272 B2 JP 4066272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxy
pregnan
acid
group
optionally substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52135695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09510701A (ja
Inventor
ウパサニ,ラビンドラ・ビー
シア,ハイジー
ホジェンカンプ,ダーク
Original Assignee
ユーロ‐セルティック エス. ア.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26892391&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4066272(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ユーロ‐セルティック エス. ア. filed Critical ユーロ‐セルティック エス. ア.
Publication of JPH09510701A publication Critical patent/JPH09510701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4066272B2 publication Critical patent/JP4066272B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/58Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids containing heterocyclic rings, e.g. danazol, stanozolol, pancuronium or digitogenin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/565Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids not substituted in position 17 beta by a carbon atom, e.g. estrane, estradiol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/57Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane or progesterone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/56Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids
    • A61K31/575Compounds containing cyclopenta[a]hydrophenanthrene ring systems; Derivatives thereof, e.g. steroids substituted in position 17 beta by a chain of three or more carbon atoms, e.g. cholane, cholestane, ergosterol, sitosterol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J17/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, having an oxygen-containing hetero ring not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J33/00Normal steroids having a sulfur-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J33/002Normal steroids having a sulfur-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/005Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 the 17-beta position being substituted by an uninterrupted chain of only two carbon atoms, e.g. pregnane derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J41/00Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J41/0033Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005
    • C07J41/0094Normal steroids containing one or more nitrogen atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J41/0005 containing nitrile radicals, including thiocyanide radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J43/00Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton
    • C07J43/003Normal steroids having a nitrogen-containing hetero ring spiro-condensed or not condensed with the cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not condensed
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J5/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond
    • C07J5/0007Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond not substituted in position 17 alfa
    • C07J5/0015Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen, substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms, e.g. pregnane and substituted in position 21 by only one singly bound oxygen atom, i.e. only one oxygen bound to position 21 by a single bond not substituted in position 17 alfa not substituted in position 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J51/00Normal steroids with unmodified cyclopenta(a)hydrophenanthrene skeleton not provided for in groups C07J1/00 - C07J43/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/0005Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21
    • C07J7/001Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group
    • C07J7/0015Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group not substituted in position 17 alfa
    • C07J7/002Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms not substituted in position 21 substituted in position 20 by a keto group not substituted in position 17 alfa not substituted in position 16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J7/00Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms
    • C07J7/008Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21
    • C07J7/0085Normal steroids containing carbon, hydrogen, halogen or oxygen substituted in position 17 beta by a chain of two carbon atoms substituted in position 21 by an halogen atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国出願第08/196,919号(1994年2月14日出願)の、米国一部継続出願第08/346,927号(1994年11月23日)の米国一部継続出願であり、本願はこれら各々の全内容を参照して組み込んでいる。
発明の背景
本発明はγ−アミノ酪酸A(GABAA)受容体−クロリド・イオノフォア複合体(GRC)を介する動物(及びヒト)の脳の興奮性を調節するための、方法、組成物、及び化合物に関する。
脳の興奮性は昏睡状態から痙攣までに及ぶ連続的な動物の覚醒レベルとして定義され、さまざまな神経伝達物質によって調節される。一般に神経伝達物質は、ニューロン膜を横切るイオンの伝導性(コンダクタンス)の調節に関与している。安静時では、ニューロン膜は約−80mVの電位差(膜ボルテージ)を有し、細胞内側は細胞外側に対して負である。この電位差(ボルト)はニューロン半透膜を横切るイオン(K+、Na+、Cl-、有機性アニオン)の平衡の結果である。神経伝達物質はシナプス前小胞に貯蔵され、ニューロン性活動電位の影響下に放出される。シナプス間隙へ放出されると、アセチルコリンのような興奮性の化学伝達物質は膜の脱分極(−80mVから−50mVへの電位変化)を起す。この効果は、アセチルコリンにより刺激を受けてNa+イオンの膜透過性を増大するシナプス後のニコチン性受容体により仲介される。低下した膜電位はシナプス後の活動電位の形でニューロンの興奮性を刺激する。
GRCの場合、脳の興奮性に対する効果は神経伝達物質であるGABAによって仲介される。脳内ニューロンの40%までがGABAを神経伝達物質として利用しているので、GABAは脳全体の興奮性に対して著しい影響をもつ。GABAはニューロン膜を横切るクロリドイオンの伝導性を調節することによって、個々のニューロンの興奮性を調節する。GABAはGRC上にある認識部位と相互作用し、クロリドイオンの、GRCから細胞内への電気化学的勾配下流への流れを促進する。このアニオンの細胞内レベルの増加は膜貫通(トランスメンブラン)電位の過分極をもたらし、興奮性入力に対するニューロンの感受性を低下する(即ち、ニューロンの興奮性低下)。換言すれば、ニューロン内のクロリドイオン濃度が高ければ高いほど、脳の興奮性(覚醒水準)は低下する。
GRCは、不安、発作行動、及び鎮静の仲介に関与することがよく知られている。従ってGABA及びGABA様の作用をする薬物、もしくはGABAの効果を増強する薬物[例えば治療的に有用なバルビツレート類、及び「Valium」のようなベンゾジアゼピン類(BZ)]は、GRC上の特異的な調節部位と相互作用することによってその治療上有用な効果を発揮する。
また一連のステロイド代謝産物はGRCと相互作用することにより脳の興奮性を変化させることが観察された[マジェフスカ、M.D.ら、「Steroid hormone metabolites are barbiturate-like modulators of the GABA receptor」、サイエンス、232巻、1004〜1007頁(1986年)、ハリソン、N.L.ら、「Structure-activity relationships for steroid interaction with the gamma-aminobutyric acid-A receptor complex」、ジャーナル・オブ・ファーマコロジー・アンド・エキスペリメンタル・セラピューティックス、241巻、346〜353頁(1987年)]。本発明以前は、作用の効力及び部位に関する理解が不完全なために、当該技術分野の研究者はこれらのステロイド代謝産物の治療的な有用性を認めていなかった。本出願人の発明は、一部、ある種のステロイド化合物の効力及び部位に関して理解がより進んだ結果得られた知識を製薬に適用することに関する。
卵巣ホルモンであるプロゲステロンおびその代謝産物は脳の興奮性に対して著しい効果を有することが証明された[バックストローム、T.ら、「Ovarian steroid hormones:effects on mood,behavior and brain excitability」、アクタ・オブステトリカ・エ・ギネコロジカ・スカンジナビカ、増刊、130巻、19〜24頁(1985年)、プファフ、D.W.及びマッキウエン、B.S.、「Actions of estrogens and progrestins on nerve cells」、サイエンス、219巻、808〜814頁(1983年)、ジアメックら、「Structure activity relationships of some steroidal hypnotic agents」、ジャーナル・オブ・メジシナル・ケミストリー、11巻、117頁(1968年)、ランバート、J.ら、「Actions of synthetic and endogenous steroids on the GABAA receptor」、トレンズ・イン・ファーマコロジー、8巻、224〜227頁(1987年)]。プロゲステロン及びその代謝産物のレベルは月経周期の時期にともなって変化する。プロゲステロン類及びその代謝産物は月経開始前に減少することはよく証明されている。月経開始に先立って毎月繰り返されるある種の身体的症状もよく証明されている。月経前症候群(PMS)に伴って起るこれらの症状はストレス、不安、及び偏頭痛等である[ダルトン、K.、「プレメンストルアル・シンドローム・アンド・プロジェステロン・セラピー」、第2版(シカゴ)、シカゴ・イヤーブック(1984年)]。PMSの患者は、月経前に現れ月経後になくなる症状を毎月繰り返す。
これと類似の形で、プロゲステロンの低下は女性てんかん患者における発作回数の増加と時期的に相関する(即ち月経てんかん)[レイドロー、J.、「Catamenial epilepsy」、ランセット、1235〜1237頁(1956年)]。プロゲステロン代謝産物の減少との一層直接的な相関関係が観察された[ロシツェフスカら、「Ovarian homones,anticonvulsant drugs and seizures during the menstrual cycle in women with epilepsy」、ジャーナル・オブ・ニューロロジー・ニューロサージャリー・アンド・サイキアトリー、49巻、47〜51頁(1986年)]。また原発全汎小発作てんかん患者で、発作の時間的発生頻度は月経前症候群の症状の発生頻度と相関した[バックストローム、T.ら、「Ensocrinological aspects of cyclical mood changes during the menstrual cycle or the premenstrual syndrome」、ジャーナル・オブ・サイコソマティック・オブステトリックス・アンド・ジャイネコロジー、2巻、8〜20頁(1983年)]。ステロイドであるデスオキシコルチコステロンは月経周期と相関したてんかん発作をもつ患者を処置するのに有効であることが判明した[エアド、R.B.及びゴーダン、G.、「Anticonvulsive properties of deoxycorticosterone」、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・メジカル・ソサエティー、145巻、715〜719頁(1951年)]。
また低いプロゲステロン濃度と関連する症候群は出産後の抑うつ(PND)である。出産直後のプロゲステロン濃度の減少は劇的にPNDの発症をもたらす。PNDの症状は軽度の抑うつから入院加療を必要とする精神病に至る範囲にわたる。PNDは重篤な不安・過敏を伴う。PNDに伴う抑うつは、古典的な抗うつ剤による処置にあまり反応せず、PNDを経験した婦人にはPMSの発生頻度の増加が示される[ダルトン、K.(1984年)、前掲]。
以上を総括すると、これらの知見は、プロゲステロン及びデオキシコルチコステロンの非常に重要な役割、さらに詳しくは、それらの代謝産物が、月経てんかん、PMS、及びPNDに伴う発作行動又は症状の増大として現れる脳の興奮性のホメオスタティックな調節において重要な役割を示唆している。プロゲステロンの濃度低下とPMS、PND、及び月経てんかんに随伴する症状との相関関係[バックストロームら(1983年)、前掲、ダルトン、K.(1984年)、前掲]は、これらの疾患の処置におけるプロゲステロンの使用を促進した[マトソンら、「Medroxyprogesterone therapy of catamenial epilepsy」、アドバンシズ・イン・エピレプトロジー:第XV回エピレプシー・インターナショナル・シンポジウム、レーブン・プレス社(ニューヨーク)、279〜282頁(1984年)、及びダルトン、K.(1984年)前掲]。然しながらプロゲステロンは上記の症候群の処置に必ずしも常に有効とは限らない。例えばPMSの処置ではプロゲステロンに関する用量−反応関係は存在しない[マドックスら、「A double-blind placebo-controlled trial of progresterone vaginal suppositories in the treatment of premenstrual syndrome」、オブステトリックス・アンド・ジャイネコロジー、154巻、573〜581頁(1986年)、デナースタインら、ブリティッシュ・メジカル・ジャーナル、290巻、16〜17頁(1986年)]。
本明細書で上記及び以下に挙げた出版物及び文献類は、参考文献として本明細書に包含させた。
発明の要約
本発明は脳の興奮性を調節するための方法、組成物、及び化合物に関する。より詳細には本発明は、GR複合体上に新たに同定した部位で作用し、GR−活性物質に感受性のストレス、不安、不眠、情緒障害(抑うつのような)、及び発作行動を緩和するよう、脳の興奮性を調節する3α−ヒドロキシル化ステロイド誘導体の使用に関連する。そのような処置に有効な組成物及び化合物は、本発明の範囲に包含される。
本発明に使用され、本発明の一部を構成する化合物は、GABAA受容体複合体に関連(associate)したクロリドイオン・チャンネルを調節する能力を通して作用する、中枢神経系の興奮性の調節物質である。出願人らの実験から、本発明に使用され、本発明を構成する化合物は、BZ類のような既知の抗不安剤の作用に類似した抗痙攣・抗不安作用を有するが、GR複合体上の異なった部位で作用することが明らかにされた。
生殖に関連する過程(発情周期及び妊娠)とプロゲステロンの内因性代謝産物との関係は十分に確立されている[マーカー、R.E.、カム、O.、マックグルー、R.V.、「Isolation of epipregnanol-3-one-20 from human pregnancy urine」、ジャーナル・オブ・ジ・アメリカン・ケミカル・ソサエティー、59巻、616〜618頁(1937年)]。然しながら本発明以前には、プロゲステロン代謝産物及びその誘導体の使用を通して脳の興奮性を調節することにより、障害を治療する方法は認識されていなかった。従って本発明は、本発明の化合物を使用して脳の興奮性を調節することにより、障害を治療する方法、組成物、及びそのための化合物を目的とする。本発明で処置し得る代表的な障害は、GR−活性物質に反応し得るてんかん、不安、月経前症候群(PMS)、出産後の抑うつ(PND)、情緒障害(抑うつのような)、及び不眠である。本発明化合物はまた、麻酔を誘発するためにも使用しうる。
【図面の簡単な説明】
当業者であれば添付図面を参照することによって、本発明を一層よく理解し、その利点を評価し得よう。
図1A及び1Bは[35S]t-ブチルビシクロホスホロチオナート([35S]TBPS)のラット脳細胞膜への結合%を種々の濃度の(+)ビククリン中のアルファキサロン(アルファキサロンとも呼ぶ)及びGABAの対数濃度に対してプロットしたグラフである。
図2は2μM TBPS(■)、1μM 3α5αP(□)、100μMペントバルビタールNa(●)及び1μM 3α5αP+100μMペントバルビタールNa(O)を添加することで開始した、ラット皮質P2ホモジネートからの2nM[35S]TBPSの解離の経時変化を示す。
図3はラット海馬ホモジネート中での、[3H]−フルニトラゼパム結合への3α−OH−5α−プレグナン−20−オン(3α−5α−P)調節に対するペントバルビタール1回投与の効果を示したグラフである。
図4はラット大脳皮質ホモジネート中の[35S]TBPS結合阻害に対する3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン(5α−THDOC)及びR5020(プロメゲステロン)の効果を示すグラフである。
図5は15の異なる3α−ヒドロキシル化ステロイドのTBPS結合と電気生理学的な活性との関係を示すグラフである。
図6はラット皮質ホモジネート中の[35S]TBPS結合阻害に対する3α−OH−5α−プレグナン−20−オン、5α−プレグナン−3α,20α−ジオール及び5β−プレグナン−3α,20β−ジオールの効果を示すグラフである。
図7はヒト組換えGABA受容体サブユニットα1β1γ2Lを注射したアフリカツメガエルの接合子嚢におけるGABA−惹起電流に対する3α−OH−5α−プレグナン−20−オン、5α−プレグナン−3α,20α−ジオール及び5β−プレグナン−3α,20β−ジオールの効果を示すグラフである。
図8は3α−OH−5α−プレグナン−20−オン及び3α−OH−5β−プレグナン−20−オンの注射から10分以内に起こった明から暗への移動の数を示す線グラフである。
図9A及び9Bは高められたプラス型迷路テストにおける3α−OH−5α−プレグナン−20−オン及び3α−OH−5β−プレグナン−20−オンの5分間試験期間中の、(A)解放岐路への侵入及び(B)解放岐路内経過時間を示す2つの線グラフである。
図10はGeller Seifter試験における3α−OH−5α−プレグナン−20−オン及び3α−OH−5β−プレグナン−20−オンに関するベースラインからの罰せられたラットの応答の変化を示す線グラフである。
図11は3α−OH−5α−プレグナン−20−オンの数個のプロドラッグの抗−metrazol(メトラゾール)活性の経時変化を示す。
好ましい態様の詳細な説明
本発明に含まれ、そして使用される化合物は、3−ヒドロキシル化−プレグナン及び3α−ヒドロキシル化−アンドロスタンの様々な誘導体、及びそのエステル、エーテル、スルホン酸塩、硫酸塩、ホスホン酸塩、リン酸塩、オキシム、チオ硫酸塩、ヘテロ環及びヘテロアリール誘導体、及びプロドラッグと称される誘導体等である。「プロドラッグ」と表わされるものは、既知の直接作用する薬物の誘導体であって、もとの薬物と比べて高められた薬物デリバリー特性及び治療価値を有し、酵素的又は化学的処理によって活性な薬物に変換される誘導体を指す[ノタリ、R.E.、「Theory and Practice of Prodrug Kinetics」、メソッズ・イン・エンジモロジー、112巻、309〜323頁(1985年);ボーダー、N.、「Novel Approaches in Prodrug Design」、ドラッグズ・オブ・ザ・フューチャー、6巻(3)、165〜182頁(1981年);バンドガード、H.、「Design of Prodrugs:Bioreversible Derivatives for Various Functional Groups and Chemical Entities」、デザイン・オブ・プロドラッグズ(H.バンドガード編)、エルセビル社(ニューヨーク)(1985年)参照]。本発明の一部を構成する合成誘導体のあるものは、上記の特徴に加えて固有の活性を有しているので、真のプロドラッグでないかもしれないことは注意すべきである。ただし本発明の目的から、それらをプロドラッグとよぶ。
本発明者らの研究[ギー、K.W.ら、「GABA-dependent modulation of the Cl ionophore by steroids in rat brain」、ヨーロピアン・ジャーナル・オブ・ファーマコロジー、136巻、419〜423頁(1987年)]は、本発明に使用した3−ヒドロキシル化ステロイド類が、GR複合体の調節物質として他の研究者[マジェフスカ、M.D.ら(1986年)(前掲)、及びハリソンN.L.ら(1987年)(前掲)]の報告よりはるかに高い効果を有することを証明した。マジェフスカら及びハリソンらは3−ヒドロキシル化−5−還元−ステロイド類がはるかに低水準の効果しか持たないと報告した。本発明者らのインビトロ及びインビボ実験データは、これらのステロイド類はその高い能力により、GR複合体を介する脳の興奮性の調節に治療上有用であり得ることを示している。本発明で有用な最も強力なステロイド類は、プロゲステロン及びデオキシコルチコステロンの主たる代謝産物の誘導体を含む。これらのステロイド類は、GR-活性薬に反応し得るストレス、不安、不眠、情緒障害(抑うつのような)、及び発作異常における脳の興奮性の調節に、治療上好ましい態様で特異的に使用できる。さらに本発明者らは、これらのステロイド類が、従来、ストレス、不安、睡眠、情緒障害、及び発作障害に対して治療上有利な効果が惹起されるとされてきた既知の相互作用部位(即ち、バルビツレート、BZ、及びGABA)[ギー、K.W.及びヤマムラ、H.I.、「Benzodiazepines and Barbiturates:Drugs for the treatment of Anxiety,Insomnia and Seizure Disorders」、イン・セントラル・ナーバス・システム・ディスオーダーズ、123〜147頁(D.C.ホーベル編、1985年)、ロイド、K.G.及びモーセリ、P.L.、「Psychopharmacology of GABAergic Drugs」、サイコファーマコロジー:ザ・サード・ジェネレーション・オブ・プログレス、183〜195頁、H.Y.メルツァー編)、レーブン、プレス社(ニューヨーク)(1987年)]と異なる、GR複合体上の独自な部位で相互作用することを証明した。これらの化合物は、持効性、効力及び経口活性(他の投与形態と併せて)の点で好ましいものである。
本発明のステロイド誘導体は、下記の式(I):
Figure 0004066272
(式中、R、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9及びR10は本明細書で以下に定義される通りであり、点線は単結合又は二重結合である)
で示される構造式の1つを有する。式Iの構造にはアンドロスタン類、プログナン類(R4=メチル)、19−ノル−アンドロスタン類、及びノルプレグナン類(R4=H)が含まれる。
本発明はまた、式Iで示される化合物の製剤的に許容されるエステル及び酸付加塩等の塩をも包含する。プロドラッグが薬物型に変換されるように、エステルは切り離されるであろうという事実から、3αヒドロキシは、製剤的に許容されるエステルとしてマスクされていてもよいと考えられる。本明細書中、これらを開裂可能なエステルと称する。
定義
本発明に従い、本明細書で用いられる次の語句を明白に特記しないかぎり、以下のごとく定義する。
「アルキル」という語句は直鎖、分枝鎖、及び環状の飽和脂肪族基を意味し、それらは全て、所望により置換されていてもよい。適当なアルキル基には所望により置換されていてもよいメチル、エチル等が含まれる。
「アルケニル」という語句は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含む直鎖、分枝鎖、及び環状の不飽和基を意味し、それらは全て所望により置換されていてもよい。
「アルキニル」という語句は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含む直鎖及び分枝鎖の不飽和炭化水素基を意味し、それらは所望により置換されていてもよい。適当なアルキニル基には、プロピニル、ペンチニル等が含まれ、それらはシアノ、アセトキシ、ハロ、ヒドロキシ又はケトによって置換されていてもよい。好ましいアルキニル基は炭素原子5−18個を有する。より好ましいアルキニル基は炭素原子5−12個を有する。最も好ましいアルキニル基は炭素原子5−7個を有する。
「アルコキシ」という語句はエーテル−OR(ここにRはアルキル)を意味する。
「アリールオキシ」という語句はエーテル−OR(ここにRはアリール)を意味する。
「アリール」という語句は、共役したパイ電子系を有する少なくとも1個の環を有する芳香族基を意味し、炭素環アリール及びビアリールが含まれ、いずれも所望により置換されていてもよい。
「炭素環アリール」という語句は芳香環上の環原子が炭素原子である芳香環基を指す。炭素環アリールには所望により置換されていてもよいフェニル及びナフチル基が含まれる。置換フェニルは好ましくは1−3、4又は5個の置換基を有し、低級アルキル、アミノ、アミド、シアノ、カルボン酸エステル、ヒドロキシ、低級アルコキシ、ハロゲン、低級アシル、及びニトロ等の置換基が好都合である。
「アラルキル」という語句はアリール基で置換されたアルキル基を意味する。適当なアラルキル基はベンジル等を含み、所望により置換されていてもよい。
「アルカノイルオキシ」という語句は、−O−C(O)R(Rはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、又はアラルキル)を意味する。
「カルバルコキシル」という語句は、−C(O)OR(Rはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、又はアラルキル)を意味する。
「カルボキサミド」という語句は、−C(O)NRR1(R及びR1は独立して水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、又はアラルキルから選択される)を意味する。
「ジアルキルアミノ」という語句は、−NRR”(R及びR”は独立して低級アルキル基を表すか、一緒になって、モルホリノ基の残余部分を形成する)を意味する。適当なジアルキルアミノ基はジメチルアミノ、ジエチルアミノ、及びモルホリノを含む。
「アシル」という語句は、アルカイノル基−C(O)R(Rはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、又はアラルキル)を意味する。
「アミノ」という語句は、NRR’(R及びR’は独立して水素、低級アルキルであるか、一緒になって5又は6員環(例えばピロリジン又はピペリジン環)を形成する)を意味する。
「所望により置換されていてもよい」又は「置換された」という語句は、低級アルキル(非環式及び環式)、アリール(炭素系アリール及びヘテロアリール)、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル(トリハロアルキル(例えばトリフルオロメチルを含む))、アミノ、メルカプト、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ニトロ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アルカノイルオキシアルカノイル、アルコキシカルボキシ、カルバルコキシ[−COOR(Rは低級アルキル)]、カルボキサミド[−CONRR’(R及びR’は独立して低級アルキル)]、ホルミル、カルボキシル、ヒドロキシ、シアノ、アジド、ケト及びその環状ケタール、アルカノイルアミド、ヘテロアリールオキシ、ヘテロカルボサイクリックオキシ、及びヘミスクシネートエステル塩類から独立して選択される、1−3、4又は5個の置換基により置換された基を意味する。
「低級」という語句は、本明細書中、有機基又は化合物に関し、炭素原子数が1から10個(10を含む)まで、好ましくは1から6個まで(6を含む)、より好都合には1から4個までと定義する。そのような基は直鎖、分枝鎖又は環状であってよい。
「ヘテロ環」という語句は1、2又は3個のO、N又はSヘテロ原子を含有する4、5、6又は7員環の炭素含有基であって、例えばチアゾリジン、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ピロリジン、ピペリジン、キヌクリジン(quinuclidine)、ジチアン、テトラヒドロピラン、ε−カプロラクトン、ε−カプロラクタム、ω−チオカプロラクタム及びモルホリン等が含まれる。
「ヘテロアリール」という語句は1、2、3又は4個のO、N又はS原子を含有し、1又はそれ以上の環に非局在する6、10又は14個のπ電子を有する炭素含有5−14員の環状不飽和基を指し例えばピリジン、オキサゾール、インドール、プリン、ピリミジン、イミダゾール、ベンズイミダゾール、インダゾール、2H−1,2,4−トリアゾール、1,2,3−トリアゾール、2H−1,2,3,4−テトラゾール、1H−1,2,3,4−テトラゾール、ベンゾトリアゾール、1,2,3−トリアゾロ[4,5−b]ピリジン、チアゾール、イソキサゾール、ピラゾール、キノリン、シトシン、チミン、ウラシル、アデニン、グアニン、ピラジン、ピコリン酸、ピコリン、フロ酸、フルフラル、フリルアルコール、カルバゾール、9H−ピリド[3,4−b]インドール、イソキノリン、ピロール、チオフェン、フラン、9(10H)−アクリドン、フェノキサジン、及びフェノチアジンが含まれ、これら各々は上記のごとく、所望により置換されていてもよい。
「二酸」という語句は2つのカルボキシ基で置換されたC1-5アルキレン基を指し、例えばマロン酸、クエン酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、及びスベリン酸が含まれる。二酸のヘミエステル塩には、そのナトリウム、リチウム、カリウム、マグネシウム、及びカルシウム塩が含まれる。
「β−アセチル−チオスルフェート塩」という語句は、そのナトリウム、リチウム、カリウム、マグネシウム及びカルシウム塩を含む意図である。
「製剤的に許容されるエステル又は塩」という語句は、本発明の化合物と有機又は無機酸又は塩基との組合わせから導かれる式Iのエステル又は塩を指す。
本発明に従って、ケタールとしては低級アルカノールのジエーテル(例えば、ジメチル及びジエチルケタール)、並びにC2-3アルカンジオールのジエーテルを含む環状ケタール(例えばエチレンケタール及びプロピレンケタール)を挙げることができる。
式Iの化合物に用いることができる置換基の例は、以下の通りである。
Rは水素、ハロゲン、所望により置換されていてもよい1−アルキニル、低級アルコキシ、アルキル、ジアルキルアミノ、又は置換されたアルキル;
1は置換されたアラルキニル、アリールアルキル、アリールアルケニル、アリール、所望により置換されていてもよいアラルキルアルキニル、アルカノイルオキシアルキニル、所望により置換されていてもよいヘテロアリールオキシアルキニル、オキサアルキニル又はそのケタール、シアノアルキニル、所望により置換されていてもよいヘテロアリールアルキニル、ヒドロキシアルキニル、アルコキシアルキニル、アミノアルキニル、アシルアミノアルキニル、メルカプトアルキニル、ヒドロキシアルキニル二酸ヘミ−エステル又はその塩、又はアルキニルオキシアルキニル;
2は水素、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイルオキシ、カルバルコキシル、ケト基又はアミノ基;
3はアセチル基、アセチル基のケタール;アルコキシアセチル基、アルキルチオアセチル基、アルキルスルフィニルアセチル基、アルキルスルホニルアセチル基、アミノアセチル基、トリフルオロアセチル基;ヒドロキシアセチル基;アルコキシアルキルアセチル基(例えばメトキシメチルアセチル基又はエトキシメチル−2’−メチレンアセチル基);ヒドロキシアルキル基(例えばヒドロキシメチル基、1’−ヒドロキシエチル基、1’−ヒドロキシプロピル基、又は2’−ヒドロキシ−2’−プロピル基);ヒドロキシアセチル二酸ヘミ−エステル塩(例えばスクシニルオキシアセチル基);アルカノイルオキシアセチル基(例えばアセトキシアセチル基));又はスルホキシアセチル基;アルキルアセチル基(例えばメチルアセチル基);ハロアセチル基;エチニル基;所望により置換されていてもよいヘテロアリールアセチル基;所望により置換されていてもよいヘテロアラルキルアセチル基、これはまた所望によりアルキレンがヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイルオキシ又はカルバルコキシル基により置換されていてもよい;所望により置換されていてもよいヘテロ環−アセチル基;アセチルチオスルフェート塩;シアノ基;アルキルメチレン基(R7と一緒になって);又はアルコキシメチレン基(R7と一緒になって);
4は水素又はメチル、
5は水素;
6は水素、アルカノイル、アミノカルボニル又はアルコキシカルボニル;
7は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイルオキシ、カルバルコキシル、メチレン基(R3と一緒になって)、又はアルコキシメチレン基(R3と一緒になって);
8は水素又はハロゲン;
9は水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アリールアルコキシ又はアミノ;そして
10は水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイルオキシ、カルバルコキシル、シアノ、チオシアノ又はメルカプトである。
但し、R3が所望により置換されていてもよいヘテロアリールアセチル基又はアセチルチオスルフェート塩又はRが所望により置換されていてもよい1−アルキニル基である場合、R1はさらに水素、アルキル、アルケニル、アリール、アラルキル、アルキニル、所望により置換されていてもよいアラルキニル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノ、シアノアルキル、チオシアノアルキル、又はアジドアルキルである。
好ましい式Iの化合物群はRが水素又は低級アルコキシである化合物である。R、R5、R6、R7、R8、R9及びR10が水素である化合物がより好ましい。
他の好ましい化合物群は、式IにおいてR1が置換されたアラルキニル、例えばR1が4−置換フェニルアルキニル(例えば、4−アセチルフェニルエチニル、4−メトキシフェニルエチニル、4−N,N−ジメチルアミノフェニルエチニル、4−シアノフェニルエチニル、4−カルボキシフェニルエチニル エチルエステル、4−N,N−ジアルキルアミドフェニルエチニル)、又はR1がオキソアルキニル、ヒドロキシアルキニル、アセトキシアルキニル、シアノアルキニル、又はアルコキシアルキニルである化合物である。
また、その他の好ましい化合物群はR3がアセチル、ヘテロアリールアセチル、ヘテロ環−アセチル、ヒドロキシアルキル、ヒドロキシアセチル、及びそれらの生理学的に許容される酸とのエステルである。さらに好ましくは、R3はアセチル、β−スクシニルオキシアセチル、アルコキシアセチル、アセチルチオ硫酸塩、ピラゾリルアセチル、又はイミダゾリルアセチルである。
さらに他の好ましい化合物群は、
Rが水素、フルオロ、クロロ又は低級アルコキシ;
1が置換されたアリールエチニル;
2が水素、ケト基又はジメチルアミノ基;
3がβ−アセチル基、β−アセチル基のジメチルケタール、トリフルオロアセチル基、β−(ヒドロキシアセチル)基、β−メトキシメチルアセチル基、β−(エトキシ)メチル−2’−メチレンアセチル基、β−(1’−ヒドロキシエチル)基、β−(1’−ヒドロキシプロピル)基、β−(2’−ヒドロキシ−2’−プロピル)基、β−スクシニルオキシアセチル基、β−ヒドロキシアセチルコハク酸ナトリウム基、β−アセトキシアセチル基、β−スルホキシアセチル基、β−メチルアセチル基、β−クロロアセチル基、又はβ−エチニル基;
4が水素又はメチル;
5、R6、R7、R8、R9及びR10が水素;
点線が全て単結合;そして
7が水素、又はR3がβ−ヒドロキシアセチルのときR7が水素又はヒドロキシである化合物である。
さらに好ましい化合物は、3、20及び/又は21位のヒドロキシル基のエステルである式Iの化合物である。好ましいエステルはそれらの対応する以下に例示する酸及び二酸から得られるエステルである;酢酸、プロピオン酸、マレイン酸、フマル酸、アスコルビン酸、ピメリン酸、コハク酸、グルタル酸、ビスメチレンサリチル酸、メタンスルホン酸、エタン−ジ−スルホン酸、オキザル酸、酒石酸、サリチル酸、クエン酸、グルコン酸、イタコン酸、グリコール酸、p−アミノ安息香酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、ガンマ−アミノ−酪酸、α−(2−ヒドロキシエチルアミノ)プロピオン酸、グリシン及び他のα−アミノ酸、リン酸、硫酸、グルクロン酸、及び1−メチル-1,4-ジヒドロニコチン酸。
好ましい化合物は以下の化合物である:3α−ヒドロキシ−3β−フェニルエチニル−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−フェニルエチニル−5α−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(3’,4’−ジメトキシフェニル)エチニル−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(4’−メチルフェニル)エチニル−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(2’−メトキシフェニル)エチニル−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(4’−カルボキシフェニル)エチニル−5β−プレグナン−20−オン エチルエステル、3α−ヒドロキシ−3β−(4’−アセトキシアセチルフェニル)エチニル−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−アセチルフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3β−(4’−アセチルフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−ジメチルアミノフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−ビフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(4’−ニトロフェニル)エチニル−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(4’−メトキシフェニル)エチニル−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−トリフルオロメチルフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−クロロフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−シアノフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−[4’−(R/S)−ヒドロキシペンチニル]−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−フェニル−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−ベンジル−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(2’−フェニルエチル)−5β−プレダナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−[2−(3’,4’−ジメトキシフェニル)エチル]−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−[6’−オキソ−1’−ヘプチニル]−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−[7’−オキソ−1’−オクチニル]−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−[4’−オキソ−1’−ペンチニル]−5β−プレグナン−20−オン、3β−[5’−(R/S)−ヒドロキシヘキシニル]−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−ヒドロキシブチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−ヒドロキシブチニル)−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−(1’−イミダゾリル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−メチル−21−(1’,2’,4’−トリアゾリル)−5α−プレグナン−20−オン、3β−(4’−アセトキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−19−ノル−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−カルボキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−19−ノル−5β−プレグナン−20−オン エチルエステル、3β−(4’−カルボキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン エチルエステル、3β−[4’−(N,N−ジエチルカルボキサミド)フェニル]エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−[5−オキソ−1−ヘキシニル]−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−[5’−オキソ−1’−ヘキシニル]−5β−プレグナン−20−オン サイクリック5’−(1,2−エタンジイル アセタール)、3β−(5−シアノ−1−ペンチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(2−ピリジル)エチニル−5β−プレグナン−20−オン、3β−(6−ヒドロキシ−1−ヘキシニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(6’−ヒドロキシ−1’−ヘキシニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン 6’−ヘミスクシナート ナトリウム塩、3β−(5’−ヒドロキシ−1’−ペンチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(5’−ヒドロキシ−1’−ペンチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン 5’−ヘミスクシナート ナトリウム塩、3β−(4’−ヒドロキシ−1’−ブチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン 4’−ヘミスクシナート ナトリウム塩、3β−(4’−シアノ−1’−ブチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(5’−アセトキシ−1’−ペンチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−アセトキシ−1’−ブチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−アセトキシ−1’−ブチニル)−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3β−(6’−アセトキシ−1’−ヘキシニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−[3−(2’−プロピニルオキシ)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(3−メトキシ−1−プロピニル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(3−メトキシ−1−プロピニル)−5α−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−[3−(4’−ピリジニルオキシ)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−[3−(1’H−1,2,3−トリアゾール−1’−イル)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−[3−(2’H−1,2,3−トリアゾール−2’−イル)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(2’−チエニル)エチニル−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(3’−フェニル−1’−プロピニル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(3’−フェニルプロピニル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−[3−(1’H−ピラゾール−1’−イル)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン、3β−(3’−アセチルフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(3’−アセトキシ−3’−プロピニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1−イミダゾリル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1−イミダゾリル)−5β−19−ノル−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)−5β−19−ノルプレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−(1−イミダゾリル)−5α−プレグナン−20−オン、S−(3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オン−21−イル)チオ硫酸ナトリウム、S−(3α−ヒドロキシ−3β−メトキシメチル−5α−プレグナン−20−オン−21−イル)チオ硫酸ナトリウム、S−(3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン−21−イル)チオ硫酸ナトリウム、S−(3α−ヒドロキシ−3β−トリフルオロメチル−5β−プレグナン−20−オン−21−イル)チオ硫酸ナトリウム、S−(3α−ヒドロキシ−3β−(4’−ヒドロキシブチニル)−5β−プレグナン−20−オン−21−イル)チオ硫酸ナトリウム、S−(3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン−21−イル)チオ硫酸ナトリウム、及び3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン 21−ヘミスクシナート ナトリウム塩、及び3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン 21−ヘミスクシナート ナトリウム塩。
さらに好ましい神経活性ステロイドには以下の化合物が含まれる:3β−(4’−アセチルフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3β−(4’−カルボキシフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン エチルエステル、3β−(4’−アセチルフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−カルボキシフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン エチルエステル、3β−(4’−アセチルフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−19−ノルプレグナン−20−オン、3β−(4’−カルボキシフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−19−ノルプレグナン−20−オン エチルエステル、3β−(4’−ジメチルアミノフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−ビフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(4’−メトキシフェニル)エチニル−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−トリフルオロメチルフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−クロロフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−[4’(R/S)−ヒドロキシペンチニル]−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−ヒドロキシブチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン;3β−(4’−ヒドロキシブチニル)−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−[3−(2’H−1,2,3−トリアゾール−2’−イル)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−(1−イミダゾリル)−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン 21−ヘミスクシナート ナトリウム塩、及び3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン 21−ヘミスクシナート ナトリウム塩。
特に好ましい神経活性ステロイドには以下の化合物が含まれる:3β−(4’−アセチルフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3β−(4’−アセチルフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−カルボキシフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン エチルエステル、3β−(4’−カルボキシフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン エチルエステル、3β−(4’−ジメチルアミノフェニル)エチニル−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−ビフェニル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−ヒドロキシブチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−ヒドロキシブチニル)−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−[3−(2’H−1,2,3−トリアゾール−2’−イル)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−(1−イミダゾリル)−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン 21−ヘミスクシナート ナトリウム塩、及び3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン 21−ヘミスクシナート ナトリウム塩及び3β−[4’(R/S)−ヒドロキシペンチニル]−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン。
合成法
本発明の化合物は、例えば、”Steroid Reactions”Djerassi,Holden-Day,Inc.San Franciscoにより1963年に出版;又は”Organic Reactions in Steroid Chemistry”,Fried and Edwards,Van Nostrand-Reinhold Co.,New Yorkにより1972年に出版に記載の従来技術を用い、任意の好都合な方法によって調製することができる。
一般的方法
20−ヒドロキシプレグナンは20−ケトプレグナンの通常の還元剤での還元によって製造した。
21−ヘミサクシネートはプレグナン−20−オン誘導体から、まず分子状臭素でブロム化して対応する21−ブロモプレグナンを得て製造した。次に、このブロモ化合物を、たとえばコハク酸のような種々の二酸でアミンの存在下に反応させて21−ヒドロキシエステルを得た。得られた二酸からのエステルを次に通常の方法によってナトリウム塩に変換した。
この型の21−オキシ化化合物は、プレグナン−20−オンを四酢酸鉛で酸化して21−アセトキシ誘導体を得、このアセテートの加水分解で21−アルコールを得、例えばヒドロキシル基の水素を置換できる酸無水物または酸塩化物または他の試薬、たとえば塩化メタンスルホニルのような、適当なカルボン酸誘導体でアシル化するものである一連の反応によっても製造しうる。
プレグナン−17−エンは17−ケトステロイドの、たとえばn−プロピルトリフェニルホスホニウムブロミドの、たとえばカリウムt−ブトキシドのような強塩基での処理で誘導されるイリドのようなウィティヒ試薬、での反応によっても形成しうる。
実施例1
3α−ヒドロキシ−3β−(2’−フェニルエチル)−5β−プレグナン−20−オン
3α−ヒドロキシ−3β−フェニルエチニル−5β−プレグナン−20−オン(44mg)をEtOAc(12mL)に溶解し、Pd/C(5%、12mg)を添加し、混合物を400Kpa圧で一夜室温で水素化した。触媒の濾過に続く溶媒の蒸発によって粗製生成物を得、これをシリカゲル上でクロマトグラフィーして精製して純粋な標記化合物(33mg)を単離した。mp.153〜154℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン7:3)=0.4。
実施例2
3α−(3’,4’−ジメトキシフェニルエチニル)−3β−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンおよび3β−(3’,4’−ジメトキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
2、2−ジブロモ−1−(3’,4’−ジメトキシフェニル)エテン(トリフェニルホスフィン存在下における3,4−ジメトキシベンズアルデヒドの四臭化炭素でのウィティヒ反応によって製造)(966mg、3ミリモル)を乾燥THF(15mL)溶液をN2下に−78℃でn−BuLi(THF中2.5M、6ミリモル、2.4mL)で処理した。混合物をこの温度で2時間撹拌し、5β−プレグナン−3,20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(720mg、2ミリモル)の乾燥THF(10mL)溶液を30分間に渡って滴加した。得られる混合物を−78℃で2時間撹拌後、冷浴を除き、撹拌をさらに室温で1時間継続した。これを次に−10℃において2N−HCl溶液(1mL)でクエンチした。溶媒を除き、次に残渣をアセトン(25mL)中に溶解した。2N−HCl(10mL)を添加後、溶液を室温で2時間撹拌した。飽和のNaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水、希NaHCO3溶液、水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(1.2g)を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン混合物(96:4)で溶離するとフェニルアセチレン化合物を得たがこれは確認しなかった。同一溶媒でさらに溶離すると3α−(3’,4’−ジメトキシフェニルエチニル)−3β−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(120mg)を第一分画として、次に3β−(3’,4’−ジメトキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(430mg、mp.82〜88℃)を第二分画として得た。
類似方法を使用して、3β−(4’−メトキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−クロロフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(2’−メトキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−ビフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−ジメチルアミノフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、および3β−(4’−シアノフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンを製造した。
実施例3
3β−(3’,4’−ジメトキシフェニルエチル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
Pd/C(5%、28mg)およびEtOAc(12mL)との混合物を水素下に10分間撹拌することによって水素で予め飽和した。次に3β−(3’,4’−ジメトキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(185mg)のEtOAc(5mL)溶液を添加し、混合物を300Kpa圧において室温で一夜水素化した。触媒の濾過に続く溶媒の蒸発は粗製生成物を与え、これをシリカゲル上のクロマトグラフィー(ヘキサン:アセトン4:1)によって精製し、純粋な標記化合物(135mg)を単離した。TLC:Rf(ヘキサン:アセトン4:1)=0.14。
実施例4
3β−(4’−ニトロフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
2,2−ジブロモ−1−(4−ニトロフェニル)エテン(トリフェニルホスフィンの存在下4−ニトロベンズアルデヒドと四塩化炭素とのウィティヒ反応によって製造)(296mg、1ミリモル)の乾燥THF(20mL)溶液を−95℃においてN2下にn−BuLi(THF中2.5M、2ミリモル、0.8mL)で処理した。混合物を−80から−100℃で0.5時間撹拌し、次に5β−プレグナン−3,20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(120mg、0.5ミリモル)の乾燥THF(10mL)溶液を10分間にわたって滴加した。得られた混合物を−80℃で1時間および次に0℃で1時間撹拌した後、NH4Cl溶液(3mL)でクエンチした。溶媒を除き、残渣をアセトン(25mL)中に溶解した。2N−HCl(10mL)を添加後、溶液を室温で1時間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除き、残渣をCH2Cl2で抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(400mg)を得た。この粗製生成物を次に少量のCH2Cl2に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン混合物(96:4)による溶離は標記化合物を褐色固体(70mg)として与えた。TLC:Rf(トルエン:アセトン95:5)=0.18。
実施例5
3β−ヒドロキシ−3α−フェニル−5β−プレグナン−20−オンおよび3α−ヒドロキシ−3β−フェニル−5β−プレグナン−20−オン
5β−プレグナン−3,20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(720mg、2ミリモル)の乾燥THF(15mL)溶液を−70℃においてフェニルマグネシウムブロミド(THF中3M、6ミリモル、2mL)で処理した。混合物をこの温度で3時間および次に室温で2時間撹拌後、これを2N−HCl(1mL)でクエンチした。溶媒を除き、残渣をアセトン(20mL)中に溶解した。1N−HCl(5mL)を添加したのち、溶液を室温で15時間撹拌した。溶媒を除き、残渣をCH2Cl2で抽出した。有機層を水、希NaHCO3溶液、水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(1.3g)を得た。この粗製の生成物を次に少量のCH2Cl2中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン混合物(95:5)での溶離は3α−フェニル−3β−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(420mg)を第一分画として与えた。さらなる同一溶媒混合物での溶離は3β−フェニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(185mg)を与えた。mp.182〜184℃。
実施例6
3β−ヒドロキシ−3α−ベンジル−5β−プレグナン−20−オンおよび3α−ヒドロキシ−3β−ベンジル−5β−プレグナン−20−オン
ベンジルマグネシウムブロミド(THF中2M、2ミリモル、1mL)の溶液をTHF(15mL)で希釈し、−60℃において5β−プレグナン−3,20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(360mg、1ミリモル)の乾燥THF(15mL)溶液を滴加した。混合物をこの温度で1時間、次に室温で15時間撹拌後、これを2N−HCl(1mL)でクエンチした。溶媒を除き、残渣をアセトン(20mL)中に溶解した。1N−HCl(5mL)を添加後、溶液を室温で30分間撹拌した。これを2N−NaOHで中和した。沈殿した固体を濾取し、水洗し、乾燥して3β−ヒドロキシ−3α−ベンジル−5β−プレグナン−20−オン(238mg)を得た。濾液をEtOAcで抽出した。有機層を水、希NaHCO3溶液、水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(160mg)を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン混合物(95:5)での溶離は3β−ヒドロキシ−3α−ベンジル−5β−プレグナン−20−オン(40mg)を第一分画として与えた。同一溶媒混合物でのさらなる溶離は3α−ヒドロキシ−3β−ベンジル−5−β−プレグナン−20−オン(30mg)を与え、これはヘキサン:CH2Cl2(4:1)から無水柱状晶(15mg)として結晶化した。mp.133〜141℃、TLC:Rf(トルエン:アセトン9:1)=0.5。
実施例7
3β−[3’(R/S)−ヒドロキシブチニル]−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
3(R/S)−ヒドロキシブチン(0.470mL、6ミリモル)の乾燥THF(15mL)溶液を−70℃でn−BuLi(THF中2.5M、12ミリモル、4.8mL)で処理した。この混合物をこの温度で0.5時間撹拌後、5β−プレグナン−3、20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(1.08g、3ミリモル)の乾燥THF(30mL)溶液を添加し、混合物を−78℃で1時間撹拌した。冷浴を除き、混合物を室温でさらに1.5時間撹拌した。これを次にNH4Cl溶液(3mL)でクエンチした。溶媒を除き、残渣をアセトン(10mL)中に溶解した。2N−HCl(5mL)を添加後、溶液を室温で1時間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水、希NaHCO3溶液、水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(1.4g)を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラムに注入した。トルエン:アセトン混合物(85:15)での溶離は3β−[3’(RS)−ヒドロキシブチニル]−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(145mg)を無色固体として与えた。TLC:Rf(トルエン:アセトン4:1)=0.24。
類似の方法を使用して3β−[4’(RS)−ヒドロキシペンチニル]−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンを製造した。
実施例8
3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン
4−ヨードアセトフェノン(95mg、0.39ミリモル)、3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン(106mg、0.3ミリモル)の脱ガス乾燥ピロリジン(3mL)溶液をアルゴン下に室温で撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物(5mg)およびCuI(5mg)を添加し、混合物を室温で15時間撹拌した。TLCは出発物質の100%変換を示し、そこで、混合物をNH4Cl溶液(15mL)でクエンチし、EtOAcで抽出した。有機層を水、希NaHCO3溶液、水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(150mg)を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。ヘキサン:アセトン混合物(4:1)で溶離して3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン(35mg)を無色固体として得た。TLC:Rf(ヘキサン:アセトン7:3)=0.4。
類似の方法を使用して、3α−ヒドロキシ−3β−(4’−トリフルオロメチルフェニルエチニル)−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(4’−メチルフェニルエチニル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−(4’−アセトキシアセチルフェニルエチニル)−5β−プレグナン−20−オン、3β−(3’−ヒドロキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(2’,4’−ジフルオロフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(ペンタフルオロフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、および3α−ヒドロキシ−3β−(4’−カルボキシフェニルエチニル)−5β−プレグナン−20−オン−エチルエステルを製造した。
実施例9
3α−ヒドロキシ−21−(1’−イミダゾリル)−5β−プレグナン−20−オンα−ヒドロキシ−21−ブロモ−5β−プレグナン−20−オン:3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(5.15g、16.5ミリモル)のメタノール(100mL)溶液を入れたフラスコに臭素(1.1mL)のメタノール(30mL)溶液を臭素の褐色を維持する速度でこの色が持続するまで滴加した。水(200mL)を添加し、混合物をCH2Cl2(3×100mL)で抽出した。抽出物を集め、Na2SO4上で乾燥した。溶媒の除去は泡状白色固体として生成物(6.63g)を与えた。他の21−ブロモ−プレグナン−20−オン(3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−21−ブロモ−5β−プレグナン−20−オン、3β−メチル−3α−ヒドロキシ−21−ブロモ−5α−プレグナン−20−オンおよび3α−ヒドロキシ−3β−トリフルオロメチル−12−ブロモ−5β−19−ノルプレグナン−20−オン)は同一方法を使用して合成した。
3α−ヒドロキシ−21−(1’−イミダゾリル)−5β−プレグナン−20−オン:3α−ヒドロキシ−21−ブロモ−5β−プレグナン−20−オン(0.86g)およびイミダゾール(0.37g)の混合物をCH3CN(12mL)中でAr下に1時間加熱還流し、25℃まで冷却した。次にこれをNH4Cl溶液(100mL、飽和水溶液)を入れた分液漏斗に注入し、生成物をEtOAc(3×50mL)で抽出した。有機層を集め、Na2SO4上で乾燥し、真空下に溶媒を去った。純生成物(0.59g、42%)をフラッシュカラムクロマトグラフィーによって単離した。
3α−ヒドロキシ−21−(1’−ベンズイミダゾリル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−[1H−(4−メチル−5−カルベトキシ)イミダゾール−1−イル]−5β−プレグナン−20−オン・エチルエステル、3α−ヒドロキシ−21−(1’−イミダゾリル)−5α−プレグナン−20−オン、3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−21−(1’−イミダゾリル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−(1H−3,5−ジメチルピラゾリル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−(1’−イミダゾリル)−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−(1’−ピラゾリル)−5α−プレグナン−20−オン、3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−21−(1’−ピラゾリル)−5β−プレグナン−20−オン、21−(1’−ベンズイミダゾリル)−3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−(1’−ピラゾリル)−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−(ピラゾール−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−[1H−(2−メチル)イミダゾール−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−[1H−(2’−ホルミル)イミダゾール−1−イル]−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−(1H−イミダゾール−1−イル)−3β−トリフルオロメチル−5β−19−ノルプレグナン−20−オン、および3α−ヒドロキシ−21−(ピラゾール−1−イル)−3β−トリフルオロメチル−5β−19−ノルプレグナン−20−オン化合物を実施例9に従って合成した。
実施例10
3α−ヒドロキシ−3β−メチル−21−(1’,2’,4’−トリアゾリル)−5α−プレグナン−20−オン
1,2,4−トリアゾール(146mg)のTHF(15mL)溶液にAr中でNaH(56mg)を添加し、得られた混合物を25℃で20分間撹拌した。次に3β−メチル−3α−ヒドロキシ−21−ブロモ−5α−プレグナン−20−オン(300mg)のTHF溶液を添加し、このようにして得られた混合物を5時間撹拌した。これを次に水(40mL)を入れた分液漏斗に注入し、生成物をCH2Cl2(3×50mL)で抽出した。有機層を集め、Na2SO4上で乾燥し、溶媒を真空下に除去した。純粋な生成物(187mg、64%)はフラッシュカラムクロマトグラフィーによって単離した。
3α−ヒドロキシ−21−(2’H−1,2,3,4−テトラゾール−2’−イル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−(9’H−プリン−9’−イル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3−メチル−21−(2’H−1’,2’,3’−トリアゾール−2’−イル)−5α−プレグナン−20−オン、3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−21−(1’,2’,4’−トリアゾリル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−3β−メチル−21−(1’,2’,3’−トリアゾール−1’−イル)−5α−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−(1’,2’,4’−トリアゾール−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−(1’H−1,2,3,4−テトラゾール−1’−イル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−[1H−(4−ニトロ)イミダゾール−1−イル]−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−(7’H−プリン−7’−イル)−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−[1H−(4’,5’−ジシアノ)イミダゾール−1−イル)]−5β−プレグナン−20−オン、3α−ヒドロキシ−21−(1’−1,2,4−トリアゾール−1−イル)−3β−トリフルオロメチル−5β−19−ノルプレグナン−20−オン、および3α−ヒドロキシ−21−[1H−(4’,5’−ジクロロ)イミダゾール−1−イル)]−5β−プレグナン−20−オンを実施例10に示した操作に従って合成した。
実施例11
3β−(4’−アセトキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
a.3β−(4’−ヒドロキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
2、2−ジブロモ−1−(4−ヒドロキシフェニル)エテン(トリフェニルホスフィン存在下、4−ヒドロキシベンズアルデヒドの四臭化炭素でのウィティヒ反応により製造)(1.25mg、4.5ミリモル)の乾燥THF(25mL)溶液をN2下に−70℃でn−BuLi(THF中2.5M、13.5ミリモル、5.4mL)で処理した。混合物を温度−70℃で0.5時間撹拌し、5β−プレグナン−3,20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(810mg、2.25ミリモル)の乾燥THF(25mL)溶液を10分間にわたって滴加した。得られた混合物を−78℃で30分間撹拌後、冷浴を除き、撹拌をさらに室温で1時間継続した。これを次に−10℃で飽和NH4Cl溶液(4mL)でクエンチした。溶媒を除き、次に残渣をアセトン(25mL)中に溶解した。2N−HCl(6mL)を添加後、溶液を室温で15分間撹拌した。飽和のNaHCO3溶液を添加して酸を中和した。減圧下に溶媒を除き、粗製生成物(1.3g)をそのまま次の段階のために使用した。
b.3β−(4’−アセトキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
前段からの粗製生成物をCH2Cl2(5mL)およびピリジン(3mL)に溶解した。得られた溶液を塩化アセチル(3mL)とピリジン(3mL)との氷冷混合物に添加した。この混合物を0℃で30分間撹拌し、氷(50g)中に注入した。2N−HCl(10mL)を添加し、混合物をさらにCH2Cl2で希釈した。有機層を分離し、水、食塩水で洗浄し、無水MgSO4上で乾燥した。溶媒の除去は粗製固体(2g)を与え、これをシリカゲル上のカラムクロマトグラフィーによって精製した。トルエン:アセトン混合物(95:5)での溶離で3α−(4’−アセトキシフェニルエチニル)−3β−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(150mg)を得た。同一溶媒でさらに溶離すると3β−(4’−アセトキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(530mg)を得た。mp.171〜176℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン7:3)=0.41。
実施例12
3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−19−ノル−5β−プレグナン−20−オン
4−ヨードアセトフェノン(60mg、0.24ミリモル)および3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−19−ノル−5β−プレグナン−20−オン(80mg、0.24ミリモル)の脱ガスした乾燥トリエチルアミン(0.5mL)溶液をアルゴン下に23℃で撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物(5mg)およびCuI(5mg)を添加し、混合物をこの温度で45分間撹拌した。CH2Cl2(4mL)を添加し、混合物を23℃で3時間撹拌した。TLCは出発物質の100%変換を示し、そこで、溶媒を除き、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製した。ヘキサン:アセトン(4:1)で溶離して3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−19−ノル−5β−プレグナン−20−オン(30mg)を無色固体として得た。mp.65〜67℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン4:1)=0.12。
実施例13
3β−(4’−カルボキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−19−ノル−5β−プレグナン−20−オン・エチルエステル
4−ヨード安息香酸エチル(70mg、0.24ミリモル)および3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−19−ノル−5β−プレグナン−20−オン(80mg、0.24ミリモル)の脱ガス乾燥トリエチルアミン(1mL)溶液をアルゴン下に23℃で撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物(5mg)およびCuI(5mg)を添加し、混合物をこの温度で1時間撹拌した。CH2Cl2(4mL)を添加、混合物を23℃で3時間撹拌した。TLCは出発物質の100%変換を示し、そこで、溶媒を除き、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製した。ヘキサン:アセトン(4:1)で溶離して3β−(4’−カルボキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−19−ノル−5β−プレグナン−20−オン・エチルエステル(22mg)を無色固体として得た。mp.164〜166℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン4:1)=0.27。
実施例14
3β−(4’−カルボキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン・エチルエステル
4−ヨード安息香酸エチル(83mg、0.3ミリモル)および3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン(103mg、0.3ミリモル)の脱ガス乾燥トリエチルアミン(1mL)溶液をアルゴン下に23℃で撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物(5mg)およびCuI(5mg)を添加して、混合物をこの温度で1時間撹拌した。CH2Cl2(4mL)を添加し、混合物を23℃で1.5時間撹拌した。TLCは出発物質の100%変換を示し、そこで溶媒を除き、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製した。ヘキサン:アセトン(4:1)で溶離して3β−(4’−カルボキシフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン・エチルエステル(10mg)を無色固体として得た。mp.190〜192℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン4:1)=0.27。
実施例15
3β−[4’−(N,N−ジエチルカルボキサミド)フェニル]エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
4−(N,N−ジエチルカルボキサミド)ヨードベンゼン(91mg、0.3ミリモル)と3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(103mg、0.3ミリモル)との脱ガス乾燥トリエチルアミン(1mL)溶液をアルゴン下に23℃で撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物(5mg)およびCuI(5mg)を添加して、混合物をこの温度で1時間撹拌した。CH2Cl2(4mL)を添加し、混合物を23℃で0.5時間撹拌した。TLCは出発物質の100%変換を示し、そこで、溶媒を除き、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製した。ヘキサン:アセトン(3:1)で溶離して3β−[4’−(N、N−ジエチルカルボキサミド)フェニル]エチニル−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン・エチルエステル(18mg)を無色固体として得た。TLC:Rf(ヘキサン:アセトン3:1)=0.22。
実施例16
3α−ヒドロキシ−3β−[5−オキソ−1−ヘキシニル]−5β−プレグナン−20−オン環状(1,2−エタンジイルアセタール)
1−ヘキシン−5−オン環状(1,2−エタンジイルアセタール)(493mg、3.52ミリモル)の乾燥THF(15mL)溶液を−60℃でn−BuLi(THF中2.5M、3ミリモル、1.2mL)で処理した。混合物を−78℃で0.5時間撹拌の後、5β−プレグナン−3,20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(360mg、1ミリモル)のTHF(15mL)溶液を添加し、混合物を−78℃で1時間撹拌した。冷浴を除き、混合物をNH4Cl溶液(3mL)でクエンチした。溶媒を除き、次に、残渣をアセトン(40mL)中に溶解した。1N−HCl(4mL)を添加後、溶液を室温で15分間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水、希NaHCO3溶液、水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(700mg)を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン混合物(93:7)で溶離して3α−ヒドロキシ−3β−[5−オキソ−1−ヘキシニル]−5β−プレグナン−20−オン環状(1,2−エタンジイルアセタール)(210mg)を無色固体として得た。mp.130〜133℃、TLC:Rf(トルエン:アセトン9:1)=0.33。
実施例17
3α−ヒドロキシ−3β−[5−オキソ−1−ヘキシニル]−5β−プレグナン−20−オン
3α−ヒドロキシ−3β−[5−オキソ−1−ヘキシニル]−5β−プレグナン−20−オン環状(1,2−エタンジイルアセタール)(95mg)をアセトン(5mL)に溶解した。2N−HCl(1mL)の添加後、溶液を室温で3時間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水、水および食塩水で洗浄した。無水のMgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製標記生成物(100mg)を得、これを次に収量63mgで無色柱状晶としてヘキサン−アセトンから結晶化させた。mp.104〜106℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン7:3)=0.27。
1−ヘプチン−6−オン環状6−(1,2−エタンジイルアセタール)を使用して3α−ヒドロキシ−3β−[6−オキソ−1−ヘプチニル]−5β−プレグナン−20−オンを類似の方法を使用して製造した。
実施例18
3β−(5−シアノ−1−ペンチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
5−シアノペンチン(0.84mL、8ミリモル)の乾燥THF(20mL)溶液を−70℃でn−BuLi(THF中2.5M、7.8ミリモル、3.2mL)で処理した。混合物を−75℃で0.5時間撹拌後、5β−プレグナン−3,20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(720mg、2ミリモル)のTHF(20mL)溶液を添加し、混合物を−78℃で0.5時間撹拌した。冷浴を除き、混合物をNH4Cl溶液(3mL)でクエンチした。溶媒を除き、次に残渣をアセトン(40mL)中に溶解した。1N−HCl(4mL)を添加後、溶液を室温で15分間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(1.55g)を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン混合物(95:5)で溶離して3α−(5−シアノ−1−ペンチニル)−3β−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(170mg)を第一分画として得た。さらに同一溶媒混合物で溶離して3β−(5−シアノ−1−ペンチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(480mg)を無色固体として得た。mp.134〜136℃、TLC:Rf(トルエン:アセトン7:3)=0.3。
類似の方法を使用して、3β−(4−シアノ−1−ブチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンを製造した。
実施例19
3α−ヒドロキシ−3β−(2−ピリジル)エチニル−5β−プレグナン−20−オン
2−エチニルピリジン(270mg、2.6ミリモル)の乾燥THF(15mL)溶液を−60℃でn−BuLi(THF中2.5M、2.5ミリモル、1mL)で処理した。混合物を−78℃で0.5時間撹拌した後、5β−プレグナン−3,20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(170mg、0.47ミリモル)のTHF(15mL)溶液を添加し、混合物を−78℃で1時間撹拌した。冷浴を除き、混合物をNH4Cl溶液(3mL)でクエンチした。溶媒を除き、次に残渣をアセトン(25mL)中に溶解した。2N−HCl(2mL)を添加後、溶液を室温で15分間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(360mg)を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン混合物(95:5)で溶離して第一分画として未反応エチニルピリジンを得た。同一溶媒混合物でさらに溶離して3β−(2−ピリジル)エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(107mg)を無色固体として得た。mp.192〜195℃、TLC:Rf(トルエン:アセトン87:13)=0.21。
実施例20
3β−(6−ヒドロキシ−1−ヘキシニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
5−ヘキシン−1−オール(1.35mL、12ミリモル)の乾燥THF(15mL)溶液を−65℃でn−BuLi(9.6mL、THF中2.5M、24ミリモル)で処理した。混合物を−78℃で0.5時間撹拌した後、5β−プレグナン−3,20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(1.08g、3ミリモル)のTHF(20mL)溶液を添加し、混合物を−78℃で1時間撹拌した。冷浴を除き、撹拌を室温で45分間継続した。混合物を次にNH4Cl溶液(5mL)でクエンチした。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水、希NaHCO3溶液、水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(1.90g)を得た。次にこの粗製生成物をEtOAcから結晶化させて純生成物を無色柱状晶(890mg)として得た。これを次にアセトン(120mL)中に溶解した。2N−HCl(3mL)を添加後、溶液を室温で15分間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン混合物(95:5)で溶離して第一分画として未反応ヘキシノールを得た。同一溶媒混合物でさらに溶離して3α−(6−ヒドロキシ−1−ヘキシニル)−3β−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(60mg)、および次に3β−(6−ヒドロキシ−1−ヘキシニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(620mg)を無色固体として得た。mp.132〜134℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン7:3)=0.23。
実施例21
3β−(6’−ヒドロキシ−1’−ヘキシニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン・6’−ヘミサクシネート・ナトリウム塩
a.3β−(6’−ヒドロキシ−1’−ヘキシニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン・6’−ヘミサクシネート
3β−(6’−ヒドロキシ−1’−ヘキシニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(600mg、1.45ミリモル)のピリジン(5mL)溶液をコハク酸無水物(600mg、6ミリモル)および4−(N,N−ジメチル)アミノピリジン(20mg)で処理した。この混合物を70〜75℃に1.25時間加熱した。薄層クロマトグラフィーは100%変換を示した。これを室温まで冷却し、氷−2N−HCl中に注入した。有機物をEtOAcで抽出した。有機層を0.2N−HCl、水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥した後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。ヘキサン:アセトン(7:3)混合物で溶離して3β−(6’−ヒドロキシ−1’−ヘキシニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン・6’−ヘミサクシネート(700mg)を得た。TLC:Rf(ヘキサン:アセトン:AcOH70:30:0.5)=0.21。
b.3β−(6’−ヒドロキシ−1’−ヘキシニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン・6’−ヘミサクシネート・ナトリウム塩
前記ヘミサクシネート(400mg)、NaHCO3(68mg)、水(8mL)およびCH2Cl2(1mL)の混合物を室温で15分間撹拌した。溶媒を除き、残渣を凍結乾燥してナトリウム塩を無色固体(400mg)として得た。
実施例22
3β−(5’−ヒドロキシ−1’−ペンチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
4−ペンチン−1−オール(1.1mL、12ミリモル)の乾燥THF(15mL)溶液を−65℃でn−BuLi(9.9mL、THF中2.5M、24.5ミリモル)で処理した。混合物を−78℃で0.5時間撹拌後、5β−プレグナン−3,20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(1.08g、3ミリモル)のTHF(20mL)溶液を添加し、混合物を−78℃で1時間撹拌した。冷浴を除き、撹拌を室温で45分間継続した。混合物を次にNH4Cl溶液(5mL)でクエンチした。溶媒を除き、次に残渣をアセトン(30mL)に溶解した。2N−HCl(7mL)を添加後、溶液を室温で15分間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水と食塩水とで洗浄した。無水MgSO4で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン:EtOAc混合物(70:15:15)で溶離して第一分画として未反応ペンテノールを得た。同一溶媒混合物でさらに溶離して3α−(5’−ヒドロキシ−1’−ペンチニル)−3β−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(100mg)、および次に3β−(5’−ヒドロキシ−1’−ペンチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(650mg)を無色固体として得た。mp.160〜163℃、TLC:Rf(トルエン:アセトン:EtOAc70:15:15)=0.28。
類似方法を使用して3β−(4’−ヒドロキシ−1’−ブチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−ヒドロキシ−1’−ブチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−19−ノルプレグナン−20−オン、3β−(4’−ヒドロキシ−1’−ブチニル)−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3β−[4’(R/S)−ヒドロキシ−1’−ペンチニル]−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3β−[3’(R/S)−ヒドロキシ−1’−ブチニル]−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、および3β−(3’−ヒドロキシ−1’−プロピニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンを製造した。
実施例23
3β−(5’−ヒドロキシ−1’−ペンチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン・5’−ヘミサクシネート・ナトリウム塩
a.3β−(5’−ヒドロキシ−1’−ペンチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン・5’−ヘミサクシネート
3β−(6’−ヒドロキシ−1’−ヘキシニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(350mg、0.87ミリモル)のピリジン(3mL)溶液をコハク酸無水物(380mg、3.8ミリモル)および4−(N,N−ジメチル)アミノピリジン(20mg)で処理した。この混合物を65〜70℃に1時間加熱した。TLCは100%の変換を示した。これを室温まで冷却し、氷−2N−HCl中に注入した。有機物をEtOAcで抽出した。有機層を0.2N−HCl、水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥した後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(900mg)を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。ヘキサン:アセトン(7:3)混合物で溶離して3β−(5’−ヒドロキシ−1’−ペンチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン・5’−ヘミサクシネート(350mg)を得た。TLC:Rf(ヘキサン:アセトン:AcOH70:30:0.5)=0.25。
b.3β−(5’−ヒドロキシ−1’−ペンチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン・5’−ヘミサクシネート・ナトリウム塩
前記ヘミサクシネート(345mg)、NaHCO3(60mg)、水(5mL)、THF(2mL)およびCH2Cl2(1mL)の混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除き、残渣を凍結乾燥して無色固体(340mg)としてナトリウム塩を得た。
類似方法を使用して3β−(4’−ヒドロキシ−1’−ブチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン、3β−(4’−ヒドロキシ−1’−ブチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−19−ノルプレグナン−20−オン、3β−(4’−ヒドロキシ−1’−ブチニル)−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3β−[4’(R/S)−ヒドロキシ−1’−ペンチニル]−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3β−[3’(R/S)−ヒドロキシ−1’−ブチニル]−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、および3β−(3’−ヒドロキシ−1’−プロピニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オンからヘミサクシネートのナトリウム塩を製造した。
実施例24
3β−(5’−アセトキシ−1’−ペンチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
ピリジン(280mg)のCH2Cl2(2mL)溶液を塩化アセチル(280mg)で0〜5℃において処理した。3β−(5’−ヒドロキシ−1’−ペンチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(130mg)のCH2Cl2(3mL)溶液を添加した。撹拌を0℃で20分間継続した。TLCは100%の変換を示し、そこで混合物を氷−2N−HCl(20g、2mL)中に注入した。有機物をEtOAcで抽出した。有機層を0.2N−HCl、水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物を得た。次に、この粗製生成物をCH2Cl2少量に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン(9:1)混合物で溶離して3β−(5’−アセトキシ−1’−ペンチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(100mg)を得た。mp.84〜87℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン70:30)=0.38。
実施例25
3β−(4’−アセトキシ−1’−ブチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
ピリジン(280mg)のCH2Cl2(2mL)溶液を10℃で塩化アセチル(280mg)と処理した。3β−(4’−ヒドロキシ−1’−ブチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(110mg)のCH2Cl2(3mL)溶液を添加した。撹拌を10℃で30分間継続した。TLCは100%の変換を示し、そこで、混合物を氷−2N−HCl(20g、3mL)中に注入した。有機物をEtOAcで抽出した。有機層を0.2N−HCl、水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。ヘキサン:アセトン(4:1)混合物で溶離して3β−(4’−アセトキシ−1’−ブチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(92mg)を得た。mp.170〜173℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン70:30)=0.3。
実施例26
3β−(6’−アセトキシ−1’−ヘキシニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
ピリジン(2mL)のCH2Cl2(10mL)溶液を塩化アセチル(2mL)で0℃において処理した。3β−(6’−ヒドロキシ−1’−ヘキシニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン20−オン(400mg、0.96ミリモル)のCH2Cl2(5mL)溶液を添加した。撹拌を0℃で20分間継続した。TLCは100%の変換を示し、そこで混合物を氷−2N−HCl(50g、11mL)中に注入した。有機物をEtOAcで抽出した。有機層を0.2N−HCl、水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(500mg)を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン(95:5)混合物で溶離して3β−(6’−アセトキシ−1’−ヘキシニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン20−オン(130mg)を得た。mp.85〜87℃、TLC:Rf(トルエン:アセトン93:7)=0.2。
実施例27
3α−ヒドロキシ−3β−[3−(2’−プロピニルオキシ)−1’−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン
プロパルギルエーテル(0.3mL、3ミリモル)の乾燥THF(10mL)溶液を−70℃においてn−BuLi(THF中2.4M、3ミリモル、1.25mL)で処理した。混合物を−75℃で0.5時間撹拌後、5β−プレグナン−3,20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(360mg、1ミリモル)のTHF(10mL)溶液を添加し、混合物を−78℃で1時間撹拌した。冷浴を除き、混合物をNH4Cl溶液(5mL)でクエンチした。溶媒を除き、次に残渣をアセトン(40mL)に溶解した。1N−HCl(4mL)を添加後、溶液を室温で15分間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機物を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン混合物(95:5)で溶離して第一分画として3β−ヒドロキシ−3α−[3−(2’−プロピニルオキシ)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン(31mg)を得た。同一溶媒混合物でさらに溶離して3α−ヒドロキシ−3β−[3−(2’−プロピニルオキシ)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン(225mg)を無色固体として得た。mp.103〜106℃、TLC:Rf(トルエン:アセトン95:5)=0.39。
実施例28
3α−ヒドロキシ−3β−(3−メトキシ−1−プロピニル)−5β−プレグナン−20−オン
メチルプロパルギルエーテル(0.25mL、3ミリモル)の乾燥THF(10mL)溶液を−70℃でn−BuLi(THF中2.4M、2.9ミリモル、1.20mL)で処理した。混合物を−75℃で0.5時間撹拌後、5β−プレグナン−3,20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(185mg、0.5ミリモル)のTHF(10mL)溶液を添加し、混合物を−78℃で20分間撹拌した。冷浴を除き、混合物をNH4Cl溶液(2mL)でクエンチした。溶媒を除き、次に残渣をアセトン(25mL)に溶解した。2N−HCl(2mL)を添加後、溶液を室温で15分間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(250mg)を得た。次にこの粗製生成物をCH2Cl2少量に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン混合物(93:7)で溶離して第一分画として3β−ヒドロキシ−3α−(3−メトキシ−1−プロピニル)−5β−プレグナン−20−オン(19mg)を得た。同一溶媒混合物でさらに溶離して3α−ヒドロキシ−3β−(3−メトキシ−1−プロピニル)−5β−プレグナン−20−オン(115mg)を無色固体として得た。mp.155〜159℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン7:3)=0.25。
実施例29
3α−ヒドロキシ−3β−[3−(4’−ピリジニルオキシ)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン
プロパルギル・4−ピリジル・エーテル(Thummelなど、J.Org.Chem.、1978年、43巻、4882頁に従って製造)(173mg、1.3ミリモル)の乾燥THF(15mL)溶液を−70℃においてn−BuLi(THF中2.5M、1.3ミリモル、0.52mL)で処理した。混合物を、−75℃で0.5時間撹拌後、5β−プレグナン−3,20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(180mg、0.5ミリモル)のTHF(15mL)溶液を添加し、混合物を−78℃で20分間撹拌した。冷浴を除き、撹拌を室温で1時間継続した。混合物をNH4Cl溶液(2mL)でクエンチした。溶媒を除き、次に残渣をアセトン(25mL)に溶解した。2N−HCl(2mL)を添加後、溶液を室温で20分間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(250mg)を得た。次にこの粗製生成物をCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。CH2Cl2:アセトン混合物(90:10)で溶離して3α−ヒドロキシ−3β−[3−(4’−ピリジニルオキシ)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン(145mg)を無色固体として得た。mp.84〜90℃、TLC:Rf(CH2Cl2:アセトン85:15)=0.17。
実施例30
3α−ヒドロキシ−3β−[3−(1’H−1,2,3−トリアゾール−1’−イル)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン
1−(2−プロピニル)−1H−1,2,3−トリアゾール(トリアゾールと臭化プロパルギルとの反応で製造)(77mg、0.72ミリモル)の乾燥THF(10mL)溶液を−70℃においてn−BuLi(THF中2.5M、0.72ミリモル、0.28mL)で処理した。混合物を、−75℃で0.5時間撹拌後、5β−プレグナン−3,20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(130mg、0.36ミリモル)のTHF(10mL)溶液を添加し、混合物を−78℃で1時間撹拌した。冷浴を除き、混合物をNH4Cl溶液(1mL)でクエンチした。溶媒を除き、次に残渣をアセトン(25mL)に溶解した。2N−HCl(2mL)を添加後、溶液を室温で30分間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン混合物(85:15)で溶離して3α−ヒドロキシ−3β−[3−(1’H−1,2,3−トリアゾール−1’−イル)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン(56mg)を無色固体として得た。mp.142〜144℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン7:3)=0.33。
実施例31
3α−ヒドロキシ−3β−[3−(2’H−1,2,3−トリアゾール−2’−イル)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン
トリアゾールと臭化プロパルギルとの反応で製造した2−(2−プロピニル)−2H−1,2,3−トリアゾール(35mg、0.33ミリモル)の乾燥THF(10mL)溶液を−70℃においてn−BuLi(THF中2.5M、0.33ミリモル、0.15mL)で処理した。混合物を−75℃で0.5時間撹拌後、5β−プレグナン−3,20−ジオンの環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(60mg、0.16ミリモル)のTHF(10mL)溶液を添加し、混合物を−78℃で1時間撹拌した。冷浴を除き、混合物をNH4Cl溶液(1mL)でクエンチした。溶媒を除き、次に残渣をアセトン(25mL)に溶解した。2N−HCl(2mL)を添加後、溶液を室温で30分間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン混合物(85:15)で溶離して第一分画としてプレグナン−3,20−ジオン(20mg)を得た。同一溶媒でさらに溶離して3α−ヒドロキシ−3β−[3−(2’H−1,2,3−トリアゾール−2’−イル)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン(20mg)を無色固体として得た。mp.139〜140℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン4:1)=0.17。
実施例32
3α−ヒドロキシ−3β−(2’−チエニル)エチニル−5β−プレグナン−20−オン
4−ヨードチオフェン(63mg、0.3ミリモル)、3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(103mg、0.3ミリモル)の脱ガス乾燥トリエチルアミン(1mL)溶液をアルゴン下23℃で撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物(5mg)およびCuI(5mg)を添加し、混合物をこの温度で45分間撹拌した。CH2Cl2(5mL)を添加して、混合物を23℃で1時間撹拌した。TLCは出発物質の100%変換を示した。そこで、溶媒を除き、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製した。ヘキサン:アセトン(4:1)で溶離して3α−ヒドロキシ−3β−(2’−チエニル)エチニル−5β−プレグナン−20−オン(50mg)を無色の固体として得た。mp.205〜206℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン4:1)=0.35。
類似の方法を使用して3α−ヒドロキシ−3β−(5’−アセチル−2’−チエニル)エチニル−5β−プレグナン−20−オンを製造した。mp.226〜228℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン4:1)=0.14。
実施例33
3α−ヒドロキシ−3β−(3’−フェニル−1’−プロピニル)−5β−プレグナン−20−オン
3−フェニル−1−プロピン(0.25mL、2ミリモル)の乾燥THF(17mL)溶液を−70℃においてn−BuLi(THF中2.5M、2ミリモル、0.8mL)で処理した。混合物を−75℃で10分間撹拌後、5β−プレグナン−3,20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(206mg、0.6ミリモル)のTHF(10mL)溶液を添加し、混合物を−78℃で20分間撹拌した。冷浴を除き、混合物をNH4Cl溶液(5mL)でクエンチした。溶媒を除き、次に残渣をアセトン(15mL)に溶解した。2N−HCl(4mL)を添加後、溶液を室温で20分間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水と食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(460mg)を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン混合物(85:15)で溶離して第一分画として未反応フェニルプロピンを得た。同一溶媒でさらに溶離して3α−ヒドロキシ−3β−(3’−フェニル−1’−プロピニル)−5β−プレグナン−20−オン(175mg)を無色固体として得た。mp.124〜132℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン7:3)=0.46。
実施例34
3α−ヒドロキシ−3β−(3’−フェニルプロピル)−5β−プレグナン−20−オン
前記フェニルプロピニル誘導体(50mg)のEtOAc(10mL)溶液をPd/C(10mg、5%)上、2気圧のH2で45分間水素化した。混合物を次にセライト床少量を通して濾過、濃縮して標記化合物を無色固体(40mg)として得た。mp.41〜46℃、Rf(ヘキサン:アセトン7:3)=0.48。
実施例35
3α−ヒドロキシ−3β−[3−(1’H−ピラゾール−1’−イル)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン
1−(2−プロピニル)−1H−ピラゾール(ピラゾールと臭化プロパルギルとの反応で製造)(160mg、1.5ミリモル)の乾燥THF(15mL)溶液を−70℃においてn−BuLi(THF中2.5M、1.5ミリモル、0.6mL)で処理した。混合物を−75℃で0.5時間撹拌後、5β−プレグナン−3,20−ジオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(180mg、0.5ミリモル)のTHF(15mL)溶液を添加し、混合物を−78℃で1時間撹拌した。冷浴を除き、混合物をNH4Cl溶液(1mL)でクエンチした。溶媒を除き、次に残渣をアセトン(25mL)中に溶解した。2N−HCl(2mL)を添加後、溶液を室温で30分間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物を得た。粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン混合物(9:1)で溶離して3α−ヒドロキシ−3β−[3−(1’H−ピラゾール−1’−イル)−1−プロピニル]−5β−プレグナン−20−オン(80mg)を無色固体として得た。mp.113〜115℃、TLC:Rf(トルエン:アセトン9:1)=0.19。
実施例36
3β−(3’−アセチルフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
3−ヨードアセトフェノン(74mg、0.3ミリモル)、3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(103mg、0.3ミリモル)の脱ガス乾燥トリエチルアミン(1mL)溶液をアルゴン下に23℃で撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)二塩化物(5mg)およびCuI(5mg)を添加し、混合物をこの温度で45分間撹拌した。これにCH2Cl2(5mL)を添加して、混合物を23℃で1時間撹拌した。TLCは出発物質の100%変換を示し、そこで溶媒を除き、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製した。ヘキサン:アセトン(85:15)で溶離して3β−(3’−アセチルフェニルエチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(30mg)を無色固体として得た。mp.℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン4:1)=0。
実施例37
3β−(3’−アセトキシ−3’−プロピニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
0〜5℃においてピリジン(280mg)のCH2Cl2(2mL)溶液を塩化アセチル(280mg)で処理した。3β−(3’−ヒドロキシ−1’−プロピニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(130mg)のCH2Cl2(3mL)溶液を添加した。撹拌を0℃で30分間継続した。TLCは100%変換を示した。そこで混合物を氷−2N−HCl(20g、3mL)中に注入した。有機物をEtOAcで抽出した。有機層を0.2N−HCl、水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(150mg)を得た。この粗製生成物をCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン混合物(4:1)で溶離して3β−(3’−アセトキシ−1’−プロピニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(110mg)を得た。mp.132〜150℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン70:30)=0.37。
実施例38
3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1−イミダゾリル)−5β−プレグナン−20−オン
a.21−ブロモ−3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン
3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン(386mg、1ミリモル)のMeOH(20mL)溶液を塩化アセチル2滴、続いて臭素(1.2ミリモル)で処理した。混合物を室温で2.5時間撹拌し、氷水中に注入した。分離した固体を濾取し、水洗し、乾燥した(410mg)。半乾燥固体を次にEtOAcに溶解し、無水MgSO4上で乾燥した。濾過および溶媒の除去で粗製ブロモ誘導体を得、これをそのまま次段に使用した。
b.3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1−イミダゾリル)−5β−プレグナン−20−オン
NaH(138mg、95%、5.46ミリモル)のTHF(10mL)懸濁液を室温においてイミダゾール(345mg、5.1ミリモル)のTHF(10mL)溶液で処理した。この混合物を30分間撹拌後、粗製ブロモ誘導体(95mg、0.2ミリモル)のTHF(10mL)溶液を添加した。撹拌を室温で1時間継続した。飽和NH4Cl溶液を添加し、溶媒を除いた。残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(100mg)を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。CH2Cl2:MeOH:NEt3(95:4.5:0.5)混合物による溶離で3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1−イミダゾリル)−5β−プレグナン−20−オン(40mg)を無色固体として得た。mp.117〜119℃、TLC:Rf(CH2Cl2:MeOH:NEt395:4.5:0.5)=0.21。
同様にして3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン、mp.208〜210℃、TLC:Rf(CH2Cl2:MeOH:NEt395:4.5:0.5)=0.24;3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(テトラゾール−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン、mp.110〜112℃、TLC:Rf(CH2Cl2:MeOH:NEt396:3.5:0.5)=0.11;および3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン、mp.101〜104℃、TLC:Rf(CH2Cl2:MeOH:NEt395:4.5:0.5)=0.2を製造した。
実施例39
3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1−イミダゾリル)−5β−19−ノルプレグナン−20−オン
a.21−ブロモ−3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−5β−19−ノルプレグナン−20−オン
3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−5β−19−ノルプレグナン−20−オン(710mg、1.9ミリモル)のMeOH(60mL)溶液を33℃に加熱し、塩化アセチル2滴、続いて臭素(2.28ミリモル、0.116mL)で処理した。混合物を室温で1.5時間撹拌し、氷水中に注入した。分離した固体を濾取し、水洗し、乾燥した。この半乾燥固体を次にEtOAcに溶解し、無水MgSO4上で乾燥した。濾過と溶媒の除去で粗製ブロモ誘導体(870mg)を得、これをそのまま次段に使用した。
b.3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1−イミダゾリル)−5β−19−ノルプレグナン−20−オン
NaH(138mg、95%、5.46ミリモル)のTHF(10mL)懸濁液を室温においてイミダゾール(345mg、5.1ミリモル)のTHF(10mL)溶液で処理した。この混合物を30分間撹拌後、粗製ブロモ誘導体(90mg、0.2ミリモル)のTHF(10mL)溶液を添加した。撹拌を室温で1時間継続した。飽和NH4Cl溶液を添加し、溶媒を除いた。残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(100mg)を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。CH2Cl2:MeOH:NEt3(95:4.5:0.5)混合物で溶離して3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1−イミダゾリル)−5β−19−ノルプレグナン−20−オン(25mg)を無色固体として得た。mp.118〜127℃、TLC:Rf(CH2Cl2:MeOH:NEt395:4.5:0.5)=0.28。
実施例40
3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)−5β−19−ノルプレグナン−20−オンおよび3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5β−19−ノルプレグナン−20−オン
NaH(11mg、95%、0.44ミリモル)のTHF(10mL)懸濁液を室温において1,2,3−トリアゾール(30mg、0.44ミリモル)のTHF(10mL)溶液で処理した。この混合物を30分間撹拌後、粗製の21−ブロモ−3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン(100mg、0.22ミリモル)のTHF(10mL)溶液を添加した。撹拌は室温で1時間継続した。飽和NH4Cl溶液を添加し、溶媒を除いた。残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(100mg)を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。CH2Cl2:アセトン(4:1)混合物によって溶離して3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−5β−19−ノルプレグナン−20−オン(15mg)を第一分画として得た。mp.158〜160℃、TLC:Rf(CH2Cl2:アセトン4:1)=0.36。同一の溶媒混合物でさらに溶離して、3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5β−19−ノルプレグナン−20−オン(15mg)を得た。mp.188〜190℃、TLC:Rf(CH2Cl2:アセトン4:1)=0.2。
実施例41
3α−ヒドロキシ−2β−モルホリニル−21−[1’−(1’,2’,4’−トリアゾリル)−5α−プレグナン−20−オン
1,2,4−トリアゾール(108mg、1.57ミリモル)の乾燥THF(2.5mL)溶液に水素化ナトリウム(36mg、1.50ミリモル)を添加した。この混合物をアルゴン下に25℃で0.5時間撹拌した。次に3α−ヒドロキシ−2β−モルホリニル−21−ブロモ−5α−プレグナン−20−オン(130mg、0.27ミリモル)を添加し、混合物をさらにアルゴン下に25℃で2.5時間撹拌した。反応混合物に水(20mL)を徐々に添加した。生成物を酢酸エチル(3×25mL)で抽出した。抽出物を集め、食塩水(20mL)および水(3×20mL)で洗浄した。得られた有機溶液を硫酸ナトリウム上で乾燥し、溶媒を真空下に除去して粗製生成物(130mg)を得た。純粋な生成物(90mg、71%)はフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル30gおよびCH2Cl2:MeOH:EtN3=95:4.5:0.5混合溶媒300mL、Rf=0.14)によって得られた。
実施例42
3α−ヒドロキシ−21−(1’−ウラシル)−5α−プレグナン−20−オン
ウラシル(112mg、1ミリモル)およびK2CO3(138mg、1ミリモル)のDMF(1.5mL)懸濁液に3α−ヒドロキシ−21−ブロモ−5α−プレグナン−20−オン(400mg、1ミリモル)を添加し、得られた混合物を25℃で65時間撹拌した。これを次に水(60mL)および酢酸エチル(100mL)の入った分液漏斗中に注入した。振盪後、水層を除去し、有機層中の白色固体を濾取して生成物(87mg、20%)として得た。mp.262〜265℃(分解)。
実施例43
S−(3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン−21−イル)チオ硫酸ナトリウム
21−ブロモ−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン(500mg、1.26ミリモル)のエタノール50mL溶液にチオ硫酸ナトリウム(199mg、1.26ミリモル)の水(10mL)溶液を滴加した。TLC(1:1アセトン/ジクロロメタン)が出発ブロミドの完全な消費を示すまで反応物を室温で撹拌した。反応物の真空濃縮で臭化ナトリウムを含む所期のチオ硫酸塩を得た。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、1:1から3:1アセトン/ジクロロメタンまでの勾配で溶離)は430mg(75%)の標記化合物を白色固体として与えた。
同様に、S−(3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オン−21−イル)チオ硫酸ナトリウムは前記フラッシュクロマトグラフィーにより精製し、S−(3α−ヒドロキシ−3β−メトキシメチル−5α−プレグナン−20−オン−21−イル)チオ硫酸ナトリウムは50:1メタノール/水からの再結晶により精製し、S−(3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン−21−イル)チオ硫酸ナトリウムはシリカゲルおよび3:1アセトン/エタノールでのフラッシュクロマトグラフィーにより精製し、S−[3α−ヒドロキシ−3β−(4’−ヒドロキシブチニル)−5β−プレグナン−20−オン−21−イル]チオ硫酸ナトリウムは熱アセトンでのかきまぜによって精製し、またS−(3α−ヒドロキシ−3β−トリフルオロメチル−5β−19−ノルプレグナン−20−オン−21−イル)チオ硫酸ナトリウムは熱アセトン/クロロホルムでのかきまぜによって精製して、製造した。
実施例44
3α−ヒドロキシ−3β−(E)−(2−フェニルエテニル)−5α−プレグナン−20−オン
ベンジルフェニルスルホキシド
ベンジルフェニルスルフィド(Aldrich社、1.68g、5.33ミリモル)のCH2Cl225mL溶液に−78℃においてm−クロロ過安息香酸(Aldrich社、50〜60%、760mg、60%として2.64ミリモル)のCH2Cl210mL溶液を徐々に添加した。室温まで温めて一夜撹拌後、溶液を飽和NaHCO3溶液20mLに添加した。水層を分離し、CH2Cl2(2×10mL)で抽出した。有機層を集め、次に乾燥(MgSO4)し、濃縮した。残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、10%アセトン/ヘキサンおよび15%アセトン/ヘキサン)に付してスルホキシド(632mg、55%)を白色固体として得た。mp.123〜126℃。
20,20−エチレンジオキシ−3α−ヒドロキシ−3β−[[2−(フェニルスルフィニル)−2−フェニル]エチル]−5α−プレグナン
ジイソプロピルアミン(Aldrich社、CaH2から新たに蒸留、0.5mL、361mg、3.57ミリモル)の乾燥THF2mL溶液を−10℃に冷却し、n−BuLiの1.6M−ヘキサン溶液(Aldrich社、1.0mL、1.6ミリモル)を注射筒から滴加した。10分後、反応物を−75℃に冷却し、ベンジルフェニルスルホキシド(347mg、1.60ミリモル)の乾燥THF5mL溶液を注射筒から30分間にわたって滴加した。得られた濃黄色溶液に固体の20,20−エチレンジオキシ−3(R)−5α−プレグナン−3−スピロ−2’−オキシラン297mg(0.79ミリモル)を添加した。反応物を室温まで温め、次に50℃に加温した。5時間後、反応物を室温まで冷却し、氷冷水30mLに添加した。得られた混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出した。EtOAc層を集め、飽和NaClで逆抽出し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル、100%CH2Cl2から20%アセトン/CH2Cl2までの勾配)によって精製してスルホキシド(405mg、86%)をジアステレオマー2種の混合物(1H−NMR中のベンジルプロトン2本に基づいて)として得た。
3α−ヒドロキシ−3β−[[2−(フェニルスルフィニル)−2−フェニル]エチル]−5α−プレグナン−20−オン
20,20−エチレンジオキシ−3α−ヒドロキシ−3β−[[2−(フェニルスルフィニル)−2−フェニル]エチル]−5α−プレグナン(1.30g、2.21ミリモル)のTHF15mL溶液を氷/水浴中で冷却し、1N−HCl水溶液(3mL)、続いてアセトン2mLを添加した。室温で70分間撹拌後、反応物を0℃まで再冷却し、飽和NaHCO3溶液6mLを含有するEtOAc/水混合物に添加した。水層をEtOAcで2回抽出し、有機層を集め、飽和NaCl溶液で抽出し、乾燥(Na2SO4)し、濃縮した。残渣は精製することなしに次段に進めた。
3α−ヒドロキシ−3β−(E)−(2−フェニルエテニル)−5α−プレグナン−20−オン
2,4,6−コリジン0.95mLを含む3α−ヒドロキシ−3β−[[2−(フェニルスルフィニル)−2−フェニル]エチル]−5α−プレグナン−20−オン(963mg、1.76ミリモル)のp−シメン6mL懸濁液を135℃に1時間加熱した。一夜0℃に放置後、生成物が沈殿し、濾過で単離した。粗製生成物を冷p−シメン(3×5mL)およびヘキサン(合計120mL)で洗浄して標記化合物445mgを白色固体として得た。mp.209〜213℃。
実施例45
3α−ヒドロキシ−2β−トリメチルシリルエチニル−5α−プレグナン−20−オン
トリメチルシリルアセチレン(0.5mL、0.347g、3.54ミリモル)の乾燥THF4mL溶液を−78℃に冷却し、2.5M−n−BuLiのヘキサン溶液で処理した。ニートのBF3−Et2O(0.3mL、0.346g、2.44ミリモル)を注射筒により添加した。−78℃で5分間撹拌後、20,20−エチレンジオキシ−5α−プレグナン−2α,3α−エポキシド(557mg、1.54ミリモル)の乾燥THF3mL溶液を12分にわたって添加した。さらに2.5時間後、反応物を飽和NH4Cl溶液に添加した。得られた混合物をEtOAc(3×25mL)で抽出した。有機層を集め、食塩水溶液で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、減圧濃縮した。粗製反応混合物をアセトン10mLに溶解し、氷/水浴中で冷却し、1N−HCl溶液(1mL)で処理した。室温で1時間後、反応物を飽和NaHCO3溶液1mLを含有するエーテル/水混合物中に添加した。水層をエーテルで2回洗浄し、エーテル層を集めて飽和NaCl溶液で洗浄し、乾燥(Na2SO4)、濃縮した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、12.5%アセトン/ヘキサン)で標記化合物249mgを白色固体として得た。mp.164〜167℃。
前記操作は3α−ヒドロキシ−2β−(3’−メトキシ−1’−プロピニル)−5α−プレグナン−20−オンの製造のためにも使用した。
トリメチルシリル化合物のK2CO3/MeOHでの加水分解は3α−ヒドロキシ−2β−エチニル−5α−プレグナン−20−オンを白色固体として与えた。mp.179〜189℃(分解)。
実施例46
3α,21−ジヒドロキシ−3β−エチニル−5β−プレグナン−20−オン
a.21−ブロモ−3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(3g、8.77ミリモル)のMeOH(110mL)溶液をHBr(48%)2滴、続いて臭素(0.5mL、10.8ミリモル)で処理した。混合物を室温で1時間処理し、氷水中に注入した。分離した固体を濾取し、水洗し、乾燥(3.2g)した。この半乾燥固体を次にEtOAc中に溶解し、無水MgSO4上で乾燥した。濾過と溶媒除去とで粗製ブロモ誘導体を得た。粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。ヘキサン:EtOAc混合物(4:1)で溶離して21−ブロモ−3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(3.2g)を得た。
b.3α,21−ジヒドロキシ−3β−エチニル−5β−プレグナン−20−オン
前記ブロモ誘導体(3.2g)のアセトン(100mL)溶液をトリフルオロ酢酸(5.8mL、76ミリモル)とトリエチルアミン(8.5mL)とで処理した。この混合物を30分間還流し、次にトリフルオロ酢酸ナトリウム塩(10g)を少量づつ10時間にわたって添加した。室温に冷却後、飽和NaHCO3溶液を添加した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。ヘキサン:EtOAc混合物(3:2)による溶離で3α,21−ジヒドロキシ−3β−エチニル−5β−プレグナン−20−オン(1.6g)を得た。mp.156〜157℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン3:1)=0.2。
実施例47
3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン
4−ヨードアセトフェノン(1.22g、4.44ミリモル)、3α,21−ジヒドロキシ−3β−エチニル−5β−プレグナン−20−オン(1.59g、4.44ミリモル)の脱ガス乾燥トリエチルアミン(7mL)溶液をアルゴン下に23℃で撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム塩化物(15mg)およびCuI(5mg)を添加して、この混合物をこの温度で45分間撹拌した。CH2Cl2(30mL)を添加し、混合物を23℃で1.5時間撹拌した。TLCは出発物質の100%変換を示し、そこで溶媒を除き、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーによって精製した。ヘキサン:アセトン(4:1)で溶離して3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(1.3g)を無色固体として得た。mp.181〜183℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン3:2)=0.14。
実施例48
3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン・21−ヘミサクシネート・ナトリウム塩
a.3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン・21−ヘミサクシネート
3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン(1.3g、6.76ミリモル)のピリジン(8mL)溶液をコハク酸無水物(680mg、2.5ミリモル)および4−(N,N−ジメチル)アミノピリジン(25mg)で処理した。混合物を70〜75℃に2.5時間加熱した。TLCは100%の変換を示した。ピリジンを除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を0.1N−HCl、水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。ヘキサン:アセトン混合物(7:3)で溶離して3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン・21−ヘミサクシネート(1.4g)を得た。
b.3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5β−プレグナン−20−オン・21−ヘミサクシネートナトリウム塩
前記ヘミサクシネート(1.5g、2.6ミリモル)、NaHCO3(220mg、2.6ミリモル)、水(10mL)およびCH2Cl2(16mL)の混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除き、残渣を凍結乾燥してナトリウム塩を無色固体(1.4g)として得た。
実施例49
3α,21−ジヒドロキシ−3β−エチニル−5α−プレグナン−20−オンa.21−ブロモ−3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン
3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン(2.3g、6.72ミリモル)のMeOH(80mL)溶液をHBr(48%)2滴、続いて臭素(0.4mL、7.73ミリモル)で処理した。混合物を室温で1時間撹拌し、氷水中に注入した。分離した固体を濾過して集め、水洗し、乾燥した(2.5g)。この半乾燥固体を次にEtOAcに溶解し、無水MgSO4上で乾燥した。濾過と溶媒除去で粗製ブロモ誘導体を得た。この粗製生成物を次に少量のCH2Cl2中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。ヘキサン:EtOAc混合物(85:15)による溶離で21−ブロモ−3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン(2.1g)を得た。
b.3α,21−ジヒドロキシ−3β−エチニル−5α−プレグナン−20−オン
前記ブロモ誘導体(2.1g、5ミリモル)のアセトン(40mL)溶液をトリフルオロ酢酸(3.8mL、50ミリモル)およびトリエチルアミン(5.5mL)で処理した。混合物を30分間還流し、次にトリフルオロ酢酸ナトリウム塩(10g)を少量づつ10時間にわたって添加した。室温まで冷却後、飽和のNaHCO3溶液を添加した。溶媒を除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(1.6g)を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。ヘキサン:EtOAc(7:3)混合物で溶離して3α,21−ジヒドロキシ−3β−エチニル−5α−プレグナン−20−オン(1.5g)を得た。mp.214〜218℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン7:3)=0.33。
実施例50
3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン
4−ヨードアセトフェノン(962mg、4ミリモル)、3α,21−ジヒドロキシ−3β−エチニル−5α−プレグナン−20−オン(1.2g、4ミリモル)の脱ガス乾燥トリエチルアミン(7mL)溶液をアルゴン下に23℃で撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムクロリド(15mg)およびCuI(5mg)を添加し、混合物をこの温度で45分間撹拌した。CH2Cl2(25mL)を添加して混合物を23℃で1.5時間撹拌した。TLCは出発物質の100%変換を示し、そこで溶媒を除き、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン:アセトン(7:3)で溶離して3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン(750mg)を無色固体として得た。mp.222〜225℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン4:1)=0.13。
実施例51
3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン・21−ヘミサクシネート・ナトリウム塩
a.3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン・21−ヘミサクシネート
3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン(276mg、1.4ミリモル)のピリジン(4mL)溶液をコハク酸無水物(680mg、2.7ミリモル)および4−(N,N−ジメチル)アミノピリジン(20mg)で処理した。混合物を70〜75℃で2.5時間加熱した。TLCは100%の変換を示した。真空下にピリジンを除き、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を0.1N−HCl、水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。ヘキサン:アセトン混合物(7.:3)で溶離して3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン・21−ヘミサクシネート(400mg)を得た。
b.3β−(4’−アセチルフェニルエチニル)−3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン・21−ヘミサクシネート・ナトリウム塩
前記ヘミサクシネート(400mg、0.7ミリモル)、NaHCO3(60mg、0.7ミリモル)、水(3mL)およびCH2Cl2(5mL)の混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を除き、残渣を凍結乾燥してナトリウム塩を無色固体(390mg)として得た。
実施例52
3α−ヒドロキシ−3β−(3−ピリジル)エチニル−5β−プレグナン−20−オン
3−ブロモピリジン(70mg、0.44ミリモル)および3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン(150mg、0.44ミリモル)の脱ガス乾燥トリエチルアミン(1mL)溶液をアルゴン下に23℃で撹拌した。ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム塩化物(10mg)およびCuI(5mg)を添加し、混合物をこの温度で45分間撹拌した。CH2Cl2(4mL)を添加して混合物を23℃で1.5時間撹拌した。TLCは出発物質の100%変換を示し、そこで溶媒を除き、残渣をシリカゲル上のクロマトグラフィーで精製した。ヘキサン:アセトン(3:1)で溶離して3α−ヒドロキシ−3β−(3−ピリジル)エチニル−5β−プレグナン−20−オンを無色固体(30mg)として得た。mp.230〜235℃、TLC:Rf(ヘキサン:アセトン7:3)=0.24。
実施例53
21−ブロモ−3α−ヒドロキシ−3β−(3−ヒドロキシプロピン−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン
3α−ヒドロキシ−3β−(3−ヒドロキシプロピン−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン(483mg、1.3ミリモル)のMeOH(20mL)溶液を33℃に加熱し、HBr(48%)2滴、続いて臭素(1.43ミリモル、0.73mL)で処理した。混合物を37℃で1時間撹拌し、氷水中に注入した。分離した固体を濾取し、水洗し、乾燥した。この半乾燥固体を次にEtOAc中に溶解し、無水MgSO4上で乾燥した。濾過と溶媒の除去とで粗製の21−ブロモ−3α−ヒドロキシ−3β−(3−ヒドロキシプロピン−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン(322mg)を得た。
実施例54
3α−ヒドロキシ−3β−(3−ヒドロキシプロピン−1−イル)−21−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)−5β−プレグナン−20−オンおよび3α−ヒドロキシ−3β−(3−ヒドロキシプロピン−1−イル)−21−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン
NaH(30mg、95%、1.2ミリモル)のTHF(10mL)懸濁液を室温において1,2,3−トリアゾール(69mg、1ミリモル)のTHF(10mL)溶液で処理した。この混合物を30分間撹拌後、実施例53の粗製ブロモ誘導体(162mg、0.37ミリモル)のTHF(10mL)溶液を添加した。撹拌を室温で1.5時間継続した。飽和NH4Cl溶液を添加し、溶媒を除いた。残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物(250mg)を得た。この粗製生成物を次にCH2Cl2少量に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。CH2Cl2:アセトン(6:4)混合物によって溶離して3α−ヒドロキシ−3β−(3−ヒドロキシプロピン−1−イル)−21−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−5β−プレグナン−20−オン(40mg)を第一分画として得た。mp.188〜191℃、TLC:Rf(CH2Cl2:アセトン6:4)=0.56。同一の溶媒混合物でさらに溶離して3α−ヒドロキシ−3β−(3−ヒドロキシプロピン−1−イル)−21−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン(40mg)を得た。mp.135〜140℃、TLC:Rf(CH2Cl2:アセトン6:4)=0.34。
実施例55
3β−(4’−ヒドロキシ−1’−ブチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−11,20−ジオン
3−ブチン−1−オール(0.4mL、5.2ミリモル)の乾燥THF(15mL)溶液を−65℃においてn−BuLi(4mL、THF中2.5M、10ミリモル)で処理した。この混合物を−78℃で0.5時間撹拌後、5β−プレグナン−3,11,20−トリオン環状20−(1,2−エタンジイルアセタール)(800mg、2.14ミリモル)のTHF(20mL)溶液を添加し、混合物を−78℃で1時間撹拌した。冷浴を除去し、撹拌を室温で45分間継続した。次に混合物をNH4Cl溶液(5mL)でクエンチした。溶媒を除き、残渣をアセトン(30mL)に溶解した。2N−HCl溶液(7mL)を添加後、溶液を室温で15分間撹拌した。飽和NaHCO3溶液を添加して酸を中和した。溶媒を除去し、残渣をEtOAcで抽出した。有機層を水および食塩水で洗浄した。無水MgSO4上で乾燥後、溶液を濾過し、蒸発して粗製生成物を得た。粗製生成物を次にCH2Cl2少量中に溶解し、シリカゲルのカラム上に注入した。トルエン:アセトン混合物(3:1)で溶離して未反応ブチノールを第一分画として得た。同一溶媒混合物でさらに溶離して3α−(4’−ヒドロキシ−1’−ブチニル)−3β−ヒドロキシ−5β−プレグナン−11,20−ジオン(100mg)を得、次に3β−(4’−ヒドロキシ−1’−ブチニル)−3α−ヒドロキシ−5β−プレグナン−11,20−ジオン(400mg)を無色固体として得た。mp.158〜162℃、TLC:Rf(トルエン:アセトン3:1)=0.16。
当業者にとっては、前記化合物はジアステレオマー混合物としても存在しうること、およびそれが個々のジアステレオマーに分割しうることも明白となろう。ジアステレオマーの分割はガスまたは液体クロマトグラフィーによって、または天然起源のものからの単離によって容易に達成される。ここに特に指摘がない限り、本発明の化合物についての本明細書および請求項は分離されたものであるかまたはその混合物であるかに拘らず前記の通り異性体全てを包含することを意図して記載されている。
異性体が分離されている時には、所期の薬理学的活性はしばしばジアステレオマーの一つで卓越している。ここに記載するように、これら化合物は高度な立体特異性を表示する。殊に、GABA受容体複合体に対する親和性の高い化合物は3β-置換-3α-ヒドロキシプレグナンのステロイド骨格を持つものである。
無毒性で医薬的に許容しうる天然および合成の直接的および「プロドラッグ」的な型のプロゲステロン、デオキシコーチコステロンおよびアンドロスタン代謝物である本発明の化合物および本発明で使用される化合物は、脳内でGABAA受容体複合体においてこれまで未知の作用を持つ。本発明はこのこれまで未知の機序および作用の発見にも利用される。
本発明の医薬的組成物は、本発明の活性化合物またはその混合物を非毒性な医薬的担体とともに認められた操作法に従って動物またはヒトである対象において所期の薬動力学的活性を得るために充分な非毒性量において通常の単位用量型に製造される。好ましくは、この組成物は単位用量当り、活性成分約1mgから約500mgまでから選択された活性だが毒性のない量で活性成分を含有する。この量は所期の生物活性および患者の症状に依存する。本発明の組成物および方法の望ましい目的はストレス、不安症、PMS、PNDおよび、たとえばてんかんに起因するような発作の処置において不安症発作、筋肉硬直および中枢神経系不全患者に普遍的な抑欝を改善または予防することである。この組成物および方法の望ましい他の目的は、不眠症処置および催眠作用発現である。この化合物と方法の望ましいもう一つの目的は殊に静脈注射による麻酔導入である。
ここに採用する医薬的担体は、例えば固体、液体または時間放出(たとえば、Remington's・Pharmaceutical・Sciences、14版、1970年参照)のいずれかでありうる。代表的な固体担体は乳糖、白土、ショ糖、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アラビアゴム、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、微結晶セルロース、ポリマーハイドロゲル、その他である。典型的な液体担体はプロピレングリコール、グリコフロール、シクロデキストリンの水溶液、シロップ、ピーナッツ油およびオリーブ油その他の乳液である。同様に、担体または希釈剤は、たとえば一ステアリン酸グリセリン又は二ステアリン酸グリセリン単独またはワックスと、マイクロカプセル、マイクロスフェア、リポソームおよび/またはハイドロゲルのような、当業者によく公知の時間−遅延剤をいずれも含みうる。
様々な医薬的製剤型を採用できる。そこで、固体担体を使用する時には、製剤は単なる粉砕微粉剤、油剤、錠剤、硬ゼラチンまたは腸溶カプセル内で、微粉型または顆粒型カプセル剤、またはトローチ剤またはロゼンジ剤型であることができる。本発明の化合物および本発明で使用する化合物はまた直腸投与のために坐剤の型においても使用しうる。化合物を、たとえば室温では固体であるが直腸温度で液体であるカカオ脂およびポリエチレングリコールまたは他の適当な非刺激性物質のような物質と混合する。液体担体を使用する時は、製剤は、たとえばアンプル剤、または水性または非水性懸濁剤のような液体型であることができる。液体用量型には医薬的に許容される保存剤その他も必要である。これに加えて、ここに開示するデータに基づいて必要となるべき用量の低さのために、非経口投与、経鼻投与、舌下および口内投与、および時間放出皮膚パッチも局所投与のために適当な医薬的剤型である。
本発明に従う不安解消、抗痙攣、気分転換(抗抑欝のような)または催眠作用発揮方法はこのような活性を必要とする対象に通常は医薬的担体とともに前記のような組成物に製剤化された、かかる活性を発揮するに充分な非毒性量の本発明の化合物を投与することからなる。
月経期間内に、分泌される代謝物は約4倍も変動する(Rosciszewskaなど)。それ故、症状を調節するための療法は患者のプロゲステロン代謝物濃度を正常な月経前状態での濃度よりさらに高濃度に維持することである。活性および主代謝産物の血漿中濃度は月経前および月経後の期間に監視する。本発明化合物の投与すべき単一または混合物としての量は正常な対象の月経前期間のプロゲステロン代謝物と同等かまたはさらに高いGABAA受容体活性を示す水準に達するように算出される。
投与経路は活性化合物を刺激すべきGABAA受容体に効果的に輸送する経路のいずれでもありうる。投与は非経口、経口、経直腸、膣内、皮内、筋肉内、舌下または経鼻的に行いうるが、経口、筋肉内および皮膚経路が好適である。例えば、一用量の皮膚パッチが活性成分を1週間までの期間にわたって患者に供給しうる。しかしながら、てんかん重積状態については非経口経路が好適である。
GR部位における力価および効力
試験管内および生体内実験データはプロゲステロン/デオキシコーチコステロンとその誘導体の天然起源の代謝物は高度な親和性をもってGR複合体の新規で特異的な認識部位に相互作用して、GABAに感受性なニューロンの膜を横断する塩素イオンの通過を促進する(Geeなど、1987年、Harrisonなど、1987年)ことを示す。
当業者には[35S]t−ブチルビシクロホスホロチオネート([35S]TBPS)結合の調節は、ストレス、不安、および発作性疾患の処置に潜在的に治療効果が期待されるGR複合体において作用する薬剤の力価と効力発揮の手段であることが公知である(Squires,R.F.など、「[35S]t−ブチルビシクロホスホロチオネートはガンマアミノ酪酸−Aに共役する脳−特異的部位およびイオン認識部位に高親和性で結合する」、Mol.Pharmacol.、23巻:326頁、1983年;Lawrence,L.J.など、「ベンゾジアゼピンの抗痙攣作用:塩素イオノフォアのガンマアミノ酪酸依存性調節」、Biochem.Biophys.Res.Comm.、123巻:1130〜1137頁、1984年;Woodなど、「ベンゾジアゼピン受容体の作動剤、拮抗剤、逆作動剤および作動剤/拮抗剤の試験管内特徴付け」、Pharmacol.Exp.Ther.、231巻:572〜576頁、1984年)。今回本発明の化合物によって影響を受ける[35S]TBPSの調節の性格を決定する数種の実験を行った。これら化合物はバルビツール酸、ベンゾジアゼピンまたはその他公知の部位とは重複しないGR複合体の新規な部位と相互作用することが発見された。さらにその上、これら化合物はGR複合体においてその活性に対して厳密な構造的必要条件を伴って高度な力価および効力を持つ。本発明において有用な好適な化合物は下記[35S]TBPS結合検定法で2μMまたはそれ以下のIC50を持つ。
この検定を行う操作は(1)Geeなど、1987年および(2)Gee,K.W.、L.J.LawrenceおよびH.I.Yamamura、「ベンゾジアゼピン受容体リガンドによる塩素イオノフォアの調節:ガンマアミノ酪酸の影響およびリガンド効率」、Molecular・Pharmacology、30巻、218頁、1986年に詳記されている。これら操作は次のようにして実施される:
雄性Sprague-Dawleyラットから屠殺直後に脳を取出し、氷上で大脳皮質を切離した。P2ホモゲネートを報告(Geeなど、1986年)のようにして調製した。略述すれば、皮質を0.32M−ショ糖中で穏やかに均質化し、続いて1000×gで10分間遠心分離した。上清液を集め、9000×gで20分間遠心分離した。得られたP2ペレットを50mM−燐酸Na/K緩衝液(pH7.4)および200mM−NaCl中に10%(原湿重量/容積)懸濁液として懸濁し、ホモジェネートとした。
2ホモジェネート100マイクロリットル(mL)量(0.5mg蛋白質)を2ナノモル(nM)[35S]TBPS(70〜110キューリー/ミリモル;New・England・Nuclear社、ボストン、MA)を検査さるべき天然起源ステロイドまたはその合成的誘導体の存在または不在下にインキュベーションした。被検化合物はジメチルスルホキシド(Baker・Chem.社、Phillipsbury、NJ)に溶解し、5μL量をインキュベーション混合物に添加した。インキュベーション混合物を緩衝液で最終容積1mLとした。非特異的結合は2mM−TBPS存在下の結合として定義した。GABA(Sigma・Chem.社、セントルイス、MO)の効果および特異性は全ての検定をGABAプラス(+)ビククリン(Sigma・Chem.社)の存在下に行って評価した。25℃で90分間維持(定常状態条件)したインキュベーションはグラスフィルター濾板
Figure 0004066272
を通す急速濾過によって終了させた。濾板に結合した放射能は液体シンチレーションスペクトル技術で定量した。動力学的なデータおよび化合物/[35S]TBPS用量−作用曲線は電算機反復操作を使用する非線形回帰によって分析し、速度定数およびIC50(基本的[35S]TBPS結合の半最大阻害値に当たる阻害が起きる化合物濃度)を得た。
この検定について得られる実験データはGeeなど、1987年にも記述してある。この参考文献に討議されているデータは図1Aおよび1B中のプロットとして示した。これらプロットはラット大脳皮質への2nM−[35S]TBPS結合のプレグナンステロイド、アルファキサロン(1A)およびGABA(1B)調節に関する(+)ビククリンの効果を示す。これらの図において(○)はビククリン不含の対照を示し、(●)は0.5μM−ビククリンを示し、(□)は1.0μM−ビククリンを示し、(■)は2.0μM−ビククリンを示し、(△)は3.0μM−ビククリンを示す。この実験では[35S]TBPSの結合を阻害するアルファキサロンまたはGABAの性能に対する(+)ビククリンの効果を測定した。ビククリンはGABAの競合的拮抗剤で、用量−作用曲線における古典的な並行シフトが図1Bに見られる。これとは対照的に、この研究によって確認されたステロイド結合部位は図1AにおけるGABA/ビククリン部位からは区別される。[35S]TBPS結合の阻害がアルファキサロンに起因する時にはビククリンが誘発する用量−作用曲線のシフトは平行ではない。これはGABA部位とステロイド部位とが重複していないことを示す。
実験の第二はステロイド、バルビツール酸およびベンゾジアゼピンはGABA受容体上の結合部位を共有しないことを証明するために行った。図2は2μM−TBPS(■)、1μM−3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン(□)、100μM−ペントバルビタールNa(●)および1μM−3α−OH−5α−プレグナン−20−オン+100μM−ペントバルビタールNa(○)の添加が誘発するラット皮質P2ホモジェネートからの[35S]TBPSの解離の経時変化を示す。この検定は前記略述に従って実行した。これら動力学的データは飽和濃度の3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンによって誘発される[35S]TBPS結合の解離が100μM−ペントバルビタールNaによって増強されることを示す。この効果は3α−OH−5α−プレグナン−20−オン(ステロイド)およびペントバルビタール(バルビツール酸)とが独立の部位に結合することの証拠である。
実験の第三で3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンとペントバルビタールNaとの間の(H3)フルニトラゼパム(FLU)結合の増強における相互作用を検討した。これら実験はさらにステロイドはベンゾジアゼピンおよびバルビツール酸とは共通の作用部位を共有しないとの主張を支持する。この一連の実験ではペントバルビタールNaの最大刺激濃度の存在または不在下における(H3)FLU結合に関する3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンの種々の濃度の効果。(3H)FLU結合を強化するペントバルビタールNaの効力は3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンの効力より大きいのでもし両者が同じ部位上で競合的に作用するなら、3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンは究極的にペントバルビタールNaの効果に拮抗する筈である。これは観察されたもの(図3)とは異なっていた。そこでこれらデータはさらに本発明の化合物および本発明で使用する化合物を含むある種のステロイドはGR複合体上のバルビツール酸またはBZ制御部位とは異なる新規な部位に相互作用するとの結論をさらに支持する。作用部位が独立であるために、これらのステロイド化合物はバルビツール酸およびBZのものとは異なる治療的側面を持つと思われる。
種々の化合物をスクリーニングしてそれらの[35S]TBPS結合の調節剤としての能力を試験管内で測定した。これら検定は前記で検討した操作法に従って実行した。これら検定に基いて、GR複合体における特異的相互作用についての構造−作用の必要条件を樹立し、その力価および効力の順序を決定した。図4は実験上の例として3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン(3α,5α−P)、3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン(5α−THDOC)およびR5020(プロモジェステロン)の[35S]TBPS阻害曲線を示し、一方、表1はこの出願が請求するものを含む多数の化合物のIC50および最大阻害を提供する。IC50は対照での[35S]TBPS結合の50%を阻害するための化合物の濃度として定義される。これは化合物の試験管内力価の指標である。最大阻害はその化合物の試験管内効力の指標である。
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
図4および表1から明らかなように、3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンおよび本発明の化合物および本発明で使用する化合物では[35S]TBPS結合の最大阻害の50%を達成するに必要な濃度であるIC50は低いが、一方では、性ステロイド(R5020、エストラジオールおよびプロゲステロン)、糖質コルチコイド(コルチコステロン)およびコレステロールは高いIC50を持ち、実質的に無効である。そこで、ホルモン性ステロイドおよびコレステロールそれら自体はここに記載する徴候のためには医療的価値を持たないと予測される。この一群の独特なステロイドをホルモン性ステロイドから識別するため、ここで、これらを神経刺激ステロイド(又は神経活性ステロイド;neuroactive steroids)と命名する。しかしながら、たとえばプロゲステロンのような性ステロイドは体内で3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンに類似のステロイドに代謝されることができる。そこで、プロゲステロンをプロドラッグであるとも理解できる。このTBPSデータは参考のために引用するPurdy,R.H.など、「ラット大脳皮質シナプトニューロソーム中でGABA受容体を介する塩素イオン取込みを増強する3α−ヒドロキシステロイドの合成、代謝および薬理学的活性」、J.Med.Chem.、33巻:1572〜1581頁(1990年)が記載した、種々の3α−ヒドロキシル化ステロイドの36Clイオン取込み増強のデータと相関し、また、これらのデータは図5に示すようにヒトGABA受容体を注射した卵母細胞中でGABA誘発電流を増強するステロイドの作用を測定して得られた電気生理学的データとも相関する。これはTBPS検定がCl-チャネル作用をアロステリックに調節するステロイドの性能の近似的測定法の一つであることを示す。
効果が限定的な化合物
望ましい治療活性は最小な副作用とともに患者に提供すべきであるから、この発明の注目すべき側面は5α−プレグナン−3α,20α−ジオール、5β−プレグナン−3α,20β−ジオール基を持つ化合物またはそれら化合物の誘導体およびプロドラッグにおける活性が部分的な作動薬の発見を含む。これに加え、これら二群以外の神経刺激性ステロイドのサブセットもTBPS検定では部分的効力を示す(表1)。不安または痙攣の症状改善を求める患者には催眠は望ましくない。不眠の改善を求める患者には麻酔は望ましくない。活性が部分的な作動薬として記載した化合物および作用は望ましくない効果が最低で所望の効果を示すことが期待される。
作動薬効果が限定的なことを示すため、非常な高濃度でさえ[35S]TBPS結合の調節が部分的な5α−プレグナン−3α,20α−ジオールおよび5β−プレグナン−3α,20α−ジオールの性能を図示する(図6)。
これに加え、ヒトGABAA受容体遺伝子を注射したツメガエル卵母細胞においてGABAを介するCl-電流増強を強化する性能が部分的なこれら化合物を3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン(図7)のそれと比較した。
ツメガエル発現系を神経刺激ステロイドの限定的な効力を試験するために使用する時には次の操作を行った。Xenopus・laevisの卵母細胞(段階VI)にコラゲネース消化(Ca2+塩不含Barthの食塩水中、コラゲネース'A'2mg/mL、3時間@18〜23℃)法を用いて「脱小胞化」を行い、これにヒトGABAA受容体サブユニット複合体α1β1およびγ1のcRNA転写物を注射した。主なGABAA受容体複合体はαβγサブユニットから構成されている。注射した卵母細胞を個々に96穴プレートのウェル(ペニシリン50IU/mL、ストレプトマイシン50mg/mLおよびゲントマイシン100mg/mLを添加した正常Barth溶液ウェル当り200μL)中に、19〜20℃に9日間まで維持した。双電極ボルテージクランプモード中Axoclamp・2A(Axon・Instruments社)ボルテージクランプ増幅器を使用して、ホールド電圧−60mVでクランプしたツメガエル卵母細胞電位から、作動剤誘発電流を記録した。電圧感知および電流を導通する微電極には3M−KClを満たし、細胞外標準食塩水中で測定した抵抗は1〜3Mオームであった。卵母細胞はカエルリンゲル(120mM−NaCl、2mM−KCl、1.0mM−CaCl2、5mM−HEPES、pH7.4)を毎分5〜7mLの速度で室温(17〜21℃)で継続的に潅流した。
薬剤は全て潅流システムから供給した。ステロイド(10-2M)はDMSOまたはエタノール中で濃厚貯蔵液として調製し、リンゲル液で適当な濃度に希釈した。最終DMSOおよびエタノール濃度はGABA誘発電位反応に影響を持たない濃度0.2%v/vであった。他の薬剤の貯蔵液はリンゲル液中で作成した。膜電流反応は100Hzで低パスフィルターし、磁気テープ上にFM型レコーダー(Racal・Store・4DS)を用いて記録し、次に分析した。
本発明の化合物および本発明で使用する化合物は前段に記載し、表示したものと類似して効力が部分的であった。
プロゲステロンに優る利点
プロゲステロンの低水準とPMS、PNDおよび月経性てんかんとの間の相関(Backstromなど、1983年;Dalton,K.、1984年)からその処置にプロゲステロンを使用するに至った(Mattsonなど、1984年;Dalton、1984年)。しかしながら、プロゲステロンは前記症候の処置には満足な効果はない。例えば、PMSの処置ではプロゲステロンには用量−作用関係が存在しない(Maddocksなど、1987年)。これらの結果は表1に示すように、プロゲステロンのある種の代謝物と比較してプロゲステロンはGR複合体での力価が非常に低いことを示した試験管内研究の結果を参照して考慮すれば、予想できる。
プロゲステロンの有用な効果は多分、プロゲステロンから活性プロゲステロン代謝物への様々な変換に関連する。前記症候群の処置に特定のプロゲステロン代謝物を使用することは代謝物およびその誘導体の力価と効力の高さを考えれば、明らかにプロゲステロンの使用に優っている(Geeなど、1987年及び表1参照)。
ホルモン性副作用の不在
プロゲステロンおよび他のホルモン性ステロイド受容体に対する親和性がないため、神経刺激ステロイドがホルモン性副作用を持たないことが証明されている(表2〜5)。提示したデータはGeeなど、1988年に記載された操作に従って、[3H]R5020のラット子宮プロゲステロン受容体への結合にプロゲステロン代謝物およびその誘導体およびプロゲスチンR5020が与える効果を測定するために行った検定によって得られた。
3H−プロゲステロン(0.15nM)をラット子宮サイトソルと被検化合物の存在下にインキュベーションした。特異的結合をインキュベーション後に測定し、その化合物不含の対照インキュベーションと比較した。データは結合阻止百分率として表示した。もし、それら化合物が高度な親和性でプロゲステロン受容体に結合すれば、その検査濃度で結合の100%阻止が予期される。
それらの潜在的エストロゲン、鉱質コルチコイドおよび糖質コルチコイド活性を検査して代表的神経刺激ステロイドの種々のホルモン活性をさらに研究した。これらの活性は各ホルモン受容体へのステロイドホルモンの結合を阻止するこれら化合物の性能を観察することによって分析した。結果を表3〜5に示す。これらは各化合物10-6Mにおける種々のステロイドホルモン受容体への3H−リガンド結合阻止百分率として表示した。対照値は被検化合物不在下における結合により表示した。
表3では、ラット屠殺3日前に腎臓摘出した。鉱質コルチコイド受容体分離のため、Geeなど、1988年に記載のように脳サイトソル分画を調製した。各薬剤を、II型(糖質コルチコイド)受容体への3H−アルドステロンの結合を阻害する選択的II型アゴニストRU28362(0.5μM)の存在下に、3nM−3H−アルドステロン(鉱質コルチコイド受容体に対する特異的リガンド)とインキュベーションした。
Figure 0004066272
Figure 0004066272
表4について、脳サイトソル分画は表3でのようにして調製して、各化合物を3nM−3H−デキサメタゾン(糖質コルチコイド受容体に対する特異的リガンド)とともにインキュベーションした。
Figure 0004066272
表5は以前に報告(Geeなど、1988年)されたようにして調製したウシ子宮サイトソルへの3H−エストラジオール(エストロゲン受容体に対する特異的リガンド)結合の阻止を表示する。各化合物の存在下に3H−エストラジオール(0.15nM)をサイトソルとインキュベーションした。
Figure 0004066272
これら実験の結果は神経刺激ステロイドは前記ステロイド受容体のいずれに対しても強い親和性を持たないことを明らかに証明する。そこで、これらステロイド受容体結合に起因するホルモン性副作用を持たないと予想される。
抗痙攣作用
マウスのメトラゾール誘発痙攣を予防する本発明の化合物および本発明で使用する化合物の性能を評価することによって神経刺激ステロイドとGABA受容体との生理学的関連を決定するための実験も行った。メトラゾールを注射する10分前にマウスに本発明の被検化合物を種々の用量で注射した。各マウスを30分間観察してメトラゾールによって誘発される間代性痙攣(前肢間代性痙攣活性の存在)の発現までの時間を測定した。対照マウスでは、メトラゾール(85mg/kg)は95%のマウスに痙攣を誘発した。マウスを痙攣から保護する、本発明の化合物および本発明で使用する化合物数種の性能を表6に示す。
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
他の化学的痙攣剤に対して動物を保護する神経刺激ステロイドの性能をさらに3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オン、3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンおよび3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オンについて証明した。抗痙攣試験は前記のものと同様である。化学的痙攣剤は次の通り:メトラゾール(85mg/kg)、(+)ビククリン(2.7mg/kg)、ピクロトキシン(3.15mg/kg)およびストリキニン(1.25mg/kg)または基剤(0.9%食塩水)。痙攣剤または基剤の注射直後からマウスを30分から45分間観察した。強直または間代性痙攣のあった動物数を記録した。最大電気ショック試験では60Hzで50mAの電流を200ミリ秒間角膜電極から与え強直発作を誘発させた。この強直発作を止める化合物の性能を終点として定義した。一般的なCNS抑圧性能は化合物の注射10分後に3回試験の間に1回でも回転棒(毎分6回転)に1分間留まったマウスの数を測定する回転棒試験で測定した。ED50(半−最大効果の起きる用量)を各スクリーニングについて測定し、下記の表7に示した。この結果は神経刺激ステロイドは、他の臨床的に使用されている抗痙攣剤と比較して、BZクロナゼパムのものと類似のプロファイルを持ち高度に有効であった。これらの観察は試験管内でGR複合体との親和性の高い相互作用に対応し、これら化合物が脳興奮調節剤として治療上有用であることを証明する。
Figure 0004066272
Figure 0004066272
抗不安効果
次の実験はプロゲステロン代謝物である3α−OH−5α−プレグナン−20−オンおよび3α−OH−5β−プレグナン−20−オンが抗不安剤化合物の行動学的効果を測定するヒト不安症の動物モデル4種で有効な抗不安剤であることを証明する。これら化合物2種は本発明を例示目的で記載するものであると理解すべきである。これらの測定でのその合成的誘導体のデータも表8〜10に提示する。抗不安剤化合物の行動学的効果を測定するために使用した動物モデル4種は:1)明暗室移動試験、2)高低差プラス型迷路、3)Geller-Seifter葛藤試験および4)Vogel試験である。
a)明暗室移動試験
明暗室移動試験(CrawleyとGoodwin、「ベンゾジアゼピンの抗不安効果に対する単純な動物行動モデルに関する予報」、Pharmacol.Biochem.Behav.、13巻:67〜70頁(1980年))は齧歯類は天然では新しい環境を探索する傾向があるが、しかし開放された照明の明るい場所を齧歯類は嫌忌し、探索的行動を阻害する(Christmas・and・Maxwell、「マウスおよびラットにおける進取的および探索的行動についてのベンゾジアゼピンその他薬剤の効果の比較」、Neuropharmacol.、9巻:17〜29頁(1970年)、File、「クロロジアゼポキシド様薬剤の抗不安作用の検出法としての社会的相互作用の使用」、J.Neurosci.Meth.、2巻:219〜238頁(1980年))との観察に基づく。ジアゼパム、クロナゼパムおよびペントバルビタールを含む臨床的に確立されている種々の抗不安剤は明箱と暗箱との間の移動回数が増加することが示されているが、一方、非抗不安剤はこの行動的効果を示さなかった(Crawleyなど、「不安のマウス探索モデルに対してベンゾジアゼピン拮抗剤には本質的な拮抗作用はない」、Neuropharmcol.、23巻:531〜537頁(1984年))。
体重15〜20gの雄性N.I.H.スイスウエブスターマウス(Harlan社、ハーラン、インディアナポリス、IN)を鋸屑床のポリエチレンケージにケージ当り4匹づつ入れた。コロニー室の環境(22℃)は12時間の明暗サイクル(0600〜1800)で制御した。食餌と水は試験の間を除いて自由摂取とした。試験は0700〜1500時に行い、群を時間の日効果を相殺した。各マウスには薬剤または基剤を1回だけ投与した。
使用した方法は以前記載された方法(Wielandなど、「プロゲステロン代謝物5α−プレグナン−3α−オール−20−オンの抗不安作用」、Br.Res.、565巻:263〜268頁(1991年))を修正したものである。機器は2室の自動化試験装置(モデルRXYZCM16、Omnitech電機社、コロンバス、OH)を含んでいた。開放室は閉鎖室と7.5×7.5cmの通路で結合してあった。開放室は200Wの白熱電球で明るく照明した。実験室は暗黒を維持した。どちらかの部屋の赤外線遮断をDigiscan分析機(Omnitech電機社)を通してコンピュータに連結して自動的に記録し、Integrated・Lab動物監視システム(Omnitech電機)を用いてデータを分析した。N.I.H.スイス−ウエブスターマウスに基剤または被検薬を腹腔内(IP)に投与し、10分後に照明室の中央部に置いた。試験時間の10分間における明室と暗室との間の移動数、照明室中での全活動および照明室内での経過時間を観測した。
図8は明暗室移動試験による3α−OH−5α−プレグナン−20−オンおよび3α−OH−5β−プレグナン−20−オンの効果を示す。両化合物とも暗箱と明箱との間の移動数に関して明瞭な用量−作用曲線を形成した。事後の比較では3α−OH−5α−プレグナン−20−オンおよび3α−OH−5β−プレグナン−20−オンの用量に対する移動数は試験した用量では対照よりも明瞭に増加することを示した(Dunnettのt−検定)。
これに加えて3α−OH−5α−プレグナン−20−オンおよび3α−OH−5β−プレグナン−20−オンは双方とも対照群と比べて10および20mg/kgで活動を有意(p<0.01)に増加した(Dunnettのt−検定)。試験した用量ではいずれも二化合物の間に有意差はなかった。
b)高低差プラス型迷路
高低差プラス型迷路の理論的基礎は明暗室移動試験のものと類似している。以前の報告(Pellowなど、「ラットにおける不安の測定用の高度差プラス型迷路における開放:閉鎖岐路進入のバリデーション」、J.Neruosci.Meth.、14巻:149〜167頁(1985年))通り、高低差プラス型迷路装置は開放空間に対するマウスの自然的な忌避を利用するように設計されている。装置は開放岐路2本と閉鎖岐路2本から構成される。高低差プラス型迷路試験では開放岐路への進入数と開放岐路での滞在時間とが、双方とも開放岐路および閉鎖岐路中での進入数および滞在時間に対する百分率として表現され、不安の測定2種ができる。
体重15〜20gの雄性N.I.H.スイスウエブスターマウス(Harlan社、インディアナポリス、IN)を鋸屑床のポリエチレンケージにケージ当り4匹づつ入れた。コロニー室の環境(22℃)は12時間の明暗サイクル(0600〜1800)で制御した。食餌と水は試験の間を除いて自由摂取とした。試験は0700〜1500時に行い、群への日の時間効果を相殺した。各マウスには薬剤または基剤を1回だけ投与した。
使用した方法は以前に記載された方法(Lister、「マウスの不安を測定するプラス型迷路の使用」、Psycopharmacol.、92巻:180〜185頁(1987年))である。機器は床から50cmの高さの閉鎖岐路2本と直角な開放岐路2本を含んでいた。各岐路は長さ50cmで閉鎖岐路の壁の高さは40cmであった。この迷路は完全に黒色のプレクシガラスからできていた。各開放岐路の上には200Wの白熱電球を設置して開放岐路と閉鎖岐路との間に明確な対比を形成した。
注射の10分後、N.I.H.スイスウエブスターマウスを開放岐路に向けてプラス型迷路の中央部に置いた。試験時間5分間に、開放岐路および閉鎖岐路への進入数および開放岐路および閉鎖岐路での滞在時間を測定した。測定する従属変数について全四肢とも一岐路内にあるものとした。それ故、迷路の中央部で経過した時間は計数しなかったので、開放岐路および閉鎖岐路内で経過した時間の和は必ずしも5分間に等しくない。高低差プラス型迷路試験における3α−OH−5α−プレグナン−20−オンおよび3α−OH−5β−プレグナン−20−オンの効果を図9Aに示す。両化合物は全用量にわたって開放岐路への進入率の増加を示した。3α−OH−5α−プレグナン−20−オンは20mg/kgで有意(p≦0.05)な進入増加を示し、一方、3α−OH−5β−プレグナン−20−オンは5mg/kg(p≦0.05)、7.5mg/kg(p≦0.01)および10mg/kg(p≦0.01)で有意な進入増加を示した。
これに加え、3α−OH−5α−プレグナン−20−オンおよび3α−OH−5β−プレグナン−20−オンは開放岐路内経過時間の用量依存性増加をもたらした(図9B)。3α−OH−5α−プレグナン−20−オンは10mg/kg(p≦0.01)で開放岐路内経過時間の有意な増加を示し、3α−OH−5β−プレグナン−20−オンは7.5mg/kg(p≦0.01)および10mg/kg(p≦0.01)で開放岐路内経過時間の有意な増加を示した。
表8は前記と同一条件下に高低差プラス型迷路を用いた本発明の化合物および本発明で使用する化合物の抗不安作用の要約を示す。
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
Figure 0004066272
C)Geller−Seifer葛藤試験
ヒト不安症のこの動物モデルは薬剤の抗不安性を確認するためラットにおける条件付けられた葛藤の状態を利用する。ラットは陽性の強化についてレバーを押すように2種類の計画で条件付けた(GellerとSeifter、「ラットにおける実験的に誘発した葛藤に対するメプロバメート、バルビツレート、d−アンフェタミンおよびプロマジンの効果」、Psychopharmacologia、1巻:482〜492頁(1960年))。最初は、様々な比率の計画での罰のないレバー押しを含む。第二の時期は棒押しが陽性強化と罰をもたらす固定した比率の計画である。罰期は動物に葛藤状態を起こす。非罰期に薬剤が持つ抑制効果の反応を観察できる。抗不安反応は、非罰期反応への影響なしに罰期の反応を増加するものである。
葛藤試験には体重250〜300gの雄性アルビノSprague-Dawleyラット(Charles・River・Labs社、ウイルミントン、MA)を使用し、Purina・Lab.Chow食餌ペレットの食餌制限と水の自由摂取をさせて体重を若成体水準の85%に維持した。各ラットを個々に0700〜1900に照明する12時間明暗サイクル下に飼育した。
3α−OH−5α−プレグナン−20−オンおよび3α−OH−5β−プレグナン−20−オンの抗不安(罰−解除)および反応抑制効果をラットでGellerとSeifter(1960年)の葛藤試験によって測定した。この63分の試験で、空腹のラットは甘味付けたミルクの報酬を求めてレバー押し反応を行った。強化計画は15分間隔で入れ代わる罰期および非罰期からなる。ラットは壁の一つに取付けたレバー、0.1mLのミルク報酬(Eagleコンデンスミルク1部、水2部)を出す小さな柄杓および足−衝撃罰を加える金属格子床を持つ実験装置(Coulbourn装置)内で訓練した。SKED(State・Systems社)を作動するDEC・PDP11/73ミニコンピュータをプログラムおよび記録に使用した。
ラットは最初に連続的強化計画に反応することを学習させて、急速に30秒、1分および2分の可変間隔(VI)計画に進行させた。連続的強化計画の下ではラットはミルクの報酬を各レバー押しごとに得た。段階VI計画では、ミルクの報酬は稀に、時には平均2分間に1回の可変的間隔で与えた。3分間の「葛藤」期間を4回非罰期のVIベースライン上に導入し、第一はVI行動3分間後に、また、他にはVI反応の12分期の間に変化させた。光と音響の提示で信号を与える葛藤期間に連続的強化計画を再度行い、各レバー押しにミルク報酬と短時間の足衝撃罰(0.25ミリ秒)を与えた。衝撃強度は最初は0.2mAとし、毎日0.02mAづつ増加して徐々にレバー押しを葛藤期間につき反応5回またはそれ以下にした。この訓練には4〜6週間を要し、その後、安定な低率の反応が葛藤期間に観察され、非罰期には安定な高率の反応が観察された。罰期反応の薬剤誘発による増加を抗不安活性の指標として、一方、非罰期反応率の減少を抑制または催眠の反応の指標として把握した。
3α−OH−5α−プレグナン−20−オンおよび3α−OH−5β−プレグナン−20−オンの葛藤試験による効果を図10に示した。両化合物は罰期反応の率を大きく増加し、両者とも抗不安症薬剤として活性があろうことが示唆された。皮下注射では3α−OH−5β−プレグナン−20−オンの極大効果は2mg/kgで、3α−OH−5α−プレグナン−20−オンでは4.4mg/kgで観察された(統計的分析および各用量の試験数が少ないため、各化合物での試験は全て集計して関連測定に対するt−検定を使用して基剤対照との比較した。3α−OH−5α−プレグナン−20−オンはp<0.02、3α−OH−5β−プレグナン−20−オンはp<0.008であった)。
表9は前記実験条件下にGeller−Seifter試験を使用する本発明の化合物および本発明で使用する化合物の抗不安作用の要約を示す。
Figure 0004066272
d)Vogel試験
Vogel試験は高度に欲求のある行動と忌避との間の葛藤の発展に基づく。この試験のための強い欲求は渇きである。動物を12〜16時間絶水して水飲みの欲求を与える。訓練期間に動物を試験環境に暴露して摂水口に習熟させて新たな環境に対する恐怖を削減する。訓練後に、動物を2時間摂水させる。この時間に動物は絶水時間の代償に正常な量の水と餌とを摂取する。しかしながら、この計画でもまだ試験期間の間に摂水への強い欲求が起きる。
12時間から16時間絶水後、動物を試験ケージに入れ、5分間自由摂水させる。この期間を用いて動物にその環境および摂水口に馴化させる。訓練期間後、動物を元のケージ内で2時間水および餌を摂取させる。食餌は全期間自由に摂取させる。24時間後、薬剤を動物に脳室内投与する。
動物に注射してから指定の遅れの後に、動物を10分間試験ケージに入れる。動物が舐める度にコンピュータが計数し、各12回舐めた後に穏やかな電気刺激を舌および/または足に与える。電気刺激は0.6mA電流の100ミリ秒間からなる。この操作は動物に葛藤状態を作成するが、これは臨床的に使用されている抗不安剤(たとえばValium)により減少する。用量作用曲線については別群の動物を被検薬剤の用量を変えて注射し、所定の時間に試験する。
これら測定の代表的化合物のデータを表10に要約する。
Figure 0004066272
プロドラッグ
基本化合物である3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンと3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンおよびその誘導体のプロドラッグの抗痙攣および抗不安作用を前記と同一の操作を使用して評価した。3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンの数種のプロドラッグによるメトラゾール誘発発作からの保護百分率を化合物投与後の時間に対してプロットした(図11および表11)。
基本化合物、3α−ヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンおよび3α,21−ジヒドロキシ−5α−プレグナン−20−オンの3αおよび21−ヒドロキシル基における種々のエステルはその生物学的活性を維持し、ものによってはそのような修飾は該化合物が提供する保護時間を増加した。そこで、本発明の化合物を修飾すれば一定時間わたって様々な程度に保護する抗痙攣および抗不安作用を提供することができる。
Figure 0004066272
ベンゾジアゼピンとは対照的に神経刺激ステロイドは麻酔も誘発できる。麻酔を誘発する性能は、ベンゾジアゼピンにはない性質であるが、GABA不在下に塩素イオンチャネルを開口する能力に起因すると考えられる。それ故、神経ステロイドはGABA不在下にその受容体において、またGABA存在下においては「間接的に」にも作用できる。この「間接的な」作用は受容体の「調節」(Lambertなど、「GABAA受容体における合成および内因性ステロイドの作用」、Trends・Pharmacology・Science、8巻:224〜227頁(1987年))と呼ばれる。
本発明の化合物および本発明で使用する化合物は高濃度で麻酔の処方のためにも使用できる。しかしながら、麻酔を誘発するための好適な投与経路は静脈注射(iv)である。動物では薬剤の麻酔的性質は起立反射喪失を起こす薬剤の性能によって測定する。起立反射の喪失は仰向けにした時に30秒以内に動物が自分で起立しなくなることと定義される。薬剤はマウスの側尾静脈にiv注射で投与する。投与後、マウスを仰向けにおいて起立反射喪失について観察する。例示的結果を表12に示す。
Figure 0004066272
本発明の化合物および本発明で使用する化合物の前記と同様な修飾を持つプロドラッグは3α−5−還元−プレグナン類のプロドラッグとして活性を持つと予測される。
好適な態様を記載し、例示しておいたので、本発明の範囲から離れることなく種々の置換および修飾をそれらに加えうる。それ故、本発明は例示として記載したものであり、限定的に記載したものではないことは理解されるはずである。

Claims (28)

  1. 式:
    Figure 0004066272
    [式中、
    Rは水素、ハロゲン、低級アルコキシ、ジアルキルアミノ、アルキル、所望により置換されていてもよい1−アルキニル、又は置換されたアルキル;
    1は水素、所望により置換されていてもよいアルキル、所望により置換されていてもよいアルケニル、所望により置換されていてもよいアリール、所望により置換されていてもよいアラルキル、所望により置換されていてもよいアルキニル、所望により置換されていてもよいアラルキニル、アルコキシアルキル、アミノアルキル、シアノ、シアノアルキル、チオシアノアルキル、アジドアルキル、置換されたアラルキニル、アリールアルキル、アリールアルケニル、所望により置換されていてもよいアラルキルアルキニル、アルカノイルオキシアルキニル、所望により置換されていてもよいヘテロアリールオキシアルキニル、オキサアルキニル又はそのケタール、シアノアルキニル、所望により置換されていてもよいヘテロアリールアルキニル、ヒドロキシアルキニル、アルコキシアルキニル、アミノアルキニル、アシルアミノアルキニル、メルカプトアルキニル、ヒドロキシアルキニル二酸ヘミ−エステル又はその塩、又はアルキニルオキシアルキニル;
    2は水素、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイルオキシ、カルバルコキシル、ケト基又はアミノ基;
    3は所望により置換されていてもよいヘテロアリールアセチル基;
    4は水素又はメチル;
    5は水素;
    6は水素、アルカノイル、アミノカルボニル又はアルコキシカルボニル;
    7は水素、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイルオキシ又はカルバルコキシル;
    8は水素又はハロゲン;
    9は水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アリールアルコキシ又はアミノ;そして
    10は水素、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アルカノイルオキシ、カルバルコキシル、シアノ、チオシアノ又はメルカプトを表す。
    ここで用いた用語は以下のごとく定義される。
    「アルキル」という語句は直鎖、分枝鎖、及び環状の飽和脂肪族基を意味し、それらは全て、所望により置換されていてもよく、
    「アルケニル」という語句は、少なくとも1個の炭素−炭素二重結合を含む直鎖、分枝鎖、及び環状の不飽和基を意味し、それらは全て所望により置換されていてもよく、
    「アルキニル」という語句は、少なくとも1個の炭素−炭素三重結合を含む直鎖及び分枝鎖の不飽和炭化水素基を意味し、それらは所望により置換されていてもよく、
    「アルコキシ」という語句はエーテル−OR(ここにRはアルキル)を意味し、
    「アリールオキシ」という語句はエーテル−OR(ここにRはアリール)を意味し、
    「アリール」という語句は、共役したパイ電子系を有する少なくとも1個の環を有する芳香族基を意味し、炭素環アリール及びビアリールが含まれ、いずれも所望により置換されていてもよく、
    「炭素環アリール」という語句は芳香環上の環原子が炭素原子である芳香環基を意味し
    「アラルキル」または「アリールアルキル」という語句はアリール基で置換されたアルキル基を意味し、所望により置換されていてもよく、
    「アルカノイルオキシ」という語句は、−O−C(O)R(Rはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、又はアラルキル)を意味し、
    「カルバルコキシル」という語句は、−C(O)OR(Rはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、又はアラルキル)を意味し、
    「カルボキサミド」という語句は、−C(O)NRR1(R及びR1は独立して水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、又はアラルキルから選択される)を意味し、
    「ジアルキルアミノ」という語句は、−NRR”(R及びR”は独立して低級アルキル基を表すか、一緒になって、モルホリノ基の残余部分を形成する)を意味し、
    「アミノ」という語句は、NRR’(R及びR’は独立して水素、低級アルキルであるか、一緒になって5又は6員環を形成する)を意味し、
    「所望により置換されていてもよい」又は「置換された」基という語句は、低級アルキル(非環式もしくは環式)、アリール(炭素系アリールもしくはヘテロアリール)、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、アミノ、メルカプト、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、ニトロ、アルカノイル、アルカノイルオキシ、アルカノイルオキシアルカノイル、アルコキシカルボキシ、カルバルコキシ[−COOR(Rは低級アルキル)]、カルボキサミド[−CONRR’(R及びR’は独立して低級アルキル)]、ホルミル、カルボキシル、ヒドロキシ、シアノ、アジド、ケト及びその環状ケタール、アルカノイルアミド、ヘテロアリールオキシ、ヘテロカルボサイクリックオキシ、及びヘミスクシネートエステル塩類から独立して選択される、1−3、4又は5個の置換基で置換された基を意味し、
    「低級」という語句は、有機基又は化合物に関して炭素原子数が1から10個(10を含む)までの直鎖、分枝鎖又は環状であることを意味し、
    「ヘテロアリール」という語句は1、2、3又は4個のO、N又はS原子を含有し、1又はそれ以上の環に非局在する6、10又は14個のπ電子を有する炭素含有5−14員の環状不飽和基を意味する。]
    で示される化合物又はその生理学的に許容される3−エステル。
  2. 3が所望により置換されていてもよいイミダゾリルアセチル基である、請求項1記載の化合物。
  3. 1 がアルコキシアルキル基である、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 3α−ヒドロキシ−21−(1’−イミダゾリル)−5β−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1−イミダゾリル)−5β−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1−イミダゾリル)−5β−19−ノルプレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−21−[1H−(4−メチル−5−カルボキシル)イミダゾール−1−イル]−5β−プレグナン−20−オン エチルエステル、
    3α−ヒドロキシ−21−(1’−イミダゾリル)−5α−プレグナン−20−オン、
    3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−21−(1’−イミダゾリル)−5β−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−21−(1’−イミダゾリル)−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−21−[1H−(2−メチル)イミダゾール−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−3β−トリフルオロメチル−21−(1−イミダゾリル)−5β−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−21−[1H−(2’−ホルミル)イミダゾール−1−イル)]−5β−プレグナン−20−オン又は
    3α−ヒドロキシ−3β−トリフルオロメチル−21−(1−イミダゾリル)−5β−19−ノル−プレグナン−20−オンである請求項2記載の化合物。
  5. 3が所望により置換されていてもよいピラゾリルアセチル基である請求項1記載の化合物。
  6. 3α−ヒドロキシ−21−(ピラゾール−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−21−(ピラゾール−1−イル)−5α−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−21−(1H−3,5−ジメチルピラゾリル)−5β−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−21−(1’−ピラゾリル)−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−21−(ピラゾール−1−イル)−3β−トリフルオロメチル−5β−プレグナン−20−オン又は
    3α−ヒドロキシ−21−(ピラゾール−1−イル)−3β−トリフルオロメチル−5β−19−ノル−プレグナン−20−オンである請求項記載の化合物。
  7. 3が所望により置換されていてもよいトリアゾリルアセチル基である請求項1記載の化合物。
  8. 3α−ヒドロキシ−3β−メチル−21−(1’,2’,4’−トリアゾリル)−5α−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1,2,3−トリアゾール−2−イル)−5β−19−ノルプレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−21−(2H−1,2,3−トリアゾール−2−イル)−5β−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−3β−メチル−21−(2’H−1’,2’,3’−トリアゾール−2’−イル)−5α−プレグナン−20−オン、
    3β−エチニル−3α−ヒドロキシ−21−1’,2’,4’−トリアゾリル)−5β−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−3β−メチル−21−(1’,2’,3’−トリアゾール−1’−イル)−5α−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−21−(1’,2’,4’−トリアゾール−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1,2,4−トリアゾール−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5β−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5β−19−ノルプレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−3β−トリフルオロメチル−21−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5β−19−ノルプレグナン−20−オン又は
    3α−ヒドロキシ−3β−トリフルオロメチル−21−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−5β−19−プレグナン−20−オンである請求項記載の化合物。
  9. 3が所望により置換されていてもよいテトラゾリルアセチル基である請求項1記載の化合物。
  10. 3α−ヒドロキシ−21−(2’H−1,2,3,4−テトラゾール−2’−イル)−5β−プレグナン−20−オン、
    3α−ヒドロキシ−21−(1’H−1,2,3,4−テトラゾール−1’−イル)−5β−プレグナン−20−オン又は
    3α−ヒドロキシ−3β−(4−ヒドロキシブチン−1−イル)−21−(テトラゾール−1−イル)−5β−プレグナン−20−オンである請求項記載の化合物。
  11. 3が所望により置換されていてもよいベンズイミダゾリルアセチル基である請求項1記載の化合物。
  12. 3α−ヒドロキシ−21−(1’−ベンズイミダゾリル)−5β−プレグナン−20−オン、
    21−(1’−ベンズイミダゾリル)−3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オン又は
    21−(1’−ベンズイミダゾリル)−3α−ヒドロキシ−3β−メチル−5α−プレグナン−20−オンである請求項11記載の化合物。
  13. 3が所望により置換されていてもよいプリニルアセチル基である請求項1記載の化合物。
  14. 3α−ヒドロキシ−21−(9’H−プリン−9’−イル)−5β−プレグナン−20−オン又は
    3α−ヒドロキシ−21−(7’H−プリン−7’−イル)−5β−プレグナン−20−オンである請求項13記載の化合物。
  15. Rがモルホリノ基でありR3が所望により置換されていてもよいトリアゾリルアセチル基である請求項1記載の化合物。
  16. 3α−ヒドロキシ−2β−モルホリニル−21−(1,2,4−トリアゾリル)−5α−プレグナン−20−オンである請求項15記載の化合物。
  17. 3が所望により置換されていてもよいウラシルアセチル基である請求項1記載の化合物。
  18. 3α−ヒドロキシ−21−(1’−ウラシル)−15α−プレグナン−20−オンである請求項17記載の化合物。
  19. Rが所望により置換されていてもよい1−アルキニル基である請求項1記載の化合物。
  20. 動物対象におけるストレス又は不安を治療又は予防するための医薬組成物であって、請求項1−19のいずれかに記載の化合物と製剤的に許容されるキャリアまたは希釈剤とを含有する医薬組成物。
  21. 動物対象における発作行動(恐慌行動)を緩和又は予防するための医薬組成物であって、請求項1−19のいずれかに記載の化合物と製剤的に許容されるキャリアまたは希釈剤とを含有する医薬組成物。
  22. 動物対象における不眠症を緩和又は予防するための医薬組成物であって、請求項1−19のいずれかに記載の化合物と製剤的に許容されるキャリアまたは希釈剤とを含有する医薬組成物。
  23. 動物対象における月経前症候群(PMS)又は出産後の抑うつ(PND)を緩和又は予防するための医薬組成物であって、請求項1−19のいずれかに記載の化合物と製剤的に許容されるキャリアまたは希釈剤とを含有する医薬組成物。
  24. 動物対象における情緒障害を緩和又は予防するための医薬組成物であって、請求項1−19のいずれかに記載の化合物と製剤的に許容されるキャリアまたは希釈剤とを含有する医薬組成物。
  25. 該情緒障害がうつ病である請求項24に記載の医薬組成物。
  26. 動物対象に麻酔を誘導するための医薬組成物であって、請求項1−19のいずれかに記載の化合物と製剤的に許容されるキャリアまたは希釈剤とを含有する医薬組成物。
  27. 該化合物が、酢酸、プロピオン酸マレイン酸、フマル酸、アスコルビン酸、ピメリン酸、コハク酸、グルタル酸、ビスメチレンサリチル酸、メタンスルホン酸、エタン−ジ−スルホン酸、オキザル酸、酒石酸、サリチル酸、クエン酸、グルコン酸、イタコン酸、グリコール酸、p−アミノ安息香酸、アスパラギン酸、グルタミン酸、γ−アミノ−酪酸、α−(2−ヒドロキシエチルアミノ)プロピオン酸、グリシン及び他のα−アミノ酸、リン酸、硫酸、グルクロン酸、及び1-メチル-1,4-ジヒドロニコチン酸からなる群から選択される酸の製剤的に許容されるエステル又はジエスチルである請求項20−26のいずれかに記載の医薬組成物。
  28. 該薬剤が静脈投与の場合、投与単位あたり約1mgから約100mg、非−静脈投与の場合、投与単位あたり約100mgから500mgで、該化合物が存在している、請求項20−26のいずれかに記載の医薬組成物。
JP52135695A 1994-02-14 1995-02-14 Gaba受容体のアロステリックな調節のためのアンドロスタン及びプレグナン類 Expired - Fee Related JP4066272B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19691994A 1994-02-14 1994-02-14
US08/196,919 1994-05-19
US34692794A 1994-11-23 1994-11-23
US08/346,927 1994-11-23
PCT/US1995/001712 WO1995021617A1 (en) 1994-02-14 1995-02-14 Androstanes and pregnanes for allosteric modulation of gaba receptor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09510701A JPH09510701A (ja) 1997-10-28
JP4066272B2 true JP4066272B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=26892391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52135695A Expired - Fee Related JP4066272B2 (ja) 1994-02-14 1995-02-14 Gaba受容体のアロステリックな調節のためのアンドロスタン及びプレグナン類

Country Status (18)

Country Link
EP (2) EP1038880B1 (ja)
JP (1) JP4066272B2 (ja)
KR (1) KR100338287B1 (ja)
AT (2) ATE375993T1 (ja)
AU (1) AU691905B2 (ja)
BR (1) BR9506779A (ja)
CA (1) CA2183231A1 (ja)
DE (2) DE69535623T2 (ja)
DK (2) DK1038880T3 (ja)
ES (2) ES2296594T3 (ja)
FI (2) FI118008B (ja)
GR (1) GR3034810T3 (ja)
HK (1) HK1014665A1 (ja)
IL (1) IL112638A (ja)
NO (1) NO308307B1 (ja)
NZ (1) NZ282939A (ja)
PT (2) PT1038880E (ja)
WO (1) WO1995021617A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE284895T1 (de) * 1995-06-06 2005-01-15 Euro Celtique Sa Neuroaktive steroide der androstan- und pregnanreihe
US6780853B1 (en) 1995-06-06 2004-08-24 Euro-Celtique S.A. Neuroactive steroids of the androstane and pregnane series
US20010051599A1 (en) 1997-05-02 2001-12-13 Michael Z. Kagan Pregnan-3-ol-20-ones
CA2372342A1 (en) * 1999-04-29 2000-11-09 Derk J. Hogenkamp 3.alpha.-hydroxy-3.beta. methoxymethyl-21-heterocycle substituted steroids with anesthetic activity
EP1449846A1 (en) * 1999-04-29 2004-08-25 Euro-Celtique S.A. 3-alpha Hydroxy-3-beta methoxymethyl-21-heterocycle substituted steriods with anaesthetic activity
JP2001039954A (ja) * 1999-05-24 2001-02-13 Tomono Agrica Co Ltd ヘテロ環誘導体
WO2001023405A2 (en) 1999-09-30 2001-04-05 Hollis-Eden Pharmaceuticals, Inc. Therapeutic treatment of androgen receptor driven conditions
US8771740B2 (en) 1999-12-20 2014-07-08 Nicholas J. Kerkhof Process for producing nanoparticles by spray drying
JP2003518038A (ja) 1999-12-20 2003-06-03 ニコラス, ジェイ カークホフ, 流動床噴霧乾燥によるナノ粒子製造方法
US8569275B2 (en) 2002-08-28 2013-10-29 Harbor Therapeutics, Inc. Steroids having 7-oxgen and 17-heteroaryl substitution
US20090131383A1 (en) * 2005-06-09 2009-05-21 Woodward Richard M Pharmaceutical compositions of a neuroactive steriod and methods of use thereof
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
EP1928437A2 (en) 2005-08-26 2008-06-11 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
CA2625153A1 (en) 2005-10-21 2007-04-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by pde inhibition
AU2006308889A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. GABA receptor mediated modulation of neurogenesis
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
WO2007134077A2 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
EP2382975A3 (en) 2006-05-09 2012-02-29 Braincells, Inc. Neurogenesis by modulating angiotensin
MX2009002496A (es) 2006-09-08 2009-07-10 Braincells Inc Combinaciones que contienen un derivado de 4-acilaminopiridina.
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
ES2424395T3 (es) * 2006-09-19 2013-10-01 Abbott Products Gmbh Derivados de estratrieno y sus usos como inhibidores de la 17-beta-hidroxiesteroide-deshidrogenasa
AU2007322423C1 (en) * 2006-11-21 2013-08-15 Umecrine Cognition Ab The use of pregnane and androstane steroids for the manufacture of a pharmaceutical composition for the treatment of CNS disorders
US8575375B2 (en) 2007-06-15 2013-11-05 Research Triangle Institute Androstane and pregnane steroids with potent allosteric GABA receptor chloride ionophore modulating properties
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
CZ2009521A3 (cs) * 2009-08-04 2010-09-15 Ústav organické chemie a biochemie, Akademie ved CR, v.v.i. 3alfa-Hydroxy-21ksí,22-oxido-21-homo-5alfa-pregnan-20-on, zpusob jeho výroby a jeho použití
EP4245369A3 (en) 2011-09-08 2023-11-22 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
WO2013043985A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 The Regents Of The University Of California Edible oils to enhance delivery of orally administered steroids
EP3572417A3 (en) * 2011-10-14 2020-03-25 Sage Therapeutics, Inc. 3,3 disubstituted 19-nor pregnane compounds, compositions, and uses thereof
CN104736158A (zh) 2012-01-23 2015-06-24 萨奇治疗股份有限公司 神经活性类固醇制剂和治疗中枢神经系统障碍的方法
CN102702126B (zh) * 2012-04-26 2014-08-06 四川大学华西医院 一种可用于麻醉剂的化合物
WO2014085668A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 The Regents Of The University Of California Anticonvulsant activity of steroids
CN112375115A (zh) 2013-03-13 2021-02-19 萨奇治疗股份有限公司 神经活性甾类化合物及其使用方法
PL2986624T3 (pl) * 2013-04-17 2020-11-16 Sage Therapeutics, Inc. Neuroaktywne steroidy 19-NOR do stosowania w sposobach leczenia
US9725481B2 (en) 2013-04-17 2017-08-08 Sage Therapeutics, Inc. 19-nor C3, 3-disubstituted C21-C-bound heteroaryl steroids and methods of use thereof
US9512165B2 (en) * 2013-04-17 2016-12-06 Sage Therapeutics, Inc. 19-nor C3, 3-disubstituted C21-N-pyrazolyl steroids and methods of use thereof
WO2014169836A1 (en) 2013-04-17 2014-10-23 Sage Therapeutics, Inc. 19-nor neuroactive steroids and methods of use thereof
CA2918735C (en) 2013-07-19 2023-08-01 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
EP3035940B1 (en) * 2013-08-23 2018-10-17 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
HUE059829T2 (hu) * 2014-05-29 2022-12-28 Sage Therapeutics Inc Neuroaktív szteroidok, készítményeik és alkalmazásuk
WO2015195962A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
ES2970222T3 (es) 2014-06-18 2024-05-27 Sage Therapeutics Inc Oxiesteroles y procedimientos de uso de los mismos
MA40498A (fr) 2014-09-02 2021-05-19 Texas A & M Univ Sys Méthode de traitement de l'intoxication par organophosphates
NZ769042A (en) 2014-10-16 2023-12-22 Sage Therapeutics Inc Compositions and methods for treating cns disorders
CN117024501A (zh) * 2014-10-16 2023-11-10 萨奇治疗股份有限公司 靶向cns障碍的组合物和方法
PT3224269T (pt) 2014-11-27 2020-06-01 Sage Therapeutics Inc Composições e métodos para tratamento de distúrbios do snc
SI3250210T1 (sl) 2015-01-26 2021-07-30 Sage Therapeutics, Inc. Sestavki in metode za zdravljenje CNS motenj
WO2016134301A2 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Sage Therapeutics, Inc. Neuroactive steroids, compositions, and uses thereof
MA42409A (fr) 2015-07-06 2018-05-16 Sage Therapeutics Inc Oxystérols et leurs procédés d'utilisation
JP2018519328A (ja) 2015-07-06 2018-07-19 セージ セラピューティクス, インコーポレイテッド オキシステロールおよびそれらの使用の方法
BR112018000129B1 (pt) 2015-07-06 2024-01-09 Sage Therapeutics, Inc Compostos oxiesteróis, seus usos e composição farmacêutica
US9637514B1 (en) 2015-10-26 2017-05-02 MAX BioPharma, Inc. Oxysterols and hedgehog signaling
JOP20170059B1 (ar) 2016-03-08 2021-08-17 Sage Therapeutics Inc ستيرويدات وتركيبات نشطة عصبيًا واستخداماتها
DK3436022T3 (da) 2016-04-01 2022-06-20 Sage Therapeutics Inc Oxysteroler og fremgangsmåder til anvendelse heraf
WO2017193046A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
PL3481846T3 (pl) 2016-07-07 2021-12-20 Sage Therapeutics, Inc. 11-podstawione 24-hydroksysterole do stosowania w leczeniu stanów związanych z NMDA
AU2017296295B2 (en) 2016-07-11 2022-02-24 Sage Therapeutics, Inc. C7, C12, and C16 substituted neuroactive steroids and their methods of use
CN109689673B (zh) 2016-07-11 2023-03-14 萨奇治疗股份有限公司 C17、c20和c21取代的神经活性类固醇及其使用方法
CN110023323A (zh) 2016-09-30 2019-07-16 萨奇治疗股份有限公司 C7取代的氧固醇及其作为nmda调节剂的方法
AU2017345399B2 (en) 2016-10-18 2022-02-24 Sage Therapeutics, Inc. Oxysterols and methods of use thereof
MX2019004578A (es) 2016-10-18 2019-10-09 Sage Therapeutics Inc Oxisteroles y metodos de uso de los mismos.
UY38213A (es) * 2018-05-04 2019-10-31 Acerus Pharmaceuticals Corp Derivados de neuroesteroides y usos de estos
CN109503694A (zh) * 2018-11-21 2019-03-22 苏州闻天医药科技有限公司 一种新型gabaa受体调节剂及其用途
JP2022516986A (ja) * 2019-01-08 2022-03-03 成都康弘薬業集団股▲フン▼有限公司 ステロイド化合物、その使用、およびその調製方法
CN111410673A (zh) * 2019-01-08 2020-07-14 成都康弘药业集团股份有限公司 甾体类化合物、用途及其制备方法
TW202043204A (zh) * 2019-01-14 2020-12-01 中國大陸商北京軒義醫藥科技有限公司 四唑啉酮取代的類固醇化合物及其用途
BR112021024033A2 (pt) 2019-05-31 2022-02-08 Sage Therapeutics Inc Esteroides neuroativos e suas composições
KR20220066262A (ko) * 2019-08-07 2022-05-24 상하이 한서 바이오메디컬 컴퍼니 리미티드 스테로이드 유도체 조절제의 염 및 결정형
CN112341511A (zh) * 2019-08-09 2021-02-09 南京诺瑞特医药科技有限公司 3-羟基-5-孕烷-20-酮衍生物及其用途
US10857163B1 (en) 2019-09-30 2020-12-08 Athenen Therapeutics, Inc. Compositions that preferentially potentiate subtypes of GABAA receptors and methods of use thereof
JP2023539125A (ja) * 2020-08-20 2023-09-13 イントラ-セルラー・セラピーズ・インコーポレイテッド 有機化合物
WO2023060067A1 (en) 2021-10-04 2023-04-13 Marinus Pharmaceuticals, Inc. Amorphous solid dispersion ganaxolone formulation

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3274179A (en) * 1964-03-19 1966-09-20 Merck & Co Inc 3-haloethynyl-3-hydroxy derivatives of the androstane-17-one and pregnane-20-one series
US3953429A (en) * 1970-12-17 1976-04-27 Glaxo Laboratories Limited Anaesthetic steroids of the androstance and pregnane series
GB1430942A (en) * 1972-05-05 1976-04-07 Glaxo Lab Ltd 21-substituted 3alpha-hydroxy pregnanes
US5120723A (en) * 1987-08-25 1992-06-09 University Of Southern California Method, compositions, and compounds for modulating brain excitability
US5232917A (en) * 1987-08-25 1993-08-03 University Of Southern California Methods, compositions, and compounds for allosteric modulation of the GABA receptor by members of the androstane and pregnane series
EP0603312A4 (en) * 1991-09-13 1995-06-07 Cocensys Inc NEW GABA A RECEPTOR WITH STEROID BINDING POINTS.
JP4008024B2 (ja) * 1993-05-24 2007-11-14 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ Gabaaレセプター複合体と相互作用させるための化合物

Also Published As

Publication number Publication date
FI20051271A (fi) 2005-12-09
EP0752860A1 (en) 1997-01-15
IL112638A0 (en) 1995-05-26
FI963174A0 (fi) 1996-08-13
ATE375993T1 (de) 2007-11-15
BR9506779A (pt) 1997-10-14
DE69518509T2 (de) 2001-04-19
PT1038880E (pt) 2008-01-29
FI118687B (fi) 2008-02-15
IL112638A (en) 2003-10-31
DE69535623T2 (de) 2008-07-24
EP1038880A2 (en) 2000-09-27
HK1014665A1 (en) 1999-09-30
DE69535623D1 (de) 2007-11-29
ES2151593T3 (es) 2001-01-01
KR100338287B1 (ko) 2002-11-30
EP0752860B1 (en) 2000-08-23
EP1038880B1 (en) 2007-10-17
NO963355D0 (no) 1996-08-12
DE69518509D1 (de) 2000-09-28
NZ282939A (en) 1998-08-26
EP1038880A3 (en) 2003-07-16
GR3034810T3 (en) 2001-02-28
WO1995021617A1 (en) 1995-08-17
AU691905B2 (en) 1998-05-28
EP0752860A4 (en) 1998-05-06
JPH09510701A (ja) 1997-10-28
DK1038880T3 (da) 2008-03-03
CA2183231A1 (en) 1995-08-17
FI963174A (fi) 1996-09-25
FI118008B (fi) 2007-05-31
ES2296594T3 (es) 2008-05-01
NO963355L (no) 1996-10-11
DK0752860T3 (da) 2000-11-13
PT752860E (pt) 2000-12-29
ATE195654T1 (de) 2000-09-15
AU2090195A (en) 1995-08-29
NO308307B1 (no) 2000-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066272B2 (ja) Gaba受容体のアロステリックな調節のためのアンドロスタン及びプレグナン類
US5939545A (en) Method, compositions, and compounds for allosteric modulation of the gaba receptor by members of the androstane and pregnane series
JP4145350B2 (ja) アンドロスタンおよびプレグナン系列の神経活性ステロイド
AU707486B2 (en) Androstane and pregnane series for allosteric modulation of gaba receptor
US5120723A (en) Method, compositions, and compounds for modulating brain excitability
US5208227A (en) Method, compositions, and compounds for modulating brain excitability
US6780853B1 (en) Neuroactive steroids of the androstane and pregnane series
MXPA97009384A (en) Neuroactive steroids of the androstano ypregn series

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040610

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070905

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees