JP4065438B2 - 皮膚、口唇及び外皮をケアする及び/又はメークアップするための化粧料組成物 - Google Patents

皮膚、口唇及び外皮をケアする及び/又はメークアップするための化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4065438B2
JP4065438B2 JP2004137812A JP2004137812A JP4065438B2 JP 4065438 B2 JP4065438 B2 JP 4065438B2 JP 2004137812 A JP2004137812 A JP 2004137812A JP 2004137812 A JP2004137812 A JP 2004137812A JP 4065438 B2 JP4065438 B2 JP 4065438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
phyllosilicate
weight
fatty
scaly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004137812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004331665A (ja
Inventor
モンド ジャン
イルティ フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2004331665A publication Critical patent/JP2004331665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4065438B2 publication Critical patent/JP4065438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/26Aluminium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q3/00Manicure or pedicure preparations
    • A61Q3/02Nail coatings

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は、皮膚、口唇及び外皮をケアする及び/又はメークアップするための化粧料組成物に関する。
より詳細には、本発明に従って考慮中の組成物は、特に非治療用のケア及び/又は処置する性質を有するところの、皮膚、口唇及び/又は外皮のためのメークアップ製品を構成し得る。
本発明は、化粧料組成物、特に、瞼、口唇も、そして外皮を含む皮膚、例えば睫及び眉及び特に爪をメークアップするための化粧料組成物の化粧効果の持続性の改善に特に向けられる。該化粧料製品は、より詳細には、例えば口紅、マスカラ、アイライナー、ファンデーション、おしろい、メークアップルージュ、アイシャドウ、ネイルエナメル、ネールケアのための製品及びボディーメークアップ製品に関する。
従来、上記のメークアップ組成物は表面に塗布されて、期待される着色及び/又は光沢及び/又はマット効果を与えることを意図された堆積物の形態でメークアップされていた。
定義によると、マットする製品は顔色を統一するところの製品である。マット性を付与されたメークアップ又はスキンケア製品は一般的に皮脂の過剰から生ずるてかりの問題を解決するために、及び1日のうちに視覚的に退行する傾向を有するところの化粧もちのよさを改善するために一般的に使用される。これらのマット性組成物は、皮膚の表面において光を散乱する能力から生じるマットな外観を皮膚に一般的に与える。それらは、皮膚の欠点、例えば細かな凹凸、しわ、細いしわ、毛穴又は色の変化を緩和するためにもまた有利である。
着色及びつや効果は、より特に口紅、マスカラ及びアイライナーのために探求される審美効果である。マット効果に関しては、これはより特にスキンケア又はスキンメークアップ組成物に関する。
明白な理由から、上記された効果はできるだけ長く持続することが望ましい。例えば口紅、マスカラ、およびアイライナーにとって、着色及び/又は光沢の長い持続を得ることが重要である。ファンデーション、おしろい、メークアップルージュ、アイシャドウ、及びボディーメークアップ製品にとって、塗布されたメークアップの覆いが付されるところの摩擦及び/又は皮脂又は汗の分泌等の攻撃のタイプにかかわらず、持続性があり長く続く着色されマットな効果を得ることが重要である。
これをするため、化粧料組成物及び特にメークアップ組成物は、脂肪相例えばワックス及び/又はオイル以外に、少なくとも1のフィラーを含み、該フィラーは一般的に鉱物フィラーである。従って、きめ(texture)の点に関して化粧組成物の性質を調節するため、特に持続力の点に関してその性質を向上させるために化粧組成物にフィラーを導入することは公知の慣習である。
従来使用されている鉱物及び有機フィラーは、例えばシリカ、ナイロン粉末又はベントンであり、これらはラメラの層の外側の表面が親有機性になるように処理されたフィロケイ酸塩(phyllosilicate)物質である。マット性組成物に関しては、それらは、皮脂を吸収し皮膚により吸収されない組成物の過剰のオイルを吸収する粉末を一般的に含む。特に挙げられうる天然又は合成由来のマット性粉末の中に、上のフィラーのいくつかがあり、例えばタルク、シリカ、ナイロン粉末であるが、澱粉、マイカ、ポリエチレン粉末及びポリメチル(メタ)アクリレート粉末でもよい。
実際、これらの慣用のフィラーの大きさ、一般的にミクロンスケールである、及び/又はその本質的なマットな性質は、それらがかなり大量に取り込まれている化粧料組成物の審美的性質に影響を及ぼし得る。
したがって、ある化粧料組成物、例えば口紅の場合、皮膚特に口唇の細かいしわの中でのオイルの移動を十分に制限するため、及び/又は良好な持続力を得るため、大量のフィラーを使用する必要がある。これらのフィラーのマットな性質は、従ってこれらの条件下、対応する化粧料組成物の光沢のかなりの消失を引き起こす。
同様に、マット性の組成物の場合、粉っぽい外観が非常にしばしば特筆されるが、これは該フィラーの過剰に大きいサイズの結果であり、それは自然な効果と両立しない。
発明者らは、意外なことに、特定のフィラーの選択を条件に、化粧料組成物に適切であり、かつ長く持続する力を与えると同時にこの欠点を克服することができることを見出した。
本発明の場合、発明者らは、インターカレートされ剥離された(exfoliated)フィロケイ酸塩は、良好なテクスチャー、持続力、及び光沢性、移動のなさ、及びマットな性質を有利に併せ持つ化粧料組成物へのアクセスを獲得するために特に有利な添加剤を構成することを見出した。
フィロケイ酸塩、通常粘土として公知である、とは一般的にラメラの形態におけるケイ酸塩を意味する。
用語、“インターカレートされたフィロケイ酸塩”とは、まずシート間の距離を増加させるため、第2にそれらに親有機性を与えるため、あるフィロケイ酸塩が、有機又は鉱物化合物の分子を該フィロケイ酸塩の層の間の空間に導入するためにこれらの化合物で処理されたことを意味する。一般的に少なくとも5オングストローム、特に約10オングストロームのサイズにまで層の間の空間を広げるために十分な量の分子が2つの隣接するフィロケイ酸塩のラメラの間に吸着され、その結果、離れたシートの形におけるインターカレートされた物質の連続した剥離を促進する。この剥離、デラミネーションとしてもまた公知である、は“鱗片状のフィロケイ酸塩”を得ることに関しては、一般的に有機溶媒の存在下又はポリマーマトリックス中でせん断下行われる。
2つのインターカレーション方法が現在のところ、より特に使用される。
第1の方法は、特に国際特許出願公開第93/04118号の書類において記載され、フィロケイ酸塩のラメラの間にもともと存在する親水性の鉱物カチオンを有機“オニウム”カチオン、一般的には4級アルキルアンモニウムと交換することに存在する。このようにしてインターカレートされたフィロケイ酸塩は、特にその機械的性質を強化するためにポリマーマトリックス中で剥離された形態において使用される。4級アンモニウムカチオンは、高度に親水性のフィロケイ酸塩、例えばカルシウム又はナトリウムモンモリロナイトを親有機性フィロケイ酸塩に転化させることで特に周知である。
第2の方法は、層の間の空間のカチオンがそれに配位されるところの配位子の性質を修飾することに向けられる。自然の状態において、層の間の空間のカチオンは水分子に配位される。この第2の方法はこれらの水分子を少なくとも1の極性基を含む特定の有機炭化水素をベースとする分子で置換することに向けられる。このようにして米国特許第5721306号はより詳細にインターカレートする剤として、ヒドロキシル、カルボニル、カルボキシル、アミン、アミド、エーテル、エステル、およびサルフェート、スルホネート、スルフィネート、サルファメート、ホスフェート、ホスホネート、又はホスフィネート型の極性基、あるいはフィロケイ酸塩のラメラの表面に結合された金属カチオンと相互作用できる芳香族基を少なくとも1含む炭化水素をベースとする分子を提案する。それらは特にアルキルピロリドン、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール及びポリオキシアルキレン、ポリアミド又はポリイミド誘導体である。このようにしてインターカレートされたこれらのフィロケイ酸塩は続いて剥離される。それらは粘性のあるチキソトロピックなジェルタイプの配合物を調整するための増粘剤として、そして特に広い範囲の活性物質の担体として上記書類において特に提案されている。より最近、米国特許第6500411号は、特に日焼け止め配合物タイプの水性化粧料組成物における天然のポリフェノール誘導体、例えばリグニンを用いてインターカレートされ鱗片状のフィロケイ酸塩の使用を提案している。
第1の特徴の1つに従って、本発明は、少なくとも1の脂肪相、1以上の非ポリフェノール性のインターカレートする剤でインターカレートされたフィロケイ酸塩、少なくとも1から由来する、少なくとも有効量の鱗片状のフィロケイ酸塩を含む、皮膚、口唇及び/又は外皮をケアする及び/又はメークアップする化粧料組成物に向けられる。
本発明の意味内において、表現“少なくとも1のインターカレートされたフィロケイ酸塩から由来する鱗片状のフィロケイ酸塩”における用語“由来する”とは、少なくとも部分的に、とりわけ全体的にその剥離を許す効果的なせん断応力のそれらの後者への適用に従って、シートの形態のおけるフィロケイ酸塩がインターカレートされたシリケーから得られ得るという事実を意味すると理解される。施与されるせん断応力の性質はさらに下に詳述される。
本発明の具体的な実施態様に従って、生理学的に許容可能な媒体は少なくとも1の液状脂肪相を含む。
特に、該組成物はエマルジョンである。
特に、本発明のもう1つの特徴は、エマルジョンの形態における、皮膚、口唇及び/又は外皮をケアする、及び/又はメークアップするための化粧料組成物に向けられ、該組成物は少なくとも1の脂肪相を含む生理学的に許容可能な媒体中に少なくとも有効量の少なくとも1以上のインターカレートする剤でインターカレートされたフィロケイ酸塩を含み、乳化剤及び共乳化剤(co-emulsifying agent)を含まない。
有利に、本発明に従って鱗片状のフィロケイ酸塩を含むエマルジョンは、より少ない量の乳化剤及び共乳化剤を含み得、実際それらの剤をまったく含まないことさえあり得る。
発明者らはこのようにして本発明のフィロケイ酸塩は化粧料エマルジョン、該エマルジョンは有効量の界面活性剤又は乳化剤及び共乳化剤を通常必要とする、の安定性を増加させる(confort)安定化剤として有利に使用され得ることを見出した。該フィロケイ酸塩は通常必要とされる古典的な界面活性剤又は乳化剤及び共乳化剤の存在を、かなり、実は完全にまで除くことができ、これは無害の点で明らかに有利である。
本発明の意味内において、“バルク”透明又は半透明のこの性質は、所与の厚さを有する該組成物の層が可視光の一部が通ることを許すことを意味する。もし可視光のこの部分が散乱されるならば、該組成物はバルク半透明な組成物であると定義され、そしてもし、反対に散乱されないならば、該組成物はバルク透明組成物と定義される。
本発明の組成物は有利に透明又は半透明であり、及び/又は透明又は半透明の被覆を与えることができ得る。
本発明はより具体的には、特定の化粧料組成物において、金銭上品質を高めるインターカレートされ、そして次に鱗片状のフィロケイ酸塩に向けられる。
そのもう1つの特徴に従って、本発明の主題は、皮膚、口唇及び/又は外皮をメークアップする及び/又はケアするための化粧料組成物の持続力及び特に耐移転性(migration-resistance)及び耐転移性(transfer−resistance)を調整するための剤としての本発明の鱗片状のフィロケイ酸塩の使用である。
本発明の更なる主題は、そのもう1つの特徴に従って、エマルジョン、特に油中水性相又は水性相中油相を安定化させるための、本発明の鱗片状のフィロケイ酸塩の使用である。
本発明のもう1つの主題は、そのもう1つの特徴に従って、皮膚、口唇及び/又は外皮をケアする及び/又はメークアップする化粧料組成物の液状脂肪相に感触(texture)を与えるための剤としての本発明の鱗片状のフィロケイ酸塩の使用である。
本発明の文脈において鱗片状のフィロケイ酸塩は、該化粧料組成物中に存在し得る任意の活性な剤に関していかなる担体活性をも欠く。言い換えると、鱗片状のフィロケイ酸塩は化粧料組成物への活性な物質の容器において含まれることを意図されない。
本発明の主題は、皮膚及び/又は口唇をメークアップするための方法において、少なくとも1の脂肪相を含む生理学的に許容され得る媒体の中に、非ポリフェノール性のインターカレートする剤の1以上の分子でインターカレートされた少なくとも1のフィロケイ酸塩から由来する、少なくとも有効量の鱗片状のフィロケイ酸塩を含む無水化粧料組成物の少なくとも1の層を皮膚及び/又は口唇へ塗布することを含む方法に関する。
そのもう1つの特徴に従い、本発明の主題は、合成の土台、特に例えばつけ睫であり、その上には本発明の組成物の少なくとも1の被覆がその表面のすべて又は一部に存在する。
鱗片状のフィロケイ酸塩
前に明記されたように、少なくとも1のインターカレートされたフィロケイ酸塩から由来する鱗片状のフィロケイ酸塩は、様々な剥離の程度において本発明の化粧料組成物に存在し得る。
従って、あるフィロケイ酸塩は完全に剥離された形態、すなわち一枚のシートの形態において存在し得、そして他方、別のフィロケイ酸塩は部分的に剥離された形態、すなわちまだ結合されている2枚以上のシートを含む形態において存在し得る。これらの鱗片状のフィロケイ酸塩の少なくとも50%、特に70%、特に90%、実に95%までもが、有利に、10未満のシート、特に5未満のシート、特に3未満のシートを含み得、実に、鱗片状のフィロケイ酸塩は1枚だけのフィロケイ酸塩シートを含み得る。
これらの形態のすべては、もちろん本発明の化粧料組成物に共存し得、実に非剥離のインターカレートされたフィロケイ酸塩と混合さえされ得る。
本発明の鱗片状のフィロケイ酸塩は形状因子(shape factor)により特徴付けられ得、該形状因子は最大寸法の最小寸法に対する比である。この形状因子は50〜2000、特に75〜1500、及び特に200〜1000の範囲であり得る。
本発明の鱗片状のフィロケイ酸塩は5Åより厚い平均厚さ及び100Å未満の最大厚さを有し得、特に10Å〜50Åの範囲を変動する。
数Åのスケール上にある薄い厚さを与えられたとすると、従来のフィラーと対照的に、鱗片状のフィロケイ酸塩は有利になんら不透明性を与えない。具体的には、慣用のマット性組成物のように、本発明の組成物及び特に皮膚に塗布されることを意図されたもの、例えばファンデーションは、肌の色を統一するために、及び特に肌の不完全性を緩和し、同時にメークアップされた肌に自然な外観を与えるために有効であることが有利に見出される。そのような組成物は良好な表面光散乱力を有し、経時的に安定である。
これらのフィロケイ酸塩は化粧料組成物に持続力の点において有利な性質をさらに与えるが、その審美的品質、例えば色効果、光沢、又はマットな性質に悪影響を与えることはない。
同様にフィロケイ酸塩はエマルジョンの安定性を維持するためにそのままで使用され得、そしてそのような安定性を維持するために一般的に必要とされる界面活性剤を完全に又は部分的に置換及び/又は置き換えるために効果的に使用され得る。
本発明に従って使用され得る層状シリケートはより特にスメクタイト型の鉱物粘土、例えばモンモリロナイト、特にナトリウム、カリウム、及び/又はカルシウムモンモリロナイト、ノントロナイト、バイデライト、ボルコンスコアイト、ヘクトライト、サポナイト、ソーコナイト、ソボッカイト、ステベンサイト、スビンフォルダイト、バーミキュライト、及びそれらの混合物のインターカレーションから由来する。モンモリロナイト型のフィロケイ酸塩は本発明に最も適する。
本発明の鱗片状のフィロケイ酸塩は有利にそのラメラの表面上に、少なくとも1のインターカレートする剤を吸着した。該インターカレートする剤は、本発明の組成物を調整するために使用されるところの該インターカレートされたフィロケイ酸塩のシートの間にインターカレートされる。
剥離された層状シリケートは乾燥したフィロケイ酸塩(5%未満の水を含む)の重量に対して、少なくとも15重量%、特に少なくとも20重量%、より特に少なくとも30重量%のインターカレートする剤を含む。
上に特定されたように、本発明に従う鱗片状のフィロケイ酸塩はポリフェノール系のインターカレートする剤を含まない。
本発明の目的のため、この条件下、特に除外される剤は少なくとも1のフェノール単位を含む天然のインターカレートする剤であり、例えばリグニン、リグノスルホネート、ヒューメート(humate)、タンニン酸塩、及びそれらの塩及び誘導体である。
インターカレートする剤はフィロケイ酸塩のラメラの表面の全部又は一部の上に吸着され得、該フィロケイ酸塩又はその表面において存在するカチオンと、水素結合、イオン結合又は共有結合タイプの結合、及び/又は疎水相互作用又はファンデルワールス相互作用を示し得る。
一般的に、本発明に従って考慮中のインターカレートする剤はその化学構造において少なくとも1の疎水基、特にC4〜C50のアルキル、C450のアルキレン及び/又はC4〜C50のアルキルアリール鎖を有する。
本発明の文脈において、最も注目されるインターカレートする剤は以下から選択された化合物である:
― 少なくとも1のC1〜C50及び特にC4〜C50炭化水素をベースとする鎖を含むオニウム、及び
― “極性基を含む”インターカレートする剤、例えば、少なくとも1の芳香環又はカルボニル、ヒドロキシル、ポリオール(グリコール、グリセロール等を含む)、カルボン酸、アルデヒド、ケトン、アミン、アミド(直鎖又は環状、特にピロリドン又はカプロラクタム)、エステル、ラクトン、エーテル、さらに硫酸塩、スルホン酸塩、スルフィン酸塩、サルファメート、リン酸塩、ホスホン酸塩、及びホスフィン酸塩の基から選択された少なくとも1の極性基を含む重合体状又は非重合体状の有機化合物。
上に述べられたように、オニウムタイプのインターカレートする剤は自然の状態においてフィロケイ酸塩中に存在する親水性鉱物イオン(Na+,K+等)を部分的又は全体的に置き換える。これはイオン交換インターカレーションともまた呼ばれる。少なくとも1の極性基を含むインターカレートする剤に関して、それらは、ラメラの間に存在する親水性金属カチオンをはじめに配位された水分子を部分的又は全体的に置き換える。
オニウムタイプのインターカレートする剤
用語“オニウム”は、例えばAllied Signalに所属する国際特許出願公開第93/04118号において示されたように、アンモニウム、スルホニウム、又はホスホニウム基を意味する。
より詳細に挙げられ得るこれらのオニウムの中には、1級アンモニウムN+31、2級アンモニウム、3級アンモニウム、4級アンモニウムであり、特にN+212,N+HR123、及びN+123R4のタイプであり、ここで基R1、R2、R3、R4は同じであるか又は異なり、C1〜C50、の炭化水素をベースとする鎖を表し、その少なくとも1はより詳細にC4〜C50であり、これらの炭化水素をベースとする鎖は、おそらく直鎖、分岐、又は環状であり、飽和又は不飽和であり、おそらく1以上のヘテロ原子、例えばO,S,N,Si又はPを含む。それらは特にC4〜C50のアルキル、C4〜C50のアルキレン又はC4〜C50のアルキルアリール鎖である。
本発明のもう1つの特徴に従って、オニウム基の置換基R1〜R4の1つは芳香族種(ベンジル又はフェニル)又はアリールアルキルであり得、そして他の基は上で定義されたアルキル鎖C4〜C50である。
本発明に従って使用され得るオニウム型のインターカレートする剤の非制限的な例として、Allied Signalに所属する国際特許出願公開第93/04118号において記載されたもの、Amcolに所属するEP1038834号及び国際特許出願公開第00/09605号に記載されたジオニウム又はマルチオニウムのインターカレートする剤、及び日本ペイントに所属する日本国特許出願公開第04−357108号に記載されたようなオニウム基、好ましくは1級、2級、又はC≧10の2本のアルキル鎖を含む3級アンモニウムが特に挙げられる。
これらのオニウムの中で、最も特に適切であるのは1級、2級、3級又は4級のアンモニウム、好ましくは少なくとも1のC4〜C10のアルキル鎖を含む4級アンモニウムであり、この鎖は好ましくは直鎖、又は分岐であり、好ましくは飽和であり、例えばブチル、イソブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、ヘプチル、2−エチルヘキシル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、オクタデシル等の鎖である。これらのアンモニウムカチオンの中で、少なくとも1のドデシル又はオクタデシルのアルキル鎖を含むものが最も特に適切である。
極性基を含むインターカレートする剤
極性基を含むインターカレートする剤の中で、
a)重合体状でないもの
b)重合体状であるもの
は区別される。
本発明の目的のため、用語“重合する性質の化合物”は、少なくとも2つの繰り返し単位を、特に少なくとも3つの繰り返し単位を、特に少なくとも10の繰り返し単位を、あるいは少なくとも15の繰り返し単位すら含む化合物を意味する。さらにそれは単一の繰り返し単位(ホモポリマー)あるいは少なくとも2つの異なる性質の繰り返し単位(コポリマー)からできていてもよい。
a)極性基を含む、非重合体状のインターカレートする剤
それらは上に定義された少なくとも1の極性基、好ましくは少なくとも1の炭化水素鎖、特にC4〜C50の炭化水素をベースとする鎖を含み、該鎖は直鎖、分岐、又は環状であり得、飽和又は不飽和であり得、さらにヘテロ原子例えばO,S,N,Si又はP含み得る。それは特にC4〜C50のアルキル、C4〜C50のアルキレン又はC4〜C50のアルキルアリール鎖であり得る。そのような化合物は特に公報、米国特許第5721306号、EP780340号、及び米国特許第6242500号に記載される。
このタイプの化合物の例として、極性基として、C6〜C24のアルコール基、少なくとも1のC6〜C24の鎖を含むグリセロール、C6〜C24のカルボン酸から選択された少なくとも1の基を含むもの、特に欧州特許第780340号に記載されたもの、アミド基、好ましくはラクタムのような環状アミド、例えばピロリドン又はカプロラクタム誘導体であり、かつ芳香族基、例えば米国特許6242500号に記載されたもの、あるいはC4〜C50のアルキル、好ましくはC8〜C30、及び好ましくはC12〜C25のアルキル鎖で置換されたもの、例えばC4〜C50及び特にC8〜C30のアルキル鎖を有するアルキルピロリドンが挙げられる。それは特に、“ポリマー粘土コンポジットにおける新しい双極子粘土表面変性を用いるナノコンポジット製品”BEALL G.W.著、ポリマー添加剤の化学と技術(1999年)、266〜2800ページ、編集者Al−Malaika、Sahar;出版社:Blackwell,Oxford UK.において特に記載されたドデシルピロリドンであり得る。
b)重合体状の極性基を含むインターカレートする剤
これらはより特に、少なくとも1の芳香核又は上で定義された極性基を含む合成オリゴマー、ホモ−又はコポリマーである。MWは300〜200000、特に500〜40000の範囲であり得る。そのような剤は特に米国特許第5837763号に記載される。
これらのオリゴマー又はポリマーは親水性又は疎水性であり得る。
特に挙げられ得るところのこれらの親水性で重合体状のインターカレートする剤は、特にそれらが実質的にその加水分解されたポリビニルアセテートの形であるとき、言い換えると5%未満の残余のアセチル基を含むとき、ポリビニルピロリドン(PVP)誘導体、ポリビニルアルコール(PVA)誘導体であり、それらの重合体状及び共重合体状の形態におけるポリアクリル誘導体及びより特にそれらの金属塩の形態、ポリメタクリル酸(PMAA)誘導体、ポリビニルオキサゾリドン(PVO)誘導体、ポリビニルメチルオキサゾリドン(PVMO)誘導体及びポリビニロキサゾリン誘導体を含む。
さらに挙げられ得る他の親水性で重合体状のインターカレートする剤は、上で述べられた単位のコポリマー、これらの同じ単位間のコポリマー又は他の親水性又は強く極性なモノマー、例えばヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、メチル(メタ)アクリレート、ビニルアセテート、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルアミド、クロトン酸、マレイン酸無水物、及びメチルビニルエーテルとのコポリマーを含む。
重合体状のインターカレートする剤は、上で定義された少なくとも1以上の極性基を含むならば、親有機性又は親油性でさえあり得る。上で選択された極性で、かつ、親水性のモノマー(ビニルピロリドン、ビニロキサゾリン、ビニロキサゾリドン、ビニルアルコール又は(メタ)アクリル酸)と、より親有機性又は親油性でさえある少なくとも1のモノマー、例えば(メタ)アクリル酸エステル、例えば、エチル、ブチル、イソブチル、tertブチル、ヘキシル、シクロヘキシル、オクチル、2−エチルヘキシル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、・・・オクタデシル又はベヘニル(メタ)アクリレート、ビニルエステル例えばプロピオン酸エステル、バーサチック酸エステル又は安息香酸エステル;(メタ)アクリルアミド例えばジアセトンアクリルアミド、ブチル(メタ)アクリルアミド、tertブチル(メタ)アクリルアミド、tertヘキシル(メタ)アクリルアミド、tert−オクチル(メタ)アクリルアミド;オレフィン例えばエチレン、プロピレン、ブテン、イソブテン、ヘキセン、オクテン、ドデセン、オクタデセン、エイコセン、スチレン、及び置換されたスチレンとの反応により得られたコポリマーが特に選択される。
他の水溶性又は多価アルコール及び重合体状ポリオール例えば多糖類もまた重合体状のインターカレートする剤を構成することができる。
あるフィロケイ酸塩/インターカレートする剤の組み合わせ、例えばモンモリロナイト−PVP、モンモリロナイト−PVA及びモンモリロナイト−アルキルピロリドン例えばモンモリロナイト−ドデシルピロリドン及びそれらの混合物は本発明の範囲のために特に有利である。
本発明の文脈において考慮中のフィロケイ酸塩のインターカレーションは、従来の手順、例えば特に米国特許第5721306号及び公報国際特許出願公開第93/04118号において記載されたものに従って行われ得る。
本発明の場合、インターカレートする剤は以下の実施態様に従ってフィロケイ酸塩の層の間の空間に導入又は吸着され得る:インターカレーションはフィロケイ酸塩を押出又は高せん断を好ましく生じさせるインペラーの攪拌により、緊密に混合することにより行われ、その結果インターカレートするポリマー、インターカレートする剤の水性溶液又はインターカレートする剤の有機溶液中にフィロケイ酸塩を含むインターカレートする組成物を形成する。剥離の目的のために十分なインターカレーションを得るために、一般的に、少なくとも約1/20、特に少なくとも約1/10、より特には約1/2〜1/5、あるいはさらに約1/4のインターカレートする剤/フィロケイ酸塩の重量比において、インターカレートする組成物中のフィロケイ酸塩と接触にさせられ、その結果隣接するフィロケイ酸塩のラメラ間で該剤の効率的なインターカレーションを得る。層間の空間はこのようにして10〜100オングストロームに増大し、連続し、容易で完全な剥離を確保する。インターカレートする媒体、好ましくは有機溶媒と適切に混合された水は、媒体中でのインターカレートする剤の予備溶解又は予備分散後に導入され得るかあるいは乾燥したインターカレートする剤及び乾燥したフィロケイ酸塩と直接混合され得る。インターカレートする剤の量は一般的には乾燥フィロケイ酸塩(5%未満の水を含む)の重量に対して少なくとも15重量%、特に少なくとも20重量%、より特には少なくとも30重量%である。この量は乾燥した形態でのフィロケイ酸塩の重量に対して特に20%〜50%の範囲を変動し得る。
重合体状のインターカレートする剤は、フィロケイ酸塩のシートの間に前もって挿入されたモノマーの直接重合化(ホモ又は共重合化)によりしばしば得られ得る。
このように挿入されたフィロケイ酸塩の剥離に関しては、従来、一般的にインターカレートされたフィロケイ酸塩が分散されているところの媒体に所望されるデラミネーションを生じされるのに十分であるせん断速度を加えることにより行われる。この特徴はさらに詳細に以下に詳しく説明される。
偶然、すでに市販入手可能な、多くのインターカレートされた鱗片状のフィロケイ酸塩がある。
本発明に適切である鱗片状のフィロケイ酸塩の例として、以下により販売されるものが特に挙げられる:
a)米国のNanocor社。4級アンモニウム塩によりすなわちイオン交換によりインターカレートされた粘土(モンモリロナイト型)の例として、Nanomer I.24T、I.30 TC及びI.34 TCNが挙げられる;有機ピロリドン誘導体(配位された水の交換によるイオン双極子法)でインターカレートされた粘土の例として、Nanomer 1.35K及び1.46Dが挙げられ、それらは“粘土/ポリマーナノコンポジットのためのモノマー添加剤における進歩”LAN,T(NANOCOR)著、Additives99、International Conference,第8回、サンフランシスコ、3月22〜24日、1999年(1999年)12/1〜12/11ページ、発行者=Executive Conference Management、Plymouth,Micに記載されている
b)米国のSouthern Clay Products社もまた4級アンモニウムでインターカレートされた粘土、例えばClisite25A及びCloisite30Bを製造し、それらはPoittevin.B著、Polymer、第43号、4017〜4023ページ(2002年)に記載される。
本発明に従う鱗片状のフィロケイ酸塩は、化粧料組成物に、持続力特に耐移転性及び/又は耐転移性に関して良好な性質を与えるか、あるいは該組成物の脂肪相及び/又は有機相をゲル化させるために効果的である量において存在する。
特に、鱗片状のフィロケイ酸塩は、化粧料組成物において0.05〜20重量%、特に0.1〜15重量%、より特には0.5〜10重量%において存在し得る。
その結果、剥離された粘土はエマルジョンを安定化させる目的のために使用され、有効量は明らかにそれらの粘土が他の界面活性剤と結合されるか否かによって大きく変動しやすい。当業者は対応する調整を進める余地がある。
これらのフィロケイ酸塩は一般的に剥離された形態において組成物に直接導入される。しかし、本発明は、例えば非―剥離された形態においてインターカレートされた層状シリケートを含む化粧料組成物を単純に攪拌することにより、あるいは容器に入れられた系を実際に振ることにより鱗片状のフィロケイ酸塩がインシチューで生成されるところの組成物もまた取り扱う。前に述べられたように、本発明の鱗片状のフィロケイ酸塩は同一又は異なる化学的性質の非剥離のインターカレートされたフィロケイ酸塩との混合物として存在し得る。
生理学的に許容可能な媒体:
用語“生理学的に許容可能な媒体”とは、人の皮膚又は口唇に施与され得る非毒性の媒体を意味する。
生理学的に許容可能な媒体は一般的にその上に該組成物が施与されるべきところの土台の性質及び組成物が容器に入れられることを意図される特徴にもまた合わされる。
脂肪相:
この場合、該組成物は、特に口唇又は皮膚に施与されることを意図されるとき、例えばファンデーションの形態において、室温(25℃)、及び大気圧において液体であるところの少なくとも1の脂肪質物質及び/又は室温及び大気圧において固体であるところの脂肪質物質、例えばワックス、ペースト状の脂肪質物質及びガム、及びそれらの混合物を特に含み得る。脂肪相は有機性及び/又は親油性な有機溶媒のオイルをゲル化する剤及びオイルを構造化する剤(oil structuring agent)をもまた含みうる。
本発明の組成物は少なくとも1の液状脂肪相を含む。特に脂肪相は連続相又はエマルジョン、特にミクロエマルジョンの分散された相を構成し得る。
該組成物はその合計重量に関して例えば、10重量%未満の水、特に5重量%未満の水、実に1重量%未満の水を含むことができ、そして無水物の形態であることができるところの連続脂肪相を有することができる。
本発明のもう1つの特別な変形に従うと、該組成物の合計重量に関して、該組成物は70重量%未満、特に50重量%未満、詳細には20重量%未満の水性相を含む。本発明の目的のため、用語“水性相”は1以上の親水性溶媒、例えば水、グリコール類、グリセロール、又はアルコール類、及びそれらの混合物からなる相を意味する。
特に、液状脂肪相は連続相又はエマルジョンの分散された相を含み得る。
用語“構築された液状脂肪相”とは、固化された又はゲル化された液状脂肪相又は濃くされただけの液体脂肪層を意味すると理解される。
用語“ゲル化された又は濃くされた液状脂肪相”とは、本発明の鱗片状のフィロケイ酸塩との組み合わせのためにこの脂肪相の粘度が増加されていることを意味すると理解される。
本発明の組成物の脂肪相は液体の脂肪質物質として、特に少なくとも1の揮発性又は非揮発性のオイル、又はそれらの混合物を含みうる。
本発明の組成物のオイル相は、該組成物の合計重量に対して1〜80重量%、特に1〜50重量%の割合において存在し得る。
本発明の目的のため、用語“揮発性オイル”とは、室温及び大気圧において皮膚と接触したとき1時間未満内に蒸発することのできる任意のオイルを意味する。本発明の揮発性オイルは揮発性の化粧料オイルであり、それは室温において液体であり、室温及び大気圧においてゼロではない蒸気圧を有し、該蒸気圧は特に0.01〜300mmHg(1.33Pa〜40000Pa) の範囲であり、好ましくは0.3mmHg(30Pa)より高い。
用語“非揮発性オイル”とは、皮膚の上で室温及び大気圧において少なくとも数時間残り、特に0.1mmHg(1.33Pa)未満の蒸気圧を有するオイルを意味する。
これらの揮発性又は非揮発性オイルは炭化水素をベースとするオイルであり得、特に動物又は植物起源のオイル、シリコーンオイル、又はそれらの混合物であり得る。用語“炭化水素をベースとするオイル”とは主に水素及び炭素原子を含み酸素、窒素、硫黄及び/又はリン原子を含んでいてもよいオイルを意味する。
揮発性の炭化水素をベースとするオイルは8〜16の炭素原子を含む炭化水素をベースとするオイル、そして特に分岐状のC8〜C16アルカン、例えば石油起源のC8〜C16のイソアルカン(イソパラフィンとしてもまた公知である)、例えばイソドデカン(2,2,4,4,6−ペンタメチルヘプタンとしてもまた公知である)、イソデカン、イソヘキサデカン、そして例えば商標名Isopar(商標)又はPermetyls(商標)の下で販売されているオイル、分岐状のC8〜C16エステル例えばネオペンタン酸イソヘキシル、及びそれらの混合物から選択され得る。他の揮発性の炭化水素をベースとするオイル、例えば石油の留出物、特にShell社によりShell Solt(商標)の名前の下に販売されているものもまた使用され得る。
また使用され得る揮発性オイルは、揮発性のシリコーン、例えば揮発性の直鎖又は環状シリコーンオイル、特に≦8センチストローク(8×10-62/s)の粘度を有し、特に2〜7の珪素原子を含むもの、これらのシリコーンは任意的に1〜10の炭素原子を含むアルキル又はアルコキシ基を含んでいてもよい、を含む。また本発明において使用され得る揮発性オイルとして特にオクタメチルシクロテトラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、ドデカメチルシクロヘキサシロキサン、ヘプタメチルヘキシルトリシロキサン、ヘプタメチルオクチルトリシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、オクタメチルトリシロキサン、デカメチルテトラシロキサン、及びドデカメチルペンタシロキサン、及びそれらの混合物が挙げられる。
本発明の組成物中に揮発性オイルが、組成物の合計重量に対して0.1〜98重量%の範囲の含有量において、特に1〜65重量%、特に2〜50重量%の範囲の含有量において存在し得る。
非揮発性オイルは、非揮発性のフルオロ及び/又はシリコーン炭化水素をベースとするオイルから選択され得る。
特に挙げられ得る非揮発性の炭化水素をベースとするオイルは、
− 動物起源の炭化水素をベースとするオイル、
― 植物起源の炭化水素をベースとするオイル、例えばグリセロールの脂肪酸エステルからなるトリグリセリド、その脂肪酸はC4〜C24の変化する鎖の長さを有し得、これらの差は直鎖又は分岐状であってもよく、そして飽和又は不飽和であってもよい;これらのオイルは特に小麦胚芽油、ヒマワリ油、グレープシード油、ゴマ種油、トウモロコシ油、アプリコット油、ひまし油、シア油、アボガド油、オリーブ油、大豆油、スイートアーモンド油、パーム油、綿実油、ヘーゼルナッツ油、マカデミア油、ホホバ油、アルファルファ油、ケシの実油、かぼちゃ油、骨髄油(marrowoil)、菜種油、黒スグリ油、月見草油、キビ油、大麦油、キノア油、ライ麦油、サフラワー油、ククイナッツ油、パッションフラワー油、又はジャコウバラ油;シアバター;又はカプリリック/カプリン酸トリグリセリド、例えばStearineries Dubois社により販売されるもの、またDynamit Nobel社によりMiglyol810(商標)、812(商標)、及び818(商標)の名前の下に販売されるもの、
− 10〜40の炭素原子を含む合成エーテル、
− 鉱物又は合成起源の直鎖又は分岐状の炭化水素、例えば石油ゼリー、ポリデセン、水素化されたポリイソブテン例えばパーレアム(parleam)、及びスクワラン、及びそれらの混合物、
− 合成エステル、例えば式R1COOR2のオイル、ここでR1は1〜40の炭素原子を含む直鎖又は分岐の脂肪酸残基を表し、R2は炭化水素をベースとする鎖を表し、それは特に、1〜40の炭素原子を含む分岐状であり、ただしR1+R2≧10であり、例えばプルセリンオイル(purcellin oil)(オクタン酸セトステアリル)、ミリスチン酸イソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、安息香酸のC12〜C15のアルキルエステル、ラウリル酸ヘキシル、アジピン酸ジイソプロピル、イソノナン酸イソノニル、パルミチン酸2−エチルヘキシル、イソステアリン酸イソステアリル、ヘプタン酸、オクタン酸、デカン酸、又はリシノール酸のアルコール又はポリアルコールエステル、例えばジオクタン酸プロピレングリコール、ヒドロキシ化されたエステル、例えば乳酸イソステアリル又はリンゴ酸ジイソステアリル及びペンタエリスリトールエステル、
− 12〜26の炭素原子を含む分岐状及び/又は不飽和の炭素鎖を有する、室温において液体であるところの脂肪族アルコール、例えばオクチルドデカノール、イソステアリルアルコール、オレイルアルコール、2−ヘキシルデカノール、2−ブチルオクタノール又は2−ウンデシルペンタデカノール、
− 高級脂肪酸例えばオレイン酸、リノール酸、又はリノレン酸、
− ポリメチルシロキサン(PDMS)タイプのシリコーンオイル、及びそれらの混合物、
を含む。
より具体的には、本発明の組成物において使用され得るところの非揮発性シリコーンオイルは、非揮発性のポリジメチルシロキサン(PDMS),アルキル又はアルコキシ基、該基はペンダント状である、及び/又はシリコーン鎖の末端にある、を含むポリジメチルシロキサンであり、これらの基はそれぞれ2〜24の炭素原子を含み、フェニルシリコーン、例えばフェニルトリメチコン、フェニルジメチコン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコン、ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサン及び2−フェニルエチルトリメチルシロキシシリケートである。
非揮発性のオイルは本発明の組成物中において、該組成物の合計重量に対して0.01〜90重量%、特に0.1〜85重量%、特に1〜70重量%の範囲の含有量において存在し得る。
より一般的に、室温及び大気圧において液体であるところの脂肪質物質は、脂肪相の重量に対して0.01〜90重量%、特に0.1〜85重量%の割合で存在し得る。
室温及び大気圧において固体である脂肪質物質に関して、それはワックス、ペースト状の脂肪質物質及びガム、及びそれらの混合物から選択され得る。固体の脂肪質物質は脂肪相の合計重量に対して0.01〜50重量%、特に0.1〜40重量%、とりわけ0.2〜30重量%の割合において存在し得る。
このようにして、本発明の組成物は室温においてペースト状であるところの脂肪質物質を少なくとも1含み得る。
用語“ペースト状”とは本発明の意味の中において、可逆的な固体/液体の状態変化を有し、固体状態において異方性のある(anisothropic)結晶配列を示し、23℃の温度において液体画分と固体画分を含む、親油性の脂肪質化合物を意味すると理解される。
用語“ペースト状の化合物”とは、本発明の意味の中において、23℃において0.001〜0.5MPa、特に0.002〜0.4MPaの範囲の硬度を有する化合物を意味すると理解される。
硬度は化合物の試料へのプローブの挿入の方法に従って、特に直径2mmのステンレススチールのシリンダーを装備されたテクスチャー分析器(例えばRheo製のTA−XT2i)を用いて測定される。硬度の測定は20℃において5つの試料の中心において実行される。該シリンダーは1mm/sの予備速度において、次に0.1mm/sの測定速度において各試料に導入され、合計置換は0.3mmである。記録された硬度値は観測された最大ピークの硬度値である。
さらに、23℃の温度において、このペースト状の化合物は液体画分と固体画分との形態をとる。言い換えると、ペースト状化合物の出発融点は23℃未満である。23℃において測定されたペースト状化合物の液体画分は化合物の合計重量の9〜97重量%である。この23℃における液体画分は化合物の合計重量に対して特に15〜85重量%、特に40〜85重量%を表す。
23℃におけるペースト状化合物の重量による液体画分は、23℃において消費される融解エンタルピー:ペースト状化合物の融解エンタルピーの比に等しい。
ペースト状化合物の融解エンタルピーは、該化合物が固体状態から液体状態に変化するために消費されるエンタルピーである。ペースト状化合物はその質量全体が結晶性固体の形態をとるとき、“固体状態”にある。ペースト状化合物は、その質量全体が液体の形態をとるとき、“液体状態”にある。
ペースト状化合物の融解エンタルピーは示差走査熱量計(D.S.C.)を用いて得られるサーモグラムの曲線の下の面積に等しい。ISO標準11357−3:1999に従って1分間に5又は10℃の温度における上昇を有する、TA Instrumentにより販売されている例えばNDSC2920熱量計が用いられる。ペースト状化合物の融解エンタルピーは該化合物を固体状態から液体状態に変えるために必要とされるエネルギーの量である。J/gで表される。
23℃において消費される融解エンタルピーは固体状態から、それが23℃において示すところの液体画分と固体画分とからできている状態へ変化するために試料により吸収されるエネルギーの量である。
32℃において測定されたペースト状の化合物の液体画分は、特に組成物の重量の30〜100重量%、特に80〜100重量%、より特に90〜100重量%を表す。その結果、32℃において測定されたペースト状化合物の液体画分は100%に等しく、ペースト状化合物の融解範囲の端の温度は32℃以下である。
32℃において測定されるペースト状化合物の液体画分は、32℃において消費される融解エンタルピー:ペースト状化合物の融解エンタルピーの比に等しい。32℃において消費される融解エンタルピーは23℃において消費される融解エンタルピーと同じ方法において計算される。
より特に、これらの脂肪質物質は炭化水素をベースとする化合物であり得、場合により重合体状タイプであってもよい;該脂肪質物質はシリコーン化合物からもまた選択され得る;該脂肪質物質は炭化水素をベースとし、及び/又はシリコーン化合物の混合物の形態をもまたとり得る。異なるペースト状の脂肪質物質の混合物の場合、炭化水素をベースとするペースト状化合物(主に炭素及び水素原子を含み、場合によりエステル基を含んでも良い)が好ましくは大部分の割合において使用される。
本発明の組成物において使用され得るペースト状の化合物の中で、ラノリン及びラノリン誘導体、例えばアセチル化ラノリン、オキシプロピレン化されたラノリン、又はラノリン脂肪酸イソプロピル、及びそれらの混合物が挙げられる。脂肪酸又は脂肪アルコールのエステル、特に20〜65の炭素原子を含むものもまた使用され得、例えばクエン酸トリイソステアリル又はクエン酸セチル;プロピオン酸アラキジル;ラウリン酸ポリビニル;コレステロールのエステル、例えば植物起源のトリグリセリド例えば水素化された植物油、粘性を有するポリエステル、及びそれらの混合物もまた挙げられうる。使用され得る植物起源のトリグリセリドは水素化されたひまし油誘導体、例えばRheox製の“Thixinr(商標)”を含む。
シリコーンのペースト状脂肪質物質、例えば高分子量のポリジメチルシロキサン(PDMS)及び特に8〜24の炭素原子及び20〜55℃の融点を含むアルキル又はアルコキシタイプのペンダント状鎖を有するもの、例えばステアリルジメチコン、特にDowCorning社によりDC2503(商標)及びDC25514(商標)の商標名の下に販売されているもの、及びそれらの混合物が挙げられうる。
ペースト状の脂肪質物質は本発明の組成物中に、該組成物の重量に対して0.01〜50重量%、好ましくは0.1〜45重量%、そしてさらに0.2〜30重量%の含有量において存在し得る。
本発明の組成物はワックスをもまた含みうる。ワックスは室温(25℃)において固体であり得、可逆的な固体/液体の状態の変化を有し、30℃より高く200℃までであるところの融点、0.5MPaより高い硬度を有し、固体状態において異方性のある結晶組織を有する。炭化水素をベースとするワックス、フルオロワックス及び/又はシリコーンワックスであり得、そして動物、植物、鉱物又は合成起源であり得る。例えば蜜蝋、カルナウバロウ、キャンデリラワックス、パラフィンワックス、水素化されたひまし油、シリコーンワックス又は微結晶ワックス及びそれらの混合物から選択され得る。
特に、ワックスは水中ワックス型のエマルジョンの形態で存在し得る。
ワックスは本発明の組成物中に、該組成物の重量に対して0.01〜50重量%、特に0.1〜30重量%、そしてとりわけ0.2〜20重量%の含有量において存在し得る。
エマルジョン:
本発明の意味の中において、用語“エマルジョン”は相溶性ではない2つの液体系において、一方が他方の中へ小さな滴の形態で細かく分割されている液体系を意味すると理解される。分散された相は“内部又は不連続相”としてもまた公知である。分散させる相は”連続又は外部相“としてもまた公知である。その中へと分散される相が親油性、例えば植物性又は鉱物性オイルであり、分散相は親水性例えば水であるところのエマルジョンは”水性エマルジョン”(O/W:水中油)として公知である。その中へと分散される相が親水性であり分散相が親油性であるエマルジョンは、“油性エマルジョン”(W/O:油中水型)として公知である。多相エマルジョン、例えばW/O/W:水中油中水型もまた公知である。
このようにして、エマルジョンは親油性及び親水性相を含み、この後者は必ずしも水ではない。
特に、エマルジョンの形態における該組成物は透明又半透明であり得、及び/又は透明又は半透明の皮膜を与えることができ得る。
その実施態様の1つにしたがって、組成物は少なくとも1の乳化剤、もし適切であるならば、少なくとも1の共乳化剤を30%未満の、特に20%未満の、特に10%未満の量において含む。その実施態様のもう1つに従うと、該組成物は少なくとも1の乳化剤及びもし適切であれば少なくとも1の共乳化剤を組成物の重量に対して0.2〜30重量%、特に0.3〜20重量%、そして有利には0.5〜15重量%の量において含む。
特に、該組成物は、該組成物の合計重量に対して0.5重量%未満の乳化剤及び共乳化剤を含む。
特に、エマルジョンの形態における本発明の組成物は有利に、本発明の鱗片状のフィロケイ酸塩以外にはその安定化を許すいかなる乳化剤をも含まない。
当業者は、選択された水性相及び脂肪相を選択された比において含む組成物のために、先行技術からの乳化剤及びことによると共乳化剤及び安定なエマルジョンを得るためのそれぞれの割合を選択する方法を容易に知る。用語“安定なエマルジョン”は本発明の意味の中において透明な容器に入れられ、45℃において2月間インキュベーター中におかれたとき、この期間の終わりにおいて相の分離(又は浸出物)を起こさないエマルジョンを意味すると理解される。相の分離(又は浸出物)は、インチュベーターから取り出されたときに、容器の透明な壁を通して目視により検出される。
組成物は、顕著に水性相及び油性相を含むエマルジョンの形態をとり、一方が他方に分散され、例えば油中水型(W/O)エマルジョン又は水中油型(O/W)又は多相エマルジョン(W/O/W又はO/W/O)の形態又は通常のエマルジョン又は特定のエマルジョン例えば
− ラメラ液晶コーティングを含む油性の小球を含むO/W型エマルジョン(例えば欧州特許出願公開第641557号及び欧州特許出願公開第705593号に記載される);
− 乳化剤なしで水分散可能(hydrodispersible)なアニオン性ポリマーで安定化されたO/W型エマルジョン(例えば欧州特許出願公開第864320号に記載される);
− スルホン酸2−アクリアミド−2−メチルプロパン酸(AMPSポリマー)から由来するポリマーを含むO/W型エマルジョン(例えば欧州特許出願公開第815844号において記載される);
− 疎水性のAMPSポリマーで安定化されたO/W型エマルジョン(例えば欧州特許出願公開第1069142号、国際特許出願公開第2002/43689号、国際特許出願公開第2002/44231号、国際特許出願公開第2002/44271号、国際特許出願公開第2002/44270号、国際特許出願公開第2002/43686号、国際特許出願公開第2002/44267号、国際特許出願公開第2002/43688号、国際特許出願公開第2002/43677号、国際特許出願公開第2002/43687号、国際特許出願公開第2002/44230号に記載される);
− 熱結合性ポリマーを含む流動体エマルジョン(欧州特許出願公開第1355990号、欧州特許出願公開第1355625号、欧州特許出願公開第1307501号、欧州特許出願公開第1363954号に記載される);
− PIT法(層反転により得られたエマルジョン、PIT:相反転温度)に従って得られたO/Wエマルジョン(例えば国際特許出願公開第89/11907号、ドイツ国特許出願公開第4318171号、及び欧州特許出願公開第815846号に記載される);
− ナノエマルジョン(例えば欧州特許出願公開第728460号、欧州特許出願公開第780114号、欧州特許出願公開第780115号、欧州特許出願公開第879789号、欧州特許出願公開第1010413号、欧州特許出願公開第1010414号、欧州特許出願公開第1010415号、欧州特許出願公開第1010416号、欧州特許出願公開第1013338号、欧州特許出願公開第1016453号、欧州特許出願公開第1018363号、欧州特許出願公開第1020219号、欧州特許出願公開第1025898号、欧州特許出願公開第1120102号、欧州特許出願公開第1120101号、欧州特許出願公開第1160005号、欧州特許出願公開第1172077号、欧州特許出願公開第1353629号に記載されている)
の中から選択されるエマルジョンの形態をとり得る。
エマルジョンにおける油性相の割合は、組成物の合計重量に対して1〜80重量%、特に1〜50重量%の範囲であり得る。エマルジョンの形態における組成物において使用されたオイル、乳化剤及びおそらく存在する共乳化剤は、化粧料又は皮膚科学の分野において通常使用されるものから選択される。乳化剤及び存在するときは共乳化剤は一般的に組成物の合計重量に対して0.2〜30重量%、特に0.3〜20重量%、より特には0.5〜15重量%の割合においてである。さらにエマルジョンは脂質ベシクルを含み得る。
乳化剤は、両性、アニオン性、カチオン性、又はノニオン性の乳化剤の群から、単独であるいは組み合わせにおいて選択され得る。乳化剤は、得られるべきエマルジョン(W/O又はO/W)の連続相にしたがって適切な方法において選択される。その結果、エマルジョンは多相の形態をとり、それは通常第一エマルジョン内に乳化剤を、そして外部相中に乳化剤を含み、その中へ第一エマルジョンが導入される。
W/Oエマルジョンの調整において使用されることができる乳化剤として、ソルビタン又はグリセロール又はグリシドエーテル又はアルキルエステル;シリコーン界面活性剤例えばジメチコンコポリオール例えばジメチコンコポリオール及びDC5225C及びDC3225CとしてDowCorningにより販売されているシクロメチコンとの混合物、そしてアルキルジメチコンコポリオール例えばDowCorningにより“Dow Corning5200配合物助剤”として販売されているラウリルジメチコンコポリオール、Goldschmidtにより“Abil EM90”として販売されているセチルジメチコンコポリオール、及び“AbilWE09(商標)”としてGoldschmidtにより販売されているポリグリセリルー4イソステアレート/セチルジメチコンコポリオール/ヘキシルラウレートの混合物が挙げられる。1以上の共乳化剤が添加され得、それはポリオール分岐鎖脂肪酸エステル、特にソルビタン及び/又はグリセロール分岐状鎖脂肪酸エステル、例えばポリグリセリルイソステアレート、例えばGoldschmidtにより販売される製品Isolan GI34、ソルビタンイソステアレート、例えばICIにより販売される製品ARLACEL987、イソステアリン酸ソルビタン及びグリセロール、例えばICIにより販売される製品ARLACEL986及びそれらの混合物からなる群から有利に選択され得る。
O/W型エマルジョンの調整において使用され得る乳化剤について、ノニオン性乳化剤、例えばオキシアルキレン化されたポリオール脂肪酸エステル(特にポリオキシエチレン化されたもの)及び例えばグリコールポリエチレンステアレート例えばPEG−100ステアレート、PEG−50ステアレート、及びPEG−40ステアレート;及びそれらの混合物例えばSEPPICによりSIMULSOL165として市販されているグリセリルモノステアレートとグリコールポリエチレンステアレート(100OE)との混合物;例えば20〜100OEを含むオキシアルキレン化されたソルビタン脂肪酸エステル、及び例えばUBIQEMAからTWEEN20又はTWEEN60として市販されているもの;オキシアルキレン化された脂肪アルコールエーテル(オキシエチレン化及び/又はオキシプロピレン化されたもの);アルコキシ化された又はグルシド化されていないエステル、例えばスークロースステアレート及びセスキステアレートメチルグルコースPEG20;ソルビタンエステル例えばUBIQEMAによりSPAN40として市販されているソルビタンパルミテート;脂肪アルコール2塩基酸エステル、例えばジミリスチル酒石酸エステル;それらの乳化剤の混合物例えばUNIQEMAによりARLACEL165として販売されているグリセリルステアレートとPEG−100ステアレートとの混合物;乳化剤を含む混合物例えばSASOLからCOSMACOL PSEとして販売されている、ジミリスチル酒石酸エステル、セテアリリックアルコール、パレス−7、及びPEG−25ラウレス−25を含む混合物(CTFAと名づけられている:ジミリスチル酒石酸エステル/セテアリルアルコール/12−15パレス7/PPG25ラウレス25)が挙げられる。
これらの乳化剤に、ある共乳化剤例えばC8〜C26における脂肪アルコール、例えばセチルアルコール、ステアリルアルコール、及びそれらの混合物(セタリリックアルコール)、ドデカノールオクチル、ブチロオクタノール−2、ヘキシルデカノール−2、ウンデシルペンタデカノール−2又はオレインアルコール、又は脂肪酸が添加され得る。
エマルジョンは適切な化合物、例えば乳化する性質を有するポリマー、例えばNoveon製のCARBOPOL1342及びPEMULENとして販売されているポリマー;エマルジョン中のポリマー例えばSEPPIC製のSEPIGEL305(表示名称:ポリアクリルアミド/C13〜C14イソパラフィン/ラウレス-7)、イオン性又はノニオン性ポリマーの粒子、より特にはアニオン性ポリマー、例えば特にイソフタル酸ポリマー又は又はスルホイソフタル酸、及び特にEASTMAN AQ PPOLYMER(AQ35S,AQ38S,AQ55S,AQ48 ULTRA)としてEastman Chemicalから販売されている、フタレート/スルホイソフタレート/グリコール(例えばジエチレングリコール)/フタレート/イソフタレート/1,4−シクロヘキサン−ジメタノールコポリマー(表示名称:ジグリコール/CHDM/イソフタレート/SIPコポリマー)を用いることにより、なんらの乳化するための界面活性剤なし又は組成物の合計重量に対して0.5%未満のそのような剤を含むエマルジョンもまた調整され得る。乳化剤なしのエマルジョンもまた製造され得、シリコーン粒子又は金属酸化物粒子例えばTiO2その他により安定化される。
フィルム形成性ポリマー
本発明の組成物は少なくとも1のフィルム形成性ポリマーをもまた含みうる。
本発明に従うと、用語“フィルム形成性ポリマー”とは自分自身で又はフィルム形成助剤の存在下、土台の上で連続フィルムを形成することのできるポリマーを意味すると理解される。
フィルム形成性ポリマーは有機性又は鉱物性であり得る。本発明の1つの特別な実施態様において、有機フィルム形成性ポリマーは
−脂溶性のフィルム形成性ポリマー、
−ポリマー粒子の非水性分散物、好ましくはポリマー粒子の1以上のシリコーン及び/又は炭化水素をベースとするオイル中の分散物、ここで少なくとも1の安定化剤により適切な表面安定化されている、の形態における脂肪分散性(lipodispersible)のフィルム形成性ポリマー、;これらの非水性分散物は“NAD”としてもまた公知である、
を含む群から選択される少なくとも1のポリマーである。
1.脂溶性ポリマー
脂溶性ポリマーは任意の化学的性質であってもよく、特に
a)オレフィンの、環状オレフィンの、ブタジエンの、イソプレンの、スチレンの、ビニルエーテル、エステル、又はアミドの、又は直鎖、分岐、又は環状のC4〜50のアルキル基を含む(メタ)アクリル酸エステル又はアミドの非晶質の脂溶性ホモポリマー及びコポリマー、好ましくは非晶質のもの、
挙げられ得る特定の脂溶性であるコポリマーは
i)シリコーン骨格およびアクリルのグラフトを含むか、あるいはアクリルの骨格およびシリコーングラフトを含むアクリル−シリコーン−グラフト化ポリマー、例えば3MによりSA70.5の名前の下に販売されている製品および米国特許第5725882号、米国特許第5209924号、米国特許第4972037号、米国特許第4981903号、米国特許第4981902号、米国特許第5468477号、米国特許第5219560号、および欧州特許出願公開第0388582号に記載されたもの
ii)上に記載された種類の1つに属し、フルオロ基を有する脂溶性ポリマー、特に米国特許第5948393号に記載されたもの、および欧州特許第0815836号及び米国特許第5849318号に記載されたアルキル(メタ)アクリレート/パーフルオロアルキル(メタ)アクリレートコポリマー
iii)1以上のエチレン性単位、それらは好ましくは共役している(あるいはジエン)、を含むエチレン性モノマーの重合化又は共重合化から生じるポリマーまたはコポリマー。エチレン性モノマーの重合化または共重合化から得られるポリマーまたはコポリマーとして、ビニル、アクリルまたはメタクリルコポリマー、これらはブロックコポリマーでもよい、例えば、ジブロック又はトリブロックコポリマー、あるいは様々な形態におけるマルチブロックコポリマーさえ使用することが可能である。少なくとも1のエチレン性単位を含むフィルム形成性の剤は例えばスチレン(S)ブロック、アルキルスチレン(AS)ブロック、エチレン/ブチレン(EB)ブロック、エチレン/プロピレン(EP)ブロック、ブタジエン(B)ブロック、イソプレン(I)ブロック、アクリレート(A)ブロック、メタクリレート(MA)ブロック又はこれらのブロックの組み合わせを含んでもよい。
iv)N−ビニルピロリドンとオレフィンとのコポリマー、そのオレフィンの炭素原子の数は>8であり、例えばN−ビニルピロリドン/ヘキサデセン又はN−ビニル−ピロリドン/エイコセンコポリマー、
v)脂溶性ビニルエステル、例えばポリビニルラウレート、ポリビニルステアレートのホモポリマー又はコポリマー、及びそれらのビニルアセテートとのコポリマー
vi)(メタ)アクリルエステル又はアミドのホモポリマー又はコポリマー。メタクリルエステルモノマーは、>4、好ましくは≧8の炭素原子の数を含むアルコールによる(メタ)アクリル酸のエステル化により生じ、例えば2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n−オクチル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート又はベヘニル(メタ)アクリレートである。これらの長鎖の(メタ)アクリレートは他の(メタ)アクリルエステル、ビニルエステル、又はスチレンと共重合化されることができる、
b)脂溶性ポリコンデンセート、特に水素結合を与える基を含まないもので、特にC4〜C50のアルキル側鎖を含むポリエステル、二量体脂肪酸の縮合から生じるポリエステル、又はブロック、グラフト、又は末端基の形におけるシリコーンセグメントを含むポリエステル、それは室温において固体である、
c)アルキル(エーテル又はエステルの)側鎖を含む脂溶性及び非晶質の多糖類、特に直鎖又は分岐状の、飽和又は不飽和のC1〜C8のアルキル遊離基を含むアルキルセルロース、例えばエチルセルロースおよびプロピルセルロース
を含む。
一般的に本発明に従って使用され得るフィルム形成性脂溶性ポリマーは、1000〜500000の間、好ましくは2000〜250000の間の分子量を有し得、−100〜300℃の間、特に−50℃〜+100℃の間、そしてとりわけ−10℃〜+90℃の間のガラス転移温度を有する。
2.脂肪分散性ポリマー:ポリマー粒子の非水性分散物(NAD)
これらは生理学的に許容可能な液体脂肪、例えば炭化水素をベースとするオイル又はシリコーンオイル中における1以上のポリマーのポリマー粒子の安定な非水性分散物であり、該粒子は一般的に球形である。これらの分散物はポリマーの非水性分散物(NAD)として一般的に公知である。これらの分散物は、特に、該脂肪相中におけるポリマーのナノ粒子の安定な分散物の形態をとる。1つの特別な変形によると、これらのナノ粒子のサイズは5nm〜600nmの範囲を変動する。しかし、1μmまでの範囲のポリマーの粒子を得ることが可能である。
このタイプのポリマー分散物は、有利に、ポリマー又はポリマー系(ポリマープラス可塑剤タイプの添加剤)のガラス転移温度を変化させ、その結果硬質ポリマーから幾分軟質なポリマーに変化させる可能性を提供する。その結果、例えば堆積された(deposited)フィルムに関して組成物の機械的性質を意図された用途の関数として、調節することが可能である。
本発明の組成物において使用され得る分散物中のポリマーは、約2000〜10000000の分子量および−100℃〜300℃、特に−50℃〜50℃、とりわけ−10℃〜100℃のTgを有する。
好ましくは低いTg,皮膚の温度以下及び特に40℃以下のTgを有するところのフィルム形成性ポリマーを使用することが可能である。このようにして得られた分散物は支持台に施与されたときフィルムを形成することができる。
あげられ得るフィルム形成性ポリマーの中で、最も特に、とりわけ40℃未満の、そしてより特に−10℃〜30℃の範囲であるTgを有する遊離基タイプのビニル又はアクリルホモポリマー又はコポリマーが、単独で又は混合物として使用される。
表現“遊離基タイプのポリマー”とは、不飽和、より特にエチレン性不飽和を含むモノマーの重合化により得られたポリマーを含み、それぞれのモノマーは(ポリコンデンセートとは異なり)ホモ重合化することができる。これらの遊離基タイプのポリマーは、より特には、ビニルポリマー又はコポリマー、特にアクリルポリマーである。
好ましく使用される遊離基タイプのポリマーは、(メタ)アクリル酸及びアルキル(メタ)アクリレート、より特にはC1〜C4のアルキルのコポリマーである。好ましくはメチルアクリレートが使用され得、任意的にアクリル酸と共重合化されてもよい。
非制限的な方法において、本発明の分散物中のポリマーは以下の重合体又はコポリマー、ポリウレタン、ポリウレタン−アクリル、ポリウレア、ポリウレタン−ポリウレア、ポリウレタン−ポリエステル、ポリウレタン−ポリエーテル、ポリエステル、ポリエステルアミド、脂肪鎖ポリエステル、ビニル及び/又はアクリルポリマー又はコポリマー、シリコーン/アクリルコポリマー、ポリアクリルアミド、シリコーンポリマー、例えばシリコーンポリウレタン又はシリコーン−アクリル及びフルオロポリマー及びそれらの混合物から選択され得る。
油性分散物中のポリマーは(活性物質又は固体として)該組成物の0.1〜60重量%、特に2〜40重量%、ことによると4〜25%を表し得る。室温において固体である安定化剤が存在する場合、分散物中の固体の含有量はポリマー及び安定化剤の合計の数を表す。
本発明の組成物における脂溶性又は脂肪分散性ポリマーもまた組成物の合計重量の0.01%〜40%、特に1%〜20%、例えば1%〜10%の範囲の量において使用され得る。
フィルム形成性ポリマーは補助的なフィルム形成剤と共に合わせられ得る。そのようなフィルム形成剤は、所望される機能を満足することができるものとして当業者に公知である任意の化合物から選択され得、特に可塑剤及びコアレッサから選択され得る。
粒子相
本発明の組成物は、追加的な粒子相も含んでよく、それは組成物の合計重量の0.01〜40重量%、より好ましくは0.01〜30重量%、特に0.05〜20重量%で存在する。
特に化粧料組成物において従来使用される、追加の顔料及び/又は真珠光沢のある物質及び/又はフィラーを含んでいてもよい。
用語“顔料”は、液体親水性相に不溶であるところの白又は着色された鉱物又は有機粒子を意味すると理解されるべきであり、それは組成物を着色する及び/又は不透明にすることを意図される。用語“フィラー”は無色又は白色の、鉱物又は合成の、ラメラ又は非ラメラの粒子を意味すると理解されるべきである。用語“真珠光沢のある物質(nacre)”は、特にある軟体動物により、その殻の中で生産される、あるいは合成される真珠光沢の粒子を意味すると理解されるべきである。
顔料は、組成物の重量に対して、0.01〜25重量%、特に0.05〜20重量%、とりわけ0.1〜15重量%、さらに特に0.5〜10重量%の割合において存在し得る。
本発明で使用され得る鉱物性顔料として、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化セリウム、酸化亜鉛、酸化鉄、酸化クロム、第二鉄青、マンガン紫、群青色、及びクロム水和物が挙げられる。本発明で使用され得る有機顔料の例は、カーボンブラック、D&Cタイプの顔料、コチニールカーミンまたはバリウム、ストロンチウム、カルシウム又はアルミニウムベースのレーキ、又はジケトンピロロピロール(DPP)等の、欧州特許公開EP-A-542669号、787730号、787731号、及び国際公開第96/08537号に記載されているものである。これらの顔料の量及び/又は選択は、一般的に化粧料組成物において存在する剥離されたインターカレートされたフィロケイ酸塩の量を考慮して調節される。
真珠光沢のある物質は、組成物総量の0.01〜25重量%、好ましくは0.01〜15重量%、及び特に0.02〜5重量%で含まれる。
パール顔料は、白色パール顔料、例えばオキシ塩化チタン又はビスマスで被覆されたマイカ、着色パール顔料、例えば酸化鉄で被覆されたチタンマイカ、特に第二鉄青又は酸化クロムで被覆されたチタンマイカ、上述の有機顔料で被覆されたチタンマイカ、及びオキシ塩化ビスマスに基づくパール顔料から選ばれてよい。
追加のフィラーは組成物の合計重量に対して0.01〜40重量%、特に0.01〜30重量%、とりわけ0.02〜20重量%の割合において存在し得る。その量もまた、一般的に、剥離されたインターカレートされたフィロケイ酸塩の量を考慮に入れて調節される。
それらは、球状フィラ−、例えばタルク、ステアリン酸亜鉛、マイカ、カオリン、ポリアミド(Nylon(商標))(Oragasol(商標)、Atochem社)パウダー、ポリエチレンパウダー、テトラフロロエチレンポリマー(Teflon(商標))パウダー、スターチ、窒化ホウ素、例えばポリビニリデンクロライド/アクリロニトリルのポリマーマイクロスフェア、例えば、Expancel(商標)(Nobel Industrie社)、アクリル酸コポリマー(Polytrap(商標)、Dow Corning社)、シリコーン樹脂マイクロビーズ(例えばTospearls(商標)、Toshiba社)及びオルガノポリシロキサンエラストマーであり得る。
組成物は、水溶性または脂溶性の染料をも、組成物総重量の0.01〜6重量%、及び好ましくは0.01〜3重量%で含んでよい。脂溶性の染料は、例えばスーダンレッド、DCレッド17、DCグリーン6、β-カロチン、大豆油、スーダンブラウン、DC イエロー11、DCバイオレット2、DC オレンジ5及びキノリンイエローである。水溶性の染料は、例えばアオゲイトウジュース、及びメチレンブルーである。
本発明の組成物は、当分野で及びより特に化粧料及び皮膚科学で慣用の任意の成分をも含んでよい。これらの成分は、特にビタミン、耐酸化剤、微量成分、柔軟剤、封鎖剤、フレグランス、塩基化または酸性化剤、保存剤、UV遮蔽剤、親水性もしくは親油性活性成分、及びこれらの混合物から選ばれる。これらの種々の成分の量は、当分野で慣用されている量、例えば組成物総重量の0.01〜20重量%である。
いうまでも無く、当業者は、これらの追加成分の選択、及び/又はそれらの量は、それらの添加により本発明の組成物に悪い影響が及ばないように気をつける。
本発明の組成物は、化粧料又は皮膚科学において慣用的に使用される製造方法に従って得られ得る。
本発明の1つの好まれる態様にしたがって、粘土、好ましくは予備インターカレートされたモンモリロナイトが化粧料配合物に使用され、それは
a)最終配合物の溶媒の少なくとも1を含むプレゲルにおいて。これは例えばエタノール、ポリオール、例えばプロピレングリコール、グリセロール、揮発性脂肪族炭化水素、例えばイソドデカン、極性又は非極性の炭化水素をベースとするオイル又は揮発性又は非揮発性のシリコーンから選択される揮発性又は非揮発性溶媒であり得る、
b)あるいは該配合物において直接又は配合物の相(これは例えば、エマルジョン又は分散物である)の1つにおいて、すなわち他の溶媒及び/又はオイル及び/又はポリマー及び/又は顔料及びフィラーの存在において
のいずれかにおいて剥離される。
態様a)又は態様b)のどちらにしたがって行われるにせよ、インターカレートされたフィロケイ酸塩が、該フィロケイ酸塩の少なくとも80重量%においてデラミネーションできる手段により剥離される。この場合、このタイプの剥離を達成するために必要とされるせん断速度は、少なくとも10s-1以上のせん断速度が必要であり得る。この場合、このせん断速度の上限は重要ではない。
一般的に、このせん断速度は約10s-1〜約20000s-1、より特に約100s-1〜約10000s-1の範囲である。ある場合には、加熱及び/又は圧力の増加とこのせん断とを組み合わせることが有利であり得る。
より特にせん断自体に関しては、せん断は様々な慣用の装置を使用して達成され得る。このせん断は特に機械的手段、熱ショック、圧力の変化又は超音波により達成され得る。せん断の様式の選択は当業者の知識に含まれる。
機械的方法、特に例えば攪拌機、Moritz(商標)又はUltra−Turrax(商標)タイプのホモジェナイザー又はディスパーサー、Banbury(商標)攪拌機、Brabender(商標)攪拌機、そして押出機、特にKneader(商標)タイプ、により得られるせん断が最も特に本発明に適切である。
機械的せん断の特定の場合、特に押出機において、剥離されるべき媒体の温度、押出機の長さ、押出機におけるこの媒体の滞留時間及び選択された押出し機のタイプ、すなわち単軸/2軸押出機等はすべて、剥離のために使用されるべきせん断力を制御することのできる変数である。
剥離は、それが、鱗片状のフィロケイ酸塩の少なくとも80重量%、特に少なくとも85重量%、とりわけ少なくとも約90重量%、さらに95重量%を与えるとき、十分であると考えられる。
このようにして形成されたフィロケイ酸塩は、個々の層の厚さから1〜5の結合された層の厚さまでの範囲の厚さを有利に有する。
組成物は、その意図される使用に依存して様々な形態をとり得る。化粧料組成物はこのようにして局所的な塗布のために通常使用される任意の生薬の形態、そして特に無水の形態、油性あるいは水性の溶液、油性又は水性のゲル、水中油型、油中水型、水中ワックス型又はワックス中水型、エマルジョン、多相エマルジョン、又は直接又は逆相エマルジョン(direct or inverse emulsion)のオイル/水の界面において存在するベシクルによる水中油型の分散物の形態をとり得る。
本組成物は、皿に成形された製品の形態、あるいは特に口紅又は口唇ケア製品の場合棒の形態をとり得る。
本組成物は、様々な他の形態、例えば幾分粘度の高い液体、ゲル、又はペーストの形態をもまたとり得る。
本組成物は、半固体又は固体、例えば使用するとき、それが取られるのを許すように湿らされるべきケーキの形態をもまたとり得る。
有利に、10重量%未満の水、特に5重量%未満の水を含み得、とりわけ無水であり得る油性の連続相を含む組成物の形態をとり得る。
該化粧料組成物は、とりわけ、口紅、リップバーム、リップグロス、口紅ペースト、頬紅、ネイルエナメル、リップペンシル、固体又は液体のファンデーション、特に成形されたファンデーション、天然又は合成の爪をケアする及び/又はメークアップするための製品、コンシーラー、顔色を“是正する”又は“美しくする”ための製品、アイライナー、マスカラ、アイシャドウ、体又は髪をメークアップするための製品、又は日焼け止め製品又は皮膚を染めるための製品を構成し得る。特に、ネイルエナメルであり得る。
以下の実施例が例として示され、本発明の範囲を制限することを意図しない。
実施例1及び比較例
本発明のネイルエナメルの製造
本発明のネイルエナメルが、獣脂由来脂肪アミン変性モンモリロナイト(Nanocor社製のNanomer L34 TCN)でできたフィロケイ酸塩を配合することにより製造される。
先行技術のネイルエナメルもまた同じ方法に従って、フィロケイ酸塩を重量対重量でステアリルジメチルベンジルアンモニウムクロライドで修飾されたヘクトライト(Elementis製のBentone(商標)27V)と交換することにより製造される。
a)ニトロセルロースのチキソトロープ性ゲルが
− 13gのニトロセルロース(フィルム形成剤)
− 7gのインターカレートされたフィロケイ酸塩又はヘクトライト
− 0.3gのクエン酸(膨潤剤)
− 8gのイソプロピルアルコール(揮発性溶媒)
− 酢酸ブチル、100gとする残量
を25℃において適切な攪拌下、混合することにより得られた。
このようにして得られたゲルの100部が、以下の非着色、非チキソトロープ性のベース組成物を有する450部と25℃において混合された:
−8gの可塑剤
−24gのニトロセルロースと共フィルム形成剤との混合物
−5gのイソプロピルアルコール
−酢酸ブチル/酢酸エチル50/50を100gとする残量。
以下の組成のネイルエナメルがそのようにして得られた(重量%)
− フィルム形成性の剤(ニトロセルロース樹脂) 22%
− 可塑剤 6.5%
− イソプロピルアルコール 5.3%
− フィロケイ酸塩又はヘクトライト 1.3%
− クエン酸 0.05%
− 酢酸ブチル 39.2%
− 酢酸エチル 26.1%
この組成物の光沢は光沢測定装置を用いて以下の方法で、慣用の方法に従って測定された。
約300μmの厚さを有する層が対照カード(contrast card)LENETA(FORM 1A PENOPAC参照)の上に自動拡散機を用いて広げられた。層はカードの少なくとも白い底面(bottom)を覆った。皮膜は放置され乾燥した。光沢は20°及び60°において光沢測定装置、BYK GARDNER、MICRO TRI−GLOSSを参照、で白いベースの上で測定された。光沢度の平均値が0〜100の間で得られた。試験された組成物のそれぞれについて測定された値が下に列挙される。
Figure 0004065438
実施例2及び比較例:
ネイルエナメルの製造
2軸ミキサー中で、以下の化合物が混合された:
− 20gのヘクトライト又は実施例1において定義されたフィロケイ酸塩
− 30gのEastman Chemical社製のセルロースアセトブチレートCAB 3810.5、
−50gのPAN−AMERICANA社製のn−エチル−o、p−トルエンスルホンアミド(Resimpol 8)。
上で得られたゲルの5重量部が実施例1a)において記載されたニトロセルロースのチキソトロープ性ゲル、95重量部と混合された。
約300μmの厚さを有する層が対照カードLENETA(FORM 1A PENOPAC参照)の上に自動拡散機を用いて広げられた。層はカードの少なくとも白い底面を覆った。皮膜は放置され乾燥した。光沢は20°及び60°において光沢測定装置、BYK GARDNER、MICRO TRI−GLOSSを参照、を用いて白いベースの上で測定された。光沢度の平均値が0〜100の間で得られた。
試験された組成物のそれぞれについて測定された値が下に列挙される。
Figure 0004065438

Claims (34)

  1. 皮膚及び/又は口唇をメークアップするための方法において、少なくとも1の脂肪相を含む生理学的に許容され得る媒体の中に、非ポリフェノール性のインターカレートする剤の1以上の分子でインターカレートされた少なくとも1のフィロケイ酸塩から由来する、少なくとも有効量の鱗片状のフィロケイ酸塩を含む無水化粧料組成物の少なくとも1の層を皮膚及び/又は口唇へ塗布することを含む方法。
  2. 鱗片状のフィロケイ酸塩が50〜2000の範囲の形状因子を有することを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 鱗片状のフィロケイ酸塩の少なくとも50%が、フィロケイ酸塩の10未満のラメラから形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 組成物が、該組成物の合計重量に対して0.05〜20重量%の範囲の鱗片状のフィロケイ酸塩の含有量を有することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 鱗片状のフィロケイ酸塩がスメクタイト型の鉱物粘土のインターカレーションから由来することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. スメクタイトがモンモリロナイト、ノントロナイト、バイデライト、ボルコンスコアイト、ヘクトライト、サポナイト、ソーコナイト、ソボッカイト、ステベンサイト、スビンフォルダイト、及びバーミキュライト、及びそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 鱗片状のフィロケイ酸塩が、乾燥したフィロケイ酸塩の重量に対して少なくとも15重量%のインターカレートする剤を含むことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. インターカレートする剤が
    a)少なくとも1のC1〜C50の炭化水素をベースとする鎖を含むオニウム、
    b)少なくとも1の芳香環又はカルボニル、ヒドロキシル、ポリオール、カルボン酸、アルデヒド、ケトン、アミン、直鎖又は環状アミド、エステル、ラクトン、エーテル、硫酸塩、スルホン酸塩、スルフィン酸塩、サルファメート、リン酸塩、ホスホン酸塩、及びホスフィン酸塩の基から選択される少なくとも1の極性基を含む重合体状又は非重合体状の有機化合物、
    から選択されることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の方法。
  9. オニウムカチオンが、少なくとも1のC4〜C50のアルキル鎖を含む一級、二級、三級、及び四級のアンモニウムから選択されることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  10. 有機化合物が、極性基及び、C4〜C50のアルキル、C4〜C50のアルキレン及び/又はC4〜C50のアルキルアリール鎖から選択される少なくとも1の疎水性鎖を含む非重合体状化合物であることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  11. 非重合体状有機化合物が、C4〜C50のアルキル鎖を有するアルキルピロリドンから選択されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 有機化合物が、少なくとも1の芳香核又は極性基を含む合成オリゴマー又はポリマーであることを特徴とする、請求項8に記載の方法。
  13. 少なくとも1の芳香核又は極性基を含む合成オリゴマー又はポリマーが、ポリビニルピロリドン(PVP)誘導体、ポリビニルアルコール(PVA)誘導体、重合体状及び共重合体状の形のポリアクリル誘導体、ポリメタクリル酸(PMAA)誘導体、ポリビニルオキサゾリドン(PVO)誘導体、ポリビニルメチルオキサゾリドン(PVMO)誘導体及びポリビニロキサゾリン誘導体から選択されることを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 上記鱗片状のフィロケイ酸塩がモンモリロナイト−PVP、モンモリロナイト−PVA及びモンモリロナイト−アルキルピロリドン、及びそれらの混合物から由来することを特徴とする、請求項1〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 皮膚及び/又は口唇をメークアップするための方法において、少なくとも1の脂肪相を含む生理学的に許容され得る媒体中に、インターカレートする剤の1分子以上でインターカレートされた少なくとも1のフィロケイ酸塩から由来する鱗片状のフィロケイ酸塩を少なくとも有効量において含み、いかなる乳化剤又は共乳化剤をも含まないエマルジョンの形態における化粧料組成物の少なくとも1の層を皮膚及び/又は口唇へ塗布することを含む方法。
  16. 上記フィロケイ酸塩が請求項2〜14のいずれか1項に従って定義されたものであることを特徴とする、請求項15に記載の方法。
  17. 上記エマルジョンが直接型又は逆相型であることを特徴とする、請求項15〜16のいずれか1項に記載の方法。
  18. 上記エマルジョンが油中水型又は水中油型又は多相エマルジョンの形態であることを特徴とする、請求項15〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 該組成物が、連続する脂肪相を含むことを特徴とする、請求項1〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 上記脂肪相が、室温及び大気圧において液体であるところの少なくとも1の脂肪物質及び/又は室温及び大気圧において固体であるところの少なくとも1の脂肪物質を含むことを特徴とする、請求項1〜19のいずれか1項に記載の方法。
  21. 室温及び大気圧において液体であるところの上記脂肪物質が少なくとも1の揮発性又は非揮発性のオイルまたはそれらの混合物を含むことを特徴とする、請求項20に記載の方法。
  22. 非揮発性のオイルが、動物起源の炭化水素をベースとするオイル;炭化水素をベースとする植物オイル;鉱物又は合成起源の直鎖又は分岐状の炭化水素;10〜40の炭素原子を含む合成エーテル;合成エステル;ポリオールエステル;12〜26の炭素原子を含み、室温において液体であるところの脂肪族アルコール;高級脂肪酸;ポリメチルシロキサン(PDMS)タイプのシリコーンオイル、及びそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  23. 液体脂肪質物質が、8〜16の炭素原子を含む炭化水素をベースとするオイルおよび揮発性シリコーンオイルから選択された少なくとも1の揮発性オイルを含むことを特徴とする、請求項20〜22のいずれか1項に記載の方法。
  24. 室温及び大気圧において液体であるところの上記脂肪質物質が、脂肪相の合計重量に対して0.01〜90重量%を示すことを特徴とする、請求項20〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 室温及び大気圧において固体であるところの上記脂肪質物質がワックス、ペースト状の脂肪質物質及びガム、及びそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項20〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 上記固体の脂肪質物質が、組成物の合計重量の0.01〜50重量%を示すことを特徴とする、請求項20〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 上記組成物が、上記組成物の合計重量に対して0.01〜40重量%の割合において微粒子相をもまた含むことを特徴とする、請求項1〜26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 上記微粒子相が少なくとも1の追加的な顔料及び/又は少なくとも1の追加的な真珠光沢のある物質及び/又は少なくとも1の追加的なフィラーを含むことを特徴とする、請求項27に記載の方法。
  29. 上記組成物がフィルム形成性ポリマーをもまた含むことを特徴とする、請求項1〜28のいずれか1項に記載の方法。
  30. フィルム形成性ポリマーが、脂溶性のフィルム形成性ポリマー及び脂肪分散性のフィルム形成性ポリマー、及びそれらの混合物から選択されることを特徴とする、請求項29に記載の方法。
  31. 該組成物が、棒又は皿の形状に成形された製品の形態であることを特徴とする、請求項1〜30のいずれか1項に記載の方法。
  32. 組成物が口紅、リップバーム、成形されたファンデーション、コンシーラー製品、顔色を“是正するもの”又は“向上させるもの”、及び/又はアイシャドウ又はメークアップルージュの形態であることを特徴とする、請求項1〜31のいずれか1項に記載の方法。
  33. 皮膚及び/又は口唇をメークアップする及び/又はケアするための化粧料組成物の持続力、耐移転性及び/又は耐転移性を調節するための剤として、請求項1〜14のいずれか1項にしたがって定義された鱗片状のフィロケイ酸塩を使用する方法。
  34. 請求項1〜32のいずれか1項にしたがって定義された組成物が、メークアップされた合成の土台の表面の全部又は一部の上に存在するところのメークアップされた合成の土台。
JP2004137812A 2003-05-05 2004-05-06 皮膚、口唇及び外皮をケアする及び/又はメークアップするための化粧料組成物 Expired - Fee Related JP4065438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0305447A FR2854572B1 (fr) 2003-05-05 2003-05-05 Composition cosmetique pour le soin et/ou le maquillage de la peau, des levres et des phaneres

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004331665A JP2004331665A (ja) 2004-11-25
JP4065438B2 true JP4065438B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=32982362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004137812A Expired - Fee Related JP4065438B2 (ja) 2003-05-05 2004-05-06 皮膚、口唇及び外皮をケアする及び/又はメークアップするための化粧料組成物

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1475081A1 (ja)
JP (1) JP4065438B2 (ja)
FR (1) FR2854572B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2958159B1 (fr) * 2010-03-31 2014-06-13 Lvmh Rech Compostion cosmetique ou pharmaceutique
FR2976503A1 (fr) * 2011-06-14 2012-12-21 Ephyla Utilisation de phyllosilicates modifies par des corps gras pour generer des emulsions a froid.
FR2991978B1 (fr) 2012-06-15 2015-07-17 Olmix Procede de preparation d'une argile organophile intercalee et/ou exfoliee a partir d'argile et de macroalgues, produit fertilisant, complement alimentaire pour animaux, aliment pour poisson et charge pour ceramique correspondants.

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212321A (ja) * 1985-03-15 1986-09-20 Shiseido Co Ltd 乳化剤組成物
JPH04357108A (ja) * 1991-03-29 1992-12-10 Nippon Paint Co Ltd 親油性物質インターカレート用組成物及び親油性物質インターカレート組成物
JP3515595B2 (ja) * 1993-08-06 2004-04-05 株式会社資生堂 口紅組成物
JP3417649B2 (ja) * 1994-03-18 2003-06-16 株式会社資生堂 日焼け止め化粧料
US5721306A (en) * 1995-06-07 1998-02-24 Amcol International Corporation Viscous carrier compositions, including gels, formed with an organic liquid carrier and a layered material:polymer complex
US5837763A (en) * 1995-06-07 1998-11-17 Amcol International Corporation Compositions and methods for manufacturing waxes filled with intercalates and exfoliates formed with oligomers and polymers
US5849830A (en) * 1995-06-07 1998-12-15 Amcol International Corporation Intercalates and exfoliates formed with N-alkenyl amides and/or acrylate-functional pyrrolidone and allylic monomers, oligomers and copolymers and composite materials containing same
US5760121A (en) * 1995-06-07 1998-06-02 Amcol International Corporation Intercalates and exfoliates formed with oligomers and polymers and composite materials containing same
CA2182557A1 (en) * 1995-12-22 1997-06-23 Gary W. Beall Intercalates and exfoliates formed with functional monomeric organic compounds; composite materials containing same and methods of modifying rheology therewith
JPH10212224A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Shiseido Co Ltd 日焼け止め化粧料
JP2001151658A (ja) * 1999-11-19 2001-06-05 Lion Corp 化粧料
JP3848919B2 (ja) * 2000-09-21 2006-11-22 ローム アンド ハース カンパニー 疎水的に変性された粘土ポリマーナノ複合材
KR20030040467A (ko) * 2000-09-21 2003-05-22 롬 앤드 하스 캄파니 극성 단량체 및 다가 양이온을 포함하는 조성물 및 그제조방법
FR2816315B1 (fr) * 2000-11-06 2002-12-20 Oreal Composition stable contenant des silicates mixtes et ses utilisations
JP2002146261A (ja) * 2000-11-16 2002-05-22 Shiseido Co Ltd 疎水化粉体分散体及び乳化組成物の製造方法
FR2824263B1 (fr) * 2001-05-04 2005-11-18 Oreal Composition a phase grasse liquide gelifiee par un polymere semi-cristallin, contenant une pate particulaire
JP2003026546A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Lion Corp 育毛剤組成物
JP3679062B2 (ja) * 2002-03-13 2005-08-03 三菱鉛筆株式会社 ゲル組成物の製造方法、ゲル組成物及びそれを含有する美爪料
US7217853B2 (en) * 2002-05-24 2007-05-15 Corium International, Inc. Composition for cushions, wound dressings and other skin-contacting products

Also Published As

Publication number Publication date
FR2854572A1 (fr) 2004-11-12
FR2854572B1 (fr) 2006-08-11
EP1475081A1 (fr) 2004-11-10
JP2004331665A (ja) 2004-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644971B2 (ja) 固形状化粧用油中水型エマルジョンの調製におけるアルキルジメチコーンコポリオール型のシリコーン界面活性剤の使用および得られた固形状油中水型エマルジョン
KR100345094B1 (ko) 액체 지방상 중의 표면 안정화된 중합체 입자의 분산액을 함유하는 에멀션 형태의 화장용 조성물
US5851517A (en) Composition including a dispersion of polymer particles in a non-aqueous medium
US6287543B1 (en) Composition especially in the form of emulsion, gel or aqueous solution, including a crosslinked poly (2-acrylamido-2-methylpropanesulphonic acid) polymer neutralized to at least 90%
JP3817519B2 (ja) ポリマー粒子分散液と顔料分散液を含有する化粧品用組成物
DE60127586T2 (de) Kosmetische zusammensetzungen enthaltend mindestens ein heteropolymer und mindestens ein geliermittel und verwendungsverfahren
US8652451B2 (en) Composition comprising a sugar silicone surfactant and a oil-soluble polar modified polymer
KR100359139B1 (ko) 특정 에스테르 및 실리콘 화합물의 배합물을 함유하는화장용 조성물
US20050002890A1 (en) Skin makeup compositions having optimized application qualities
US20060159643A1 (en) Cosmetic composition comprising at least one metallic dyestuff
KR20190036567A (ko) 카르보실록산 덴드리머 유닛을 가진 폴리머와 다량의 모노알코올을 포함하는 조성물
US7883690B2 (en) Mascara comprising a liquid fatty phase and a wax
JP2007001980A (ja) 着色無水化粧用組成物
JP2000212042A (ja) 無水組成物、その化粧品としての、薬剤学的、または衛生品としての使用
US20040223990A1 (en) Cosmetic compositions for caring for and/or making up the skin, lips and/or integuments
JP2006225389A (ja) ポリマー粒子分散体を含む化粧品組成物、ポリマー粒子分散体およびこれを使用する美容方法
JP4065438B2 (ja) 皮膚、口唇及び外皮をケアする及び/又はメークアップするための化粧料組成物
US20040223931A1 (en) Exfoliated phyllosilicate-based cosmetic compositions
EP1968708B1 (en) Cosmetic composition comprising an oil
WO2007077155A1 (en) Cosmetic composition comprising an oil
WO2022138646A1 (ja) 油性化粧料
JP4049761B2 (ja) 鱗片状のフィロケイ酸塩に基づく化粧料組成物
US6231839B1 (en) Stable cosmetic composition comprising a poly (2-acrylamido-2-methylpropanesulphonic acid) polymer uncoated solid particles and an oily dispersing polymer
US20090275532A1 (en) Cosmetic composition comprising an oil
JP5266063B2 (ja) 油を含む化粧用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070214

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees