JP4064286B2 - 農作物の病害予防及び処置剤並びにそれを用いた病害防止及び処置方法 - Google Patents

農作物の病害予防及び処置剤並びにそれを用いた病害防止及び処置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4064286B2
JP4064286B2 JP2003110083A JP2003110083A JP4064286B2 JP 4064286 B2 JP4064286 B2 JP 4064286B2 JP 2003110083 A JP2003110083 A JP 2003110083A JP 2003110083 A JP2003110083 A JP 2003110083A JP 4064286 B2 JP4064286 B2 JP 4064286B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disease
agent
disease prevention
powder
crops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003110083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004315407A (ja
Inventor
靖史 山田
拓史 山田
Original Assignee
ロイヤルインダストリーズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロイヤルインダストリーズ株式会社 filed Critical ロイヤルインダストリーズ株式会社
Priority to JP2003110083A priority Critical patent/JP4064286B2/ja
Publication of JP2004315407A publication Critical patent/JP2004315407A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064286B2 publication Critical patent/JP4064286B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、農作物に病害が発生することを予防し発生後の処置を行うための剤に関する。また、それを用いた病害予防及び処置方法にも関する。特にゼオライト、モンモリロナイト、珪藻土、及びシリカゲルからなる群より選択される1種以上からなる固形剤及び該固形剤を水で希釈した液剤に関し、それらを散布して感染しやすい部位を乾燥することにより、病害の予防及び処置を行う方法にも関する。
【0002】
【従来の技術】
果樹類、果菜類、葉根菜類、花卉類といった農作物が病原菌に感染したりカビが発生すると、病害によって作物の商品価値が損なわれ、生育が悪くなり、収穫量が減少する。このような細菌やカビによる病害としては、灰色カビ病、葉カビ病、菌核病などが挙げられる。例えば灰色カビ病に感染すると、農作物の着花・着果数が減少したり株が枯死し、さらに周囲の健全株に感染することがあるため、感染の予防と感染後の処置が必要とされている。しかし、自然界には病原菌やカビの胞子が多量に存在するため、その対策は容易ではない。
【0003】
従来は、病原菌の感染対策のため化学合成された殺菌剤が用いられてきた(例えば、特許文献1参照)。しかし合成農薬を使用すると、残留農薬の人体への有害な影響や環境汚染がおき易く、作物自体にも薬害が起きることがある。また価格面でも、合成農薬は必ずしも優れているとはいえない。さらに、頻繁に使用すると薬剤耐性菌が出現することがあり、薬剤の選択が困難となって却って病害が進行するといった問題も起きている。
【0004】
近年、可溶性アルミニウム又は鉄化合物の成分とケイ酸系微粉末又はアルミナ粉末の成分とを含有し、両者の成分が特異的かつ相乗的に作用する病原菌感染予防剤も報告されている(例えば、特許文献2参照)。この剤を使用すると、植物の剪定等の処理を行った部位に団粒を形成し、植物組織への病原菌の進入を防止できるとされている。しかし、この剤は、保護の対象とする植物を病原菌やカビが生育しにくい環境にするものではない。
【0005】
【特許文献1】
特開平8−176112号公報
【0006】
【特許文献2】
特開2000−44414号公報
【0007】
【本発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記のように環境汚染や人体への影響の点で問題のあった従来の感染予防及び処置剤に代え、安全で経済的な剤、それを用いた感染予防及び処置方法、並びに農作物生産方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記実状に鑑み、本発明者は鋭意研究を進めた結果、多孔質粉体、特にゼオライト、モンモリロナイト、珪藻土、及びシリカゲルからなる群より選択される1種以上の粉体を農作物に散布することによって病原菌及びカビの活動を抑制できることを見出し、本研究を完成させた。本発明によれば、多孔質粉体のみによっても病害を防止及び処置することができる。そして本発明は、植物に散布された多孔質粉体が病害の発生しやすい部位及び発生した部位を乾燥させるという新規な作用効果を奏するという新たな知見に基づいている。
【0009】
即ち上記課題は、多孔質粉体、特にゼオライト、モンモリロナイト、珪藻土、及びシリカゲルからなる群より選択される1種以上からなる病害予防及び/又は処置用固形剤により解決する。該固形剤は水で希釈して液剤としても良い。これらの剤を農作物に散布することにより、病害の発生しやすい部位及び発生した部位を乾燥することができ、病害を予防及び軽減することができる。
【0010】
【発明の実施の態様】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明では、病原菌の感染やカビの発生により病害が生じやすい部位及び既に生じた部位に多孔質粉末を含む剤を散布することにより、有害な病原菌やカビの発育を阻止することができる。
【0011】
本発明において病原菌の発育を阻害できる理由は必ずしも明らかではないが、比表面積の大きい多孔質の粉末が付着することにより乾燥が促進されることによると推測される。つまり、乾燥により胞子の発芽、菌糸の発育が阻害され、既に発生した菌糸及び病巣の成長も阻害され、場合によってはミイラ化に至るため、病原菌の感染やカビの成長による病害を治癒しうると考えられる。病害の発生しやすい部位を予め本発明の剤で被覆することにより、病原菌の感染やカビの付着を予防できるとも考えられる。
【0012】
病原菌やカビが繁殖しやすい寄生部位を早く乾燥させて除去することにより、健全な部位への感染を予防することもできる。寄生部位を予め除去する方法は、灰カビ病の予防に特に有効である。例えば、花弁を乾燥させて落弁を促進することができる。また、多湿時に生じやすい各種病害(例えば灰色カビ病)を乾燥により未然に防ぐこともできる。
【0013】
本発明の剤は、糸状菌といったカビや細菌による各種の病害に用いることができる。例えば、カビによる病害としては:桜桃やミカンといった果樹類、レタスといった葉菜類、及びトマト等の灰色カビ病;トマト等の葉カビ病、エキ病、アルタナリア茎枯病;キュウリ、ナス、レタス、花卉類等の菌核病;野菜類の立枯病;キュウリ等のベト病、タンソ病、エキ病、クロホシ病、ツルワレ病;花卉類、瓜類、イチゴ、リンゴ等のうどん粉病;リンゴ等の斑点落葉病、モニリア病、黒星病、黒点病及び芯カビ病が挙げられる。細菌による病害としては:トマト等のカイヨウ病;葉菜類の軟腐病が挙げられる。また、桃や黄桃の灰星病といった病害に用いることもでき、上記以外の農作物に使用することもできる。本発明の用途が上記の作物及び病害の組み合わせに制限されるものではない。
【0014】
散布する剤としては、乾燥を促進するという観点から、多孔質粉末が好ましい。使用される粉末の比表面積としては、50m2/g以上、好ましくは100m2/g以上、さらに好ましくは150m2/g以上である。また、10000m2/g以下、好ましくは5000m2/g以下、さらに好ましくは2000m2/g以下である。比表面積が小さすぎると本発明の効果が得られず、大きすぎると取り扱いが難しくなる。なお上記の比表面積は、BET法により窒素吸着を用いて測定される比表面積の値である。
【0015】
使用される粉末の平均粒径としては、0.1μm以上、好ましくは0.5μm以上であり、また20μm以下、好ましくは10μ以下である。細かすぎると取り扱いに問題が生じ、粗すぎると密な被膜が生成しないことがある。
【0016】
使用される多孔質材料としては、上記の要件を満たし本発明の効果が得られれば特に制限はないが、入手の容易さや安全性から天然に産出する鉱物やケイ酸を主成分とする材料を用いることができる。具体的には、本発明の多孔質材料として、ゼオライト、モンモリロナイト、珪藻土、シリカゲル、ベントナイト、孔質アルミナ、カオリナイト、タルク、白土、アタパルジャイト、パーミキュライト、セライト、及びハイドロタルサイトからなる群から選択される1種以上を用いることができる。これらの中でも、ゼオライト、モンモリロナイト、珪藻土、シリカゲルからなる群から選択される1種以上を用いることが好ましい。また、植物性の粉体、例えば木質粉、籾殻、オガクズ等を併せて使用することもできる。
【0017】
ゼオライトを使用する場合、その種類に特に制限はなく、X型、Y型、A型、モルデナイト、ZSM−5等の各種のゼオライトを使用することができ、一部をTiなどの遷移金属で置換することもできる。また、H+がNa+やK+といったカチオンで交換された材料を使用することもできる。さらに、アルミノリン酸塩(ALPO)やシリカアルミノリン酸塩(SAPO)といったゼオライト類縁体も用いることができる。
【0018】
モンモリロナイトとしては各種の置換体及び付加体を使用することができる。例えば、マグネシアンモンモリロナイト、鉄モンモリロナイト、鉄マグネシアンモンモリロナイト、バイデライト、ノントロン石、サポー石、ヘクトライト、及びソーコナイトである。モンモリロナイト中のカチオンとしてはK+、Na+、及びCa2+が挙げられるが、Ca2+が含有されていると、ペクチン酸カルシウムの生成による浮き皮防止効果も併せて得ることができる。また、モンモリロナイト以外の各種の粘土鉱物も使用することができる。
【0019】
多孔質材料の細孔構造に特に制限はなく、均一な細孔構造を有するマイクロポーラス及びメソポーラス材料であってもよく、シリカゲルといったアモルファス状の材料であってもよい。また、ゼオライトといった1次元、2次元、又は3次元のチャンネルを持つ材料であってもよく、モンモリロナイトといった層状構造の材料であってもよい。
【0020】
本発明の多孔質粉末としては、天然鉱物由来の粉末も合成品由来の粉末も使用することができる。経済的な観点からは、ゼオライト、モンモリロナイト、及び珪藻土については天然鉱物由来が好ましいが、合成ゼオライトを用いることもできる。シリカゲルについては、入手の容易さや性能面から合成品が好ましい。経済的な観点からは、市販の粉体を利用することもできる。
【0021】
本発明で使用する多孔質粉体は、各種の材料を従来公知の方法で粉砕することによって得ることができる。例えば、乾式粉砕ではボールミルやジェットミルを使用することができ、湿式粉砕ではダイノーミルを使用することができる。また、市販の粉砕粉末を使用することもできる。
【0022】
本発明の固形剤はさらに別の成分を含んでもよく、他の農薬有効成分と混合して使用することもできる。ただし、安全性、毒性、及び環境保護の観点からは、人体に有害な成分や環境に悪影響を及ぼす成分を配合することは好ましくない。
【0023】
本発明の固形剤に含まれる別の成分として、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、乳酸、マロン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、グルタル酸、グルタコン酸、及びグルコン酸からなる群より選択される少なくとも1種の有機酸を使用することもできる。例えば、プロピオン酸を混合すると、病原菌の発育を阻害し落弁を促進する効果が増進される。
【0024】
本発明の固形剤を直接果実及び/又は葉面に散布することもできるが、取り扱いの容易さや散布時の均一性を考慮すると、水で希釈した液剤として散布することが好ましい。希釈倍率は散布する農作物、目的とする病害、気候等に依存するが、固形剤の量は水の0.1重量%以上、好ましくは0.3重量%以上であり、3重量%、好ましくは1重量%以下である。少なすぎると本発明の効果が得られにくく、多すぎると経済的でない上、均一な散布が難しくなる。
【0025】
本発明の固形剤又は液剤を散布する時期及び回数は、該剤の濃度、果樹、用途等に依存するが、各種の病害発生前及び発生が予想される時期に複数回散布することが好ましい。
【0026】
散布する部位としては、感染が起きやすい部位や既に感染した部位であれば制限はなく、例えば果実、野菜、花卉といった収穫される部位そのものに加え、葉、茎、芽、地際部といった地上に露出している部分であれば何れにも散布することができる。特に、病原菌がとりついた花弁は他の部位や他の株へ感染が拡大する原因となるため、早期に散布して落弁させることが好ましい。
【0027】
【実施例】
以下の実施例により本発明をより詳細に説明するが、本発明が以下の実施例によって限定される物ではない。
<実施例1> トマトの落弁促進及び灰色カビ病の予防
ゼオライト粉末(日東粉化工業株式会社製:粒子径1.92μ、福島県飯坂町産鉱石使用)、モンモリロナイト粉末(ソフトシリカ社製:粒子径2.0μ、秋田県産の鉱石使用)、ケイソウ土粉末(クニミネ工業社製:粒子径2.0μ、福島県産の鉱石使用)、シリカゲル粉末(粒子径2.0μに粉砕したもの)をそれぞれ水で希釈し(水の0.15重量%に当たる粉末を使用)、液剤とした。これらの液剤各々を、それぞれ異なる試験区において、トマトの花房のうち3〜4輪咲いた頃に散布した。その結果を以下に示す。
【0028】
【表1】
Figure 0004064286
<実施例2> 桜桃の落弁促進、並びに灰色カビ病及び灰星病の予防
実施例1と同様に調製した液剤を、それぞれ異なる試験区において、桜桃の満開期とその落弁期の計2回散布した。満開後1ヶ月後に行った調査の結果を以下に示す。
【0029】
【表2】
Figure 0004064286
<実施例3> ミカンの灰色カビ病予防
実施例1と同様に調製した液剤を、それぞれ異なる試験区において、ミカンの満開期とその落弁期の計2回散布した。満開後1ヶ月後に行った調査の結果を以下に示す。
【0030】
【表3】
Figure 0004064286
<実施例4> レタスの菌核病予防
実施例1と同様に調製した液剤を、それぞれ異なる試験区において、レタスの5〜6葉期と葉が巻く直前期の2回散布した。収穫直前に行った調査の結果を以下に示す。
【0031】
【表4】
Figure 0004064286
<実施例5> リンゴの芯カビ病予防
芯カビの出やすい品種「シナノスイート」について試験を行った。
【0032】
実施例1に記載のゼオライト粉末、モンモリロナイト粉末、ケイソウ土粉末、及びシリカゲル粉末をそれぞれ水で希釈し(水の0.6重量%に当たる粉末を使用)、液剤とした。これらの液剤各々を、それぞれ異なる試験区において、リンゴの満開期とその落弁期の計2回散布した。調査は収穫後に果実を切って行った。その結果を以下に示す。
【0033】
【表5】
Figure 0004064286
【0034】
【発明の効果】
本発明の剤はゼオライト、モンモリロナイト、珪藻土、及びシリカゲルといった多孔質粉体を含み、該剤を農作物に散布して乾燥を促進することにより、病害の予防及び進行の抑制を図ることができる。

Claims (4)

  1. モンモリロナイト、珪藻土、及びシリカゲルからなる群より選択される1種以上からなる、農作物の病害予防及び/又は処置剤。
  2. 請求項に記載の何れかの剤を水で希釈した液剤。
  3. 請求項1又は2に記載の剤を農作物に散布することを含む病害予防及び/又は処置方法。
  4. 請求項1又は2に記載の剤を農作物に散布して、農作物に病害が発生することを予防し発生後の処置を行うことを含む、農作物の生産方法。
JP2003110083A 2003-04-15 2003-04-15 農作物の病害予防及び処置剤並びにそれを用いた病害防止及び処置方法 Expired - Lifetime JP4064286B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110083A JP4064286B2 (ja) 2003-04-15 2003-04-15 農作物の病害予防及び処置剤並びにそれを用いた病害防止及び処置方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110083A JP4064286B2 (ja) 2003-04-15 2003-04-15 農作物の病害予防及び処置剤並びにそれを用いた病害防止及び処置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004315407A JP2004315407A (ja) 2004-11-11
JP4064286B2 true JP4064286B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=33471036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003110083A Expired - Lifetime JP4064286B2 (ja) 2003-04-15 2003-04-15 農作物の病害予防及び処置剤並びにそれを用いた病害防止及び処置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4064286B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5010162B2 (ja) * 2005-03-29 2012-08-29 長野県 農園芸用粒状殺菌剤組成物とそれを利用したいもち病の防除方法
KR20140141857A (ko) * 2013-05-31 2014-12-11 한국생명공학연구원 패실로마이세스 속 균주를 이용한 생물 농약 제조방법
EP2954781A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-16 Geoanalysis S.A. Plant protection method using zeolite, other natural minerals and substances of plant origin
CN105454288A (zh) * 2016-01-11 2016-04-06 济南康众医药科技开发有限公司 一种蒙脱石制备的防治农作物病害的农药
CN105519577A (zh) * 2016-01-11 2016-04-27 济南康众医药科技开发有限公司 思密达在防治蔬菜病害中的新用途
CN105454293A (zh) * 2016-01-11 2016-04-06 济南康众医药科技开发有限公司 一种无机植物杀菌剂
CN105541482A (zh) * 2016-01-11 2016-05-04 济南康众医药科技开发有限公司 一种无机植物杀菌剂
CN105454287A (zh) * 2016-01-11 2016-04-06 济南康众医药科技开发有限公司 一种蒙脱石制备的农药及其使用方法
CN105669270A (zh) * 2016-01-11 2016-06-15 济南康众医药科技开发有限公司 一种抗重茬肥料
CN105875641A (zh) * 2016-05-12 2016-08-24 济南康众医药科技开发有限公司 用白石脂制备防治植物病害的农药
CN106386834A (zh) * 2016-08-26 2017-02-15 安徽久易农业股份有限公司 烟嘧磺隆除草剂
JP7344493B2 (ja) * 2019-04-15 2023-09-14 国立研究開発法人物質・材料研究機構 害虫防除剤、害虫の防除方法、及び、害虫防除剤キット
DE102021109150B3 (de) 2021-04-13 2022-06-02 Martin Bönnemann Verwendung eines mineralischen Beschichtungsmittels für Pflanzen
FR3142868A1 (fr) * 2022-12-08 2024-06-14 Bernard Charlot Compositions phytosanitaire à base de zéolite.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004315407A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4064286B2 (ja) 農作物の病害予防及び処置剤並びにそれを用いた病害防止及び処置方法
EP2667720B1 (en) Pesticidal composition comprising sulphur, a fungicide and an agrochemical excipient
EA013643B1 (ru) Фунгицидная смесь на базе протиоконазола с тиаметоксамом
CN103004879B (zh) 一种针对植物细菌和真菌病害的杀菌剂组合物及其应用
CN101069516A (zh) 植物病害防治剂
KR20160000026A (ko) 식물 인공수분촉진용 조성물
EP0779030A1 (de) Pflanzenschutzmittel
US20070087978A1 (en) Method of Controlling Animal Pests
UA77972C2 (uk) Фунгіцидна композиція, що містить похідну піридилметилбензаміду і похідну дитіокарбамату, спосіб лікування або запобігання появі фітопатогенних грибів на сільськогосподарських культурах
CN103004802B (zh) 生物杀菌剂组合物及其应用
EP0627164B1 (de) Mikrobizide Mischungen die Prochloraz und Cyprodinil enthalten
JP4307893B2 (ja) 果面及び葉面保護剤並びにそれを用いた果面及び葉面保護方法
CN1332603C (zh) 蛇床子素复配组合物
UA75912C2 (uk) Фунгіцидна композиція на основі похідної піридилметилбензаміду та пропамокарбу, спосіб боротьби з фітопатогенними грибками
CN103168781B (zh) 一种含氟吡菌胺和咯菌腈的复配杀菌剂及其应用
KR101232936B1 (ko) 식물추출물을 함유한 딸기 잿빛곰팡이병 및 흰가루병을 포함하는 식물병 동시방제제 및 방제방법
HU209901B (en) Process and compositions for the control of downy mildew on plants
CN110710534B (zh) 一种含有氟吡菌酰胺与代森锰锌的杀菌组合物的应用
DE1792687A1 (de) Fungicides Mittel
JP4064280B2 (ja) 果樹の摘花剤及び摘花方法
JP2021511361A (ja) 熱帯性果実植物における炭疽病の防除方法
Banko et al. Growth response of large, established shrubs to Cutless, Atrimmec, and Trim-cut
UA48137C2 (uk) Фунгіцидна суміш та спосіб боротьби зі шкідливими грибами
Wojdyła Evaluation of the effectiveness of Agro-Sorb Folium and its mixtures with fungicides in the protection of roses against powdery mildew
Ashour Effect of application of some systemic fungicides and resistance inducing chemicals on management of cantaloupe powdery mildew disease

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4064286

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term