JP4060831B2 - チョップドストランド及び繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料 - Google Patents

チョップドストランド及び繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4060831B2
JP4060831B2 JP2004217043A JP2004217043A JP4060831B2 JP 4060831 B2 JP4060831 B2 JP 4060831B2 JP 2004217043 A JP2004217043 A JP 2004217043A JP 2004217043 A JP2004217043 A JP 2004217043A JP 4060831 B2 JP4060831 B2 JP 4060831B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacetal resin
mass
chopped strand
sizing agent
solid content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004217043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006037267A (ja
Inventor
義朗 新野
俊夫 宮根
Original Assignee
オーウェンスコーニング製造株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オーウェンスコーニング製造株式会社 filed Critical オーウェンスコーニング製造株式会社
Priority to JP2004217043A priority Critical patent/JP4060831B2/ja
Publication of JP2006037267A publication Critical patent/JP2006037267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060831B2 publication Critical patent/JP4060831B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Description

本発明は、機械強度に優れたポリアセタール樹脂成形品を得るためのチョップドストランド及び繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料に関する。
ポリアセタール樹脂は、機械強度、電気特性、化学特性に優れており、エレクトロニクス、自動車、OA機器、機械、家電製品等多方面で利用されている。
一般的に熱硬化性樹脂及び熱可塑性樹脂からなる樹脂成形品は、ガラス繊維をはじめとするチョップドストランド等を補強材として用い、該補強材を樹脂と混練することで機械強度を向上させている。しかしながら、ポリアセタール樹脂は、化学的に不活性であるため、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、及びポリエチレンテレフタレート樹脂等に比べ、ガラス繊維をはじめとする補強材を配合しても、目立った補強効果が得られにくいという問題点がある。
上記問題を解決するために、例えば特許文献1では、キシリレンジイソシネートを主とするウレタン樹脂、シランカップリング剤、カチオン系潤滑剤、及び亜リン酸を含む集束剤を付与したガラス繊維束について開示されており、該ガラス繊維束を補強材として用いることで、ポリアセタール樹脂成形材料の機械強度を向上させている。
また、下記特許文献2では、4官能性エポキシ樹脂エマルジョンと、シラン系カップリング剤と、カチオン系潤滑剤と、酢酸とを含むガラス繊維用集束剤について開示されており、該集束剤で集束されたガラス繊維束を補強材として用いることでポリアセタール樹脂成形材料の機械強度を向上させている。
特開2000−335942号公報 特開昭60−221343号公報
上記特許文献1では、集束剤に含まれるカチオン系潤滑剤を水溶化させ、均質なものとするため、集束剤に酢酸を用いている。そのため、該集束剤をガラス繊維に付与した際、ガラス繊維の表面に酢酸が残存することがある。この残存した酢酸がポリアセタール樹脂を分解してしまい、ポリアセタール樹脂成形材料の機械強度の向上を阻害してしまう。
また、上記特許文献2では、ポリアセタール樹脂の分解を抑制することでポリアセタール樹脂成形品の機械強度向上を図っており、カチオン系潤滑剤を水溶化させて均質な集束剤とするため、pH調整剤として亜リン酸を用いている。しかしながら、ポリアセタール樹脂自体が化学的に不活性であるため、ポリアセタール樹脂とガラス繊維との接着性は良好とはいえず、充分な機械強度を得ることができない。
よって、本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、ポリアセタール樹脂成形品の機械強度を向上させることのできるチョップドストランド及び繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料を提供することにある。
本発明者らは、ポリアセタール樹脂自体が化学的に不活性であるため、ガラス繊維でポリアセタール樹脂を補強した際、ガラス繊維とポリアセタール樹脂とが接着不良になりやすく、これがポリアセタール樹脂の補強効果に影響を及ぼしていると考えた。
そこで、ポリアセタール樹脂とガラス繊維との接着性を向上させることに注目し、集束剤に含有させる成分のうちポリアセタール樹脂を適度に分解して活性化させる成分について鋭意検討した結果、本発明に至った。
すなわち、本発明のチョップドストランドは、集束剤として、ポリアクリル酸、ハロゲン化アンモニウム、ポリウレタン樹脂、及びアミノシラン系カップリング剤とを含み、前記集束剤の固形分がチョップドストランドの全量に対し0.1〜1.0質量%付着していることを特徴とする。
上記集束剤を用いたチョップドストランドは、ポリアセタール樹脂を適度に分解させ、その分解物と、チョップドストランドに付与した集束剤とが再度反応するため、該チョップドストランドとポリアセタール樹脂との界面接着性を極めて良好なものとすることができる。よって、本発明のチョップドストランドはポリアセタール樹脂の補強効果が極めて高い。
また、本発明の集束剤は、ポリアクリル酸の固形分100質量部に対し、ハロゲン化アンモニウムの固形分が0.3〜3質量部、ポリウレタン樹脂の固形分が10〜100質量部、及びアミノシラン系カップリング剤の固形分が5〜50質量部であることが好ましい。
また、本発明の集束剤には、蛍光増白剤を含むことが好ましい。これによれば、チョップドストランドの黄変を防止でき、色調を良好なものとすることができる。
そして、本発明の集束剤に含まれる蛍光増白剤は、ポリアクリル酸の固形分量100質量部に対し0.3〜3質量部であることが好ましい。
また、本発明の集束剤に用いるポリウレタン樹脂は、キシリレンジイソシネートを主成分とするイソシアネート成分と、ポリ(ε‐カプロラクトン)ジオールを主成分とするポリオール成分とで構成されていることが好ましい。
更に、本発明においては、ハロゲン化アンモニウムとして臭化アンモニウムを用いることが好ましい。
一方、本発明の繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料は、上記のようにして調整されたチョップドストランドがポリアセタール樹脂に5〜70質量%含有していることを特徴とする。
本発明のチョップドストランドを用いた繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料は、機械強度に優れたポリアセタール樹脂成形品を提供することができる。また、ガラス含有率が上記範囲内であれば、コストと機械強度の両立を図ることができる。
本発明の繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料用チョップドストランドは、ポリアクリル酸、ハロゲン化アンモニウム、ポリウレタン樹脂、及びアミノシラン系カップリング剤を含む集束剤の固形分が、該チョップドストランドの全量に対し、0.1〜1.0質量%付着しており、特にポリアセタール樹脂に対し高い補強効果をもたらすことができる。
そして、本発明のチョップドストランドを用いた繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料は、機械強度に優れたポリアセタール樹脂成形品を提供することができる。
本発明におけるチョップストランドの集束剤は、ポリアクリル酸、ハロゲン化アンモニウム、ポリウレタン樹脂、及びアミノシラン系カップリング剤とを含んでいる。
本発明の集束剤に用いるポリアクリル酸は、アクリル酸の重合体、又はアクリル酸と1種類以上の単量体との共重合体、又はこれらの混合物であることが好ましい。
ポリアクリル酸は、ポリアセタール樹脂を適度に分解させるが、この分解物とポリアクリル酸とが更に反応すると推測され、チョップドストランドの集束剤と、ポリアセタール樹脂との界面接着が良好となるので、ポリアセタール樹脂の高い補強効果が期待できる。
そして、上記アクリル酸との共重合物の製造に使用される単量体としては、例えば、エチレン、プロピレン、イソブチレン、スチレン、α−メチルスチレン、酢酸ビニル、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル等が好ましく用いられる。なお、これらの単量体は2種類以上併用してもよい。
本発明の集束剤に用いるハロゲン化アンモニウムは、繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料の機械強度を向上させるものであり、好ましい具体例として塩化アンモニウム、臭化アンモニウムが挙げられるが、臭化アンモニウムを用いることがより好ましい。前記ハロゲン化アンモニウムは、ポリアセタール樹脂を適度に分解させる働きを有し、ポリアクリル酸と併用することで、繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料の機械強度を相乗的に向上させることができる。
そして、集束剤に含まれるハロゲン化アンモニウムは、ポリアクリル酸の固形分100質量部に対して、ハロゲン化アンモニウムの固形分が0.3〜3質量部であることが好ましく、0.5〜 2質量部であることがより好ましい。集束剤に含まれるハロゲン化アンモニウムの固形分量が0.3質量部未満であると、チョップドストランドをポリアセタール樹脂の補強材として用いた際、充分な補強効果が得られず、また、3質量部を超えると、結果として得られる成形品を加熱処理した場合、ガス発生量が多くなるため好ましくない。
本発明の集束剤に用いるアミノシラン系カップリング剤は、従来ガラス繊維の表面処理に用いられるアミノシラン系カップリング剤が使用でき、好ましくはモノアミノシラン系又はジアミノシラン系であり、特に色調の点から、モノアミノシランがより好ましい。
好ましい具体例としては、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−N'−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アニリノプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。尚、これらカップリング剤は2種類以上を併用してもよい。
そして、集束剤に含まれるアミノシラン系カップリング剤の含有量は、ポリアクリル酸の固形分100質量部に対し、アミノシラン系カップリング剤の固形分が5〜50質量部であることが好ましく、より好ましくは、固形分が10〜30質量部である。集束剤に含まれるアミノシラン系カップリング剤の固形分が5質量部より未満であると、チョップドストランドをポリアセタール樹脂の補強材として用いた際、充分な補強効果が得られず、また、50質量部より大きいとチョップドストランドの色調が黄変するため好ましくない。
本発明の集束剤に用いるポリウレタン樹脂は、チョップドストランドの集束性を向上させるものであり、高分子ポリオール、有機ジイソシアネート、更に必要により鎖伸長剤及び/又は架橋剤とから形成される従来既知のものが好ましく使用でき、エマルジョンやディスパージョン等の水分散状にして用いることが好ましい。
上記高分子ポリオールの好ましい具体例としては、例えば、i)ポリエチレンアジペートジオール、ポリブチレンアジペートジオール、ポリエチレンブチレンアジペートジオール、ポリネオペンチルアジペートジオール、ポリネオペンチルテレフタレートジオール、ポリ(ε‐カプロラクトン)ジオール、ポリバレロラクトンジオール、ポリヘキサメチレンカーボネートジオール等のポリエステルポリオール、ii)ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリオキシエチレンオキシプロピレングリコール、ポリオキシテトラメチレングリコール、ビスフェノール類のエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシド付加物等のポリエーテルポリオールが挙げられる。
また、有機ジイソシアネートの好ましい具体例としては、例えば、i)2,4'−もしくは4,4'−ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、2,4−もしくは2,6−トリレンジイソシアネート(TDI)、4,4'−ジベンジルジイソシアネート、1.3−もしくは1,4−フェニレンジイソシアネート、1,5−ナフチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート(XDI)等の芳香族ジイソシアネート、ii)エチレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)、リジンジイソシアネート等の脂肪族ジイソシアネート、iii)イソフォロンジイソシアネート(IPDI)、4,4'−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート等の脂環式ジイソシアネートが挙げられ、これらの2種類以上を併用してもよい。
鎖伸長剤及び/又は架橋剤としては、数平均分子量が60〜500の活性水素含有化合物が好ましく、例えばi) エチレングリコール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1、6−ヘキサンジオール、3−メチルペンタンジオール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(ヒドロキシエチル)ベンゼン、2,2−ビス(4,4'−ヒドロキシシクロヘキシル)プロパン等の2価アルコールや、グリセリン、トリメチロールプロパン等の3価アルコールや、 ペンタエリスリト―ル、ジグリセリン、α−メチルグルコシド、ソルビト―ル、キシリット、マンニット、ジペンタエリスリト−ル、グルコ−ス、フルクト−ス、ショ糖等の4〜8価のアルコ―ル等の多価アルコール類、ii) ピロガロ―ル、カテコール、ヒドロキノン等の多価フェノ―ル類、iii) ビスフェノ―ルA、ビスフェノールF、ビスフェノールS等のビスフェノ―ル類、iv) エチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ジエチレントリアミン等の脂肪族ポリアミン類、v) イソホロンジアミン、4,4'−ジシクロヘキシルメタンジアミン等の脂環族ポリアミン類、vi) 4,4'−ジアミノジフェニルメタン等の芳香族ポリアミン類、vii) キシリレンジアミン等の芳香脂環族ポリアミン類、viii)ヒドラジンもしくはその誘導体等のポリアミンが挙げられる。
本発明において、ポリウレタン樹脂のポリオール成分としては、上記に挙げた高分子ポリオール類のなかでも、ポリ(ε‐カプロラクトン)ジオールが好ましく、また、イソシアネート成分としては、上記に挙げた有機ジイソシアネートのなかでも、XDIを用いることが好ましい。そして、ポリカプロラクトンジオールとXDIとで構成されたポリウレタン樹脂を用いたチョップドストランドは、集束性が極めて高いためより好ましい。
そして、集束剤に含まれるポリウレタン樹脂は、ポリアクリル酸の固形分100質量部に対し、ポリウレタン樹脂の固形分は10〜100質量部であることが好ましく、より好ましくは、20〜80質量部である。ポリウレタン樹脂の固形分が10質量部より小さいとチョップドストランドの集束性が不充分なものとなり、また、100質量部を超えても集束性の向上はさほど得られず、ポリアセタール樹脂の補強効果が低下するため好ましくない。
本発明の集束剤には、更に蛍光増白剤を加えることが好ましく、それによって、チョップドストランド及び繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料の黄変を防止し、色調を整えることができる。
本発明で用いることのできる蛍光増白剤としては、ベンゾオキサゾール系、トリアゾール系、クマリン系、ピラゾリン系、スチリル系、ナフタルイミド系が挙げられ、ベンゾオキサゾール系、又はトリアゾール系が特に好ましい。
そして、蛍光増白剤の含有量は、ポリアクリル酸の固形分100質量部に対して蛍光増白剤の固形分が0.3〜3質量部であることが好ましい。蛍光増白剤の固形分が0.3質量部未満であると、チョップドストランド及び繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料の色調改良効果が充分得られない。また3質量部を超えると、経済的に好ましくない他、青味がかってしまうため好ましくない。
本発明の集束剤には、上記成分の他に更に界面活性剤、潤滑剤、帯電防止剤を含んでもよい。
界面活性剤としては、ノニオン系の界面活性剤が好ましく、例えば、エチレンオキサイドプロピレンオキサイドコポリマー、合成アルコール系、天然アルコール系、脂肪酸エステル系、ジスチレン化フェノール系等が挙げられる。
潤滑剤としては、脂肪酸アミド、第4級アンモニウム塩等を含有できる。脂肪酸アミドとしては、例えば、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン等のポリエチレンポリアミンと、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸等の脂肪酸との脱水縮合物が使用できる。また、第4級アンモニウム塩としては、ラウリルトリメチルアンモニウムクロライド、アルキルトリメチルアンモニウム塩等を併用できる。
帯電防止剤としては、塩化リチウムやヨウ化カリウム等の無機塩や、アンモニウムクロライド型やアンモニウムエトサルフェート型等の4級アンモニウム塩が好ましく用いることができる。
本発明で使用する集束剤は、上記ポリアクリル酸、ハロゲン化アンモニウム、アミノシラン系カップリング剤及びポリウレタン樹脂と、必要に応じて蛍光増白剤、界面活性剤、潤滑剤、帯電防止剤等の助剤を、例えば、水性媒体中で混合することにより容易に調製できる。
そして、集束剤は、ガラス繊維と集束剤との合計100質量部に対し、固形分が0.1〜1.0質量%となるよう付与することが好ましく、0.2〜0.5質量%となるように付与することがより好ましい。付与量が0.1質量%未満であると集束性に劣る他、ポリアセタール樹脂の補強効果がさほど得られず、また、1.0質量%を超えると加熱時のガス発生が多くなるため好ましくない。
本発明において、チョップドスランドを製造する方法については特に限定は無く、従来公知の様々な方法を使用することができる。
例えば、溶融したガラスをブッシングの底部に取り付けた多数のノズルより引き出し、このガラス繊維にアプリケーターまたはスプレーで集束剤を塗布し、ガラス繊維束を好ましくは1.5〜13mmに切断する。その際、ガラス繊維束を一度巻き取ってから切断しても良く、巻き取らずそのまま切断しても良い。
次いで、ガラス繊維束切断物の乾燥工程に移るが、乾燥工程前に再度集束剤を塗布しても良い。乾燥温度及び乾燥時間は任意で特に限定はないが、ガラス繊維束の集束性を損なわせず乾燥工程を効率的に実施するため、乾燥温度を120〜220℃、乾燥時間を10秒〜10分間とすることが好ましい。
上記のようにして本発明のチョップドストランドが得られる。
また、上記のチョップドストランドを、溶融したポリアセタール樹脂に含浸させることで繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料が得られる。
本発明において、ポリアセタール樹脂としては特に限定はなく、例えば、単独重合体のポリオキシメチレン、トリオキサンとエチレンオキシドから得られるホルムアルデヒド−エチレンオキシド共重合体、ポリウレタン含有ポリアセタール、又はエラストマー含有ポリアセタール等の変性ポリアセタール樹脂等が挙げられる。
また、本発明において繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料を製造する方法としては特に制限はなく、従来公知の様々な方法を用いることができる。
例えば、スクリュー押出機より溶融されたポリアセタール樹脂を可塑化させつつ、これに対して上記チョップドストランドを供給して溶融混練させる。溶融混練物を線状の繊維強化ポリアセタール樹脂体に成形し、次いで、これをペレタイザー等で切断することで繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料を得られる。また、射出成形機を用いた公知の方法により繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料を得ることもできる。
そして、繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料のガラス含有率は、5〜70質量%が好ましく、より好ましくは10〜60質量%である。繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料のガラス含有率が5質量%未満では機械強度に乏しく実用性に適さず、また、70質量%を超えると製造コストが高くなるため好ましくない。
以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。しかし、これらの実施例は本発明の実施態様を具体的に説明するものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
〔チョップドストランドの作製〕
平均径10μmのガラス繊維を3,000本集束させ、表1に示す原料を用い、表2に示す配合割合(質量部)で調整した製造例1〜11の集束剤を付与し、3mmに切断して、実施例1〜8、及び比較例1〜3のチョップドストランドを得た。






Figure 0004060831
Figure 0004060831
〔ポリアセタール樹脂成形品の作製〕
ポリアセタールコポリマー(MFR45)に、実施例1〜8、比較例1〜3のチョップドストランドを添加し、スクリュー径35mmの2軸押出機を用い、成形温度220℃でガラス含有率25質量%の繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料を得た。
次いで、型締め荷重75t、シリンダー温度190〜210℃、金型80℃で成形し、ペレット状のポリアセタール樹脂成形品を得た。
〔チョップドストランド及び、ポリアセタール樹脂成形品の性能評価〕
<毛羽量測定>
内部に中羽根を設置した容量10リットルのVミキサーにチョップドストランド3kgを投入しミキサー回転数30rpm、中羽根回転数480rpm(ミキサーの回転とは逆方向)にて15分間攪拌する。その後、目開き3.35mmの篩でふるい、篩上に残った毛羽を回収し、毛羽重量を精秤した。毛羽重量が10g以下であればチョップドストランドの集束性が良好であると判断した。
<引張り強度測定>
ASTM D−638に準拠した方法で測定し、130MPa以上であれば良好であると判断した。
<曲げ強度測定>
ASTM D−790に準拠した方法で測定し、190MPa以上であれば良好であると判断した。
<IZOD衝撃強度測定>
1/8インチノッチ付で、ASTM D−256に準拠した方法で測定し、6.5MPa以上であれば良好であると判断した。
<色調>
色差計(Σ−90、日本電色社製)を用い、ペレット状体の樹脂成形材料の色調を測定した。色調はb値が1〜5の範囲内であれば、ポリアセタール樹脂が有している色調とほぼ同等であるため、色調が良好であると判断した。
<熱減量率>
1.5gに調整したポリアセタール樹脂成形品を230℃で60分間焼成し、熱減量率を求めた。熱減量率が1.5%以下あれば、ガスの発生量は充分抑制できると判断した。
実施例1〜8、比較例1〜3のチョップドストランド及び、ポリアセタール樹脂成形品について上記の項目の評価を行い、結果を表3に示す。
Figure 0004060831
上記結果より、集束剤にハロゲン化アンモニウムを用いていない比較例1、及びハロゲン化アンモニウムとポリアクリル酸を用いていない比較例3のポリアセタール樹脂成形品は機械強度が劣るものであり、また、ウレタン樹脂を用いていない比較例2のチョップドストランドは集束性の悪いものであった。
これに対し、ポリアクリル酸、ハロゲン化アンモニウム、ウレタン樹脂、及びアミノシラン系カップリング剤を含む集束剤を用いた実施例1〜8のチョップドストランドは、集束性に優れ、またそれを用いたポリアセタール樹脂成形品は機械強度に優れたものである。
また、固形分換算で0.3〜3質量%の蛍光増白剤を更に含む集束剤を用いた実施例1〜6のポリアセタール樹脂成形品は、黄味がかりや青味がかりを抑えることができ、ポリアセタール樹脂とほぼ同等の色調を備えることができる。
そして、ポリウレタン樹脂の含有量が10〜100質量部である実施例1〜5のポリアセタール樹脂成形品はより機械強度に優れるものであり、更には、ハロゲン化アンモニウムの固形分量が0.3〜3質量部である実施例1〜4のポリアセタール樹脂成形品は加熱によるガス発生量を低減することができる。
よって、本発明によれば、色調及び集束性に優れ、加熱によるガス発生量の少ないチョップドストランドとすることができ、また、該チョップドストランドを補強材として用いた繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料は、機械強度、及び色調の良いポリアセタール樹脂成形品を提供とすることができる。
本発明のチョップドストランドは、ポリアセタール樹脂の補強効果が高く、該チョップドストランドを用いた繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料は、機械強度の優れたポリアセタール樹脂成形品を提供することができる。

Claims (7)

  1. 集束剤として、ポリアクリル酸、ハロゲン化アンモニウム、ポリウレタン樹脂、及びアミノシラン系カップリング剤とを含み、前記集束剤の固形分がチョップドストランドの全量に対し0.1〜1.0質量%付着していることを特徴とするチョップドストランド。
  2. 前記集束剤は、ポリアクリル酸の固形分100質量部に対し、ハロゲン化アンモニウムの固形分が0.3〜3質量部、ポリウレタン樹脂の固形分が10〜100質量部、及びアミノシラン系カップリング剤の固形分が5〜50質量部である請求項1に記載のチョップドストランド。
  3. 前記集束剤の成分として更に蛍光増白剤を含む請求項1又は2に記載のチョップドストランド。
  4. 前記集束剤に含まれる蛍光増白剤は、ポリアクリル酸の固形分100質量部に対し0.3〜3質量部である請求項1〜3のいずれか1つに記載のチョップドストランド。
  5. 前記ポリウレタン樹脂は、キシリレンジイソシネートを主成分とするイソシアネート成分と、ポリ(ε‐カプロラクトン)ジオールを主成分とするポリオール成分とで構成された請求項1〜4のいずれか1つに記載のチョップドストランド。
  6. 前記ハロゲン化アンモニウムが、臭化アンモニウムである請求項1〜5のいずれか1つに記載のチョップドストランド。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つに記載のチョップドストランドと、ポリアセタール樹脂とを混練してなるガラス含有率が5〜70質量%である繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料。
JP2004217043A 2004-07-26 2004-07-26 チョップドストランド及び繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料 Expired - Fee Related JP4060831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217043A JP4060831B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 チョップドストランド及び繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004217043A JP4060831B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 チョップドストランド及び繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006037267A JP2006037267A (ja) 2006-02-09
JP4060831B2 true JP4060831B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=35902560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004217043A Expired - Fee Related JP4060831B2 (ja) 2004-07-26 2004-07-26 チョップドストランド及び繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4060831B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016110098A1 (de) 2015-09-25 2017-03-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Harzzahnrad, Polyacetalharzzusammensetzung für das Harzzahnrad, Verfahren zur Herstellung der Polyacetalharzzusammensetzung für das Harzzahnrad und Verfahren zur Herstellung des Harzzahnrads
DE102016109992A1 (de) 2015-09-25 2017-03-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Harz-Führungsteil, Polyacetalharzzusammensetzung für das Harz-Führungsteil, Verfahren zur Herstellung der Polyacetalharzzusammensetzung für das Harz-Führungsteil und Verfahren zur Herstellung des Harz-Führungsteils
WO2017051811A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 旭化成株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びその成形体
EP3124543B1 (en) 2014-03-28 2018-08-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyacetal resin composition and molded article thereof

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6491911B2 (ja) * 2015-03-13 2019-03-27 旭化成株式会社 ポリアセタール樹脂成形体
JP6563292B2 (ja) * 2015-09-25 2019-08-21 旭化成株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びその成形体
JP2017061650A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 旭化成株式会社 ポリアセタール樹脂複合組成物
JP6563293B2 (ja) * 2015-09-25 2019-08-21 旭化成株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びその成形体
JP2017061649A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 旭化成株式会社 ポリアセタール樹脂複合組成物及びその成形体
WO2017169438A1 (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物
JP6832151B2 (ja) * 2016-12-21 2021-02-24 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物の製造方法
JP6864023B2 (ja) * 2019-04-01 2021-04-21 ポリプラスチックス株式会社 ポリアセタール樹脂組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3124543B1 (en) 2014-03-28 2018-08-15 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Polyacetal resin composition and molded article thereof
DE102016110098A1 (de) 2015-09-25 2017-03-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Harzzahnrad, Polyacetalharzzusammensetzung für das Harzzahnrad, Verfahren zur Herstellung der Polyacetalharzzusammensetzung für das Harzzahnrad und Verfahren zur Herstellung des Harzzahnrads
DE102016109992A1 (de) 2015-09-25 2017-03-30 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Harz-Führungsteil, Polyacetalharzzusammensetzung für das Harz-Führungsteil, Verfahren zur Herstellung der Polyacetalharzzusammensetzung für das Harz-Führungsteil und Verfahren zur Herstellung des Harz-Führungsteils
WO2017051811A1 (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 旭化成株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びその成形体
CN106554596A (zh) * 2015-09-25 2017-04-05 旭化成株式会社 树脂制导向部件、树脂制导向部件用聚缩醛树脂组合物及它们的制造方法
JPWO2017051811A1 (ja) * 2015-09-25 2018-04-19 旭化成株式会社 ポリアセタール樹脂組成物及びその成形体
TWI622617B (zh) * 2015-09-25 2018-05-01 Asahi Chemical Ind 聚縮醛樹脂組合物及其成形體

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006037267A (ja) 2006-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4974675B2 (ja) チョップドストランドの製造方法
JP4060831B2 (ja) チョップドストランド及び繊維強化ポリアセタール樹脂成形材料
CN101240110B (zh) 表现出低吸水率的填充聚酰胺模塑材料
KR100675707B1 (ko) 탄소 섬유 다발 및 그 제조 방법, 및 열가소성 수지 조성물및 그 성형품
JP2015518060A (ja) ガラス繊維コーティング用2液型サイジング組成物、およびそのようなガラス繊維により強化された複合材料
JP2018172471A (ja) ガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体の製法、およびそれにより得られたガラス繊維強化熱可塑性樹脂成形体
JP2005048342A (ja) 炭素繊維束及びその製造方法、並びに熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP4587677B2 (ja) 長繊維強化ポリ乳酸系樹脂組成物及びその製造方法
JP4005586B2 (ja) チョップドストランドの製造方法
JP2009143765A (ja) ガラス繊維集束剤、ガラス繊維とその製造方法及びガラス繊維強化熱可塑性樹脂
JP2004011030A (ja) チョップド炭素繊維束及びその製造方法、チョップド炭素繊維束用水系サイズ剤、並びに熱可塑性樹脂組成物及びその成形品
JP4277364B2 (ja) ポリアセタール樹脂補強用のガラス繊維集束剤およびそれを用いたガラス繊維束
JP2012251037A (ja) 樹脂補強用有機繊維、および繊維補強熱可塑性樹脂
JP4749045B2 (ja) 変性ポリフェニレンエーテル樹脂成形材料用強化繊維の製造方法、及び繊維強化変性ポリフェニレンエーテル樹脂成形材料
JP4370652B2 (ja) サイジング剤、及び該サイジング剤で処理されたチョップド炭素繊維
JP5253816B2 (ja) チョップドストランドおよびそれを用いた繊維強化結晶性ポリエステル樹脂成形材料
JP4454481B2 (ja) ガラス繊維及びそれを用いたガラス繊維強化アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体樹脂成形体
US20030153449A1 (en) Glass fiber and thermoplastic resin composition
JP4032037B2 (ja) 長繊維強化ポリアミド樹脂成形材料、その製造方法、及び成形体
JP2006283257A (ja) チョップドストランド及び繊維強化飽和ポリエステル樹脂成形材料
JPH1077350A (ja) 炭素繊維チョップドストランド
EP4227365B1 (de) Faserverstärkte polyamid-formmasse
KR102613741B1 (ko) 사이징 조성물 및 이를 사용한 유리 섬유
JP2013103981A (ja) ガラス繊維、及びガラス繊維強化ポリカーボネート樹脂
JPH0737338B2 (ja) ガラス繊維用水性サイズ剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051110

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4060831

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees