JP4060799B2 - 多層プリント回路を構成する層のはんだ付け方法とその方法を適用するための装置 - Google Patents

多層プリント回路を構成する層のはんだ付け方法とその方法を適用するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4060799B2
JP4060799B2 JP2003557265A JP2003557265A JP4060799B2 JP 4060799 B2 JP4060799 B2 JP 4060799B2 JP 2003557265 A JP2003557265 A JP 2003557265A JP 2003557265 A JP2003557265 A JP 2003557265A JP 4060799 B2 JP4060799 B2 JP 4060799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
layers
layer
multilayer printed
circuit pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003557265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005513820A6 (ja
JP2005513820A (ja
JP2005513820A5 (ja
Inventor
ラザロ・ガレゴ・ビクトル
Original Assignee
ケムプレート・マテリアルズ・ソシエダッド・リミターダ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8499883&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4060799(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ケムプレート・マテリアルズ・ソシエダッド・リミターダ filed Critical ケムプレート・マテリアルズ・ソシエダッド・リミターダ
Publication of JP2005513820A publication Critical patent/JP2005513820A/ja
Publication of JP2005513820A6 publication Critical patent/JP2005513820A6/ja
Publication of JP2005513820A5 publication Critical patent/JP2005513820A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060799B2 publication Critical patent/JP4060799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0212Printed circuits or mounted components having integral heating means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/06Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method
    • B32B37/065Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the heating method resulting in the laminate being partially bonded
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4638Aligning and fixing the circuit boards before lamination; Detecting or measuring the misalignment after lamination; Aligning external circuit patterns or via connections relative to internal circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/08Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation
    • B32B2310/0806Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B32B2310/0812Treatment by energy or chemical effects by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using induction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0076Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised in that the layers are not bonded on the totality of their surfaces
    • B32B37/0084Point bonding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/065Binding insulating layers without adhesive, e.g. by local heating or welding, before lamination of the whole PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/101Using electrical induction, e.g. for heating during soldering

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

この発明の対象は、絶縁層で互いに分離して、重ね合わせた回路パターンを有する様々な層から成る、多層プリント回路を構成する層をはんだ付けするための方法、ならびにその方法を実行するための装置である。
それぞれ回路パターンを備え、絶縁層で互いに分離された複数の層から成る多層プリント回路は、良く知られている。概して言えば、回路パターンを有する層が得られたら、多層プリント回路を製造するには、様々な層の回路間を電気的に相互接続し、次に直ちに加熱プレスによりすべての層を連結することを可能とするために、これらの層を、絶縁した形で、高精度に交互に重ね合わせる必要がある。プレスする前に、多層プリント回路の層を連結するための様々な方法が知られている。一つの方法は、基本的に、回路パターンを有する各層に、回路パターンを持たない複数の予備領域を有する周縁の帯状域を配備し、その際回路パターンを有する各層において、同じ相対位置を占める予備領域を重ね合わせると、それによって、重ね合った予備領域のグループが規定され、次に、この予備領域グループ上で締め付け作業を行うことによって、これらの層を直ちに連結することにある。第二の方法は、基本的に、当該の予備領域グループ上で多層プリント回路の層を同時にはんだ付けすることによって、層を連結するという点において、前の方法とは異なる。
層を連結するために締め付ける方法では、多層プリント回路における多数の層は、その次に回路パターンを有する異なった層を相互接続するのに必要な機械的な精度を損なう結果をもたらし、一方はんだ付けにより層を連結する方法では、多数の層は、非常に長いはんだ付け時間および/またははんだ付けできないという結果をもたらす。多層プリント回路の層を連結するための締め付けとはんだ付けの両方の方法の主要な欠点は、連結する層の数が低減され、そのために回路パターンを有する多数の層から成る回路、例えば、回路パターンを有する層を8層より多く持ち、それらを重ね合わせた回路の製造を制限することである。
多層プリント回路を構成する層をはんだ付けするための方法は、回路パターンを有する層と絶縁層の混成層から成る多層プリント回路に適用可能であり、その際回路パターンを有する層は、また周縁の帯状域を持ち、これらの帯状域上には、様々な予備領域が、各層に対して同じ数と位置で配置されている。
この発明において規定される方法は、以下の措置から構成される。
i)回路パターンを有する各層の予備領域の各々に、少なくとも一つの短絡した巻線の形の平坦な巻線から成るヒーター回路を配置する措置、
ii) 回路パターンを有する層を、絶縁層で互いに分離し、重ね合わせて構成して、最上部と最下部の層が、それぞれ回路パターンを有することで特徴付けられる形で、多層プリント回路の層群を形成する措置、
iii)回路パターンを有する層の対応する予備領域が、相対的に同じ位置を占めて、重ね合った予備領域のグループを、従って重ね合ったヒーター回路のグループを形成するように、多層プリント回路の層の互いの相対的な位置を調整する措置、
iv) ヒーター回路を有する予備領域の各グループにおいて、第一の誘導電極を最上部の回路パターンを有する層の予備領域の上に、第二の誘導電極を最下部の回路パターンを有する層の予備領域の反対側の上に配置する措置、
v)これらの二つの誘導電極により、回路パターンを有する各層の予備領域の各々にある各ヒーター回路の短絡した巻線の各々を通る誘導を起こす交番誘導磁場を印加して、それらの短絡した巻線を流れる電流の強さが、多層回路の層をはんだ付けするための熱を発生させることによって、予備領域の各グループをはんだ付けする措置。
この発明の対象である方法を実行するための装置は、以下に挙げた要素から構成される。
・誘導器コイルを有する全般的にU形状の磁気回路を持つ、少なくとも一つの誘導器部品を有する構造であって、この磁気回路の各アームの外側の個所の各々が、それ自身の誘導電極を持ち、これらの誘導電極の両方が、互いに同軸に配置されるとともに、両方向に移動できる能力を有する構造、
・回路基板保持器、
・多層プリント回路の層群を回路基板保持器に装着するための機器、
・誘導器部品の誘導電極対の間に、かつ誘導電極対に対して垂直に、予備領域のグループを配置するために構成された、回路基板保持器用の移動制御器、
・誘導電極が予備領域のグループに圧力を加える形で、誘導電極を予備領域のグループと接触する位置に配置するために構成された、各誘導電極対用の制御器。
この明細書の図面のページには、共にこの発明の対象である、多層プリント回路を構成する層をはんだ付けするための方法と、その方法を実行するための装置を例示するための図面があり、この例は、この発明を制限するものではない。
図1と2における各斜視図は、それぞれ符号2,3,4,5で表された回路パターンを有する4つの層と、それぞれ符号6,7,8で表された3つの絶縁層とから成る、多層プリント回路1の層群を構成する層を示しており、これらの層は、すべて同じサイズの長方形の形状を有する。この発明のプロセスにもとづく方法の実施例においては、多層プリント回路の内部層群を構成する全部で7つの層があり、4つが回路パターンを有する層で3つが絶縁層であり、この層の数は、例示としてのみの役割を果たし、決して多層プリント回路を構成することが可能な層の数を制限するものではないこを理解されたい。
図面のページにおける図は、回路パターンを有する層2〜5と絶縁層6〜8が、交互に重ね合わされていることを示しており、その際回路パターンを有する層の向かい合う回路パターンが、常に絶縁層で分離され、さらに、これらのすべての層は、得られた層群の最上部と最下部の層が、最上部の回路パターンの有る層2と最下部の回路パターンの有る層5の、回路パターンを有する層となるように構成されている。
図2は、簡略化するために回路を図示するのを省略しており、回路パターンを有する層2が、回路パターンを持たず、縦方向の余白部10のそれぞれに3つの規則的に分布した予備領域11を持つ周縁の帯状域9を有することを示している。前述したとおり、回路パターンを有する残りの層3,4,5は、図1に図示したように、回路パターンを有する層2に対して述べたものと同じ数と位置の予備領域を備えている。
この発明にもとづく方法の第一フェーズにおいて、回路パターンを有する各層2,3,4,5の予備領域11の各々には、図2の部分拡大図Aで示されたヒーター回路13がある。このプロセスの実施例では、このヒーター回路13は、二つの短絡した巻線14から構成され、これらの巻線は、このヒーター回路13の理論上の縦の主軸に対して対称的な関係にあり、この短絡した巻線14の特定の位置関係は、単に例として与えられたものであり、この発明を制限するものではなく、実際には、ヒーター回路を構成する短絡した巻線の数と相対的な位置は、特に回路パターンを有する層の材料と厚さ、層の数、はんだ付け時間などを考慮して、各用途における特定のニーズに合わせて調整して、様々な形で構成することができる。
この発明の方法の第二フェーズにおいては、回路パターンを有する層2,3,4,5および絶縁層6,7,8は、交互に重ね合わされ、それによって、前述したとおり、図2に図示したように、最上部の回路パターンを有する層2と最下部の回路パターンを有する層5をも作り出す。
次に、ここでは図示していない、この発明の方法の第三フェーズは、多層プリント回路1の層2〜8の位置を固定するものであり、それによって、予備領域のグループ12を、従って各予備領域グループに含まれるヒーター回路13を重ね合わせるものである。
次に、この発明の方法の第四と第五フェーズは、以下に述べる装置を用いて、ヒーター回路13に交番誘導磁場を印加することによって、予備領域のグループをはんだ付けするものである。
図3は、この発明によるプロセスに用いる装置を模式的に示している。回路基板保持器は、多層プリント回路の層群用の装着器として良く知られているので、簡略化するために、回路基板保持器および回路基板保持器用の移動制御器の図示は省略している。
この発明の方法に用いられる装置の例において、図3は、単一の誘導器部品15を示しており、この装置を構成する誘導器部品15の数およびその回路基板保持器に対する構成については、各特定の用途の製造ニーズに依存することを理解されたい。例えば、多層プリント回路1の各面に一つづつ、互いに向かい合わせた二つの誘導器部品15とし、回路基板保持器の移動制御器によって操作・調整するようにすることができる。
誘導器部品15は、全体的にU形状の磁気回路16で構成され、この磁気回路は、誘導器コイル17と、この磁気回路16のアームの外側の個所に配置された二つの電極とを装備している。上部の電極18と下部の電極19は、互いに同軸に構成され、多層プリント回路1に垂直となっている。誘導器コイル17は、交流の供給電源によって給電され、一方電極18,19は、両方向に移動できる能力を有する。
この発明の方法用の装置の操作を、以下に述べる。回路基板保持器の制御器によって、多層プリント回路1を、誘導器部品15に対して相対的に位置調整して、電極18,19が予備領域のグループ12に対して垂直の位置に来るようにする。この状態で、次に、図示されていない電極移動制御器は、上部の電極18が回路パターンを有する層2の予備領域11の上に、下部の電極19が予備領域に面する形で回路パターンを有する最下部の層5の上に来るように配置して、これらの電極がある程度の圧力を加えるようにする。その後、誘導器コイル17に交流を給電し、その結果電極18と19は、交番誘導磁場を印加して、回路パターンを有する各層2,3,4,5の各々の予備領域11にある各ヒーター回路13の短絡した巻線14を通過する誘導を起こし、短絡した巻線14を流れる電流の強さが、多層プリント回路1の層をはんだ付けする熱を発生させるようにする。
多層プリント回路を構成する、回路パターンを有する層と絶縁層の、重ね合わされ、はんだ付けの方法のために固定される前の斜視図 はんだ付け用に準備された多層プリント回路の斜視図 この発明による方法用の装置の模式的な斜視図
符号の説明
1 多層プリント回路
2,3,4,5 回路パターンを有する層
6,7,8 絶縁層
9 周縁の帯状域
10 縦方向の余白部
11 予備領域
12 予備領域のグループ
13 ヒーター回路
14 短絡した巻線
15 誘導器部品
16 磁気回路
17 誘導器コイル
18,19 電極
A 予備領域の部分拡大図

Claims (2)

  1. 多層プリント回路を構成する層をはんだ付けする方法であって、回路パターンを有する層(2,3,4,5)が、周縁の帯状域(9)を有し、そこには、複数の予備領域(11)が、各層に関して同じ数と構成で配置されている、回路パターンを有する層(2,3,4,5)と絶縁層(6,7,8)の混成層から成る多層プリント回路に適用可能な、以下の措置を有する方法、
    i)回路パターンを有する各層(2,3,4,5)の予備領域(11)に、少なくとも一つの短絡した巻線(14)の形の平坦な巻線から成るヒーター回路(13)を配置する措置、
    ii) 回路パターンを有する層(2,3,4,5)を、絶縁層(6,7,8)により互いに分離して、重ね合わせて構成し、最上部の回路パターンを有する層(2)と最下部の回路パターンを有する層(5)とによって特徴付けることができる形で、多層プリント回路の層群を形成する措置、
    iii)回路パターンを有する層(2,3,4,5)の対応する予備領域(11)が、相対的に同じ位置を占めて、それによって重ね合った予備領域(11)のグループ(12)を、従って重ね合ったヒーター回路(13)のグループを形成するように、多層プリント回路(1)の層(2,3,4,5,6,7,8)の位置を固定する措置、
    iv) 予備領域(11)の各グループ(12)において、一つの誘導電極(18)を、最上部の回路パターンを有する層(2)の予備領域(11)の上に、一つの誘導電極(19)を、最下部の回路パターンを有する層(5)の予備領域(11)の反対側の上に配置する措置、
    v)これらの二つの誘導電極(18,19)により交番誘導磁場を印加して、回路パターンを有する各層(2,3,4,5)の各々の予備領域(11)にある各ヒーター回路(13)の各々の短絡した巻線(14)を通過する誘導を起こし、これらの短絡した巻線を流れる電流の強さが、多層プリント回路(1)の層(2,3,4,5,6,7,8)をはんだ付けするのに必要な熱を発生することによって、予備領域(11)の各グループ(12)をはんだ付けする措置。
  2. ・誘導器コイル(17)を装着した全般的にU形状の磁気回路(16)を備えた、少なくとも一つの誘導器部品(15)を有する構造であって、この磁気回路の各アームの外側の個所の各々が、それ自身の誘導電極(18,19)を持ち、これらの誘導電極(18,19)の両方が、互いに同軸に構成されるとともに、両方向に移動できる能力を有する構造と、
    ・回路基板保持器と、
    ・多層プリント回路(1)の層群(2,3,4,5,6,7,8)を回路基板保持器に固定するための機器と、
    ・誘導器部品(15)の誘導電極対(18,19)の間に、かつこれらの誘導電極に対して垂直に、この多層プリント基板の予備領域(11)のグループ(12)を配置するために構成された、回路基板保持器用の移動制御器と、
    ・誘導電極が予備領域に圧力を加える形で、誘導電極を予備領域(11)のグループ(12)と接触する位置に配置するために構成された、各誘導電極対(18,19)用の制御器と、
    を有する請求項1に記載の方法のための装置。
JP2003557265A 2001-12-28 2002-05-27 多層プリント回路を構成する層のはんだ付け方法とその方法を適用するための装置 Expired - Lifetime JP4060799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES200102902A ES2190757B1 (es) 2001-12-28 2001-12-28 Procedimiento para la soldadura de las capas constitutivas de un circuito impreso multicapa y maquina para el mismo.
ESP200102902 2001-12-28
PCT/ES2002/000247 WO2003056888A1 (es) 2001-12-28 2002-05-27 Procedimiento para la soldadura de las capas constitutivas de un circuito impreso multicapa y maquina para el mismo

Publications (4)

Publication Number Publication Date
JP2005513820A JP2005513820A (ja) 2005-05-12
JP2005513820A6 JP2005513820A6 (ja) 2005-08-04
JP2005513820A5 JP2005513820A5 (ja) 2005-12-22
JP4060799B2 true JP4060799B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=8499883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003557265A Expired - Lifetime JP4060799B2 (ja) 2001-12-28 2002-05-27 多層プリント回路を構成する層のはんだ付け方法とその方法を適用するための装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US7009157B2 (ja)
EP (1) EP1460890B1 (ja)
JP (1) JP4060799B2 (ja)
KR (1) KR100852374B1 (ja)
CN (1) CN100444708C (ja)
AT (1) ATE295065T1 (ja)
AU (1) AU2002304590A1 (ja)
DE (1) DE60204056T2 (ja)
ES (2) ES2190757B1 (ja)
TW (1) TW540282B (ja)
WO (1) WO2003056888A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2221569B1 (es) 2003-05-30 2006-03-16 Chemplate Materials, S.L. Electrodo para maquinas para la soldadura por induccion electromagnetica de las capas constitutivas de un circuito impreso multicapa.
DE10353307A1 (de) * 2003-11-10 2005-06-09 Gebr. Schmid Gmbh & Co. Verfahren und Vorrichtung zur Erwärmung von flachen Gegeständen mit metallischer Beschichtung
DE102006034600B4 (de) * 2006-07-26 2010-01-14 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung einer Lötverbindung
US20100212945A1 (en) * 2006-08-31 2010-08-26 Anthony Faraci Bond head assembly and system
ITMI20061960A1 (it) * 2006-10-13 2008-04-14 Cedal Equipment Srl Macchina automatica di allineamento ottico e fissaggio induttivo degli strati di un multistrato a circuito stampato in forma di semilavorato
ITMI20072150A1 (it) * 2007-11-12 2009-05-13 Cedal Equipment Srl Dispositivo per la generazione di una barriera termica a temperatura controllata ai poli d'induzione magnetica di una testa di saldatura
JP5226469B2 (ja) * 2008-11-06 2013-07-03 株式会社モトロニクス 多層プリント板の溶着装置
IT1393054B1 (it) * 2009-03-17 2012-04-11 Piergiacomi Sud Srl Sistema per la saldatura e registrazione di strati in schede di circuiti stampati multistrato.
CN103210706A (zh) * 2010-10-19 2013-07-17 塞逹尔设备股份有限公司 结合印刷电路的方法与装置
IT1404136B1 (it) * 2010-10-19 2013-11-15 Cedal Equipment S R L "metodo ed apparecchiatura per la saldatura di circuiti stampati"
EP2693853B1 (en) 2012-08-02 2015-03-25 Chemplate Materials, S.L. Tool, method and machine for manufacturing multilayer printed circuit boards
KR20220048754A (ko) * 2020-10-13 2022-04-20 삼성전자주식회사 인터포저 구조 및 이를 포함하는 전자 장치.
CN114630514B (zh) * 2022-05-16 2022-07-29 圆周率半导体(南通)有限公司 一种通过磁场实现pcb芯板定位的方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2803731A (en) * 1954-10-15 1957-08-20 Texas Instruments Inc Induction soldering machine
GB1353671A (en) * 1971-06-10 1974-05-22 Int Computers Ltd Methods of forming circuit interconnections
US4528057A (en) * 1983-09-08 1985-07-09 The Taylor-Winfield Corporation Adhesive spot curing press and method for metallic parts
US4983804A (en) * 1989-12-21 1991-01-08 At&T Bell Laboratories Localized soldering by inductive heating
US5262592A (en) * 1991-02-19 1993-11-16 Champlain Cable Corporation Filter line cable featuring conductive fiber shielding
US5365041A (en) * 1993-04-26 1994-11-15 Robotron Corporation Induction heating coil for bonding metal sheets
GB9314440D0 (en) * 1993-07-13 1993-08-25 Teknek Electronics Ltd Method of laminate manufacture
US5603795A (en) * 1994-09-01 1997-02-18 Martin Marietta Energy Systems, Inc. Joining of thermoplastic substrates by microwaves
US5523617A (en) * 1994-12-27 1996-06-04 National Semiconductor Corporation Fuse frames, programmable fuse frames, and methods for programming by fusing
FR2765143B1 (fr) * 1997-06-26 2000-10-20 Philippe Dufour Procede de fabrication de panneaux composites et agencement pour la mise en oeuvre de ce procede
US5984166A (en) * 1997-07-09 1999-11-16 Mask Technology, Inc. Process for creating fine and coarse pitch solder deposits on printed ciruit boards
US6229124B1 (en) * 1998-10-10 2001-05-08 TRUCCO HORACIO ANDRéS Inductive self-soldering printed circuit board
US6871776B2 (en) * 2003-03-10 2005-03-29 Trucco Horacio Andres Manufacture of solid-solder-deposit PCB utilizing electrically heated wire mesh

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005513820A (ja) 2005-05-12
KR20040068263A (ko) 2004-07-30
DE60204056T2 (de) 2006-01-19
US20050023275A1 (en) 2005-02-03
CN100444708C (zh) 2008-12-17
KR100852374B1 (ko) 2008-08-14
AU2002304590A1 (en) 2003-07-15
ES2238572T3 (es) 2005-09-01
ATE295065T1 (de) 2005-05-15
WO2003056888A1 (es) 2003-07-10
EP1460890B1 (en) 2005-05-04
DE60204056D1 (de) 2005-06-09
CN1605230A (zh) 2005-04-06
TW540282B (en) 2003-07-01
ES2190757A1 (es) 2003-08-01
US7009157B2 (en) 2006-03-07
ES2190757B1 (es) 2005-07-16
EP1460890A1 (en) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4060799B2 (ja) 多層プリント回路を構成する層のはんだ付け方法とその方法を適用するための装置
JP2005513820A6 (ja) 多層プリント回路を構成する層のはんだ付け方法とその方法を適用するための装置
JP4362724B2 (ja) セルコア型トランス及びその製造方法
JP2010016235A (ja) 平面コイル
TWI654632B (zh) 磁性元件
CN101647156B (zh) 从折叠柔性电路制造多匝线圈的方法
JP2009224599A (ja) コイル部品の製造方法、コイル部品の製造装置、及びコイル部品
JP7272357B2 (ja) コイル部品及びその製造方法
CN106376173B (zh) 印刷电路板的多层导线结构、磁性元件及其制造方法
JPH07192921A (ja) 積層型電子部品
JP2004152947A (ja) 電子部品装置
JP2001284127A (ja) 積層インダクタ
JPH07312313A (ja) トロイダル・トランス及びその組立方法
JP2011078263A (ja) コアレス電機子の製造方法
JP2003152336A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH06151178A (ja) コイル
JP2005347542A (ja) 多層コイルおよび多層コイルの製造方法
JP3161496B2 (ja) プリントコイル
JPH0287508A (ja) 積層トランス
JP2002151331A (ja) 積層チップ部品及びその製造方法
JPS61273142A (ja) 同期電動機用デイスク状ステ−タ
WO1996017360A1 (en) Planar pulse transformer
WO1996017360A9 (en) Planar pulse transformer
JPH10303026A (ja) コイル
CN117711802A (zh) 变压器的制备方法、变压器、变压器芯片及半导体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4060799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term