JP4059821B2 - 電源装置及びカメラ用電源装置 - Google Patents

電源装置及びカメラ用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4059821B2
JP4059821B2 JP2003295397A JP2003295397A JP4059821B2 JP 4059821 B2 JP4059821 B2 JP 4059821B2 JP 2003295397 A JP2003295397 A JP 2003295397A JP 2003295397 A JP2003295397 A JP 2003295397A JP 4059821 B2 JP4059821 B2 JP 4059821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
supply device
input
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003295397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005065459A (ja
Inventor
悠輝 千島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2003295397A priority Critical patent/JP4059821B2/ja
Publication of JP2005065459A publication Critical patent/JP2005065459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059821B2 publication Critical patent/JP4059821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、一般的には携帯型電子機器などの電源装置に関し、特に、カメラ用電源装置に関する。
従来、カメラなどの携帯型電子機器には、電池またはACアダプタからの電源を入力し、電子機器の各回路や装置に電力を供給するための電源装置が内蔵されている。一般的に、電源装置の入力部(ヒューズを介して電源入力部)には、入力電圧の安定化(ノイズ除去も含む)のための安定化用コンデンサが設けられている。
このような構成の場合に、電源として電池またはACアダプタが装着された直後では、安定化用コンデンサは空の状態であるため、充電動作が開始される。この充電動作により、電源装置の入力部には、瞬間的に大電流(突入電流とも呼ばれる)が流れることがある。
このような突入電流の発生は、入力部に接続されているヒューズの融解や、電源装置の損傷を招く要因となる。
突入電流の発生を防止するための対策としては、安定化用コンデンサに常時電荷を蓄積しておく電源装置が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
特開2001−339319号公報
先行技術文献の対策は、安定化用コンデンサに常時電荷を蓄積することが必要であるため、電池またはACアダプタの装着時(電源入力時)に、安定化用コンデンサが空の状態の場合には、適用できない。
そこで、本発明の目的は、電源入力時で安定化用コンデンサが空の状態の場合でも、突入電流の発生を効果的に抑制できる電源装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、第1の発明による電源装置は、電源からの入力電力に従った電圧を、供給先の複数の指定電圧に変換する複数の電圧変換部と、前記複数の電圧変換部に接続された入力電圧の安定化用コンデンサと、前記複数の電圧変換部に対応してそれぞれ設けられて、前記電源から入力される電流を遮断または通過させる複数のスイッチ部と、前記複数のスイッチ部を介さずに前記電源から入力される電力により動作して前記複数のスイッチ部を制御する制御部を有し、前記制御部は、前記電源からの電力入力開始後の所定期間は前記複数のスイッチ部を異なるタイミングで間欠的駆動制御することを特徴とする。
また、第2の発明は、第1の発明において、前記制御部は、前記所定期間内は、前記電圧変換部に対してパルス状電流が供給されるように前記複数のスイッチ部をオン/オフ制御することを特徴とする。
本発明の電源装置であれば、電池またはACアダプタの装着時である電源入力時に、突入電流の発生を効果的に抑制できる。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は本実施形態に関する電源装置1の要部を示すブロック図である。本実施形態は、携帯型電子機器として例えばデジタルカメラに適用する電源装置1について説明する。
(電源装置の構成)
電源装置1は、図1に示すように、電池又はACアダプタを電源10とし、当該電源10に接続されるヒューズ11A〜11C、及びスイッチ回路(SW1〜SW3)12A〜12Cを介して、電源10からの電力が入力される電源回路14を有する。
電源回路14は、例えば3系統(1ch〜3ch)に電力供給を行なうための第1から第3のDC−DCコンバータ14A〜14Cを有する。各コンバータ14A〜14Cは、入力電圧を其々の系統に適した電圧(DC電圧)に変換して供給する。各コンバータ14A〜14Cは、それぞれの入力端子には、入力電圧の安定化(ノイズ除去も含む)のためのコンデンサ13A〜13Cが接続されている。
スイッチ回路(SW1〜SW3)12A〜12Cは、各コンバータ14A〜14Cのそれぞれに対応して設けられており、後述するように、制御IC(CPU)21によりオンオフ制御される。
次に、本実施形態の電源装置1から電力を供給されるデジタルカメラの要部を説明する。
デジタルカメラは、電源のオンオフを操作するパワースイッチ20、及びCISC型マイクロプロセッサ(以下操作制御用CPU)21を有する。操作制御用CPU21は、カメラ操作制御を実行すると共に、本実施形態の制御ICに相当する構成要素である。
操作制御用CPU21は、パワースイッチ20がオフ(カメラ電源オフ)されても、電源10から常に通電されており、パワースイッチ20の操作などを監視している。このCPU21は、相対的に低消費電力モードで動作する。
さらに、デジタルカメラは、レンズ22、撮像素子(CCD)23、レンズ駆動部24、撮像部25、RISC型マイクロプロセッサ(RISC・CPU)26、AE/AF部27、DRAM28、メモリカード29、画像処理部30、及び画像表示部31を有する。
RISC・CPU26は、カメラの画像関連処理用のCPUであり、パワースイッチ20のオンで操作制御用CPU21によって起動され、相対的に高消費電力モードで動作する。AE/AF部27は、自動露出機構(AE:automatic exposure)及び自動焦点機構(AF:auto focus)を行なう回路である。DRAM28は、撮像部25により処理された画像データを一時的に格納するバッファ用RAMである。メモリカード29は、画像処理部30により処理された画像データを保存するための記録媒体である。画像表示部31は、撮影された画像またはメモリカード29に保存されている画像を表示するLCD(液晶表示器)である。
本実施形態では、電源回路14の第1のコンバータ14Aは、レンズ22を駆動するためにレンズ駆動部24に対して、必要な電圧に変換して電力を供給する。第2のコンバータ14Bは、RISC CPU26や、その他の画像処理部30等の画像処理用ICに対して、必要な電圧に変換して電力を供給する。また、第3のコンバータ14Cは、撮像部25に対して必要な電圧に変換して電力を供給する。
(電源装置の動作)
以下図1以外に、図2のフローチャート及び図3のタイミングチャートを参照して、本実施形態の電源装置1の動作を説明する。
まず、電池又はACアダプタが装着されると、図3(A)に示すように、電源入力が開始される(ステップS1)。この電源入力に応じて、図3(B)に示すように、制御IC(操作制御用CPU)21が起動して、制御動作を開始する(ステップS2)。
CPU21は、パワースイッチ20のオン動作に応じて、電源装置1の各スイッチ回路(SW1〜SW3)12A〜12Cを、所定の時間Tだけオン/オフを繰り返す間欠的駆動制御を実行する(ステップS3,S4のNO)。即ち、図3(C)に示すように、CPU21は、所定のパルス制御信号を出力して、各スイッチ回路(SW1〜SW3)12A〜12Cを駆動制御する。これらの各スイッチ回路(SW1〜SW3)12A〜12Cの間欠的駆動に従って、各コンバータ14A〜14Cのそれぞれの入力端子には、パルス状電流が印加される(図9の点線91を参照)。
ここで、CPU21は、予め設定されている所定期間(時間T)だけ各スイッチ回路12A〜12Cの間欠的駆動制御を実行する。この所定期間(時間T)は、安定化用コンデンサ13A〜13Cの充電時間に基づいて設定されている。
そして、所定の時間Tが経過すると、CPU21は、パワースイッチ20がオフされるまで、各スイッチ回路12A〜12Cを常時オン状態になるように駆動制御する(ステップS4のYES,S5)。従って、各コンバータ14A〜14Cは、連続的に電力が入力される通電状態となる。
以上のように本実施形態の電源装置1であれば、電源入力の直後の所定期間(時間T)だけ、各コンバータ14A〜14Cにはパルス状電流が入力される。このとき、安定化用コンデンサ13A〜13Cは空の状態であれば、充電動作が開始されるが、パルス状電流が入力されるため、各コンバータ14A〜14Cには瞬間的な大電流(突入電流)が流れるような事態を防止することができる。従って、突入電流の発生により、ヒューズ11A〜11Cの融解や、各コンバータ14A〜14Cの損傷を招くような事態を未然に回避することが可能となる。図9は、従来の電源装置による突入電流の波形92と、第1の実施形態の電源装置による突入電流の波形91を比較する図で、波形91のピーク電流が波形929l小さくなる。
(第2の実施形態)
図4は第2の実施形態に関する電源装置の要部を示すブロック図である。
本実施形態は、各スイッチ回路(SW1〜SW3)12A〜12Cの駆動制御を、それぞれ異なるタイミングで実行する制御IC40を有する電源装置である。なお、本実施形態の電源装置の他の構成は、第1の実施形態と同様であるため説明を省略する。また、本実施形態の電源装置も、携帯型電子機器として例えばデジタルカメラに適用することができる。
以下、図5のタイミングチャートを参照して、本実施形態の電源装置の動作を説明する。
まず、電池又はACアダプタが装着されると、電源入力が開始されて、制御IC(操作制御用CPUに相当)40が起動して、制御動作を開始する。
本実施形態では、制御IC40は、図5(A)に示すように、第1のスイッチ回路(SW1)12Aに対してパルス制御信号を出力して、所定の時間Tだけオン/オフを繰り返す間欠的駆動制御を開始する。そして、制御IC40は、第1のスイッチ回路(SW1)12Aへのパルス制御信号に対して相対位相が時間ΔT分遅れるような時間Tdだけ開始タイミングをずらして、図5(B)に示すように、第2のスイッチ回路(SW2)12Bに対してパルス制御信号を出力して、所定の時間Tだけオン/オフを繰り返す間欠的駆動制御を実行する。さらに、図5(C)に示すように、第2のスイッチ回路(SW2)12Bへの出力開始より、さらに時間Tdだけ開始タイミングをずらして第3のスイッチ回路(SW3)12Cに対してパルス制御信号を出力して、所定の時間Tだけオン/オフを繰り返す間欠的駆動制御を実行する。
制御IC40は、所定の時間Tが経過すると、第1のスイッチ回路(SW1)12Aから第3のスイッチ回路(SW3)12Cまで順次、常時オン状態になるように駆動制御する。従って、各コンバータ14A〜14Cは順次、連続的に電力が入力される通電状態となる。
以上のように本実施形態の電源装置であれば、電源入力の直後の所定期間(時間T)だけ、各コンバータ14A〜14Cには、異なるタイミングでパルス状電流が入力される。このとき、安定化用コンデンサ13A〜13Cは空の状態であれば、充電動作が開始されるが、パルス状電流が入力されるため、各コンバータ14A〜14Cには瞬間的な大電流(突入電流)が流れるような事態を防止することができる。従って、突入電流の発生により、ヒューズ11A〜11Cの融解や、各コンバータ14A〜14Cの損傷を招くような事態を未然に回避することが可能となる。
(第1及び第2の各実施形態の変形例)
図6は、第1及び第2の各実施形態の変形例を示す図である。各実施形態では、電源入力直後の所定期間(時間T)だけ、各コンバータ14A〜14Cには、パルス状電流が入力されるように制御される。
各制御IC21,40は、所定のパルス幅を有するパルス制御信号を出力して、各スイッチ回路(SW1〜SW3)12A〜12Cの間欠駆動制御を実行している。このとき、パルス制御信号のパルス幅(デューティ比)を、安定化用コンデンサ13A〜13Cの容量に応じて変更することが好ましい。即ち、安定化用コンデンサ13A〜13Cの容量が相対的に小さい場合には、図6(A)に示すように、相対的に広いパルス幅(T1)のパルス制御信号により、各スイッチ回路(SW1〜SW3)12A〜12Cの間欠駆動制御を実行する。また、安定化用コンデンサ13A〜13Cの容量が相対的に大きい場合には、図6(B)に示すように、相対的に狭いパルス幅(T2)のパルス制御信号により、各スイッチ回路(SW1〜SW3)12A〜12Cの間欠駆動制御を実行する。
安定化用コンデンサ13A〜13Cの容量が大きい場合には、突入電流のピーク電流も大きくなるので、安定化用コンデンサの容量が大きい場合には、パルス幅を狭くして、通過電流を相対的に少なくするように制御するので、適切に突入電流のピーク電流値を抑えることができる。
(第3の実施形態)
図7は、第3の実施形態に関する電源装置の要部を示すブロック図である。
本実施形態は、各スイッチ回路70〜72のそれぞれが、並列に設けられた第1と第2のスイッチから構成されている電源装置である。さらに、制御IC80は、各スイッチ回路70〜72のそれぞれに対して、位相の異なるパルス制御信号Ca,Cbを出力して間欠的駆動制御を実行する。
スイッチ回路70は、第1と第2のスイッチ70A(SWa),70B(SWb)を有し、これらの各スイッチ70A,70Bが交互に間欠駆動することにより、電源回路14に対してパルス状電流(図8(E)を参照)を入力する。ここで、第2のスイッチ70Bは、抵抗70Cが直列接続されており、所定の電圧降下をもたらす。
同様に、スイッチ回路71は、第1と第2のスイッチ71A(SWa),71B(SWb)を有し、これらの各スイッチ71A,71Bが交互に間欠駆動することにより、電源回路14に対してパルス状電流を入力する。ここで、第2のスイッチ71Bは、抵抗71Cが直列接続されており、所定の電圧降下をもたらす。また、スイッチ回路72は、第1と第2のスイッチ72A(SWa),72B(SWb)を有し、これらの各スイッチ72A,72Bが交互に間欠駆動することにより、電源回路14に対してパルス状電流を入力する。ここで、第2のスイッチ72Bは、抵抗72Cが直列接続されており、所定の電圧降下をもたらす。
なお、本実施形態の電源装置の他の構成は、図1に示す第1の実施形態の場合と同様である。また、本実施形態の電源装置も、携帯型電子機器として例えばデジタルカメラに適用することができる。
以下、図8及び図9を参照して、本実施形態の電源装置の動作を説明する。
まず、電池又はACアダプタが装着されると、図8(A)に示すように、電源入力が開始される。この電源入力に応じて、図8(B)に示すように、制御IC(操作制御用CPUに相当)80が起動して、制御動作を開始する。
制御IC80は、電源装置の各スイッチ回路70〜72に対して、第1のパルス制御信号Ca及び第2のパルス制御信号Cbを、それぞれの第1のスイッチ(SWa)及び第1のスイッチ(SWb)に所定の時間Tだけ出力する。
ここで、第1のパルス制御信号Caと第2のパルス制御信号Cbとは、位相が異なるパルス信号である。各スイッチ回路70〜72において、第1のパルス制御信号Caにより、各第1のスイッチ(SWa)70A,71A,72Aがオン/オフ駆動制御される。一方、第2のパルス制御信号Cbにより、各第2のスイッチ(SWb)70B,71B,72Bがオン/オフ駆動制御される。
このような駆動制御において、各第2のスイッチ(SWb)70B,71B,72Bはそれぞれ抵抗70C,71C,72Cと接続しているため、図8(E)に示すように、第2のパルス制御信号Cbに同期するパルス状電流の振幅値(Vr)は、第1のパルス制御信号Caに同期するパルス状電流の振幅値より、抵抗70C,71C,72Cによる電圧降下分だけ低下する。
要するに本実施形態の電源装置の場合には、電源入力の直後の所定期間(時間T)だけ、電源回路14(各コンバータ14A〜14Cが含まれる)に入力されるパルス状電流は、基準レベルが所定の振幅値Vrとなるパルス波形となる。実際上の電流波形は、図9に示すような波形90である。なお、図9において、点線で示す電流波形91は、第1の実施形態でのパルス状電流波形である。なお、本実施形態の他の効果については、第1の実施形態の場合と同様である。
なお、各実施形態では、携帯型電子機器としてデジタルカメラに適用する電源装置を説明したが、これに限ることなく、PDAなどの携帯型情報機器にも適用できる。従って、制御ICは、CPUだけでなく、専用のハードウェアによる制御回路でもよい。
本発明の第1の実施形態に関する電源装置及びデジタルカメラの要部を示すブロック図。 本実施形態に関する電源装置の動作を説明するためのフローチャート。 本実施形態に関する電源装置の動作を説明するためのタイミングチャート。 第2の実施形態に関する電源装置の要部を示すブロック図。 第2の実施形態に関する電源装置の動作を説明するためのタイミングチャート。 第1及び第2の各実施形態の変形例を示す図。 第3の実施形態に関する電源装置の要部を示すブロック図。 第3の実施形態に関する電源装置の動作を説明するためのタイミングチャート。 第3の実施形態に関するパルス状電流波形を示す図。
符号の説明
10…電源、11A〜11C…ヒューズ、12A〜12C,70〜72…スイッチ回路、
13A〜13C…安定化用コンデンサ、14…電源回路、
14A〜14C…DC−DCコンバータ、20…パワースイッチ、
21…操作制御用CPU(制御IC)、22…レンズ、23…撮像素子(CCD)、
24…レンズ駆動部、25…撮像部、26…RISC型マイクロプロセッサ、
27…AE/AF部、28…DRAM、29…メモリカード、30…画像処理部、
31…画像表示部、40,80…制御IC。

Claims (8)

  1. 電源からの入力電力に従った電圧を、供給先の複数の指定電圧に変換する複数の電圧変換部と、
    前記複数の電圧変換部に接続された入力電圧の安定化用コンデンサと、
    前記複数の電圧変換部に対応してそれぞれ設けられて、前記電源から入力される電流を遮断または通過させる複数のスイッチ部と、
    前記複数のスイッチ部を介さずに前記電源から入力される電力により動作して、前記複数のスイッチ部を制御する制御部とを有し、
    前記制御部は、前記電源からの電力入力開始後の所定期間は、前記複数のスイッチ部を異なるタイミングで間欠的駆動制御する
    ことを特徴とする電源装置。
  2. 前記制御部は、前記所定期間内は、前記電圧変換部に対してパルス状電流が供給されるように前記複数のスイッチ部をオン/オフ制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  3. 前記制御部は、前記所定期間の経過後は、前記電圧変換部に対して、前記パルス状電流の供給が停止されて前記入力電力に従った定常電流が供給されるように前記複数のスイッチ部を制御する
    ことを特徴とする請求項2に記載の電源装置。
  4. 前記制御部は、前記各電圧変換部へ前記パルス状電流を供給開始するタイミングを異ならせるように前記複数のスイッチ部を制御する
    ことを特徴とする請求項2に記載の電源装置。
  5. 前記制御部は、前記複数の電圧変換部へのパルス状電流のデューティ比がそれぞれ異なるように前記複数のスイッチ部を制御する
    ことを特徴とする請求項2に記載の電源装置。
  6. 前記制御部は、前記デューティ比を、前記複数の電圧変換部に対応する前記安定化用コンデンサの容量に応じた値にする
    ことを特徴とする請求項5に記載の電源装置。
  7. 前記制御部は、マイクロプロセッサである
    ことを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
  8. 請求項1から7のいずれか1項に記載の電源装置はカメラに搭載される
    ことを特徴とするカメラ用電源装置。
JP2003295397A 2003-08-19 2003-08-19 電源装置及びカメラ用電源装置 Expired - Fee Related JP4059821B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295397A JP4059821B2 (ja) 2003-08-19 2003-08-19 電源装置及びカメラ用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295397A JP4059821B2 (ja) 2003-08-19 2003-08-19 電源装置及びカメラ用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005065459A JP2005065459A (ja) 2005-03-10
JP4059821B2 true JP4059821B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=34371667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003295397A Expired - Fee Related JP4059821B2 (ja) 2003-08-19 2003-08-19 電源装置及びカメラ用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4059821B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009296684A (ja) * 2008-06-02 2009-12-17 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 電源転換装置
JP5669465B2 (ja) * 2010-07-08 2015-02-12 キヤノン株式会社 電源回路
JP7463285B2 (ja) * 2018-11-02 2024-04-08 ローム株式会社 半導体ユニット、バッテリユニット、及び車両
JP7448481B2 (ja) 2018-11-02 2024-03-12 ローム株式会社 半導体装置、半導体モジュール、リレーユニット、バッテリユニット、及び車両
CN112930632B (zh) 2018-11-02 2023-08-04 罗姆股份有限公司 半导体单元、半导体装置、电池单元以及车辆
JP2021168553A (ja) * 2020-04-10 2021-10-21 ソニーグループ株式会社 制御装置および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005065459A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7579901B2 (en) Charge pump circuit and electronic circuit provided therewith, and method for driving charge pump circuit
KR101304816B1 (ko) 차지 펌프 회로 및 그 동작 제어 방법
US7283738B2 (en) Digital camera and power supply apparatus used therefor
JP6023468B2 (ja) スイッチング電源装置
JP5086909B2 (ja) 電源回路、及びその制御方法
WO2008062706A1 (fr) Circuit de sortie de tension, circuit intégré et dispositif électronique
JP3895930B2 (ja) 固体撮像装置
JPH1080069A (ja) 電子スチルカメラ
JP4059821B2 (ja) 電源装置及びカメラ用電源装置
JP2022025593A (ja) 電子機器、制御方法およびプログラム
JP2009296852A (ja) 電源装置
JP2008054372A (ja) 電源回路、および撮像装置
US7830448B2 (en) Imaging apparatus with protecting circuit for CCD
JP5080898B2 (ja) 電子機器及び電子機器の制御方法
JP4756936B2 (ja) 電源制御装置
JP2005077698A (ja) デジタルカメラ
JP2010130774A (ja) 電源システム
JP2005065438A (ja) 多出力電源装置の起動制御回路
JP5388912B2 (ja) パルス電源装置とそのパルス電圧生成方法
JP4923846B2 (ja) 電源装置
JP5029337B2 (ja) 電源回路
JP5392206B2 (ja) カメラ、及びカメラシステム
JP3812080B2 (ja) 駆動制御装置
JP3279775B2 (ja) マルチ高圧電源装置
JP2007036373A (ja) カメラモジュール搭載装置及びカメラモジュール用電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees