JP4059717B2 - ラジアルタイヤ用ゴム組成物 - Google Patents

ラジアルタイヤ用ゴム組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4059717B2
JP4059717B2 JP2002205956A JP2002205956A JP4059717B2 JP 4059717 B2 JP4059717 B2 JP 4059717B2 JP 2002205956 A JP2002205956 A JP 2002205956A JP 2002205956 A JP2002205956 A JP 2002205956A JP 4059717 B2 JP4059717 B2 JP 4059717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
silica
carbon black
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002205956A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004043735A (ja
Inventor
隆 城川
克己 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2002205956A priority Critical patent/JP4059717B2/ja
Publication of JP2004043735A publication Critical patent/JP2004043735A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059717B2 publication Critical patent/JP4059717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はゴム組成物に関し、更に詳しくは氷上性能及びウェット性能のバランスにすぐれ、耐摩耗性、電気導電性、押出加工性及び混合時の耐焼け性の良好なラジアルタイヤ用として使用するのに適したゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ゴム組成物にシリカを配合して、氷上性能/ウェット性能のバランスを向上させることは従来から行われている。しかしながら、シリカを多量配合すると良好な耐摩耗性及び低電気抵抗の確保が困難となり、また、混合焼け、押出シュリンクの問題が生じて加工性が困難となるという問題があった。一方、上記のようなシリカの問題点を解決するために、シリカ表面付着カーボンを使用すると良いということが特開2001−31796号公報、特開平11−100525号公報等にて提案されている。しかしながら、上記提案においては、氷上性能については何ら考慮されておらず、氷上性能とウェット性能を高次元でバランスさせる技術は、未完成である。そこで、本発明者らは、氷上性能とウェット性能を同時に高くなることが出来ないかを検討し、本発明の配合を持つゴム組成物を開発するに至った。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明は、氷上性能、ウェット性能が非常に良好かつ、耐摩耗性が良好で、電気抵抗が低く、混合焼けや押出シュリンクを防止したゴム組成物を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明に従えば、(i)(a)スチレン量が20〜40重量%、ビニル量が30〜75重量%、ガラス転移温度(Tg)が−50〜−20℃の溶液重合スチレンブタジエン共重合体ゴム(S−SBR)40〜70重量部、(b)ポリブタジエンゴム(BR)25〜45重量部並びに(c)天然ゴム(NR)及び/又はポリイソプレンゴム(IR)10〜30重量部からなるジエン系ゴム合計量100重量部、
(ii)窒素吸着比表面積が90〜140m2 /g,CTAB吸着比表面積90〜130m2 /gのシリカ40〜75重量部並びに
(iii)窒素吸着比表面積105〜155m2 /g,CTAB吸着比表面積100〜150m2 /g及びシリカ付着量3〜20重量%のシリカ表面付着カーボンブラック25〜60重量部(但しシリカ及びシリカ表面付着カーボンブラックの合計量は65〜100重量部)
を含んでなるゴム組成物が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明によれば、氷上性能及びウェット性能のバランスにすぐれた特定のジエン系ゴムに特定のシリカを配合したゴム組成物に、特定のシリカ表面付着カーボンブラックを配合することによって、耐摩耗性が向上し、電気抵抗値が低く、押出シュリンク小さく押出加工性が良好で、混合時の耐焼け性の良好な効果を得つつ、シリカ配合並みの高いウェット/氷上性能を維持することができる。
【0006】
本発明に用いるジエン系ゴムは、(i)(a)スチレン量が20〜40重量%(好ましくは25〜35重量%)、ビニル量が30〜75重量%(好ましくは45〜75重量%)、ガラス転移温度(Tg)が−50〜−20℃(好ましくは−40〜−20℃)の溶液重合スチレンブタジエン共重合体ゴム(S−SBR)40〜70重量部(好ましくは50〜70重量部)、(b)ポリブタジエンゴム(BR)25〜45重量部(好ましくは30〜40重量部)並びに(c)天然ゴム(NR)及び/又はポリイソプレンゴム(IR)10〜30重量部(好ましくは15〜25重量部)を含むブレンドゴムであり、これらのS−SBR,BR,NR及びIRはそれぞれ上記要件を満たす限り、従来からタイヤ用として一般的に配合されている任意のものを用いることができる。
【0007】
本発明に用いるS−SBRのスチレン量が低過ぎると十分なウェット性能が出ないので好ましくなく、逆に高過ぎると低温で硬くなり、氷上制動が低下するので好ましくない。S−SBRのビニル量が低過ぎると十分なウェット性能が出ないので好ましくなく、逆に高過ぎるものはS−SBRの製造が困難であるので好ましくない。S−SBRのTgが低過ぎると十分なウェット性能が出ないので好ましくなく、逆に高過ぎると低温で硬くなり、氷上制動が低下するので好ましくない。
【0008】
本発明に従ったジエン系ゴムのS−SBR/BR/NR(IR)の比率(重量部)は40〜70(好ましくは50〜70)/25〜45(好ましくは30〜40)/10〜30(好ましくは15〜25)(合計量100重量部)である。この配合量比のバランスが崩れると、ウェット性能と氷上性能、耐摩耗性を高いレベルでバランスさせることが出来ない。
【0009】
本発明において用いるシリカは窒素吸着比表面積(N2 SA)が90〜140m2 /g、好ましくは95〜125m2 /g,CTAB吸着比表面積90〜130m2 /g、好ましくは95〜125m2 /gのシリカで、従来タイヤ用として使用されているシリカを用いることができ、その配合量はジエン系ゴム100重量部に対し、40〜75重量部(好ましくは50〜70重量部)である。
【0010】
上記シリカの窒素吸着比表面積(N2 SA)が低過ぎるとウェット性能及び耐摩耗性が低下するので好ましくなく、逆に高過ぎると混合加工性が悪化するので好ましくない。またシリカのCTAB吸着比表面積が低過ぎると十分な補強性が得られず、耐摩耗性が悪化するので好ましくなく、逆に高過ぎると低温で硬くなり、氷上性能が低下するので好ましくない。シリカの配合量が少な過ぎると十分なウェット性能、氷上性能が発揮出来ないので好ましくなく、逆に多過ぎると耐摩耗性が低下するので好ましくない。好ましいシリカはZ115GR(Rhodia社)である。
【0011】
本発明において使用するシリカ表面付着カーボンブラックは、シリカを表面に付着又は沈着させたカーボンブラックで、シリカ表面付着カーボンブラック中のシリカの付着量は3〜20重量%で、好ましくは4〜10重量%である。このシリカ付着量が少な過ぎると十分なウェット性能、氷上性能が発現しないので好ましくなく、逆に多過ぎると押出加工性、混合時の耐焼け性が悪化するので好ましくない。
【0012】
本発明に係るシリカ表面処理カーボンブラックは、特にその製造方法には限定されないが、例えばまずオイルファーネス法等でカーボンブラックを製造したのちに、ホワイトカーボンを生成させる雰囲気中に投入し、カーボンブラック表面にシリカを付着させることにより製造される。一例としては特開昭63−63755号公報に記載の方法に従って、製造することができる。即ち、カーボンブラックを水中に分散させ、pHを6以上、好ましくは10〜11に調節し、温度を70℃以上、好ましくは85〜95℃に保ちながら、例えばケイ酸ナトリウムを加水分解させ、カーボンブラック粒子表面上に無定形シリカを付着又は沈積させることによって製造することができる。好ましい方法としては、カーボン造粒工程において、アルコキシ基が酸素を介してSi原子に結合しているシラン及び/又はポリシロキサンを200℃以下の温度で接触させることによって製造することができ、処理前後のカーボンブラックへのよう素吸着量(JIS K6217法に準拠して測定)の差(処理前−処理後)が10ml/g以上であるのが好ましく、10〜20ml/gであるのが更に好ましい。このような方法で製造されたゴム用補強剤中のシリカの全量がカーボンブラック表面に物理的もしくは化学的に結合しているとは限らないが、透過型電子顕微鏡による観察(約60万倍)によればカーボンブラック上に付着しているシリカがあることが確認されている。
【0013】
本発明において使用するシリカ表面処理カーボンブラックは、窒素吸着比表面積(N2 SA)(JIS K6217法に準拠して測定)が105〜155m2 /g、好ましくは105〜135m2 /gで、CTAB吸着比表面積(JIS K6217法に準拠して測定)が100〜150m2 /g、好ましくは100〜130m2 /gである。窒素吸着比表面積(N2 SA)が低過ぎるとウェット性能が低下するので好ましくなく、逆に高過ぎるとゴムへの分散性が悪化し、耐摩耗性が悪くなるので好ましくない。一方CTAB吸着比表面積が低過ぎるとウェット性能が低下するので好ましくなく、逆に高過ぎると低温で硬くなり、氷上性能が悪化するので好ましくない。
【0014】
本発明に従えば、前記シリカ表面付着カーボンブラックは、ジエン系ゴム100重量部に対し、25〜60重量部、好ましくは30〜50重量部配合する。この配合量が少な過ぎると体積固有抵抗値が高くなるので好ましくなく、逆に多過ぎると氷上性能が低下するので好ましくない。
【0015】
本発明に従えば、前記シリカと前記シリカ表面付着カーボンブラックを合計量で65〜100重量部、好ましくは70〜95重量部配合することができる。この合計配合量が少な過ぎると十分なウェット性能が出ないので好ましくなく、逆に多過ぎると氷上性能が低下するので好ましくない。
【0016】
本発明に従ったゴム組成物には従来からシリカ配合に汎用されている任意のシランカップリング剤を用いることができる。そのようなシランカップリング剤としては、例えば、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、β−(3,4エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β(アミノエチル)γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビス−(3−〔トリエトキシシリル〕−プロピル)−テトラサルファンなどを挙げることができる。
【0017】
本発明に従ったゴム組成物にシランカップリング剤を配合する場合において、好ましいシランカップリング剤はSi69(デグサ社)、Si75(デグサ社)などであり、その使用量は所望の効果(補強性を確保し、耐摩耗性、ウェット性能を確保する)をあげるために、好ましくはシリカ配合量に対し、5〜10重量%、更に好ましくは6〜8重量%である。
【0018】
本発明に係るゴム組成物のtanδピーク温度(粘弾性スペクトロメーターを用いて、巾5 mm の試料片で振幅±0.5%、静歪み10%、周波数20 Hz 、−100〜100℃の範囲、昇温速度5℃/分で2℃おきに測定して得られたtanδ曲線において、最大ピークのtanδ値を与える温度)は好ましくは−45〜−25℃であり、更に好ましくは−40〜−30℃である。このtanδピーク温度が低過ぎるとウェット性能が低下するので好ましくなく、逆に高過ぎると氷上性能が低下するので好ましくない。なお、測定方法は以下に記載の通りである。
【0019】
本発明のゴム組成物に配合するBR成分は、重量平均分子量が6,000〜60,000の低分子量BR10〜40重量%を溶液ブレンドして含むのがシリカ分散と取込みに優れ、ウェット、氷上、摩耗性能の各性能がともに向上するので好ましい。
【0020】
本発明のタイヤ用ゴム組成物には、さらに、通常の加硫又は架橋剤、加硫又は架橋促進剤、各種オイル、老化防止剤、充填剤、可塑化剤、その他一般ゴム用に一般的に配合されている各種添加剤を配合することができ、これらの添加剤の配合量も、本発明の目的に反しない限り、従来の一般的な配合量とすることができる。
【0021】
【実施例】
以下、実施例によって本発明を更に説明するが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するものでないことはいうまでもない。
【0022】
実施例1〜2及び比較例1〜9
表Iに示す配合内容(重量部)にて硫黄及び加硫促進剤を除く配合成分を常法に従って1.7リットルのバンバリーミキサーで混合し、次いで上記硫黄などをオープンロールで5分間混合混練して調製した。これらのゴム組成物を160℃で20分間プレス加硫して目的とする試験片を調製し、各種試験を行い、その物性を測定した。試験方法は以下の通りである。
【0023】
評価試験方法
1)窒素吸着比表面積(N2 SA):JIS K6217法に準拠して測定。
2)CTAB吸着比表面積:JIS K6217法に準拠して測定。
3)よう素吸着量:JIS K6217法に準拠して測定。
4)体積固有抵抗値:JIS K6911法に準拠して測定。ゴム組成物での電気抵抗値。
【0024】
5)ウェット及び氷上制動試験:上記配合物をキャップトレッドに用いて、サイズ185/65R14の試験タイヤを作製し、制動試験に供した。制動試験方法は各試験タイヤ4本を排気量1800ccの乗用車に装着し実施した。ウェット制動試験は、撒水したアスファルト路面上で初速度100km/hからの制動距離を測定した。また、氷上制動試験は、外気温−5℃の氷板路面上で、初速度40km/hからの制動距離を測定した。なお、距離を指数化して表Iに示し(比較例1のものを100とする)、数値の大きいもの程優れていることを示す。
6)tanδピーク温度:東洋精機製作所製、粘弾性スペクトロメーターを用いて、巾5mmの試料片で振幅±0.5%、静歪み10%、周波数20Hz、−100〜100℃の範囲、昇温速度5℃/分で2℃おきに測定して得られたtanδ曲線において、最大ピークのtanδ値を与える温度。
7)ランボーン摩耗:JIS K6264法に準拠して測定。比較例1の値を100として指数表示(値の大きいほど耐摩耗性にすぐれる)。
【0025】
【表1】
Figure 0004059717
【0026】
VSL5025:St25%/VN67%、重量平均分子量(MW)78万(BAYER製 溶液重合SBR)37.5重量部油展
NIPOL9520:St35%/VN14%、MW83万(日本ゼオン製 溶液重合SBR)37.5重量部油展
BR1220:MW57万のBR(日本ゼオン製)
BRX5000:低分子量成分(MW2万)(ブレンド率30%)と高分子量成分(MW74万)とのブレンド(日本ゼオン製)
TSR20:天然ゴム
【0027】
シリカ1:Z115GR(Rhodia製)(窒素吸着比表面積(N2 SA)=106,CTAB吸着比表面積=110)
シリカ2:Z165GR(Rhodia製)(窒素吸着比表面積(N2 SA)=159,CTAB吸着比表面積=160)
【0028】
シリカ表面付着カーボンブラック:シリカ付着量5重量%で、窒素吸着比表面積(N2 SA)=125m2 /g,CTAB吸着比表面積=119m2 /g、処理前よう素吸着量=120ml/g、処理後よう素吸着量=105ml/gのシリカ表面付着カーボンブラックで以下の方法で製造した。
【0029】
カーボンブラック造粒工程において、アルコキシ基が酸素を介して珪素に結合しているポリシロキサンを70℃の温度にて接触させることにより製造した。
【0030】
カーボンブラック:ショウブラックN234(昭和キャボット製)(窒素吸着比表面積(N2 SA)=125m2 /g,CTAB吸着比表面積=119m2 /g)
アロマオイル:昭和シェル製アロマチックオイル
老化防止剤:サントフレッフス6PPD(フレキシス製)
亜鉛華:酸化亜鉛3号(正同化学製)
ステアリン酸:日本油脂製
硫黄:鶴見化学製
促進剤CBS:フレキシス製
【0031】
【発明の効果】
本発明に従って、特定比のS−SBR/BR/NR(IR)からなるジエン系ゴムに特定のシリカ及び特定のシリカ表面付着カーボンを特定量配合することによって、従来のカーボンブラック及びシリカ配合系の比較例1に比して体積固有抵抗値及び耐摩耗性を同等以上に保ちながら、氷上及びウェット性能を著しく改良することができる。

Claims (4)

  1. (i)(a)スチレン量が20〜40重量%、ビニル量が30〜75重量%、ガラス転移温度(Tg)が−50〜−20℃の溶液重合スチレンブタジエン共重合体ゴム(S−SBR)40〜70重量部、(b)ポリブタジエンゴム(BR)25〜45重量部並びに(c)天然ゴム(NR)及び/又はポリイソプレンゴム(IR)10〜30重量部からなるジエン系ゴム合計量100重量部、
    (ii)窒素吸着比表面積が90〜140m2 /g,CTAB吸着比表面積90〜130m2 /gのシリカ40〜75重量部並びに
    (iii)窒素吸着比表面積105〜155m2 /g,CTAB吸着比表面積100〜150m2 /g及びシリカ付着量3〜20重量%のシリカ表面付着カーボンブラック25〜60重量部(但しシリカ及びシリカ表面付着カーボンブラックの合計量は65〜100重量部)
    を含んでなるゴム組成物。
  2. tanδピーク温度(粘弾性スペクトロメーターを用いて、巾5 mm の試料片で振幅±0.5%、静歪み10%、周波数20 Hz 、−100〜100℃の範囲、昇温速度5℃/分で2℃おきに測定して得られたtanδ曲線において、最大ピークのtanδ値を与える温度)が−45〜−25℃である請求項1に記載のゴム組成物。
  3. 前記ポリブタジエンゴム(BR)が重量平均分子量6000〜60000の低分子量BR10〜40重量%を溶液ブレンドしたBRである請求項1又は2に記載のゴム組成物。
  4. シリカ表面付着カーボンブラックが、カーボンブラック造粒工程において、アルコキシ基が酸素を介して珪素に結合しているシラン及び/又はポリシロキサンを200℃以下の温度にて接触させることにより製造され、上記処理前後のカーボンブラックへのよう素吸着量の差(処理前−処理後)が10ml/g以上である請求項1〜3のいずれか1項に記載のゴム組成物。
JP2002205956A 2002-07-15 2002-07-15 ラジアルタイヤ用ゴム組成物 Expired - Fee Related JP4059717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205956A JP4059717B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 ラジアルタイヤ用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002205956A JP4059717B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 ラジアルタイヤ用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004043735A JP2004043735A (ja) 2004-02-12
JP4059717B2 true JP4059717B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=31711116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002205956A Expired - Fee Related JP4059717B2 (ja) 2002-07-15 2002-07-15 ラジアルタイヤ用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4059717B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006143818A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物
JP4666089B2 (ja) * 2009-05-20 2011-04-06 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004043735A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4666089B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP4813845B2 (ja) 空気入りタイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4455907B2 (ja) 空気入りタイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5543226B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
US20080132608A1 (en) Method of production of rubber composition for tire
JP5409188B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP2010111753A (ja) ゴム組成物及びタイヤ
JP2008214608A (ja) ゴム組成物
JP5536539B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2011144324A (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4405849B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ
JP6996074B2 (ja) ゴム組成物およびタイヤ
JP6208422B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP4477386B2 (ja) ゴム組成物の製造方法
JP5582921B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP4354557B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2006036822A (ja) ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2006077097A (ja) 空気入りタイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JPH10168234A (ja) トレッドゴム組成物
JP6448973B2 (ja) 冬用空気入りタイヤ
JP5038040B2 (ja) タイヤのトレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP4741061B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5878375B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、並びにウインタータイヤ又はスタッドレスタイヤ
JP4059717B2 (ja) ラジアルタイヤ用ゴム組成物
JP4435335B2 (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees