JP4059384B2 - 自動車空調装置用熱交換器 - Google Patents

自動車空調装置用熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4059384B2
JP4059384B2 JP2002121646A JP2002121646A JP4059384B2 JP 4059384 B2 JP4059384 B2 JP 4059384B2 JP 2002121646 A JP2002121646 A JP 2002121646A JP 2002121646 A JP2002121646 A JP 2002121646A JP 4059384 B2 JP4059384 B2 JP 4059384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
cold storage
conduit means
air
exchanger according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002121646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002362138A (ja
Inventor
カンプフ ハンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mahle Behr GmbH and Co KG
Original Assignee
Mahle Behr GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mahle Behr GmbH and Co KG filed Critical Mahle Behr GmbH and Co KG
Publication of JP2002362138A publication Critical patent/JP2002362138A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4059384B2 publication Critical patent/JP4059384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05358Assemblies of conduits connected side by side or with individual headers, e.g. section type radiators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00321Heat exchangers for air-conditioning devices
    • B60H1/00328Heat exchangers for air-conditioning devices of the liquid-air type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00492Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices comprising regenerative heating or cooling means, e.g. heat accumulators
    • B60H1/005Regenerative cooling means, e.g. cold accumulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/04Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa
    • C09K5/041Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to vapour or vice versa for compression-type refrigeration systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/02Materials undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/06Materials undergoing a change of physical state when used the change of state being from liquid to solid or vice versa
    • C09K5/066Cooling mixtures; De-icing compositions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/02Evaporators
    • F25B39/022Evaporators with plate-like or laminated elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/035Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other with U-flow or serpentine-flow inside the conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/02Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using latent heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/24Storage receiver heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D16/00Devices using a combination of a cooling mode associated with refrigerating machinery with a cooling mode not associated with refrigerating machinery
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/008Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for vehicles
    • F28D2021/0085Evaporators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、請求項1の前文に記載された自動車空調装置用の熱交換器と空調装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車製造業者の目標の1つは車両の燃料消費量を削減することである。1つの消費量削減措置は、一時停止時、例えば信号待ちでの停車時、エンジンをオフにすることであり、アイドルストップ運転とも称される。この措置は、例えばいわゆる3リッターカー等の今日の低燃費車両においてすでに利用されている。アイドルストップ運転モードを備えた車両では市内通行時に走行時間の約25〜30%でエンジンが切られる。
【0003】
これが、このような車両が何故に空調装置を備えていないかの理由である。というのも、エンジン停止時には空調装置用に不可欠な圧縮機も駆動することができず、アイドルストップ運転のとき空調装置は所要の冷凍出力を提供できないからである。
【0004】
この問題を解決するためにEP0995621A2では、湿潤空気の冷却時に生じる凝縮液によって空調装置の蒸発器を凍結させ、アイドルストップ運転時、エンジンがオフであると、その際に溶ける氷によって空気を冷却可能とすることが提案されている。しかしこの方法には幾つもの欠点がある。空気中に存在し蒸発器の凍結に不可欠な水量は気候上の周囲条件に左右される。空気中湿気が少ないと凍結用に十分な凝縮水を用意できないことが生じることがある。さらに、蒸発器を凍結させるには一般に比較的長い時間が不可欠であり、この公知空調装置は比較的長い走行時間後にはじめてアイドルストップ運転で作動することができる。他の問題として、一般に蒸発器は不規則に凍結し、凍結領域と未凍結領域とを有することになる。さらに、空気が蒸発器内を流れないかまたは高い圧力損失を伴ってのみ流れることができるほどに凍結が強くなることがある。いずれにしても氷層が空気側圧力損失を引き起こし、そのことで送風機出力が高まることになる。さらに欠点として、湿った表面に細菌が容易に付着して不快な臭いを引き起こす。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
この先行技術から出発して本発明の課題は、圧縮機オフのときにも冷凍出力を提供しかつ前記欠点を極力防止することのできる熱交換器を提供することであ る。他の課題は、この熱交換器を含み、アイドルストップ状況を含むあらゆる運転・周囲条件において車両の空気調和を保証する空調装置を提供することであ る。
【0006】
この課題は、請求項1又は2の特徴を有する熱交換器と請求項1の特徴を有する空調装置とによって解決される。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明による熱交換器は周知の如くに冷媒用管路手段、例えば偏平管を有し、それらの間を空気は冷媒との熱交換のために貫流することができ、蓄冷材を収容した蓄冷手段が管路手段に挿通されている。こうして得られた熱交換器は有利なことに空調装置圧縮機の作動時に空気の冷却を引き起こすことができ、同時に蓄冷材が冷やされ、圧縮機のスイッチオフ後も空気は引き続き冷やすことができ る。したがってこの熱交換器は蓄冷器と蒸発器との組合せ体を形成し、以下では蓄冷蒸発器とも呼ばれる。
【0008】
実証済みの設計原理に依拠できるようにするために、管路手段は有利には偏平管としてまたは各1つのディスク対によって形成されている。
【0009】
蓄冷手段が好ましくは管路手段を横切って延設される管として構成されて管路手段に差し込まれていることによって、偏平管もしくはディスクは蓄冷手段を容易に挿通させることもできる。
【0010】
好ましくは蓄冷手段がすべての管路手段に挿通されており、管路手段内を流れる冷媒によって蓄冷材は最適に冷やすことができる。
【0011】
良好な熱伝達が実現されているように、有利には管路手段と蓄冷手段が互いにろう接されている。
【0012】
熱交換器を貫流する空気用の乱流発生器として蓄冷手段が構成されている場 合、管路手段の間に本来一般的な波形フィンは省くことができる。これにより組立が簡素となり、材料、部品および費用が節約される。
【0013】
その際有利には蓄冷手段が相互に平行に延設してずらされ、好ましくは空隙を置いてずらして配置されており、極力すべての蓄冷材の周りを空気が流れる。
【0014】
熱交換性能を高めるために、蓄冷手段が管路手段の間に十分なスペースを残している場合、付加的にフィンを設けておくことができる。
【0015】
安価な実施形態において蓄冷材は実質的に水、好ましくは水・グリサンチン (登録商標)混合物を含む。
【0016】
蓄冷材が約3〜7℃に相転移を有する場合、蒸発器の凍結を防止するために熱交換器が0℃よりも高い表面温度を有する空調装置通常運転時でも、蓄冷材は寒冷を「充填可能」である。その場合、エンジンが作動し、したがって圧縮機が作動中に通常の冷却運転も、蓄冷運転、つまりエンジン停止中の冷却運転も、単一の蒸発器で可能である。
【0017】
【実施例】
以下、図面を参照して実施例に基づいて本発明を詳しく説明する。
【0018】
本発明による熱交換器100が冷媒用管路手段102を含み、管路手段は例えば偏平管として構成しまたは好ましくはディスク104によって構成しておくことができる。ディスク対106がそれぞれU形流路を形成し、そのなかで冷媒は矢印108に合わせてU形に案内される。ディスク対106が相互に結合されて流入・流出集合室110、112を形成しており、集合室は詳しくは図示しない好適な仕方で冷媒管路にやはり接続可能である。隣接する各ディスク対106の間を空気は熱交換のため貫流することができる。このようなディスク形熱交換器は例えばDE19509787A1により公知である。
【0019】
本発明によれば管路手段102、つまり図1〜図3に示す実施例においてディスク対106は、蓄冷手段114が挿通されている。蓄冷手段114は好ましくは管116として構成されてディスク対106に差し通されかつこれに密封ろう接されている。その際好ましくはすべての管路手段102に各管116が挿通されている。見易くするために図1〜図3には若干数の管116が示してあるだけである。管116の横断面は円形、角形、卵形またはその他の公知形状とすることができる。管116は、図1と図3に示すように好ましくは互いに平行に空隙を置いてずらして配置されている。本発明による熱交換器100における管116の総数およびその横断面寸法は、最適化計算および/または実験を介して熱交換器100のその都度の設定に適合させることができる。
【0020】
蓄冷手段114は、好ましくは実質的に水である蓄冷材を収容する密閉容器を含んでいる。管路手段102の内部で管116の周りを流れる冷媒(図3)との熱交換によって蓄冷材は好ましくは凍結され、同時に、熱交換器100を貫流する空気は管116のうち管路手段102の間に置かれた部分117の周りを流れることによって冷やすことができる。冷媒を送る圧縮機がもはや作動しないと き、本発明による熱交換器100は、空気と蓄冷材との間の熱交換によって空気を引き続き冷やすことができる。
【0021】
蓄冷手段114は、管路手段の間を貫流する空気が冷媒もしくは蓄冷材との熱交換向上のために渦化されるように構成および/または配置されている。付加的に本発明の1構成では、隣接するディスク対106の間にフィン、例えば波形フィンを設けておくことができ、そのことが図2に符号118で示唆されている。
【0022】
図4は本発明による熱交換器100を空調装置54内に配置する1可能性を示す。本発明による熱交換器100は蓄冷蒸発器32として働く。蓄冷蒸発器32の横に公知構造様式の他の「通常の」蒸発器22がなお設けられている。両方の蒸発器22、32は空気を冷やすのに利用される。蒸発器22、32は空調装置54の空気案内ハウジング52内に周知の如くに配置されている。このような空調装置は一般に自動車のインストルメントパネル内にある。詳しくは図示しない送風機を介して空気は矢印56方向で蒸発器22、32を通して送ることができる。空調装置54のうち空気側で蒸発器の背後で続く部分に一般に加熱体とさまざまな空気ドア、そして個々の空気出口に至る空気通路が配置されているが、図2ではこの部分がそれ以上図示されていない。空気側で蒸発器22、32の前に空気流制御要素58が配置されており、空気流制御要素58が一方の端位置のとき空気は第1蒸発器22に通され、他方の端位置(図2の破線)のとき空気は蓄冷蒸発器32に通される。
【0023】
空調装置54に付属する冷凍サイクル12は圧縮機14と冷媒凝縮器16と冷媒ヘッダ18と膨張弁20と蒸発器22とを含み、これらが冷媒管路24、2 6、28、30を介して互いに結合されている。冷媒側で第1蒸発器22と並列で蓄冷蒸発器32が冷凍サイクル12に介装されており、冷媒管路26から分岐する冷媒管路34が第1蒸発器22の後段で冷媒管路30に通じている。蓄冷蒸発器32の前で膨張部材36と遮断弁38が冷媒管路34中に配置されている。蓄冷蒸発器32内の冷媒貫流は遮断弁38を介して遮断することができる。同様に、第1蒸発器22の後段に遮断弁40が設けられており、第1蒸発器22内の冷媒貫流も遮断可能である。蓄冷蒸発器32による分離された冷媒案内によっ て、蓄冷蒸発器32内の冷媒温度は通常の蒸発器22内よりも低く調整しておくことができ、こうして蓄冷材は寒冷を最適に「充填」することができる。
【0024】
第1蒸発器22は詳しくは図示しない仕方で公知の如くに構成しておくことができる。それは例えば、冷媒側で並列に接続された偏平管が2つの集合管の間に延設され、熱を排出する波形フィンが偏平管の間に設けられた偏平管形蒸発器とすることができる。このような蒸発器は例えばDE19729497A1により公知である。同様に、蒸発器22はディスク形蒸発器として構成しておくこともできよう。
【0025】
自動車のエンジンが作動し、したがって圧縮機14が作動するとき、空気流制御要素58はその第1端位置にあり、空気は通常の蒸発器運転において第1蒸発器22によって冷やされる。圧縮機が停止すると空気流制御要素58は第2端位置に動かすことができ、その場合空気は蓄冷蒸発器32を介して冷やすことができる。
【0026】
図示実施例において両方の蒸発器22、32は2つの個別蒸発器である。しかし、詳しくは図示しない他の実施形態において両方の蒸発器22、32は共通する構造ユニットを形成することもでき、その場合これは2つの部分領域を有する単一の蒸発器であり、第1部分領域は蒸発器22に相当し、冷媒を蒸発させる性質を有するだけであり、第2部分領域は蓄冷蒸発器に相当し、蓄冷材を収容する蓄冷手段を付加的に有する。
【0027】
図6に示す本発明の他の実施形態では、本発明により構成された冷却用熱交換器として1つの蒸発器32’が設けられているだけである。この蒸発器32’は通常の蒸発器運転も蓄冷器運転も可能とする。蓄冷器は通常の蒸発器運転のとき充填され、つまり蓄冷材が凍結され、通常の蒸発器運転は蒸発器の凍結を防止するために蒸発器表面温度T>0℃において行われるので、好ましくは、約3〜7℃に相転移を有する蓄冷材が利用される。
【0028】
付属する冷凍サイクルが図7に示してあり、図5に示すものと相違するのは別の蓄冷蒸発器を介した副分岐が含まれている点だけである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による熱交換器の略図である。
【図2】熱交換器を空気流れ方向に見た図である。
【図3】管路手段を示す。
【図4】蒸発器を有する空調装置の一部を示す。
【図5】本発明による空調装置の冷凍サイクルの略ブロック線図である。
【図6】蒸発器を有する空調装置の一部を示す。
【図7】本発明による空調装置の冷凍サイクルの略ブロック線図である。
【符号の説明】
12 冷凍サイクル
14 圧縮機
16 冷媒凝縮器
18 冷媒ヘッダ
20 膨脹弁
22 第1蒸発器
24、26、28、30、34 冷媒管路
32 畜冷蒸発器
32’ 冷却用熱交換器(蒸発器)
36 膨脹部材
38、40 遮断弁
52 空気案内ハウジング
54 空調装置
56 矢印
58 空気流制御要素
100 熱交換器
102 冷媒用管路手段
104 ディスク
106 ディスク対
108 矢印
110、112 流入・流出集合室
114 畜冷手段
116 管
117 置かれた部分
118 フィン

Claims (12)

  1. 複数の冷媒用管路手段(102)を有し、これらの管路手段(102)の間を空気が熱交換のために貫流可能である自動車空調装置(54)用の熱交換器において、更に、これらの管路手段(102)に複数の蓄冷手段(114)挿通されており、これらの蓄冷手段(114)内に蓄冷材が収容されておりしかも、蓄冷手段(114)が複数の閉じた管(116)として構成されていて、これらの管(116)が管路手段(102)に差し通されて管路手段(102)を横切って延設されており、管路手段(102)が偏平管として構成されていることを特徴とする熱交換器。
  2. 複数の冷媒用管路手段(102)を有し、これらの管路手段(102)の間を空気が熱交換のために貫流可能である自動車空調装置(54)用の熱交換器において、更に、これらの管路手段(102)に複数の蓄冷手段(114)が挿通されており、これらの蓄冷手段(114)内に蓄冷材が収容されており、しかも、蓄冷手段(114)が複数の閉じた管(116)として構成されていて、これらの管(116)が管路手段(102)に差し通されて管路手段(102)を横切って延設されており、各管路手段(102)が1つのディスク対(106)によって形成されていることを特徴とする熱交換器。
  3. ディスク対(106)がそれぞれU形流路を形成していることを特徴とする、請求項2記載の熱交換器。
  4. 蓄冷手段(114)がすべての管路手段(102)に挿通されていることを特徴とする、請求項の1〜3いずれか1項記載の熱交換器。
  5. 蓄冷手段(114)が管路手段(102)にろう接されていることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項記載の熱交換器。
  6. 蓄冷手段(114)が貫流空気用乱流発生器として構成されていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項記載の熱交換器。
  7. 複数の蓄冷手段(114)が相互に平行に延設されかつ相互にずらして配置されていることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項記載の熱交換器。
  8. 複数の管路手段(102)の間にフィン(118)が配置されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項記載の熱交換器。
  9. 蓄冷材が実質的に水を含むことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項記載の熱交換器。
  10. 蓄冷材が約3〜7℃の温度範囲において相転移することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項記載の熱交換器。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項記載の熱交換器を備えた自動車用空調装置。
  12. 熱交換器(100)が空調装置(54)の単一の冷却用熱交換器(32’)を形成することを特徴とする、請求項1記載の空調装置。
JP2002121646A 2001-05-30 2002-04-24 自動車空調装置用熱交換器 Expired - Fee Related JP4059384B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10126221A DE10126221A1 (de) 2001-05-30 2001-05-30 Wärmetauscher für eine Klimaanlage eines Kraftfahrzeuges
DE10126221.3 2001-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002362138A JP2002362138A (ja) 2002-12-18
JP4059384B2 true JP4059384B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=7686576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002121646A Expired - Fee Related JP4059384B2 (ja) 2001-05-30 2002-04-24 自動車空調装置用熱交換器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6742352B2 (ja)
EP (1) EP1262344B1 (ja)
JP (1) JP4059384B2 (ja)
AT (1) ATE273145T1 (ja)
DE (2) DE10126221A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2836421B1 (fr) * 2002-02-28 2009-11-27 Denso Corp Climatiseur pour vehicule avec unite de stockage du froid
DE10317039B4 (de) * 2003-04-11 2013-10-24 Behr Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zur Regelung der Luftzufuhr sowie deren Verwendung
FR2861166B1 (fr) * 2003-10-21 2006-11-24 Valeo Climatisation Echangeur de chaleur utilisant un fluide d'accumulation
DE102004035818A1 (de) * 2004-07-23 2006-03-16 Valeo Klimasysteme Gmbh Wärmetauscher mit Latentspeicher
DE102004044861A1 (de) * 2004-09-14 2006-03-16 Behr Gmbh & Co. Kg Wärmetauscher für Kraftfahrzeuge
JP4738401B2 (ja) * 2007-11-28 2011-08-03 三菱電機株式会社 空気調和機
US20090188266A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Stephen Think Hung Heating, ventilating, and air conditioning system having a thermal energy exchanger
US20090191804A1 (en) * 2008-01-29 2009-07-30 Lakhi Nandlal Goenka Heating, ventilating, and air conditioning system having a thermal energy exchanger
WO2013042273A1 (ja) * 2011-09-21 2013-03-28 ナサコア株式会社 空気調和装置
US9109841B2 (en) 2011-10-06 2015-08-18 Halla Visteon Climate Control Corporation Air to refrigerant heat exchanger with phase change material
CN203848553U (zh) * 2012-09-19 2014-09-24 德尔福技术有限公司 用于空气调节系统的蒸发器
FR3013104B1 (fr) * 2013-11-12 2018-11-09 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de conditionnement thermique d'un flux d'air notamment pour vehicule automobile
JP6337675B2 (ja) * 2014-07-29 2018-06-06 株式会社デンソー 蓄熱システム
US9752817B2 (en) 2015-12-18 2017-09-05 Whirlpool Corporation Door/drawer panel adjustment mechanism for an appliance
FR3054170B1 (fr) * 2016-07-22 2018-07-20 Valeo Systemes Thermiques Boucle de climatisation de vehicule automobile
CA3041616A1 (en) 2016-11-11 2018-05-17 Stulz Air Technology Systems, Inc. Dual mass cooling precision system
CN111351182A (zh) * 2018-12-24 2020-06-30 珠海格力电器股份有限公司 冷媒调节方法、装置和空调系统
JP7099392B2 (ja) * 2019-04-03 2022-07-12 トヨタ自動車株式会社 車載温調装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4637222A (en) * 1984-06-08 1987-01-20 Nippondenso Co., Ltd. Refrigerator for vehicle
US5277038A (en) * 1992-08-28 1994-01-11 Instatherm Company Thermal storage system for a vehicle
US6059016A (en) * 1994-08-11 2000-05-09 Store Heat And Produce Energy, Inc. Thermal energy storage and delivery system
US5755107A (en) * 1994-09-22 1998-05-26 Denso Corporation Automotive air conditioner
DE19509787A1 (de) * 1995-03-17 1996-09-19 Behr Gmbh & Co Aus Scheiben aufgebauter Wärmetauscher
US5701754A (en) * 1995-09-29 1997-12-30 Choi; Young Tai Automobile refrigerator
US5901780A (en) * 1996-06-24 1999-05-11 Rocky Research Auxiliary active heating and air conditioning system for motor vehicle applications
JPH10157449A (ja) * 1996-11-28 1998-06-16 Denso Corp 冷凍サイクル装置
DE19729497A1 (de) 1997-07-10 1999-01-14 Behr Gmbh & Co Flachrohr-Wärmeübertrager
DE19731071A1 (de) * 1997-07-19 1999-01-21 Opel Adam Ag Kraftfahrzeug mit einer Brennkraftmaschine und einer Anlage zur Temperierung des Fahrgastinnenraumes
DE19753601A1 (de) * 1997-12-03 1999-06-10 Behr Gmbh & Co Kältespeicher, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
US5927091A (en) * 1998-07-10 1999-07-27 Hong; Wen-Hu Dual-purpose refrigerator for use on an automobile
JP4174929B2 (ja) 1998-10-23 2008-11-05 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE19851402C1 (de) * 1998-11-07 2000-01-05 Webasto Thermosysteme Gmbh Eisspeicherelement
US6089034A (en) * 1998-11-12 2000-07-18 Daimlerchrysler Corporation Controller for reversible air conditioning and heat pump HVAC system for electric vehicles
DE19857121B4 (de) * 1998-12-11 2017-06-01 Mahle International Gmbh Kältespeicher, insbesondere für die Klimatisierung eines Fahrzeuginnenraumes
FR2793014B1 (fr) * 1999-04-28 2001-07-27 Valeo Thermique Moteur Sa Echangeur de chaleur pour fluide sous pression elevee
DE19927518B4 (de) * 1999-06-16 2004-02-12 Valeo Klimasysteme Gmbh Standklimatisierung
US6421599B1 (en) * 2001-08-09 2002-07-16 Ford Global Technologies, Inc. Control strategy for an internal combustion engine in a hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US6742352B2 (en) 2004-06-01
ATE273145T1 (de) 2004-08-15
EP1262344A1 (de) 2002-12-04
US20020178745A1 (en) 2002-12-05
EP1262344B1 (de) 2004-08-11
JP2002362138A (ja) 2002-12-18
DE10126221A1 (de) 2002-12-05
DE50200784D1 (de) 2004-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4059384B2 (ja) 自動車空調装置用熱交換器
JP4043776B2 (ja) 自動車用空調装置
JP5751028B2 (ja) ヒートポンプサイクル
US6189604B1 (en) Heat exchanger for inside/outside air two-passage unit
CN103959003B (zh) 热交换器
JP6020064B2 (ja) 熱交換システム
JP6044285B2 (ja) ヒートポンプサイクル
US20030019232A1 (en) Air conditioner for automobile
WO2013084464A1 (ja) 熱交換器およびそれを備えるヒートポンプサイクル
JP2000062446A (ja) 車両用空調装置
JP2013244844A (ja) 車両用ヒートポンプ空調システム
TW200930586A (en) Condenser for use in vehicle
US5934092A (en) Device for cooling a motor vehicle interior
JP5050890B2 (ja) 車両用空調装置
JP2012007821A (ja) 熱交換器
US7464560B2 (en) Air conditioner for automobile
JP3969099B2 (ja) 車両用空調装置
JP2000198347A (ja) 電気自動車用のヒ―トポンプ式空気調和装置及びその制御方法
JP2003034131A (ja) 車両空調用蓄冷システム
JP3214278B2 (ja) 空調装置
JP2010012820A (ja) 車両用空調装置
CN2598783Y (zh) 一种蓄能式汽车空调装置
JP2002130963A (ja) インタークーラ及びco2冷媒車両用空調装置
JPH10329532A (ja) 車両用空調装置
JP2005247114A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070718

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees