JP4058352B2 - 撮像装置及び撮像制御方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4058352B2
JP4058352B2 JP2003001373A JP2003001373A JP4058352B2 JP 4058352 B2 JP4058352 B2 JP 4058352B2 JP 2003001373 A JP2003001373 A JP 2003001373A JP 2003001373 A JP2003001373 A JP 2003001373A JP 4058352 B2 JP4058352 B2 JP 4058352B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subject
information
imaging
unit
subject information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003001373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004215091A5 (ja
JP2004215091A (ja
Inventor
浩史 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003001373A priority Critical patent/JP4058352B2/ja
Priority to US10/745,320 priority patent/US7333140B2/en
Priority to CNB2004100013281A priority patent/CN1270517C/zh
Publication of JP2004215091A publication Critical patent/JP2004215091A/ja
Publication of JP2004215091A5 publication Critical patent/JP2004215091A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058352B2 publication Critical patent/JP4058352B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00326Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus
    • H04N1/00342Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a data reading, recognizing or recording apparatus, e.g. with a bar-code apparatus with a radio frequency tag transmitter or receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3252Image capture parameters, e.g. resolution, illumination conditions, orientation of the image capture device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像装置及び撮像制御方法に関し、特に、撮像する被写体に関する被写体情報を取得するために用いて好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
近年のビデオカメラやデジタルカメラでは、単に映像を撮影するだけではなく、撮影により得られる画像が電子データである特質を生かして、もう一歩進んだ活用をしようとする試みがなされている。
【0003】
例えば、従来から、電子データである電子画像に様々な情報を付加することが可能である。この電子画像に付加する情報を、一般的にメタデータと称している。このメタデータには、カメラの撮影状態や特性、撮影日時やカメラの種別などを入れるのが一般的である。
【0004】
また、デジタルカメラやデジタルビデオカメラは、単なる撮影ではなく、様々な用途に使用されるようになってきている。その用途の一つとして、商品撮影が挙げられる。例えば、インターネット等で商品を販売するにあたり、商品を説明するために前記商品の画像をホームページに掲載することが必要になる。
【0005】
また、商売を専門にしている人のみではなく、一般の人でも、インターネットのオークションに商品を出すために、商品の撮影を行うことが多くなってきている。
【0006】
そして、このオークションに出す商品の電子画像に、前記商品に関する情報を前述したメタデータとして容易に付加することが望まれている。この場合のメタデータとしては、商品のメーカや種別、具体的な商品コード、商品の特性などが挙げられる。
【0007】
また、従来から一般的に行われている人物の撮影や、風景の撮影などにおいても、写っている人や物体の種別や特性が分かるようなメタデータを埋め込むことが可能になれば、電子検索が容易になるなど、さらに使い方が広がる可能性がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述したメタデータとして埋め込むことが望まれる被写体に関する情報は、カメラ内に存在する情報ではない。したがって、前記被写体に関する情報を前記被写体の撮影と同時に埋め込むことが難しいという問題点があった。
【0009】
このため、撮影者が外部から撮影後に被写体に関する情報を入力する等して前記被写体の画像に前記被写体に関する情報を付加するようにする方法が考えられる。
【0010】
また、カメラ内部に被写体に関する情報を撮影者が手動にて予め取り込んでおき、前記取り込んでおいた被写体に関する情報を前記被写体の画像に、前記被写体の撮影と同時に付加するようにする方法も考えられる。
しかしながら、これらの方法は、必ずしも実用的とは言えなかった。
【0011】
本発明は、前述の問題点に鑑みてなされたものであり、被写体の画像に前記被写体に関する情報を迅速且つ確実に付加することができるようにすることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の撮像装置は、被写体を撮像する撮像手段と、前記被写体に関する被写体情報を無線タグより非接触で検出する情報検出手段と、前記情報検出手段により検出された被写体情報を前記撮像手段により得られた画像情報と共に記録媒体に記録する記録手段と、前記撮像手段における撮像条件に応じて、前記情報検出手段における検出条件を設定する設定手段とを備えたことを特徴とする。
本発明の撮像制御方法は、被写体に関する被写体情報を無線タグより非接触で検出する情報検出ステップと、前記情報検出ステップにより検出された被写体情報を、被写体を撮像する撮像手段により得られた画像情報と共に記録媒体に記録する記録ステップと、前記撮像手段における撮像条件に応じて、前記情報検出ステップにおける検出条件を設定する設定ステップとを備えたことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
次に、図面を参照しながら、本発明の第1の実施の形態について説明する。なお、以下の説明で、画像と表現しているものは、静止画の画像と動画の画像との両方または何れか一方を表すものである。また、画像は、圧縮方式や、画像データのサイズ等に限定されるものではない。
【0014】
<撮像装置と被写体の構成>
図1は、本実施の形態における撮像装置の構成の一例を表すブロック図である。なお、以下の説明では撮像装置をカメラと称する。
図1において、カメラ100内の各ユニットはバス121を介して接続されており、各ユニットは、CPU124によって制御される構造になっている。
【0015】
まず、カメラ100の記録時の動作について説明する。カメラ100が起動すると、フラッシュメモリ126に格納されていたプログラムがRAM125の一部にロードされる。
【0016】
CPU124は、このRAM125にロードされたプログラムにしたがって動作する。なお、前記プログラムは、フラッシュメモリ126上で実行されても構わない。
【0017】
レンズユニット101には、ズームレンズ102、ズームモータ105、絞り(アイリス)103、アイリスモータ106、フォーカスレンズ104、及びフォーカスモータ107が含まれる。
【0018】
レンズユニット101内のズームモータ105、アイリスモータ106、及びフォーカスモータ107と、撮像素子108と、撮像信号処理回路109と、撮像信号処理回路109内のオートフォーカス検出回路(AF検出回路)111は、CPU124の制御で動作する撮像部制御器110により制御される。
【0019】
以下、撮像部制御器110のレンズ制御動作について説明する。
撮像部制御器110は、被写体150の画像の露出が最適になるように、絞り103を調整するAE調整を行う。また、撮像部制御器110は、オートフォーカス検出回路(AF検出回路)111からの出力を用いて、たとえば山登り制御で、被写体150の画像のピントが最適になるようにフォーカスレンズ104の位置を調節するオートフォーカス調整を行う。
【0020】
さらに、撮像部制御器110は、操作スイッチ122に含まれる図示しないズームスイッチで設定された画角になるように、ズームモータ105を駆動して、ズームレンズ102の位置設定を行う。このとき、ズームモータ105はズームレンズ102の位置を撮像部制御回路110へ返す。
【0021】
また、撮像部制御器110は、前述したオートフォーカス調整に従い、フォーカスモータ107によりフォーカスレンズ104を駆動してピントを最適にする。このとき、フォーカスモータ107は、フォーカスレンズ104の位置を撮像部制御器110へ返す。
【0022】
また、撮像部制御器110は、前述したAE調整に従い、アイリスモータ106により絞り103を駆動して露出調整を行う。このときアイリスモータ106は、絞りの開口度を撮像部制御器110へ返す。
以上が、レンズ制御動作である。
【0023】
次に、撮像部制御器110の撮像動作について説明する。
被写体150からの光はレンズユニット101のレンズ群を通して撮像素子108に結像される。撮像素子108に結像された画像は光電変換され、電気信号として読み出される。
【0024】
撮像信号処理回路109は、撮像素子108に結像された画像を処理する。これにより、デジタルの動画像や静止画像が生成される。以上が、撮像動作である。
【0025】
操作スイッチ122に含まれる図示しない記録開始スイッチにて、画像の記録の指示が行われると、前述した画像の撮像動作やレンズ制御動作が行われる。そして、これと同時、もしくはこれと前後して、被写体150上に貼り付けられたり、埋め込まれたりしているID−TAG151へアンテナ141を通して電力を供給する。
【0026】
ID−TAG151では、電力が供給されることで、ICチップが起動して、被写体150に関する情報(被写体情報)を発信する。アンテナ141はID−TAG151から発信された被写体150に関する情報(被写体情報)を受信し、アンテナ141で受信した被写体150に関する情報(被写体情報)を変復調器140にてデジタル情報へ復調する。
【0027】
そして、復調したデジタル情報を被写体150に関する情報(被写体情報)として一時的にRAM125へ格納する。なお、ID−TAG151が、電源内蔵タイプの場合には、アンテナ141から電力を供給しなくても、アンテナ141にて、被写体150の情報を検出することができる。
【0028】
また、画像圧縮解凍器123は、前記画像の記録の指示に従い、撮像された被写体150の画像(デジタル動画像・静止画像)に対して、たとえばJPEGやMPEG等の画像圧縮を行う。これにより、圧縮デジタル情報(圧縮動画像・圧縮静止画像)が生成され、一次的にRAM125に格納される。
【0029】
この圧縮動画像や圧縮静止画像は、メモリインターフェース128とコネクタ129を通して、画像記録用メモリカード130に記録される。なお、ここでは、画像記録用メモリカード130に画像を記録するようにしたが、この画像記録用メモリカード130のメモリの種類はどのようなものであってもよい。さらに、メモリカードではなく、ハードディスクや光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープなどのランダムアクセスメディアに記録するようにしても構わない。
【0030】
このような画像の記録と平行して、変復調器140にて得られた被写体150に関する情報(被写体情報)を、画像の付加情報であるメタデータとして前記画像と合わせて画像記録用メモリカード130に記録する。
【0031】
具体的に説明すると、インデックスを示す画像情報であるサムネイルや、画像を撮影した日時情報や、画像を記録した日時情報や、画像のファイル名等を画像とともに画像記録用メモリカード130に記録する。
【0032】
なお、ID−TAG151に格納される情報(被写体情報)は、被写体150に関する情報ならば、どのような情報であってもよい。例えば、被写体150の種類、被写体150の製造メーカ、被写体150の個々を識別するシリアルナンバー、被写体150の性能や特性、被写体150の過去の履歴、被写体150の製造年月日、生年月日、賞味期限、使用期限などがその一例として挙げられる。
【0033】
図2は、被写体150に貼り付けられたり埋め込まれたりしたID−TAG151と、カメラ100の通信部の具体的な構成の一例を示すブロック図である。なお、図2では、カメラ100に含まれている構成の一部を省略して示している。
【0034】
カメラ100本体に含まれる変復調器140内の変調器214にて通信データが変調される。そして、変調された通信データは、被写体150のID−TAG151へアンテナ213を通じて無線で飛ばされる。
【0035】
ID−TAG151側のアンテナ203では、この変調された通信データを受け、復調器204で復調し制御回路205へ送る。一方、制御回路205からカメラ100本体へ送られるの通信データは、ID−TAG151側の変調器202にて変調され、アンテナ201を通して無線で飛ばされる。
【0036】
カメラ100本体は、ID−TAG151から無線で飛ばされた通信データをアンテナ211で受けて、復調器212にて復調し、CPU124へ送る。
また、これらの無線通信動作に先立って、アンテナ213を通してカメラ100本体から、電磁誘導にて、電源供給回路207に対して電源を供給する。これにより、電源供給回路207からID−TAG151全体に電源が供給される。
【0037】
制御回路205は、カメラ100との通信を行うと同時に、メモリ回路206に対してデータの読み書きを行い、メモリ206に記録されたデータを外部に発信する。
【0038】
図3は、被写体150に貼られたり埋め込まれたりしたID−TAGの別のタイプを説明するブロック図である。なお、図3において、図2と同一の部分については同一の符号を付している。また、図3においても、カメラ100に含まれている構成の一部を省略して示している。
【0039】
図3に示すID−TAG152は、アンテナ203から電源が供給されるタイプではない。すなわち、ID−TAG152の内部に、電池などの電源301が存在し、この内蔵の電源301でID−TAG152の内部に電力を供給するタイプである。電源を内蔵している以外は、ID−TAG151と同じ構成であり、同じ働きをする。
【0040】
<被写体情報検出用アンテナの指向性制御>
図4は、図2及び図3で説明したカメラ100の通信部に配設されている送信アンテナ213と受信アンテナ211との具体的な構成の一例を示すブロック図である。なお、図4においても、カメラ100に含まれている構成の一部を省略して示している。
【0041】
図4において、送信用アンテナ213は、指向角の異なる複数のアンテナ302〜306で構成される。そして、1つまたは複数のアンテナ302〜306をセレクタ301により選択することで、被写体150に対する指向性を変えることができる。
【0042】
また、受信アンテナ211も同様に、指向角の異なる複数のアンテナ312〜316で構成される。そして、1つまたは複数のアンテナ312〜316をセレクタ311により選択することで、被写体150に対する指向性を変えることができる。セレクタ301、311は、CPU124からのバス121を介した指示に基づいて、アンテナ302〜306、312〜316を選択することができる。
【0043】
図5及び図6は、図4に示した構成のアンテナ302〜306、312〜316におけるアンテナセレクトの一例を説明する概念図である。
【0044】
図5は、カメラ100に配設されているズームレンズ102の焦点距離を長い方に移動して、撮影の画角を狭めて被写体を大きく写す場合の例である。なお、図5及び図6において、被写体321〜326には、それぞれ前述したID−TAG321a〜326aが付いている。
【0045】
図5に示した例では、3つの被写体321、322、323が存在するが、撮影するのは、被写体322のみである。この場合、セレクタ301によりアンテナ304のみを選択するとともに、セレクタ311によりアンテナ314のみを選択して、狭い範囲でデータの送受信を行うようにする。これにより、複数の被写体321、322、323が存在していても、カメラ100は、撮影しようとしている被写体322のID−TAG322aとのみ通信することができる。
【0046】
図6は、カメラ100に配設されているズームレンズ102の焦点距離を短いほうに移動して、撮影の画角を広め、複数の被写体324、325、326を写す場合の例である。
【0047】
この場合は、セレクタ301によりアンテナ302〜306を全て選択するとともに、セレクタ311によりアンテナ312〜316を全て選択して、広い範囲でデータの送受信を行うようにする。これにより、カメラ100は、複数の被写体324、325、326の全てと通信して被写体情報を取得することが可能になる。
【0048】
<被写体情報検出・距離検出>
図7は、カメラ100から発信する電波の強度を変化させて、距離の違う被写体を識別する際の概念を説明する概念図である。なお、図7において、被写体401〜403には、それぞれ前述したID−TAG401a〜403aが付いている。
【0049】
図7では、3つの被写体401〜403を識別する場合を例示しており、カメラ100から近い順に被写体401、被写体402、被写体403が並んでいる。
【0050】
図7(a)は、カメラ100から発信する電波の強度を弱くしている例である。この場合、カメラ100から発信された電波は、被写体401のみにぎりぎり到達している。したがって、カメラ100は、被写体401のみの被写体情報を読み取ることができる。
【0051】
図7(b)は、カメラ100から発信する電波の強度を中くらいにしている例である。この場合、カメラ100は、被写体401、402の被写体情報を読み取ることができる。
【0052】
これに対して、図7(c)は、カメラ100から発信する電波の強度を最も強くしている例である。この場合、カメラ100は、3つの被写体401〜403の被写体情報を全て読み取ることができる。
【0053】
したがって、電波の強度を徐々(段階的)に上げて被写体情報を検出することで、被写体401〜403の距離の順番関係を把握することが可能になり、近距離にある被写体に関する情報(被写体情報)だけを抽出したり、遠距離にある被写体に関する情報(被写体情報)だけを抽出したりすることが可能になる。
【0054】
図8は、被写体情報を検出する際のカメラ100のアルゴリズムの一例を説明するフローチャートである。
まず、ステップS411において、被写体情報を検出する所定の処理を開始して、ステップS412に進む。そして、ステップS412において、撮像部制御器110は、前述したようにしてズームレンズ102の位置情報を検出することで、撮影の焦点距離(=撮影画角)を求める。
【0055】
そして、CPU124は、撮像部制御器110で求められた焦点距離に合わせてセレクタ301、311にアンテナ選択信号を出力する。セレクタ301、311は、このアンテナ選択信号に基づいてアンテナ302〜306、312〜316を選択する。これにより、アンテナ302〜306、312〜316が、撮影焦点距離に最適な通信の指向角度となるように設定される。
【0056】
次に、ステップS413において、CPU124は、被写体との通信に使用する電波の強度を、最も弱く設定する。
次に、ステップS414において、前述したようにして被写体と実際に通信し、被写体情報を検出する。
【0057】
次に、ステップS415において、CPU124は、ステップS414で検出した被写体情報と電波の強度との関係をRAM125に記憶する。
【0058】
次に、ステップS416において、CPU124は、現在の電波の強度が、目的の検出範囲の最大値に達したかどうかを判断する。この判断の結果、現在の電波の強度が最大値に達していないならば、ステップS417に進み、CPU124は、電波の強度を1ステップ上げて、ステップS414以下の処理を繰り返す。
【0059】
一方、ステップS416において、電波の強度が最大値に達したならば、ステップS418に進み、被写体情報の検出処理を終了する。これにより、被写体情報をカメラ100の近くにあるものから順に並べてRAM125上に記憶することが可能になる。
【0060】
<被写体の撮影>
図9は、本実施の形態のカメラ100における被写体を撮影する時の動作を説明するフローチャートである。
ステップS511において、被写体を撮影する処理を開始して、ステップS512に進む。そして、ステップS512において、CPU124は、操作スイッチ122に含まれている図示しないシャッターボタンが半押しされたかどうかを判断する。
【0061】
この判断の結果、シャッターボタンが半押しされていない場合は、シャッターボタンが半押しされるまでステップS512の処理を繰り返す。一方、シャッターボタンが半押しされたと判断した場合には、ステップS513およびステップS514へ進む。
【0062】
ステップS513では、図8を用いて説明した被写体情報を検出するためのアルゴリズムに従って、カメラ100からの距離に応じた被写体情報を得る。そして、これと同時に、ステップS514において、撮像部制御器110は、のAF検出回路111を用いて、被写体までの距離を測距する。
【0063】
次に、ステップS515において、CPU124は、前記シャッターボタンが全押しされたかどうかを判断する。この判断の結果、シャッターボタンが全押しされていない場合には、シャッターボタンが全押しされたと判断するまでステップS515の処理を繰り返す。
【0064】
一方、前記シャッターボタンが全押しされたと判断した場合は、ステップS516へ進み、前述したようにして被写体の撮影を行い、CPU124は、撮影した圧縮画像をRAM125に一時的に蓄積する。
【0065】
次に、ステップS517において、CPU124は、ステップS513の処理で検出した被写体情報のうち、ステップS514の処理で測距した距離に相当する被写体情報のみを抽出する。
【0066】
次に、ステップS518において、CPU124は、ステップS517の処理で抽出した被写体情報と、RAM125上の圧縮画像とを関連付けて、画像記録用メモリカード130へ記録する。そして、ステップS519において、撮影動作を終了する。
【0067】
以上のように本実施の形態では、カメラ100から被写体150に設けられたID−TAG151に電波を発信し、被写体150の撮影に合わせて被写体150に関する情報(被写体情報)を取得するようにしたので、被写体150の動画像や静止画像に、被写体150に関する情報(被写体情報)を迅速且つ確実に付加することが可能になる。
【0068】
例えば、集合写真などでは、具体的に写っている人の名前や出身地、生年月日などがメタデータとして記録されていれば、所望の画像データを電子的に検索したり、後で配布したりするのを容易且つ確実に行うことができる。また、商品を撮影した場合には、商品の画像データと共に、商品のメーカや内容を電子的に容易且つ確実に検索することができる。
【0069】
また、複数の被写体321〜323のうち、1つの被写体322のみを撮影する場合には、セレクタ301、311によりアンテナ304、314を選択して、狭い範囲でデータの送受信を行うようにしたので、撮影しようとしている被写体322のID−TAG322aとのみ通信することができる。これにより、被写体322に関する情報(被写体情報)のみを取得することができる。
【0070】
一方、複数の被写体324〜326を撮影する場合には、セレクタ301、311により全てのアンテナ302〜306、312〜316を選択して、広い範囲でデータの送受信を行うようにしたので、複数の被写体324〜326に付いているID−TAG324a〜326aの全てと通信することができる。これにより、複数の被写体324〜326に関する情報(被写体情報)を全て取得することができる。
【0071】
このように、ID−TAGを検出するにあたり、撮影しようとしている被写体のID−TAGからのみデータを抽出するようにしたので、撮影した被写体に関する情報(被写体情報)のみを抽出することができる。
【0072】
さらに、カメラ100から被写体401〜403のID−TAG401a〜403aへ発信する電波の強度を徐々に上げながら被写体情報を取得するようにしたので、カメラ100から異なる距離にある複数の被写体401〜403の情報(被写体情報)を識別することができる。これにより、カメラ100から近い距離にある被写体401に関する情報(被写体情報)だけを抽出したり、遠い距離にある被写体403に関する情報(被写体情報)だけを抽出したりすることなどができる。
【0073】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態は、前述した第1の実施の形態と<被写体の撮影>における動作が異なるだけであり、その他の構成及び動作は、前述した第1の実施の形態と同じである。したがって、前述した第1の実施の形態と同一の部分については、図1〜図9に付した符号と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
【0074】
図10は、本実施の形態のカメラにおける被写体を撮影する時の動作を説明するフローチャートである。
ステップS621において、被写体を撮影する処理を開始して、ステップS622に進む。そして、ステップS622において、CPU124は、操作スイッチ122に含まれている図示しないシャッターボタンが半押しされたかどうかを判断する。
【0075】
この判断の結果、シャッターボタンが半押しされていない場合は、シャッターボタンが半押しされるまでステップS622の処理を繰り返す。一方、シャッターボタンが半押しされたと判断した場合には、ステップS623に進み、撮像部制御器110は、カメラのAF検出回路111を用いて、被写体までの距離を測距する。
【0076】
次に、ステップS624において、図8を用いて説明した被写体情報を検出するためのアルゴリズムに従って、カメラからの距離に応じた被写体情報を得る。
このときに電波の最大強度を、ステップS623の処理で測距した被写体距離に合わせることで、カメラからもっとも遠距離にある被写体の情報(すなわち、最後に検出した被写体情報)が、撮影距離における被写体情報になる。
【0077】
次に、ステップS625において、CPU124は、前記シャッターボタンが全押しされたかどうかを判断する。この判断の結果、シャッターボタンが全押しされていない場合には、シャッターボタンが全押しされたと判断するまでステップS625の処理を繰り返す。
【0078】
一方、前記シャッターボタンが全押しされたと判断した場合は、ステップS626に進み、前述したようにして被写体の撮影を行い、CPU124は、撮影した圧縮画像をRAM125に一時的に蓄積する。
【0079】
次に、ステップS627において、CPU124は、ステップS624の処理で検出した被写体情報のうち、カメラから最も遠距離にある被写体の情報(被写体情報)のみを抽出する。
【0080】
次に、ステップS628において、CPU124は、ステップS627の処理で抽出した被写体情報と、RAM125上の圧縮画像とを関連付けて、画像記録用メモリカード130へ記録する。そして、ステップS629において、撮影動作を終了する。
【0081】
以上のように本実施の形態では、測距した被写体距離に合わせて電波の最大強度を決定するようにしたので、第1の実施の形態で説明した効果に加え、被写体情報をより確実に取得することができるという効果がある。
【0082】
(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態は、前述した第1の実施の形態と<被写体の撮影>における動作の一部が異なるだけであり、その他の構成及び動作は、前述した第1の実施の形態と同じである。したがって、前述した第1の実施の形態と同一の部分については、図1〜図9に付した符号と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
【0083】
本実施の形態では、被写体の撮影にあたり、撮影モードに合わせて被写体情報を抽出するようにしている。図11のフローチャートを参照しながら、本実施の形態のカメラの撮影時における主要な動作を説明する。
【0084】
まず、ステップS701において、被写体を撮影する処理を開始して、ステップS702に進む。そして、ステップS702において、CPU124は、操作スイッチ122に含まれる図示しない撮影モードスイッチのスイッチポジションを参照して、撮影モードを判別する。
【0085】
この判別の結果、前記撮影モードスイッチのスイッチポジションが、商品マクロモードの場合には、ステップS703へ進み、CPU124は、カメラの撮影モードを商品マクロモードに設定する。この商品マクロモードは、近距離にある商品をマクロモードで拡大して撮影するためのモードである。
【0086】
したがって、ステップS704において、図8を用いて説明した被写体情報を検出するためのアルゴリズムに従って、カメラからもっとも近距離にある被写体に関する情報(被写体情報)を検出する。
【0087】
次に、ステップS705において、CPU124は、ステップS704の処理で検出されたいろいろな種類の被写体情報の中から、商品に関する被写体情報のみを1つだけ抽出する。
【0088】
そして、ステップS715において、CPU124は、ステップS705の処理で抽出した被写体情報を、例えば前述した第1の実施の形態のようにして圧縮されたRAM125上の画像データと共に、画像記録用メモリカード130へ記録する。そして、ステップS716において、撮影動作を終了する。
【0089】
前述したステップS702において、撮影モードスイッチのスイッチポジションが、商品複数モードであると判別された場合には、ステップS706へ進み、CPU124は、カメラの撮影モードを商品複数モードに設定する。この商品複数モードは、通常距離の複数の商品を撮影するためのモードである。
【0090】
したがって、ステップS707において、図8を用いて説明した被写体情報を検出するためのアルゴリズムに従って、被写体のピント検出距離付近の被写体情報を検出する。
【0091】
次に、ステップS708において、ステップS707の処理で検出されたいろいろな種類の複数の被写体情報の中から、商品に関する被写体情報のみを複数抽出する。
【0092】
そして、ステップS715において、CPU124は、ステップS708の処理で抽出した被写体情報を、例えば前述した第1の実施の形態のようにして圧縮されたRAM125上の画像データと共に、画像記録用メモリカード130へ記録する。そして、ステップS716において、撮影動作を終了する。
【0093】
また、前述したステップS702において、撮影モードスイッチのポジションが、ポートレイトモードであると判別された場合には、ステップS709へ進み、CPU124は、カメラの撮影モードをポートレイトモードに設定する。このポートレイトモードは、通常距離の人物を撮影するためのモードである。
【0094】
したがって、ステップS710において、図8を用いて説明した被写体情報を検出するためのアルゴリズムに従って、被写体のピント検出距離付近の被写体情報を検出する。
【0095】
次に、ステップS711において、ステップS710の処理で検出されたさまざまな種類の複数の被写体情報の中から、人物に関する被写体情報のみを抽出する。
【0096】
そして、ステップS715において、CPU124は、ステップS711の処理で抽出した被写体情報を、例えば前述した第1の実施の形態のようにして圧縮されたRAM125上の画像データと共に画像記録用メモリカード130へ記録する。そして、ステップS716において、撮影動作を終了する。
【0097】
さらに、前述したステップS702において、撮影モードスイッチのポジションが、風景モードであると判別された場合には、ステップS712へ進み、CPU124は、カメラの撮影モードを風景モードに設定する。この風景モードは、比較的遠距離の風景を撮影するためのモードである。
【0098】
したがって、ステップS713において、図8を用いて説明した被写体を検出するためのアルゴリズムに従って、比較的遠距離の被写体情報を検出する。
【0099】
次に、ステップS714において、CPU124は、ステップS713の処理で検出されたさまざまな種類の複数の被写体情報をすべて抽出する。そして、ステップS715において、CPU124は、ステップS711の処理で抽出した被写体情報を、例えば前述した第1の実施の形態のようにして圧縮されたRAM125上の画像データと共に記録する。そして、ステップS716において、撮影動作を終了する。
【0100】
以上のように本実施の形態では、撮影モードスイッチのポジションに合った最適な被写体情報のみを抽出するようにしたので、前述した第1及び第2の実施の形態の効果に加え、撮影の目的に合わせた被写体情報をより確実に取得することができるという効果がある。
【0101】
(第4の実施の形態)
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。なお、本実施の形態は、前述した第1の実施の形態と<被写体の撮影>における動作の一部が異なるだけであり、その他の構成及び動作は、前述した第1の実施の形態と同じである。したがって、前述した第1の実施の形態と同一の部分については、図1〜図9に付した符号と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。
【0102】
本実施の形態では、被写体の撮影にあたり、被写体情報を検出し、検出した被写体情報に基づいてカメラの撮影モードを自動的に決定し、被写体を撮影するようにしている。図12のフローチャートを参照しながら、本実施の形態のカメラの撮影時における主要な動作を説明する。
【0103】
ステップS800において、被写体を撮影する処理を開始して、ステップS801に進む。そして、ステップS801において、CPU124は、操作スイッチ122に含まれる図示しないシャッターボタンが半押しされたかどうかを判断する。
【0104】
この判断の結果、シャッターボタンが半押しされていない場合は、シャッターボタンが半押しされるまでステップS801の処理を繰り返す。一方、シャッターボタンが半押しされたと判断した場合には、ステップS802に進む。
【0105】
そして、ステップS802において、図8を用いて説明した被写体情報を検出するためのアルゴリズムに従って、被写体情報を検出する。
【0106】
次に、ステップS803において、ステップS802の処理にて検出した被写体情報の種別を判別する。このステップS803において、ステップS802で被写体情報の種別が特に検出されなかった場合や、複数の種類の種別を検出したために種別の分類が不能な場合には、ステップS805に進む。そして、ステップS805において、CPU124は、カメラの撮影モードを一般撮影モードに設定し、後述するステップS809に進む。
【0107】
また、ステップS803において、被写体情報の種別が人物であると判別された場合には、ステップS806において、CPU124は、カメラの撮影モードをポートレイトモードに設定する。このポートレイトモードでは、人物撮影が最適になるように、絞り、シャッター速度、及びピントを合わせる距離範囲などが設定される。その後、後述するステップS809に進む。
【0108】
さらに、ステップS803において、被写体情報の種別が商品であると判別された場合には、ステップS804に進む。そして、ステップS804において、CPU124は、ステップS802の処理で検出した種別の被写体情報の距離分布を判別する。
【0109】
この判別の結果、被写体情報の距離分布が近距離にあり、かつ近距離の被写体情報が1つだけの場合には、カメラの撮影モードを商品マクロ単品モードに設定する。この商品マクロ単品モードでは、絞り、シャッター速度、及びピントを合わせる距離範囲がマクロ撮影(拡大撮影)を行うのに最適になるように設定される。その後、後述するステップS809に進む。
【0110】
また、ステップS804において、被写体の距離分布がほぼ均一の距離に複数あると判別された場合には、ステップS808に進み、CPU124は、カメラの撮影モードを商品複数モードに設定する。この商品複数モードでは、複数の商品を撮影するのに最適になるように絞り、シャッター速度、及びピントを合わせる距離が設定される。その後、ステップS809に進む。
【0111】
そして、ステップS809において、CPU124は、前記シャッターボタンが全押しされたかどうかを判断する。この判断の結果、シャッターボタンが全押しされていない場合には、シャッターボタンが全押しされたと判断するまでステップS809の処理を繰り返す。一方、シャッターボタンが全押しされたと判断した場合は、ステップS810へ進み、前述した第1の実施の形態と同様にして被写体の撮影を行う。
【0112】
次に、ステップS811において、ステップS805〜S808で設定されたカメラの撮影モードに応じて、ステップS810の処理で撮影した撮影画像のメタデータとして被写体情報を記録する。
【0113】
一般撮影モードでは、検出されたすべての被写体IDをメタデータとして記録する。ポートレイトモードでは、人物の被写体情報のみをメタデータとして記録する。商品マクロ単品モードでは、最も近距離の商品に関する被写体情報のみをメタデータとして記録する。そして、商品複数モードでは、複数の商品の被写体情報をメタデータとして記録する。このような被写体情報の記録を終えた後、ステップS812において、撮影動作を終了する。
【0114】
以上のように本実施の形態では、検出した被写体情報の種別に基づいてカメラの撮影モードを設定するようにしたので、前述した第1〜第3の実施の形態の効果に加え、撮影しようとする被写体の種別に合わせた最適な撮影を行うことができるとともに、撮影内容に適した被写体情報をメタデータとして付加することができる効果がある。
【0115】
(本発明の他の実施の形態)
前述した実施形態の機能を実現するべく各種のデバイスを動作させるように、該各種デバイスと接続された装置あるいはシステム内のコンピュータに対し、前記実施形態の機能を実現するためのソフトウェアのプログラムコードを供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログラムに従って前記各種デバイスを動作させることによって実施したものも、本発明の範疇に含まれる。
【0116】
また、この場合、前記ソフトウェアのプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラムコードをコンピュータに供給するための手段、例えば、かかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を構成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒体としては、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
【0117】
また、コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、前述の実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して前述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれることは言うまでもない。
【0118】
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納された後、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。
【0154】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、撮像される被写体に関する被写体情報を非接触で検出し、前記検出した被写体情報を前記被写体の画像と共に記録媒体に記録するようにしたので、前記被写体の撮像動作に合わせて、前記被写体に関する被写体情報を取得することができる。したがって、前記被写体の画像に前記被写体に関する被写体情報を迅速且つ確実に付加することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示し、撮像装置(カメラ)の構成の一例を表すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示し、ID−TAGとカメラの通信部の具体的な構成の一例を示すブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態を示し、別のタイプのID−TAGとカメラの通信部の具体的な構成の一例を示すブロック図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態を示し、カメラの通信部に配設されている送信アンテナと受信アンテナとの具体的な構成の一例を示すブロック図である。
【図5】本発明の第1の実施の形態を示し、被写体を大きく写す場合の概念を説明する概念図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態を示し、複数の被写体を写す場合の概念を説明する概念図である。
【図7】本発明の第1の実施の形態を示し、距離の違う被写体を識別する際の概念を説明する概念図である。
【図8】本発明の第1の実施の形態を示し、被写体情報を検出する際のカメラのアルゴリズムの一例を説明するフローチャートである。
【図9】本発明の第1の実施の形態を示し、被写体を撮影する時の動作を説明するフローチャートである。
【図10】本発明の第2の実施の形態を示し、被写体を撮影する時の主要な動作を説明するフローチャートである。
【図11】本発明の第3の実施の形態を示し、被写体を撮影する時の主要な動作を説明するフローチャートである。
【図12】本発明の第4の実施の形態を示し、被写体を撮影する時の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
100 撮像装置(カメラ)
101 レンズユニット
108 撮像素子
109 撮像信号処理回路
110 撮像部制御器
122 操作スイッチ
124 CPU
130 画像記録用メモリカード
141 アンテナ
150 被写体
151、152 ID−TAG

Claims (8)

  1. 被写体を撮像する撮像手段と、
    前記被写体に関する被写体情報を無線タグより非接触で検出する情報検出手段と、
    前記情報検出手段により検出された被写体情報を前記撮像手段により得られた画像情報と共に記録媒体に記録する記録手段と、
    前記撮像手段における撮像条件に応じて、前記情報検出手段における検出条件を設定する設定手段とを備えたことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮像手段は、画角を変倍する変倍レンズを有し、
    前記情報検出手段は、アンテナを有し、
    前記設定手段は、前記変倍レンズの変倍量に応じて前記アンテナの指向性を変更することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像手段は、前記被写体までの距離を検出する被写体距離検出手段を有し、
    前記設定手段は、前記被写体距離検出手段により検出された被写体距離に応じて前記情報検出手段における検出感度を変更することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記記録手段は、前記被写体距離検出手段により検出された被写体距離に応じた被写体情報を選択して前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記記録手段は、前記情報検出手段により検出された被写体情報のうち、前記撮像条件に一致した特定の被写体情報を選択して前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項4に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像手段の撮影モードを設定する撮影モード設定手段を備え、
    前記記録手段は、前記情報検出手段により検出された被写体情報のうち、前記撮影モード設定手段により設定された撮影モードに合致した種別の被写体情報を選択して前記記録媒体に記録することを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  7. 前記撮像手段は、複数の撮影モードを有し、
    前記情報検出手段により検出された被写体情報の種類を判別し、前記判別した被写体情報の種類に基づいて前記被写体を推定する被写体推定手段と、
    前記被写体推定手段により推定された被写体に適した撮影モードを設定する撮影モード設定手段とを備えたことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  8. 被写体に関する被写体情報を無線タグより非接触で検出する情報検出ステップと、
    前記情報検出ステップにより検出された被写体情報を、被写体を撮像する撮像手段により得られた画像情報と共に記録媒体に記録する記録ステップと、
    前記撮像手段における撮像条件に応じて、前記情報検出ステップにおける検出条件を設定する設定ステップとを備えたことを特徴とする撮像制御方法。
JP2003001373A 2003-01-07 2003-01-07 撮像装置及び撮像制御方法 Expired - Fee Related JP4058352B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001373A JP4058352B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 撮像装置及び撮像制御方法
US10/745,320 US7333140B2 (en) 2003-01-07 2003-12-22 Image pickup apparatus capable of recording object information
CNB2004100013281A CN1270517C (zh) 2003-01-07 2004-01-06 可记录被摄体信息的摄像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003001373A JP4058352B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 撮像装置及び撮像制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004215091A JP2004215091A (ja) 2004-07-29
JP2004215091A5 JP2004215091A5 (ja) 2006-02-09
JP4058352B2 true JP4058352B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=32708811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003001373A Expired - Fee Related JP4058352B2 (ja) 2003-01-07 2003-01-07 撮像装置及び撮像制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7333140B2 (ja)
JP (1) JP4058352B2 (ja)
CN (1) CN1270517C (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003049424A1 (fr) 2001-12-03 2003-06-12 Nikon Corporation Appareil electronique, camera electronique, dispositif electronique, appareil d'affichage d'image et systeme de transmission d'image
JP2005348028A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP4765280B2 (ja) * 2004-08-18 2011-09-07 富士ゼロックス株式会社 撮像装置、被写体id付加方法及びプログラム
US7916179B2 (en) * 2005-03-18 2011-03-29 Nikon Corporation Digital camera
FR2884338B1 (fr) * 2005-04-11 2007-10-19 Valeo Vision Sa Procede, dispositif et camera pour la detection d'objets a partir d'images numeriques
US20070103566A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Naveen Aerrabotu Methods and devices for image and ancillary data capture and output
US20070124249A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Naveen Aerrabotu Methods and devices for image and digital rights management
CN1889671B (zh) * 2006-03-09 2010-05-12 李克 带电子编码方式插入的数字录像查询方法及其系统
EP2479993A3 (en) * 2006-12-04 2013-12-11 Lynx System Developers, Inc. Autonomous systems and methods for still and moving picture production
US20090141138A1 (en) * 2006-12-04 2009-06-04 Deangelis Douglas J System And Methods For Capturing Images Of An Event
CN101895683B (zh) * 2009-05-22 2013-11-06 奥林巴斯映像株式会社 摄影条件控制装置及其控制方法、照相机、画质控制装置
JP6080417B2 (ja) * 2011-08-19 2017-02-15 キヤノン株式会社 画像処理装置、及び画像処理方法
CN104769933B (zh) * 2012-05-23 2019-11-29 杭州美盛红外光电技术有限公司 红外摄影装置和红外摄影方法
JP6272633B2 (ja) 2012-05-23 2018-01-31 杭州美盛紅外光電技術有限公司 赤外線撮影装置及び赤外線撮影方法
CN103428430B (zh) * 2012-05-23 2019-11-12 杭州阿尔法红外检测技术有限公司 影像摄影装置和影像摄影方法
EP2849427B1 (en) 2012-05-23 2020-02-19 Mission Infrared Electro Optics Technology Co. Ltd Infrared recording device and infrared recording method
WO2014044202A1 (zh) * 2012-09-21 2014-03-27 Wang Hao 红外信息显示控制装置和红外信息显示控制方法
CN104394303A (zh) * 2013-05-29 2015-03-04 杭州美盛红外光电技术有限公司 影像动态记录装置及影像动态记录方法
CN105917639B (zh) * 2013-11-15 2019-03-19 福瑞佛克斯系统有限公司 位置标签相机聚焦系统
JP6379478B2 (ja) * 2013-11-28 2018-08-29 株式会社ニコン 画像処理装置、電子カメラ及び画像処理プログラム
KR101428582B1 (ko) * 2014-03-27 2014-08-12 이상림 피사체 정보를 기록하는 촬영 장치, 그 방법 및 피사체 정보를 기록하는 촬영 방법을 실행시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 읽을 수 있는 매체
EP3626652A1 (en) 2018-09-20 2020-03-25 F. Hoffmann-La Roche AG Consumable management system for laboratories
CN110796846A (zh) * 2019-11-21 2020-02-14 珠海格力电器股份有限公司 一种具有双目摄像头的遥控设备控制智能设备的方法及设备、系统
CN115278017A (zh) * 2022-07-25 2022-11-01 烟台艾睿光电科技有限公司 红外智能拍摄方法及装置、红外热成像设备、介质

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6397334B1 (en) * 1998-12-17 2002-05-28 International Business Machines Corporation Method and system for authenticating objects and object data
JP2001014277A (ja) * 1999-06-28 2001-01-19 Olympus Optical Co Ltd 情報処理システム及びカメラシステム
JP2001253514A (ja) * 2000-01-07 2001-09-18 Babcock Hitachi Kk 物流管理用荷札と物流管理装置と方法
US6608563B2 (en) * 2000-01-26 2003-08-19 Creative Kingdoms, Llc System for automated photo capture and retrieval
JP3678404B2 (ja) * 2000-05-12 2005-08-03 株式会社東芝 映像情報処理装置
JP4659184B2 (ja) * 2000-07-25 2011-03-30 株式会社日立製作所 娯楽施設のサービスシステム
JP2002112074A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Casio Comput Co Ltd 撮影画像管理システムおよび記録媒体
US6600418B2 (en) * 2000-12-12 2003-07-29 3M Innovative Properties Company Object tracking and management system and method using radio-frequency identification tags
JP2002271229A (ja) * 2001-03-07 2002-09-20 Sharp Corp Rfid検索装置およびrfidを利用する物品検索方法
JP2002269209A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Hitachi Ltd 託児方法,託児システム,介護サービスシステム
GB2373942A (en) * 2001-03-28 2002-10-02 Hewlett Packard Co Camera records images only when a tag is present
US7301569B2 (en) * 2001-09-28 2007-11-27 Fujifilm Corporation Image identifying apparatus and method, order processing apparatus, and photographing system and method
US20040201738A1 (en) * 2001-11-13 2004-10-14 Tabula Rasa, Inc. Method and apparatus for providing automatic access to images captured at diverse recreational venues
WO2003098528A2 (en) * 2002-05-16 2003-11-27 Ruth Raphaeli Method and system for distance determination of rf tags
US7158689B2 (en) * 2002-11-25 2007-01-02 Eastman Kodak Company Correlating captured images and timed event data
US7151454B2 (en) * 2003-01-02 2006-12-19 Covi Technologies Systems and methods for location of objects
US20050052535A1 (en) * 2003-09-10 2005-03-10 Youssef Hamadi Context sensitive camera
US7327383B2 (en) * 2003-11-04 2008-02-05 Eastman Kodak Company Correlating captured images and timed 3D event data

Also Published As

Publication number Publication date
CN1270517C (zh) 2006-08-16
US7333140B2 (en) 2008-02-19
JP2004215091A (ja) 2004-07-29
CN1520164A (zh) 2004-08-11
US20040135905A1 (en) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058352B2 (ja) 撮像装置及び撮像制御方法
JP5733952B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、及び撮像装置の制御方法
JP4182117B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
JP5224955B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
US9288386B2 (en) Imaging apparatus and image synthesizing method
US7339610B2 (en) Image-capturing device
US20110228045A1 (en) Remote determination of image-acquisition settings and opportunities
JP2003046758A (ja) 撮像装置、情報処理装置、画像処理装置およびその方法、並びに、画像処理システム
JP2009094574A (ja) 撮像装置、画像データの交換方法およびプログラム
US20070230930A1 (en) Methods and systems for automatic image acquisition
JP2008288745A (ja) 映像情報処理装置
JP5446976B2 (ja) 電子機器
JP5392141B2 (ja) 電子機器
JP2009038749A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および、これを実行させるためのプログラム
JP5386880B2 (ja) 撮像装置、携帯電話端末、撮像方法、プログラム及び記録媒体
KR100884052B1 (ko) 화상재생장치 및 그 제어 방법
JP2011130036A (ja) 撮像装置
JP2007295401A (ja) 撮像装置及びその制御方法
US20050078199A1 (en) Image sensing apparatus and control method therefor
JP2004193784A (ja) 画像処理装置
JP2005197885A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2009147497A (ja) カメラシステムおよびカメラ
JP2009151394A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム
JP6526270B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2005077924A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4058352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees