JP4052688B2 - 画像データに基づく刺繍データ作成装置 - Google Patents

画像データに基づく刺繍データ作成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4052688B2
JP4052688B2 JP16662496A JP16662496A JP4052688B2 JP 4052688 B2 JP4052688 B2 JP 4052688B2 JP 16662496 A JP16662496 A JP 16662496A JP 16662496 A JP16662496 A JP 16662496A JP 4052688 B2 JP4052688 B2 JP 4052688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
sewing
data
embroidery
images
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16662496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09324359A (ja
Inventor
里 隆 行 川
上 伸 一 渕
中 晴 比 古 田
橋 義 孝 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Janome Sewing Machine Co Ltd
Original Assignee
Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Janome Sewing Machine Co Ltd filed Critical Janome Sewing Machine Co Ltd
Priority to JP16662496A priority Critical patent/JP4052688B2/ja
Priority to US08/799,275 priority patent/US6004018A/en
Priority to DE19707015A priority patent/DE19707015C2/de
Publication of JPH09324359A publication Critical patent/JPH09324359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4052688B2 publication Critical patent/JP4052688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Automatic Embroidering For Embroidered Or Tufted Products (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は刺繍データ作成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
刺繍縫いが可能なミシンや刺繍縫い専用装置に刺繍縫いを行わせるためのデータは、装置のメーカ等がデータを作成し、このデータに基づいて刺繍縫いが行われるのが普通である。
しかし、近年パーソナルコンピュータ等の普及に伴い、ユーザ自らが画像を作成し、これを刺繍縫い目のデータとして使いたいとする要望が増えている。また、ユーザが作成した画像をイメージセンサ等で読みとり、これに基づいて縫い目データを作成する装置が家庭用の刺繍縫いミシンの付属品として既に市販されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このようにユーザが好みの画像を作成し、これに基づいて刺繍縫い目データを作成する場合に、色替え縫い等を行う際には、色毎の原画を用意し、別々にイメージセンサ等により読みとり、別個に画像データを作成する必要がある。
しかし、読みとるべき原画の誤差やイメージセンサの誤差或いは操作誤差等により画像が重なってしまい、その重複部分がそのまま画像データ化されて、実際に縫われる際に重ね縫いがなされる問題があった。
従来は、このように原画から作成した画像データは、単なる畳縫いデータ等の単純な縫い目により作成するのが一般的であり、重ね縫いがあってもそれほど目立たず、大きな問題にはならなかった。
しかし、近年単純な縫い目のみではなく、ステッチ縫いなども可能な刺繍データの作成装置の研究がなされており、このようなステッチ縫い等を行う場合には重ね縫いがあると著しく刺繍の外観を損ねる問題があり、この点の解決が望まれている。また、ステッチ縫いの場合には、画像と画像の境界部で両方の画像縫いのデータが作成される場合が考えられ、この観点からも上記解決が望まれている。
本発明は上記した点に鑑みて成されたもので、重ね縫いの生じない刺繍データを作成する装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、画像を表す画像データを与えるための手段と、該与えられた複数の画像に夫々単位画像縫いを形成するため、複数の画像に画像区分プログラムに従った解像度で格子状の区画に区分するための手段と、該区分された格子状の区画毎に縫いを実行するか否か判定するための手段と、前記縫いを実行すると判定された格子状の区画に縫われるための単位画像縫いデータとしてステッチパタ−ンデ−タを与えるための手段と、前記縫いを実行すると判定された区画に縫われる単位画像縫いデータとしてステッチパタ−ンデ−タを選択するための手段と、同一の区画に2以上の画像の縫い実行判定がなされた時、1のみの画像を縫い実行させるための手段と、を備えたことを特徴とする刺繍データ作成装置とすることで、課題を解決することができた。
また本発明は、更に前記画像データを与えるための手段が画像を読み込むためのイメージスキャナであって、前記1のみの画像を縫い実行させるための手段が、画像が読み込まれた順序に応じて、1のみの画像の縫いを実行させる、刺繍データ作成装とすることで、課題を解決することができた。
また本発明は、更に、前記1のみの画像を縫い実行させるための手段が、所定範囲内の画像の占める割合に応じて1のみの画像の縫いを実行させる、刺繍データ作成装置とすることで、課題を解決することができた。
また本発明は、更に前記1のみの画像を縫い実行させるための手段が、ユーザが選択した単位画像のステッチパターンの縫いを実行させる、刺繍データ作成装置とすることで、課題を解決することができた。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1において、マイクロコンピュータ等を主体に構成された中央演算処理装置1を用いた実施形態について説明する。図3は動作のフローチャートである。
中央演算処理装置1にはイメージスキャナ2が接続されており、ユーザが希望する原画を読み込んで画像データを中央演算処理装置1に入力するようになっている。イメージスキャナ2に変えて、例えば画像データを記憶しているメモリカード等の記憶媒体や或いはCAD等の画像処理装置を接続して画像データなどを読み込むようにすることも可能である。
図2の(ア)は原画の例を示すもので、AとBの2つの画像から形成され、A、Bは色が異なったり或いはステッチパターンが異なることにより、異なる縫いが実行される画像である。
イメージスキャナ2においてこのような原画を読み込む際には、通常Aのみの原画とBのみの原画を用意し、それぞれ別にイメージスキャナ2により読みとらせるようになっている。
【0006】
中央演算処理装置1は区分プログラム記憶装置3に格納された画像区分プログラムに従って、読み込んだ画像を複数の区画に区分する。
図2の(イ)は、説明のために3行、7列の格子状の区画に区分する例を示しているが、実際には例えば66×49程度の解像度で区画分けするようになっている。画像A、Bそれぞれについて、区画分けがなされるようになっている。
【0007】
区画に区分した後、中央演算処理装置1は縫い実行判定プログラム記憶装置4のプログラムに従って各区画毎に縫いを実行するか否か判定する。
この判定のアルゴリズムは既存のものを使用することが可能であり、例えば区画に示す画像の面積割合等に応じて決定すれば良い。この実施形態では画像が20%以上の面積を占める区画を縫い実行と判定するようになっている。
縫い実行区画にはステッチパターン選択装置9の操作によりステッチパターン記憶装置6からのステッチパターンが選択される。
図2の(ウ)において、ABマークを付した区画が縫い実行区画であり、ABは例えば異なる色のステッチパターンを表している。
【0008】
図2の(エ)はA画像とB画像を合体させたもので、AB両パターンの縫いを実行する区画が生ずることがわかる。
このように縫い実行区画が重複するのは、この実施形態のように縫い実行判断のアルゴリズムに起因する場合、イメージスキャナ2により読みとる際の操作の誤差やブレ等による場合、或いは意図的に画像を二重にする場合等がある。
【0009】
中央演算処理装置1は同一区画に縫い実行が重複する場合には、データ消去プログラム記憶装置5のプログラムに従って、縫いが実行されるべき1の画像を決定し、他の画像のデータを消去するようになっている。
1の画像を決定する際には、イメージスキャナ2から読み込んだ順序に応じて、例えば後から読み込んだ画像を優先して縫い実行させるようにすること等が可能である。また、所定範囲内の画像の面積割合に応じて決定しても良い。例えば、画像の小さいものを優先して縫い実行させるようにしても良い。
この実施形態では、上記に加えて更にステッチパターン選択装置9を用いてユーザが消去する画像を指定できるようになっている。
【0010】
以上の手順により縫い実行を決定された画像を合成すると、図2の(オ)に示すように重複部分がなくなり、すべての区画において単一の画像の縫いを行うデータが完成する。この例では画像ABの重複部分はすべて後に読み込んだB画像を縫うようになっている。
【0011】
中央演算処理装置1は上記操作が終了したら、これに従って縫い目データ生成プログラム記憶装置7のプログラムにより画像AB毎に縫い目データを生成し、該縫い目データA、Bを記憶装置8に格納する。
この記憶装置8は例えばICカード等の記憶媒体としておき、これを刺繍ミシン等に装着して、画像A、Bの刺繍を順次実行させる。
その際に、同一区画の重複画像データは整理されているから、重なりのない外観の優れた縫いが実現する。
【0012】
上記した動作を図3のフローチャートに従って、再度説明する。
最初にライン番号Lと区画番号Nをクリアし(ステップS1)、イメージスキャナ2による画像読取が終わったら(ステップS2)、画像を区画に区分する(ステップS3)。そして、各ラインの各区分毎に縫いを実行するか否か判定する(ステップS4、5、6、7、8、9、10)。
次に、Lをクリアし(ステップS11)、各ラインを往復サーチして縫い実行区画の場合にはステッチパターンを選択する(ステップS12)。
そして、次の画像を読みとる場合には(ステップS13)、ステップS2に戻る。次の画像読取がない場合には、各区画毎に縫い実行が重複するか否か判別し(ステップS14、15、16)、重複する場合には一方のデータを消去する(ステップS17)。
そして、すべてのラインの区画における重複のチェックとデータ消去を終えたら(ステップS19、20、21)、該選択に従って画像毎に縫い目データを生成し(ステップS22)、これを記憶装置8に記憶させる(ステップS23)。
【0013】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の画像データに基づく刺繍データ作成装置によれば、任意の画像データから、縫い目が重複せず、外観の優れた縫い目データが作成できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すブロック図。
【図2】本発明の一実施形態の動作説明図。
【図3】本発明の一実施形態の動作を示すフローチャート図。
【符号の説明】
1:中央演算処理装置、2:イメージスキャナ、3:区分プログラム記憶装置、4:縫い実行判定プログラム記憶装置、5:データ消去プログラム記憶装置、6:ステッチパターン記憶装置、7:縫い目データ生成プログラム記憶装置、8:記憶装置、9:ステッチパターン選択装置。

Claims (4)

  1. 画像を表す画像データを与えるための手段と、該与えられた複数の画像に夫々単位画像縫いを形成するため、複数の画像に画像区分プログラムに従った解像度で格子状の区画に区分するための手段と、該区分された格子状の区画毎に縫いを実行するか否か判定するための手段と、前記縫いを実行すると判定された格子状の区画に縫われるための単位画像縫いデータとしてステッチパタ−ンデ−タを与えるための手段と、前記縫いを実行すると判定された区画に縫われる単位画像縫いデータとしてステッチパタ−ンデ−タを選択するための手段と、同一の区画に2以上の画像の縫い実行判定がなされた時、1のみの画像を縫い実行させるための手段と、を備えたことを特徴とする刺繍データ作成装置。
  2. 前記画像データを与えるための手段が画像を読み込むためのイメージスキャナであって、前記1のみの画像を縫い実行させるための手段が、画像が読み込まれた順序に応じて、1のみの画像の縫いを実行させる、請求項1に記載の刺繍データ作成装置。
  3. 前記1のみの画像を縫い実行させるための手段が、所定範囲内の画像の占める割合に応じて1のみの画像の縫いを実行させる、請求項1に記載の刺繍データ作成装置。
  4. 前記1のみの画像を縫い実行させるための手段が、ユーザが選択した単位画像のステッチパターンの縫いを実行させる、請求項1に記載の刺繍データ作成装置。
JP16662496A 1996-03-05 1996-06-07 画像データに基づく刺繍データ作成装置 Expired - Fee Related JP4052688B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16662496A JP4052688B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 画像データに基づく刺繍データ作成装置
US08/799,275 US6004018A (en) 1996-03-05 1997-02-13 Device for producing embroidery data on the basis of image data
DE19707015A DE19707015C2 (de) 1996-03-05 1997-02-21 Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines Stickmusters mittels einer Nähmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16662496A JP4052688B2 (ja) 1996-06-07 1996-06-07 画像データに基づく刺繍データ作成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09324359A JPH09324359A (ja) 1997-12-16
JP4052688B2 true JP4052688B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=15834748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16662496A Expired - Fee Related JP4052688B2 (ja) 1996-03-05 1996-06-07 画像データに基づく刺繍データ作成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4052688B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09324359A (ja) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6004018A (en) Device for producing embroidery data on the basis of image data
JPH07238464A (ja) 刺繍データ作成方法
JP3811191B2 (ja) 刺繍データの作成方法及びその装置並びにその刺繍データに基づいて形成された刺繍模様
US5558031A (en) Apparatus for processing embroidery data so as to enlarge local blocks of adjacent embroidery patterns
US20070014436A1 (en) Embroidery data processing device and computer program product
JPH1176658A (ja) 刺繍データ処理装置及びミシン並びに記録媒体
US5576968A (en) Embroidery data creating system for embroidery machine
JP4052688B2 (ja) 画像データに基づく刺繍データ作成装置
JPH0956942A (ja) 縫製データ処理装置
JPH10113483A (ja) 刺繍データ編集方法並びに刺繍データ編集装置
JP7088692B2 (ja) 刺繍ミシン、糸色まとめ方法およびプログラム
JP3939827B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JPH10174792A (ja) 刺繍データ処理装置
JPH10108987A (ja) 縫製データ編集方法並びに縫製データ編集装置
JP3614505B2 (ja) 組み合わせ模様データ生成装置及びその装置を備えたミシン
JP3916271B2 (ja) 画像データに基づく刺繍データ作成装置
JP3973272B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JPH11169568A (ja) 画像データ処理装置及び刺繍データ処理装置及び画像データ処理プログラムを記録した記録媒体及び刺繍データ処理プログラムを記録した記録媒体
JP3831491B2 (ja) 刺繍データ作成装置
JP3959800B2 (ja) 糸色設定装置
JP3904245B2 (ja) 模様の拡大縮小機能を備えたミシン
JP3065992B2 (ja) 刺繍パンチング方法
JP4093418B2 (ja) 組み合わせ模様データ生成装置及びその装置を備えたミシン
JP4531789B2 (ja) 刺繍データ作成方法
JP2004242979A (ja) 文字刺繍データ編集装置及び文字刺繍データ編集制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040823

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050215

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050218

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees