JP4048054B2 - 抗菌活性を有するピリミジニルメチルインドール誘導体 - Google Patents

抗菌活性を有するピリミジニルメチルインドール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4048054B2
JP4048054B2 JP2001580902A JP2001580902A JP4048054B2 JP 4048054 B2 JP4048054 B2 JP 4048054B2 JP 2001580902 A JP2001580902 A JP 2001580902A JP 2001580902 A JP2001580902 A JP 2001580902A JP 4048054 B2 JP4048054 B2 JP 4048054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
indol
ylmethyl
ethyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001580902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003531902A (ja
Inventor
マタイ,パトリツィオ
プッリーガー,フィリッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basilea Pharmaceutica AG
Original Assignee
Basilea Pharmaceutica AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Basilea Pharmaceutica AG filed Critical Basilea Pharmaceutica AG
Publication of JP2003531902A publication Critical patent/JP2003531902A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048054B2 publication Critical patent/JP4048054B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
本発明は、一般式(I):
【0002】
【化6】
Figure 0004048054
【0003】
〔式中、
1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルアルキルスルホニル、ジアルキルスルファモイル、N−シクロアルキル−N−アルキルスルファモイル、ヘテロシクリルアルキル又はフェニルアルキルであり;
2は、水素、ハロゲン、アルキル、アルカノイル、フェニル、フェニルアルキル又はヘテロシクリルアルキルであり;
3は、水素、アルキルであり;そして
4は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルアルキルスルホニル、ジアルキルスルファモイル、N−シクロアルキル−N−アルキルスルファモイル、ヘテロシクリルアルキル、又はフェニルアルキルである〕で示されるインドール誘導体、及びこれらの化合物の薬学的に許容しうる酸付加塩に関する。
【0004】
上記化合物は、新規であり、そして有用な抗生物質作用を持つ。これらは、感染症の制御及び予防において使用することができる。特に、これらは、Streptococcus pneumoniae及びStaphylococcus aureusのような、多剤耐性グラム陽性菌株を含めて、顕著な抗菌活性を示す。これらの化合物はまた、既知の抗菌活性物質と組合せて投与することができ、そして相乗効果を示しうる。典型的な組合せのパートナーは、例えば、スルホンアミド類であり、そしてこれらを式(I)の化合物又はその塩と種々の比で混合することができる。
【0005】
本発明の目的は、式(I)の化合物及びこれらの薬学的に許容しうる塩それ自体、並びに治療上活性な物質としてのこれらの使用;場合によりスルホンアミド類と組合せた、これらの物質に基づく医薬、及びこれらの製造;医薬としての、及び抗菌活性医薬の製造のための、これらの物質の使用;更には、式(I)の化合物及びこれらの薬学的に許容しうる塩の製造、並びにこれらの製造のための中間体である。
【0006】
上で指定された基は、以下に定義される。シクロアルキルアルキルなどのような組合せた基では、しかるべく典型例が理解されよう。
【0007】
「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素、好ましくはフッ素、塩素又は臭素を意味する。
【0008】
「アルキル」という用語は、他に特定されていなければ、6個以下、好ましくは4個以下の炭素原子を持つ直鎖又は分岐鎖基を意味する。このような基は、例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル又はt−ブチルである。
【0009】
「アルケニル」及び「アルキニル」は、それぞれ少なくとも1つの二重結合又は少なくとも1つの三重結合を有する、6個以下、好ましくは4個以下の炭素原子を持つ不飽和の直鎖又は分岐鎖炭化水素基、例えば、ビニル、2−プロペニル、1,3−ブタジエニル、イソプロペニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、3−ブチニルを意味する。
【0010】
「シクロアルキル」は、3〜6個の炭素原子を持つ環状炭化水素基、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルを意味する。
【0011】
「シクロアルキルアルキル」は、上記と同義のシクロアルキルとアルキルとの組合せ、例えば、シクロプロピルメチル、2−シクロプロピルエチル、シクロペンチルメチルを意味する。
【0012】
「アルカノイル」は、ホルミル基又はアルキル−CO−基(ここで、「アルキル」は、上記と同義である)を意味する。
【0013】
「ヘテロシクリル」とは、窒素、酸素及び硫黄から選択される1個又は2個のヘテロ原子を含む、複素環式の飽和3〜6員環、例えば、アジリジニル、オキシラニル、チイラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、ピロリジニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロチエニル、ピペリジル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、ジオキソラニル、イミダゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、チアゾリジニル、ピラゾリジニル、又は1,4−ジオキソ−8−アザ−スピロ〔4.5〕デカン−8−イルなどのことをいい、この複素環基は、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、アルカノイル又はフェニルのような1つ以上の置換基により置換されていてもよい。
【0014】
「フェニル」とは、非置換フェニル、及びアルキル、アルコキシ、ハロゲン、アルカノイル又はフェニルのような1つ以上の置換基により置換されているフェニルのことをいう。
【0015】
好ましい式(I)の化合物は、R1が、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、又はシクロアルキルアルキルスルホニルであり、特にイソプロピルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、シクロプロピルスルホニル又はシクロプロピルメチルスルホニルである化合物である。R2の好ましい意味は、水素又はアルキルであり、特にメチルである。R3の好ましい意味は、水素又はメチルである。R4の好ましい意味は、アルキルであり、特にエチルである。
【0016】
好ましい式(I)の化合物は、
シクロプロピル−メタンスルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル;
2−メチル−プロパン−1−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル;
rac−ブタン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル;
シクロプロピル−メタンスルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−3−メチル−1H−インドール−4−イルエステル;及び
rac−ブタン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−4−イルエステル並びにこれらの化合物の薬学的に許容しうる酸付加塩である。
【0017】
式(I)の化合物は、有機及び無機酸と薬学的に許容しうる酸付加塩を形成する。式(I)の化合物の酸付加塩の例は、鉱酸、例えば、ハロゲン化水素酸(塩酸、臭化水素酸及びヨウ化水素酸など)、硫酸、硝酸、リン酸などとの塩、有機スルホン酸、例えば、アルキル−及びアリールスルホン酸(メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸など)との塩、更には有機カルボン酸、例えば、酢酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、安息香酸、サリチル酸、アスコルビン酸などとの塩である。
【0018】
式(I)の化合物及びこれらの薬学的に許容しうる塩は、本発明により以下のとおり製造することができる:
i)一般式(II):
【0019】
【化7】
Figure 0004048054
【0020】
〔式中、R1〜R4は、上記と同義であり、そしてXは、離脱基を表す〕で示される化合物を、グアニジン若しくはその塩と反応させること、又は
ii)一般式(III):
【0021】
【化8】
Figure 0004048054
【0022】
〔式中、R3は、上記と同義であり、そしてR1A、R2A及びR4Aは、R1、R2及びR4と同義であるが、そのうち少なくとも1つは、水素である〕で示される化合物に基:R1、R2及びR4の少なくとも1つを導入すること、又は
iii)式(I)の化合物を薬学的に許容しうる塩に変換すること。
【0023】
本発明の方法の変法i)の、出発物質(II)(ここで、=CHX基は、(E)−又は(Z)立体配置のいずれかであってよい)の、グアニジン又はその塩による環化は、好ましくは不活性有機溶媒中、好ましくは低級アルカノール、例えば、エタノール中、又はジメチルスルホキシド、テトラヒドロフラン若しくはジオキサン中で、約50〜100℃で行われる。グアニジンは、好ましくは塩として、例えば、塩酸塩として使用されるが、この場合に反応は、好ましくは塩基、例えば、カリウムt−ブチラートの存在下で行われる。離脱基Xは、好ましくは臭素、ヨウ素、メチルスルホニルオキシ、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ又はp−トリルスルホニルオキシである。
【0024】
本発明の方法の変法ii)は、幾つかの代替法を含む。フェニル又はヘテロシクリル基のR2は、一般式(IIIa):
【0025】
【化9】
Figure 0004048054
【0026】
で示される化合物を一般式(IV):
【0027】
【化10】
Figure 0004048054
【0028】
で示される化合物と反応させることにより導入することができる〔ここで、
1、R3及びR4は、上記と同義であり、
21は、フェニル(置換されていてもよい)であり、
記号:X及びYの一方は、離脱基を表し、そしてもう一方は、この離脱基と共に離脱される基である〕。
【0029】
この反応において、基:X及びYは、以下であることができる:
X=臭素、ヨウ素、メチルスルホニルオキシ、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ又はp−トリルスルホニルオキシ;そして
Y=(OH)2B−。
【0030】
「スズキ(Suzuki)カップリング」としても知られている、ボロン酸誘導体(IV)とのこの反応は、好ましくは、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン又はジメチルスルホキシドのような不活性有機溶媒中で、約20℃と反応混合物の沸点との間の温度で行われる。好ましくは、アルカリ金属炭酸塩、例えば、炭酸カリウムのような塩基が、触媒、好ましくはテトラキストリフェニルホスフィン−パラジウムのようなパラジウム錯体と共に加えられる。
【0031】
Y=−Sn(低級アルキル)3、例えば、−Sn(CH33若しくは−Sn(n−ブチル)3(「スティル(Stille)反応」);−MgHal(「グリニャールカップリング」);又は−ZnHalであり、そしてHal=塩素、臭素又はヨウ素(「ネギシ(Negishi)カップリング」)である化合物(IV)は、式(IV)の反応パートナーとして上記反応において使用することができる。この反応には塩基は使用されないが、好ましくは上述の触媒が使用される。また、不活性塩、特に塩化リチウムを加えることも有利である。
【0032】
上述の反応はまた、交換された置換基:X及びY、例えば、X=−Sn(CH33、−MgHal又は−ZnHalであり、そしてY=臭素、ヨウ素、メチルスルホニルオキシ、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ、p−トリルスルホニルオキシでも行うことができる。反応条件は、本質的に同じである。
【0033】
2を導入するための更に別の方法は、ハロゲン化、アルカノイル化、アミノメチル化及びアミノメチル基のメチルへの変換であり、全て工程(p)、(r)、(s)及び(t)として以下に開示される方法による。
【0034】
基:R1及びR4は、一般式(IIIb)、(IIIc):
【0035】
【化11】
Figure 0004048054
【0036】
で示される化合物を、それぞれ一般式:R1Z又はR4Zで示される化合物と反応させることにより導入することができる(ここで、R1〜R4は、上記と同義であり、そしてZは、離脱基である)。
【0037】
アルキル化反応の場合に離脱基Zは、好ましくは臭素、ヨウ素、メチルスルホニルオキシ、トリフルオロメチルスルホニルオキシ、フェニルスルホニルオキシ又はp−トリルスルホニルオキシである。スルホニル化反応では、Zは好ましくは塩素である。この反応は、好ましくは、N,N−ジメチルホルムアミドのような極性非プロトン性溶媒中で、かつ塩基、例えば、カリウムtert−ブトキシドの存在下で、約−20℃〜20℃の温度で行われる。
【0038】
変法iii)の式(I)の化合物の薬学的に許容しうる酸付加塩の製造は、それ自体既知の方法で、例えば、式(I)の化合物を有機又は無機酸と、エタノール、メタノール又はアセトンのような有機溶媒中で反応させることにより達成することができる。塩形成が行われる温度は、決定的に重要ではない。これは一般に、室温であるが、それより低くても高くても、例えば、0℃〜+50℃の範囲でよい。
【0039】
一般式(I)の化合物を合成するための種々の可能性は、下記の反応スキーム1〜6に略述される。
【0040】
【化12】
Figure 0004048054
Figure 0004048054
Figure 0004048054
【0041】
スキーム1〜6において、記号は以下のとおり定義される:
1、R2、R3、及びR4は、上記と同義であり;
5は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロシクリルアルキル又はフェニルアルキルであり;
6は、適切な保護基、特に2−トリメチルシラニル−エトキシメチルを表し;
7は、適切な保護基、特に2−トリメチルシラニル−エトキシメチル、ベンジル又はその誘導体を表し;
8は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクリルアルキル又はフェニルアルキルであり;
9は、適切な保護基、特にテトラヒドロピラン−2−イル又はその誘導体を表し;
10は、適切な保護基、特にアルキルスルホニル、フェニルスルホニル、又はその誘導体を表し;
11は、アリール、ヘテロシクリルであり;
12は、水素、アルキルであり;
13は、窒素原子を介して結合している窒素含有複素環、特にモルホリン−4−イル及びチオモルホリン−4−イルを包含する、ジアルキルアミノである。
【0042】
反応工程(a)〜(t)は、好ましくは以下のとおり行われる:
(a)1H−インドール−4−オールのヒドロキシルのアルキル化。この反応は、一般式:R5−X(ここで、Xは、脱離基、好ましくはBrである)の化合物と、N,N−ジメチルホルムアミドのような極性非プロトン性溶媒中で、塩基、好ましくはカリウムtert−ブチラートの存在下で、約0〜30℃で行われる。
【0043】
(b)対応するアルコールへの1H−インドール−6−カルボン酸メチルのエステル官能基の還元。この反応は、過剰の水素化アルミニウム、特に水素化ジイソブチルアルミニウムを用いて、テトラヒドロフランのような溶媒中で、約0〜20℃で行われる。
【0044】
(c)〔1H−インドール−6−イル〕−メタノールのアルコール基の対応するアルデヒドへの酸化。この反応は、過剰の二酸化マンガンを用いて、ジクロロメタンのような溶媒中で、0℃と溶媒の沸点の間の温度で行われる。
【0045】
(d)1H−インドール窒素の保護。この反応は、式:R6−X(ここで、Xは、離脱基、例えば、Clである)の化合物と、塩基、好ましくはカリウムtert−ブチラートの存在下で、N,N−ジメチルホルムアミドのような極性溶媒中で、約0〜30℃で行われる。
【0046】
(e)1H−インドール−6−カルバルデヒドの5−(1H−インドール−6−イルメチル)−2,4−ジアミノピリミジンへの変換。この2連続工程は、特許DE 2443682に記載される方法を適用して、(e1)1H−インドール−6−カルバルデヒドの3−アニリノプロピオニトリルとの塩基触媒縮合、及び(e2)続く生成した1−アニリノ−2−(1H−インドール−6−イルメチル)アクリロニトリルのグアニジンでの処理により実施される。
【0047】
(f)1H−インドール窒素保護基R6の開裂。この反応は、好ましくはテトラヒドロフラン中でフッ化テトラブチルアンモニウムと、エチレンジアミン及び分子ふるいの存在下で、20℃と溶媒の沸点の間の温度で行われる。
【0048】
(g)1H−インドール窒素の官能基化。この反応は、式:R8−X(アルキル化反応の場合)又はR14−Cl(スルホン化反応の場合)の化合物と、N,N−ジメチルホルムアミドのような極性非プロトン性溶媒中で、かつ塩基、例えば、カリウムtert−ブトキシドの存在下で、−20℃と20℃の間の温度で行われる。Xは、離脱基、好ましくはBrであり、そしてR14は、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルアルキルスルホニル、ジアルキルスルファモイル、又はN−シクロアルキル−N−アルキルスルファモイルである。
【0049】
(h)1Hインドール窒素の官能基化。この反応は、式:R8−Xの化合物と、N,N−ジメチルホルムアミドのような極性非プロトン性溶媒中で、かつ塩基、例えば、カリウムtert−ブトキシドの存在下で、−20℃と20℃の間の温度で行われる。Xは、離脱基、好ましくはBrである。
【0050】
(i)フェノール保護基R7の開裂。この反応は、以下のように行われる:
(i1)R7=2−トリメチルシラニル−エトキシメチルの場合には、テトラヒドロフラン中のフッ化テトラブチルアンモニウムによるか、又は低級アルコール中の硫酸のような強酸のいずれかにより、0℃と溶媒の沸点の間の温度で行われる;
(i2)R7=ベンジルの場合には、水素及びパラジウム担持活性炭を用いる接触水素化により、低級アルコール又は低級アルカンカルボン酸中で、約0〜50℃、好ましくは室温で行われる。
【0051】
(j)1H−インドール−4−オールのヒドロキシルの官能基化。この反応は、式:R8−X(アルキル化反応の場合)又はR14−Cl(スルホン化反応の場合)の化合物と、N,N−ジメチルホルムアミドのような極性非プロトン性溶媒中で、かつ塩基、例えば、カリウムtert−ブトキシドの存在下で、−20℃と20℃の間の温度で行われる。Xは、離脱基、好ましくはBrであり、そしてR14は、上記と同義である。
【0052】
(k)1H−インドール−6−イルメタノールのヒドロキシルの保護。この反応は、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン及び触媒量のトルエン−4−スルホン酸ピリジニウムを用いて、ジクロロメタンのような溶媒中で、ほぼ室温で行われる。
【0053】
(l)1H−インドールの窒素の保護。この反応は、適切なスルホニルクロリドであるR10−Cl、好ましくはベンゼンスルホニルクロリドと、約0〜50℃で、アルカリ水酸化物水溶液とジクロロメタンとの2相混合物中で、硫酸水素テトラブチルアンモニウムのような相関移動触媒の存在下で行われる。
【0054】
(m)N(1)保護1H−インドールのC(2)のアルキル化。この反応は、テトラヒドロフランのような溶媒中のtert−ブチルリチウムによる脱保護、及びこれに続く生成した2−リチオインドールの、式:R3−X(ここで、Xは、脱離基、例えば、Iである)の化合物での処理により行われる。
【0055】
(n)ヒドロキシル保護基R9の開裂。この反応は、エタノールのような低級アルコール中で、触媒量のトルエン−4−スルホン酸ピリジニウムを用いて、約30℃と溶媒の沸点の間の温度で行われる。
【0056】
(o)1H−インドールの窒素保護基R10の開裂。この反応は、塩基水溶液中での加水分解により、20℃と溶媒の沸点の間の温度で行われる(ここで、溶解度を上昇させるために低級アルコール及び/又はテトラヒドロフランのような水混和性有機溶媒を加える)。
【0057】
(p)1H−インドールのC(3)の臭素化。この反応は、好ましくは元素の臭素を用いて、N,N−ジメチルホルムアミドのような溶媒中で、約0〜40℃で行われる。
【0058】
(q)3−ブロモ−1H−インドールのボロン酸:R11−B(OH)2とのカップリング反応(スズキカップリング)。この反応は、好ましくは1,2−ジメトキシエタンのような不活性溶媒中で、約20℃と溶媒の沸点の間の温度で行われる。この反応はまた、塩基、好ましくは炭酸カリウムのようなアルカリ炭酸塩、及び触媒量のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)のようなパラジウム錯体を必要とする。
【0059】
(r)1H−インドールのC(3)のアルカノイル化。この反応は、好ましくはビルスマイアー(Vilsmeier)法により、N,N−二置換アルカンアミド、例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、及びオキシ塩化リンを試薬として用い、かつ同じN,N−ジアルキルアルカンアミドを溶媒として用いて、約0〜80℃の温度で行われる。
【0060】
(s)1H−インドールのC(3)のアミノメチル化。この反応は、マンニッヒ(Mannich)法により、試薬として、第3級アミン、例えば、モルホリン、及びホルムアルデヒドを用いて、水と低級アルカンカルボン酸、例えば、酢酸との混合物中で、約0〜80℃で行われる。
【0061】
(t)3−(アミノメチル)−1H−インドールの3−メチル−1H−インドールへの変換。この反応は、水素及びパラジウム担持活性炭を用いる接触水素化により、低級アルコール中で、約0〜50℃で、好ましくは室温で行われる。
【0062】
前述のように、式(I)の化合物及びその薬学的に許容しうる塩は、有用な抗菌性を持つ。これらは、細菌のジヒドロ葉酸還元酵素(DHFR)を阻害するその作用のため、例えば、Staphylococcus aureus、Streptococcus pneumoniaeのような多数の病原性微生物に対して活性である。
【0063】
この酵素の阻害は、抗菌活性についての測定法として採用した。これは、BaccanariとJoynerの方法(Biochemistry 20, 1710 (1981))を用いて求められる;P.G. Hartmanら, FEB 242, 157-160 (1988)も参照のこと。
【0064】
IC50値(酵素が50%まで阻害される濃度)は、グラフにより求められる。
【0065】
以下の表1及び2は、式(I)により定義される化合物の代表的メンバーに関して上記試験で求められた阻害濃度を含む。以下の微生物を試験した:
カラム1:MIC Spn ATCC49619;μg/ml(Steptococcus pneumoniae ATCC49619、トリメトプリム−及びペニシリン感受性、参考株、American Type Culture Collectionから入手)。
カラム2:MIC Spn1/1;μg/ml(Steptococcus pneumoniae 1/1、トリメトプリム−及びペニシリン耐性、血清型6;臨床分離株、−80℃で貯蔵)。文献:H. Locherら, Can. J. Infect. Dis. 6: Suppl. C, p 469C。
カラム3:DHFR Spn1/1;μM−Steptococcus pneumoniae の上記株Spn1/1の精製DHFRに対するIC50値(μM)。
【0066】
【表1】
Figure 0004048054
Figure 0004048054
Figure 0004048054
【0067】
本発明の生成物は、医薬として、例えば、経腸投与又は非経口投与のための医薬製剤の形で使用することができる。本発明の生成物は、例えば、経口的に、例えば、錠剤、コーティング錠、糖衣錠、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の剤形で、直腸内に、例えば、坐剤の剤形で、あるいは非経口的に、例えば、注射液の剤形で投与することができる。よって本発明はまた、式(I)の化合物又は薬学的に許容しうるその酸付加塩を、単独又はスルホンアミドと組合せて投与することを特徴とする、感染症の予防的及び/又は治療的処置の方法に関する。
【0068】
本医薬製剤の製造は、当業者が精通している方法で、本発明の物質を、所望であれば他の治療上有用な物質と組合せて、適切な非毒性の不活性な治療適合性の固体又は液体担体材料、及び所望であれば、通常の製剤補助剤と共に製剤投与剤形にすることにより果たすことができる。
【0069】
無機担体材料だけでなく、有機担体材料もこのような担体材料として適している。即ち、例えば、乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩は、錠剤、コーティング錠、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤用の担体材料として使用することができる。軟ゼラチンカプセル剤に適した担体は、例えば、植物油、ロウ、脂肪並びに半固体及び液体ポリオールである(しかし、活性物質の性質によっては、軟ゼラチンカプセル剤の場合担体を必要としない)。液剤及びシロップ剤の製造に適した担体材料は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖及びグルコースである。注射用液剤に適した担体材料は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセリン及び植物油である。坐剤に適した担体材料は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪及び半液体又は液体ポリオールである。
【0070】
通常の保存料、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、香味料、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、コーティング剤及び酸化防止剤が、製剤補助剤として考慮される。
【0071】
非経口投与のためには、式(I)の化合物及びその塩はそれぞれ、好ましくは、水又は等張性食塩水のような従来の担体で希釈するための、凍結乾燥品又は乾燥粉末として提供される。
【0072】
すでに言及されたように、式(I)の化合物及びその塩は、抗菌活性を有する。これらは、細菌のジヒドロ葉酸還元酵素を阻害し、かつスルホンアミド類(例えば、スルフイソキサゾール、スルファジメトキシン、スルファメトキサゾール、4−スルファニルアミド−5,6−ジメトキシ−ピリミジン、2−スルファニルアミド−4,5−ジメチル−ピリミジン又はスルファキノキサリン、スルファジアジン、スルファモノメトキシン、2−スルファニルアミド−4,5−ジメチル−イソオキサゾールなど)及び葉酸生合成に関係する酵素の他のインヒビター(例えば、プテリジン誘導体など)の抗菌活性を強化する。
【0073】
式(I)の化合物又はスルホンアミド類とのその組合せでの、宿主、特に温血宿主の治療には、例えば、ヒトの医療においては、経口、直腸内及び非経口投与が考慮される。成人には約0.2g〜約2gの本発明の式(I)の化合物の1日用量が考慮される。抗菌性スルホンアミド類と組合せて投与する場合、スルホンアミドに対する化合物(I)の比は、広い範囲内で変化させることができる;例えば、1:40(重量部)と1:1(重量部)の間になる;1:10〜1:1が好ましい比である。即ち、例えば、1錠の錠剤は、80mgの本発明の化合物(I)と400mgのスルファメトキサゾールを含むことができ、1錠の小児用錠剤は、20mgの本発明の化合物(I)と100mgのスルファメトキサゾールを含むことができる;シロップ剤(5ml当たり)は、40mgの化合物(I)と200mgのスルファメトキサゾールを含むことができる。
【0074】
式(I)の化合物は、それぞれ、高い抗菌活性、並びにスルホンアミドと組合せた顕著な相乗効果及び良好な耐容性を特徴とする。
【0075】
以下の実施例により本発明を説明する。
【0076】
実施例1(重要な中間体)
5−(4−エトキシ−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、4−ヒドロキシ−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(DE 2508251)から、以下に記述されるように工程a)〜f)を介して製造した。
【0077】
a)4−エトキシ−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル。
カリウムtert−ブチラート(581mg、5.18mmol)を0℃で、N,N−ジメチルホルムアミド(10mL)中の4−ヒドロキシ−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(900mg、4.71mmol)とヨードエタン(0.81g、5.18mmol)の溶液に加えた。反応混合物を0℃で30分間、及び室温で90分間撹拌し、次に氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(SiO2;n−ヘキサン/酢酸エチル、3:1)により標題化合物(275mg、22%)を得た。黄色の固体。
MS(EI):219.1(M+
【0078】
b)(4−エトキシ−1H−インドール−6−イル)−メタノール。
水素化ジイソブチルアルミニウム(テトラヒドロフラン中1M溶液、4.9mL、4.9mmol)を0℃で20分かけて、テトラヒドロフラン(10mL)中の4−エトキシ−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(270mg、1.23mmol)の溶液に加えた。2.5時間後、反応物を水(2mL)の添加によりクエンチした。食塩水(10mL)、飽和塩化アンモニウム水溶液(10mL)、酢酸エチル(20mL)を加え、濾過助剤で濾過し、有機層を分離し、乾燥(MgSO4)して溶媒を留去することにより、標題化合物(218mg、89%)を得た。明褐色の固体。
MS(EI):191(M+
【0079】
c)4−エトキシ−1H−インドール−6−カルバルデヒド。
(4−エトキシ−1H−インドール−6−イル)−メタノール(180mg、0.941mmol)と二酸化マンガン(410mg、4.71mmol)との混合物をジクロロメタン(10mL)中で16時間還流した。濾過助剤により濾過し、溶媒を留去後、標題化合物(147mg、78%)を得た。暗褐色の固体。
MS(EI):189(M+
【0080】
d)4−エトキシ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インドール−6−カルバルデヒド。
カリウムtert−ブチラート(753mg、6.71mmol)を0℃で、N,N−ジメチルホルムアミド(25mL)中の4−エトキシ−1H−インドール−6−カルバルデヒド(1.27g、6.71mmol)の溶液に加えた。1時間後に塩化2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(1.23g、7.38mmol)を加え、次いで2時間後、混合物をカリウムtert−ブチラート(377mg、3.36mmol)及び塩化2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(616mg、3.69mmol)で処理した。反応混合物が室温に温まるのを待ち、一晩撹拌し、次に氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2;n−ヘキサン/酢酸エチル、2:1)により標題化合物(2.14g、100%)を得た。黄色の油状物。
MS(EI):319(M+
【0081】
e)5−〔4−エトキシ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インドール−6−イルメチル〕−ピリミジン−2,4−ジアミン。
tert−ブタノール(7.5mL)中のカリウムtert−ブチラート(900mg、8.02mmol)の温溶液を室温で、メチルスルホキシド(25mL)中の4−エトキシ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インドール−6−カルバルデヒド(2.14g、6.69mmol)及び3−アニリノプロピオニトリル(1.08g、7.36mmol)の溶液に加えた。90分後、この溶液を水で処理し、生成した懸濁液を2時間撹拌した。沈殿物を濾過により回収して乾燥した。この物質を、エタノール(100mL)中の塩酸グアニジン(1.90g、19.9mmol)とカリウムtert−ブチラート(2.23g、19.9mmol)との懸濁液に加え、この反応混合物を16時間還流し、次に溶媒の大部分を留去して、エーテル(50mL)を加えた。不溶性物質を濾過により除去し、濾液を水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。残渣をジエチルエーテル/n−ヘキサン、4:3(70mL)で洗浄することにより標題化合物(1.71g、62%)を得た。明褐色の固体。
MS(ISP):414.4(〔M+H〕+
【0082】
f)5−(4−エトキシ−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
5−〔4−エトキシ−1−(2−トリメチルシラニル−エトキシメチル)−1H−インドール−6−イルメチル〕−ピリミジン−2,4−ジアミン(1.20g、2.90mmol)、エチレンジアミン(785mg、13.1mmol)及びフッ化テトラブチルアンモニウム(テトラヒドロフラン中1M溶液、8.7mL、8.7mmol)の溶液を80℃で18時間、分子ふるい(4Å)の存在下で撹拌した。このふるいの分離後、反応混合物を氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2;CH2Cl2/MeOH/NH4OH、90:10:1)により標題化合物(610mg、74%)を得た。黄色の固体。
MS(ISP):284.2(〔M+H〕+
【0083】
実施例2a
5−(1−シクロプロピルメチル−4−エトキシ−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
カリウムtert−ブチラート(67mg、0.60mmol)を室温で、N,N−ジメチルホルムアミド(2mL)中の5−(4−エトキシ−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1;141mg、0.50mmol)の溶液に加えた。30分後、(ブロモメチル)シクロプロパン(87mg、0.65mmol)を加え、次いで1時間後に反応混合物を氷水中に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥(MgSO4)して溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(SiO2;CH2Cl2/MeOH/NH4OH、19:1:0.05)により標題化合物(65mg、38%)を得た。オフホワイト色の固体。
MS(ISP):338.3(〔M+H〕+
【0084】
実施例2b
5−(1−シクロペンチル−4−エトキシ−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、5−(4−エトキシ−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1;100mg、0.353mmol)とブロモシクロペンタン(334mg、2.24mmol)との反応により、実施例2aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:66mg(53%)。オフホワイト色の固体。
MS(ISP):352.3(〔M+H〕+
【0085】
実施例2c
5−(1−ベンジル−4−エトキシ−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、5−(4−エトキシ−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1;100mg、0.353mmol)と臭化ベンジル(73mg、0.42mmol)との反応により、実施例2aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:100mg(76%)。オフホワイト色の固体。
MS(ISP):374.4(〔M+H〕+
【0086】
実施例2d
5−〔4−エトキシ−1−(プロパン−2−スルホニル)−1H−インドール−6−イルメチル〕−ピリミジン−2,4−ジアミン。
カリウムtert−ブチラート(71mg、0.64mmol)を室温で、分子ふるい(4Å)を含む、N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の5−(4−エトキシ−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1;150mg、0.53mmol)の溶液に加えた。20分後にプロパン−2−スルホニルクロリド(91mg、0.64mmol)を加え、次いで90分後、反応混合物をカリウムtert−ブチラート(24mg、0.21mmol)及びプロパン−2−スルホニルクロリド(31mg、0.21mmol)で処理した。90分後、反応混合物を氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2;CH2Cl2/MeOH/NH4OH、19:1:0.05)により標題化合物(109mg、53%)を得た。白色の固体。
MS(EI):389(M+
【0087】
実施例2e
6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−4−エトキシ−インドール−1−スルホン酸ジメチルアミド。
カリウムtert−ブチラート(42mg、0.37mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の5−(4−エトキシ−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例1;100mg、0.353mmol)の溶液に加えた。15分後、ジメチルスルファモイルクロリド(53mg、0.37mmol)を加え、次いで30分後に溶媒を留去して、残渣を酢酸エチルと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とに分液した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。残渣をエーテルに懸濁して、沈殿物を回収することにより、標題化合物(73mg、53%)を得た。オフホワイト色の固体。MS(ISP):374.4(〔M+H〕+
【0088】
実施例3
5−(4−エトキシ−1−エチル−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、4−ヒドロキシ−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(DE 2508251)から、以下に記述されるように工程a)〜d)を介して製造した。
【0089】
a)4−エトキシ−1−エチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル。
カリウムtert−ブチラート(3.13g、27.9mmol)を30分かけて、4−ヒドロキシ−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(4.85g、25.4mmol)とブロモエタン(3.04g、27.9mmol)との溶液に0℃で加えた。75分後、溶媒を留去して、残渣を酢酸エチルと水とに分液した。有機層を乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(SiO2;ヘキサン/酢酸エチル、3:1)により標題化合物(550mg、9%)を得た。明黄色の固体。
MS(EI):247(M+
【0090】
b)(4−エトキシ−1−エチル−1H−インドール−6−イル)−メタノール。
この化合物は、4−エトキシ−1−エチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(540mg、2.18mmol)と水素化ジイソブチルアルミニウム(テトラヒドロフラン中1M溶液、6.5mL、6.5mmol)との反応により、実施例1、工程bに詳述される手順にしたがい製造した。収量:457mg(95%)。明黄色の固体。
MS(EI):219(M+
【0091】
c)4−エトキシ−1−エチル−1H−インドール−6−カルバルデヒド。
この化合物は、(4−エトキシ−1−エチル−1H−インドール−6−イル)−メタノール(431mg、1.97mmol)と二酸化マンガン(1.03g、11.7mmol)との反応により、実施例1、工程cに詳述される手順にしたがい製造した。収量:364mg(85%)。明黄色の固体。
MS(EI):217(M+
【0092】
d)5−(4−エトキシ−1−エチル−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、4−エトキシ−1−エチル−1H−インドール−6−カルバルデヒド(316mg、1.46mmol)、3−アニリノプロピオニトリル(234mg、1.60mmol)、及び塩酸グアニジン(256mg、2.67mmol)から、実施例1、工程fに詳述される手順にしたがい製造した。収量:165mg(36%)。明褐色の固体。
MS(ISP):312.2(〔M+H〕+
【0093】
実施例4(重要な中間体)
6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−4−オール。
この化合物は、4−アセチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(J. Prakt. Chem. 1973, 315, 295-299)から、以下に記述されるように工程a)〜g)を介して製造した。
【0094】
a)1−アセチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル。
カリウムtert−ブチラート(477mg、4.17mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(15mL)中の4−アセチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(972mg、4.17mmol)の溶液に0℃で加えた。1時間後に塩化2−(トリメチルシリル)エトキシメチル(849mg、4.58mmol)を加え、次いで2時間後、反応混合物を氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去することにより、標題化合物(1.40g、92%)を得た。明褐色の固体。
MS(ISP):364.4(〔M+H〕+)、381.4(〔M+NH4+
【0095】
b)4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル。
メタノール(200mL)、水(50mL)、及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)中の1−アセチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(4.50g、12.4mmol)の懸濁液を室温で105分間撹拌し、次に氷上に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去することにより、標題化合物(3.52g、91%)を得た。褐色の油状物。
MS(EI):263(〔M−CH2O−C24+)、321(M+
【0096】
c)1−メチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル。
カリウムtert−ブチラート(2.98g、26.0mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド(110mL)中の4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(7.60g、23.6mmol)の溶液に加えた。45分後ヨードメタン(3.73g、26.0mmol)を加え、次いで45分後、反応混合物を飽和塩化アンモニウム水溶液と酢酸エチルとに分液した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水及び食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去することにより、標題化合物(7.92g、100%)を得た。赤色の油状物。
MS(EI):277(〔M−CH2O−C24+)、335(M+
【0097】
d)〔1−メチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−イル〕−メタノール。
この化合物は、1−メチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(7.98g、23.8mmol)と水素化ジイソブチルアルミニウム(テトラヒドロフラン中1M溶液、96mL、96mmol)との反応により、実施例1、工程bに詳述される手順にしたがい製造した。収量:6.32g(86%)。赤色の油状物。
MS(ISP):308.3(〔M+H〕+
【0098】
e)1−メチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−カルバルデヒド。
この化合物は、〔1−メチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−イル〕−メタノール(6.27g、20.4mmol)と二酸化マンガン(9.85g、102mmol)との反応により、実施例1、工程cに詳述される手順にしたがい製造した。収量:6.06g(97%)。黄色の固体。
MS(EI):247(〔M−CH2O−C24+)、305(M+
【0099】
f)5−〔1−メチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−イルメチル〕−ピリミジン−2,4−ジアミン。
tert−ブタノール(20mL)中のカリウムtert−ブチラート(2.68g、23.4mmol)の温溶液を、メチルスルホキシド(70mL)中の1−メチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−カルバルデヒド(5.95g、19.5mmol)と3−アニリノプロピオニトリル(3.20g、21.4mmol)との室温溶液に加えた。2時間後、この溶液を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。この物質をエタノール(70mL)に溶解して、エタノール(210mL)中の塩酸グアニジン(6.21g、64.4mmol)の懸濁液に加え、この混合物を70℃で22時間撹拌した。溶媒の大部分を留去して、残渣を水とエーテルとに分液した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2;CH2Cl2/MeOH/NH4OH、19:1:0.05)により標題化合物(3.32g、43%)を得た。黄色の固体。
MS(ISP):400.4(〔M+H〕+
【0100】
g)6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−4−オール。
メタノール(240mL)中の硫酸(7.25mL)の溶液を室温で30分かけて、メタノール(240mL)及びテトラヒドロフラン(240mL)中の5−〔1−メチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−イルメチル〕−ピリミジン−2,4−ジアミン(3.22g、8.05mmol)の溶液に加えた。20分後にNH4OH(36mL)の添加により生成物を沈殿させた。溶媒を留去して、残渣を水(160mL)に懸濁し、25%アンモニア水溶液でpHを9〜10に合わせて、この混合物を45分間撹拌した。沈殿物を濾過し、水で洗浄して、乾燥することにより、標題化合物(2.17g、100%)を得た。黄色の固体。
MS(ISP):270.4(〔M+H〕+
【0101】
実施例5a
5−(4−シクロプロピルメトキシ−1−メチル−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
カリウムtert−ブチラート(82mg、0.72mmol)を0℃で、N,N−ジメチルホルムアミド(16.5mL)中の6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−4−オール(実施例4;162mg、0.60mmol)の溶液に加えた。45分後、この溶液を(ブロモメチル)シクロプロパン(100mg、0.72mmol)で処理した。反応混合物が室温に温まるのを待ち、2.5時間撹拌し、次に氷水中に注ぎ入れ、25%アンモニア水溶液でpH9〜10に合わせて、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(SiO2;CH2Cl2/MeOH/NH4OH、19:1:0.05)により標題化合物(127mg、65%)を得た。黄色の固体。
MS(ISP):324.4(〔M+H〕+
【0102】
実施例5b
5−(4−イソプロポキシ−1−メチル−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−4−オール(実施例4;293mg、1.09mmol)と2−ブロモプロパン(162mg、1.31mmol)との反応により、実施例5aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:132mg(39%)。明橙色の固体。
MS(ISP):312.2(〔M+H〕+
【0103】
実施例5c
プロパン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−4−イルエステル。
カリウムtert−ブチラート(150mg、1.31mmol)を0℃(氷浴)で、N,N−ジメチルホルムアミド(33mL)中の6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−4−オール(実施例4;293mg、1.09mmol)の溶液に加えた。30分後、溶液をプロパン−2−スルホニルクロリド(190mg、1.31mmol)で処理して、氷浴を取り外した。2.5時間後、反応混合物を氷水中に注ぎ入れ、25%アンモニア水溶液でpH9〜10に合わせて、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(SiO2;CH2Cl2/MeOH/NH4OH、19:1:0.05)により標題化合物(153mg、37%)を得た。白色の固体。
MS(ISP):376.4(〔M+H〕+
【0104】
実施例5d
2−メチル−プロパン−1−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−4−イルエステル。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−4−オール(実施例4、269mg、1.00mmol)と2−メチルプロパン−1−スルホニルクロリド(188mg、1.20mmol)との反応により、実施例5cに詳述される手順にしたがい製造した。収量:58mg(15%)。白色の固体。
MS(ISP):390.3(〔M+H〕+
【0105】
実施例5e
rac−ブタン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−4−イルエステル。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−メチル−1H−インドール−4−オール(実施例4;294mg、1.09mmol)とrac−ブタン−2−スルホニルクロリド(205mg、1.31mmol)との反応により、実施例5cに詳述される手順にしたがい製造した。収量:107mg(25%)。白色の固体。
MS(ISP):390.3(〔M+H〕+
【0106】
実施例6(重要な中間体)
6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール。
この化合物は、4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(実施例4、工程b)から、以下に記述されるように工程a)〜e)を介して製造した。
【0107】
a)1−エチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル。
カリウムtert−ブチラート(3.92g、34.2mmol)を室温で、4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(10.0g、31.1mmol)の溶液に加えた。45分後、この溶液をブロモエタン(3.77g、34.2mmol)で処理し、次いで45分後に溶媒を留去して、残渣を酢酸エチルと飽和塩化アンモニウム水溶液とに分液した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、水、及び食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去することにより、標題化合物(10.1g、93%)を得た。赤色の固体。
MS(ISP):350.3(〔M+H〕+
【0108】
b)〔1−エチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−イル〕−メタノール。
この化合物は、1−エチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(9.09g、2.60mmol)と水素化ジイソブチルアルミニウム(テトラヒドロフラン中1M溶液、104mL、104mmol)との反応により、実施例1、工程bに詳述される手順にしたがい製造した。収量:7.86g(94%)。橙色の油状物。
MS(EI):263(〔M−CH2O−C24+)、321(M+
【0109】
c)1−エチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−カルバルデヒド。
この化合物は、〔1−エチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−イル〕−メタノール(7.72g、2.40mmol)と二酸化マンガン(11.6g、120mmol)との反応により、実施例1、工程cに詳述される手順にしたがい製造した。収量:7.49g(98%)。黄色の固体。
MS(EI):261(〔M−CH2O−C24+)、319(M+
【0110】
d)5−〔1−エチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−イルメチル〕−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、1−エチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−カルバルデヒド(630mg、1.97mmol)、2−アニリノプロピオニトリル(324mg、2.17mmol)、及び塩酸グアニジン(634mg、6.60mmol)から、実施例4、工程fに詳述される手順にしたがい製造した。収量:425mg(53%)。黄色の固体。
MS(ISP):414.4(〔M+H〕+
【0111】
e)6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール。
フッ化テトラブチルアンモニウム(テトラヒドロフラン中1M溶液、33.4mL、33.4mmol)及びエチレンジアミン(3.02g、50.1mmol)を室温で、分子ふるい(4Å)を含む、N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中の5−〔1−エチル−4−(2−トリメチルシラニル−エトキシメトキシ)−1H−インドール−6−イルメチル〕−ピリミジン−2,4−ジアミン(4.60g、11.1mmol)の溶液に加えた。この混合物を80℃に3.5時間加熱後、溶媒を留去した。残渣を熱メタノール(500mL)に溶解し、SiO2(10g)を加え、溶媒を留去し、残渣をカラム(90g、SiO2)に添加してクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeOH/NH4OH、90:10:1)に付すことにより、粗生成物を得て、これをエーテルに懸濁した。沈殿物を濾過することにより標題化合物(1.04g、33%)を得た。黄色の固体。
MS(ISP):284.2(〔M+H〕+
【0112】
実施例7a
5−(4−シクロプロピルメトキシ−1−エチル−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(実施例6;94mg、0.33mmol)と(ブロモメチル)シクロプロパン(55mg、0.40mmol)との反応により、実施例5aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:50mg(45%)。黄色の固体。
MS(EI):337(M+
【0113】
実施例7b
5−(1−エチル−4−メトキシ−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(実施例6;196mg、0.69mmol)とヨードメタン(118mg、0.83mmol)との反応により、実施例5aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:77mg(37%)。橙色の固体。
MS(ISP):298.3(〔M+H〕+
【0114】
実施例7c
5−(1−エチル−4−イソプロポキシ−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(実施例6;292mg、1.03mmol)と2−ブロモプロパン(153mg、1.23mmol)との反応により、実施例5aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:89mg(27%)。黄色の固体。
MS(ISP):326.4(〔M+H〕+
【0115】
実施例7d
5−(1−エチル−4−プロパ−2−イニルオキシ−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(実施例6;141mg、0.498mmol)と塩化プロパルギル(トルエン中70%溶液、66μL、0.60mmol)との反応により、実施例5aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:48mg(30%)。褐色の固体。
MS(ISP):322.3(〔M+H〕+
【0116】
実施例7e
5−〔4−(〔1,3〕ジオキソラン−2−イルメトキシ)−1−エチル−1H−インドール−6−イルメチル〕−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(実施例6;57mg、0.20mmol)と2−ブロモメチル−1,3−ジオキソラン(40mg、0.24mmol)との反応により、実施例5aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:21mg(28%)。黄色の固体。
MS(ISP):370.3(〔M+H〕+
【0117】
実施例7f
5−(4−シクロブチルメトキシ−1−エチル−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(実施例6;196mg、0.69mmol)と(ブロモメチル)シクロブタン(128mg、0.83mmol)との反応により、実施例5aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:69mg(28%)。橙色の固体。
MS(ISP):352.3(〔M+H〕+
【0118】
実施例7g
5−(1−エチル−4−イソブトキシ−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(実施例6;196mg、0.69mmol)と1−ブロモ−2−メチルプロパン(118mg、0.83mmol)との反応により、実施例5aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:71mg(30%)。黄色の固体。
MS(EI):339.2(M+
【0119】
実施例7h
5−〔1−エチル−4−(1−メチル−シクロプロピルメトキシ)−1H−インドール−6−イルメチル〕−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(実施例6;196mg、0.69mmol)と1−ブロモメチル−1−メチルシクロプロパン(124mg、0.83mmol)との反応により、実施例5aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:167mg(68%)。黄色の固体。
MS(ISP):352.4(〔M+H〕+
【0120】
実施例7i
rac−5−〔1−エチル−4−(テトラヒドロ−フラン−2−イルメトキシ)−1H−インドール−6−イルメチル〕−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(実施例6;198mg、0.70mmol)と臭化rac−テトラヒドロフルフリル(193mg、1.05mmol)との反応により、実施例5aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:65mg(25%)。明褐色の固体。
MS(ISP):368.3(〔M+H〕+
【0121】
実施例8a
プロパン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル。
プロパン−2−スルホニルクロリド(180mg、1.24mmol)及びカリウムtert−ブチラート(142mg、1.24mmol)を室温で、N,N−ジメチルホルムアミド(30mL)中の6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(293mg、1.03mmol)の溶液に加えた。20分後、反応混合物を氷水中に注ぎ入れ、25%アンモニア水溶液でpHを9〜10に合わせた。この混合物を5分間撹拌して、酢酸エチルで抽出した。有機層を水及び食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2;CH2Cl2/MeOH/NH4OH、19:1:0.05)により標題化合物(76mg、19%)を得た。明黄色の固体。
MS(ISP):390.3(〔M+H〕+
【0122】
実施例8b
シクロプロピル−メタンスルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(実施例6;196mg、0.690mmol)とシクロプロピルメタンスルホニルクロリド(95mg、0.83mmol)との反応により、実施例8aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:113mg(40%)。黄色の固体。
【0123】
【表2】
Figure 0004048054
【0124】
実施例8c
2−メチル−プロパン−1−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(実施例6;196mg、0.690mmol)と2−メチルプロパン−1−スルホニルクロリド(218mg、1.39mmol)との反応により、実施例8aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:68mg(24%)。黄色の固体。
【0125】
【表3】
Figure 0004048054
【0126】
実施例8d
rac−ブタン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(実施例6;196mg、0.690mmol)とrac−ブタン−2−スルホニルクロリド(131mg、0.83mmol)との反応により、実施例8aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:81mg(29%)。黄色の固体。
【0127】
【表4】
Figure 0004048054
【0128】
実施例9
ジメチル−スルファミン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル。
臭化テトラブチルアンモニウム(61mg、0.19mmol)及び50%水酸化ナトリウム水溶液(7.8mL)を、ジクロロメタン(130mL)中の6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(実施例6;436mg、1.54mmol)の懸濁液に加え、この混合物を15分間激しく撹拌した。ジメチルスルファモイルクロリド(226mg、1.57mmol)を加え、次いで2時間後、更にジメチルスルファモイルクロリド(60mg、0.42mmol)を加えた。16時間後、反応混合物をジクロロメタン(130mL)と水(50mL)とに分液して、有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。粗生成物を分取HPLCにより精製することによって、標題化合物(51mg、9%)を得た。明褐色の固体。
MS(ISP):391.3(〔M+H〕+
【0129】
実施例10a
5−(4−シクロプロピルメトキシ−1−エチル−3−モルホリン−4−イルメチル−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
ホルムアルデヒド(35%水溶液、41μL、0.48mmol)を室温で、酢酸(1.6mL)及び水(0.2mL)中のモルホリン(142mg、1.60mmol)の溶液に加えた。10分後、5−(4−シクロプロピルメトキシ−1−エチル−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(実施例7a;134mg、0.40mmol)を加え、次いで45分後、この溶液を濃縮した。1M水酸化ナトリウム水溶液(10mL)をこの粘性残渣に加え、次に生成した懸濁液を室温で1時間撹拌し、溶媒を除去して、ゴム状沈殿物を水で洗浄して乾燥することにより、標題化合物(121mg、69%)を得た。オフホワイト色の固体。
MS(ISP):350.4(〔M−C48NO〕+)、437.5(〔M+H〕+
【0130】
実施例10b
プロパン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−3−モルホリン−4−イルメチル−1H−インドール−4−イルエステル。
この化合物は、プロパン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル(実施例8a;400mg、1.03mmol)、ホルムアルデヒド(35%水溶液、106μL、1.23mmol)、及びモルホリン(358mg、4.11mmol)から、実施例10aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:353mg(70%)。明黄色の固体。
MS(ISP):402.5(〔M−C48NO〕+)、489.4(〔M+H〕+
【0131】
実施例10c
プロパン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−3−チオモルホリン−4−イルメチル−1H−インドール−4−イルエステル。
この化合物は、プロパン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル(実施例8a;105mg、0.27mmol)、チオモルホリン(114mg、1.08mmol)、及びホルムアルデヒド(35%水溶液、28μL、0.32mmol)から、実施例10aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:108mg(80%)。白色の固体。
MS(ISP):402.5(〔M−C48NS〕+)、505.3(〔M+H〕+
【0132】
実施例10d
(cis/trans)−プロパン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−3−(2,6−ジメチル−モルホリン−4−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル。
この化合物は、プロパン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル(実施例8a;105mg、0.27mmol)、(cis/trans)−2,6−ジメチルモルホリン(128mg、1.08mmol)、及びホルムアルデヒド(35%水溶液、28μL、0.32mmol)から、実施例10aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:97mg(69%)。オフホワイト色の固体。
MS(ISP):402.5(〔M−C610NO〕+)、517.3(〔M+H〕+
【0133】
実施例10e
シクロプロピル−メタンスルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−3−モルホリン−4−イルメチル−1H−インドール−4−イルエステル。
この化合物は、シクロプロピル−メタンスルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル(実施例8b;129mg、0.32mmol)、モルホリン(114mg、1.28mmol)、及びホルムアルデヒド(35%水溶液、33μL、0.38mmol)から、実施例10aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:138mg(86%)。明黄色の固体。
MS(ISP):414.3(〔M−C48NO〕+)、517.3(〔M+H〕+
【0134】
実施例11
プロパン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−3−ホルミル−1H−インドール−4−イルエステル。
オキシ塩化リン(133mg、0.867mmol)を20分かけてN,N−ジメチルホルムアミド(0.95mL)に−5℃で加えた。次にプロパン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル(実施例8a;277mg、0.710mmol)を+2℃で加え、反応混合物を40℃で5.5時間撹拌した。溶媒の留去並びに飽和炭酸ナトリウム水溶液(15mL)及びエタノール(1mL)の添加後、生じた混合物を室温で2時間撹拌した。酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、溶媒を留去して、分取HPLCにより精製することによって、標題化合物(32mg、11%)を得た。白色の固体。
MS(ISP):418.3(〔M+H〕+
【0135】
実施例12a
プロパン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−3−メチル−1H−インドール−4−イルエステル。
プロパン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−3−モルホリン−4−イルメチル−1H−インドール−4−イルエステル(実施例10d;270mg、0.55mmol)をメタノール(50mL)及び1M塩酸水溶液(0.6mL)に溶解して、室温及び大気圧で16時間パラジウム担持活性炭(10%、170mg)の存在下で水素化した。触媒は、濾過助剤による濾過によって除去して、濾液を濃縮した。残渣を水(10mL)に溶解して、25%アンモニア水溶液でpHを≒9に合わせた。沈殿物を濾過により回収して、分取HPLCにより精製することによって、標題化合物(63mg、28%)を得た。オフホワイト色の固体。
MS(ISP):404.5(〔M+H〕+
【0136】
実施例12b
シクロプロピル−メタンスルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−3−メチル−1H−インドール−4−イルエステル。
この化合物は、シクロプロピル−メタンスルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−3−モルホリン−4−イルメチル−1H−インドール−4−イルエステル(実施例10e;250mg、0.50mmol)から、実施例12aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:164mg(75%)。オフホワイト色の固体。
【0137】
【表5】
Figure 0004048054
【0138】
実施例13
5−(3−ブロモ−4−シクロプロピルメトキシ−1−エチル−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(実施例6)から、以下に記述されるように工程a)〜b)を介して製造した。
【0139】
a)3−ブロモ−6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール。
N,N−ジメチルホルムアミド(4mL)中の臭素(192mg、1.20mmol)の溶液を室温で、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(283mg、1.00mmol)の溶液に45分かけて加えた。1時間後、この混合物を、0.1%メタ重亜硫酸ナトリウムを含む氷冷0.5%アンモニア水溶液(200mL)中に注ぎ入れて、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。このゴム状残渣にメタノールを加えることにより沈殿物を得て、これを濾過により回収して乾燥することにより、標題化合物(90mg、25%)を得た。オフホワイト色の固体。
MS(ISP):362.1/364.1(〔M+H〕+
【0140】
b)5−(3−ブロモ−4−シクロプロピルメトキシ−1−エチル−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、3−ブロモ−6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−オール(77mg、0.21mmol)と(ブロモメチル)シクロプロパン(34mg、0.26mmol)との反応により、実施例5aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:34mg(38%)。明褐色の固体。
MS(ISP):416.4/418.4(〔M+H〕+
【0141】
実施例14(重要な中間体)
6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−4−オール。
この化合物は、(4−ベンジルオキシ−1H−インドール−6−イル)−メタノール(DE 2508251)から、以下に記述されるように工程a)〜i)を介して製造した。
【0142】
a)rac−4−ベンジルオキシ−6−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−1H−インドール。
ジクロロメタン(150mL)及びテトラヒドロフラン(150mL)中の(4−ベンジルオキシ−1H−インドール−6−イル)−メタノール(19.1g、75.3mmol)、3,4−ジヒドロ−2H−ピラン(19.0g、226mmol)、及びトルエン−4−スルホン酸ピリジニウム(1.89g、7.53mmol)の溶液を室温で1時間撹拌した。次にこの溶液を酢酸エチルで希釈し、水及び食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2;n−ヘキサン/酢酸エチル/NH4OH、75:25:0.1)により標題化合物(21.4g、84%)を得た。白色の固体。
MS(EI):337.2(M+
【0143】
b)rac−1−ベンゼンスルホニル−4−ベンジルオキシ−6−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−1H−インドール。
rac−4−ベンジルオキシ−6−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−1H−インドール(21.4g、63.3mmol)及び硫酸水素テトラブチルアンモニウム(32.2g、95.0mmol)をトルエン(150mL)中で溶解するまで加熱した。2M水酸化ナトリウム水溶液(40mL)の添加後、トルエン(90mL)中のベンゼンスルホニルクロリド(16.8g、95.0mmol)の溶液を室温で5分かけて加えた。45分後、この2相混合物を氷中に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2;n−ヘキサン/酢酸エチル/NH4OH、85:15:0.1)により標題化合物(28.4g、94%)を得た。無色のゴム状物。
MS(EI):477.1(M+
【0144】
c)rac−1−ベンゼンスルホニル−4−ベンジルオキシ−2−メチル−6−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−1H−インドール。
テトラヒドロフラン(150mL)中のrac−1−ベンゼンスルホニル−4−ベンジルオキシ−6−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−1H−インドール(28.4g、59.5mmol)の溶液を−30℃に冷却して、tert−ブチルリチウム(n−ペンタン中の1.5M溶液、79.3mL、119mmol)で処理した。この溶液が室温に温まるのを待ち、次に−30℃に冷却して、テトラヒドロフラン(100mL)中のヨードメタン(21.1g、149mmol)の溶液で処理した。生じた溶液が室温に達するのを待ち、次に飽和塩化アンモニウム水溶液中に注ぎ入れ、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。フラッシュクロマトグラフィー(SiO2;n−ヘキサン/酢酸エチル/NH4OH、80:20:0.1)に次いでメタノール中で再結晶することにより、標題化合物(13.4g、46%)を得た。白色の固体。
MS(EI):491.1(M+
【0145】
d)(1−ベンゼンスルホニル−4−ベンジルオキシ−2−メチル−1H−インドール−6−イル)−メタノール。
エタノール(500mL)中のrac−1−ベンゼンスルホニル−4−ベンジルオキシ−2−メチル−6−(テトラヒドロ−ピラン−2−イルオキシメチル)−1H−インドール(10.1g、20.6mmol)とトルエン−4−スルホン酸ピリジニウム(518mg、2.06mmol)との混合物を60℃で3時間撹拌した。溶媒の留去に次ぐフラッシュクロマトグラフィー(SiO2;n−ヘキサン/酢酸エチル/NH4OH、70:30:0.1)により標題化合物(7.55g、90%)を得た。白色の固体。
MS(ISP):408.3(〔M+H〕+
【0146】
e)1−ベンゼンスルホニル−4−ベンジルオキシ−2−メチル−1H−インドール−6−カルバルデヒド。
この化合物は、(1−ベンゼンスルホニル−4−ベンジルオキシ−2−メチル−1H−インドール−6−イル)−メタノール(7.50g、18.4mmol)と二酸化マンガン(17.8g、184mmol)との反応により、実施例1、工程cに詳述される手順にしたがい製造した。収量:7.25g(97%)。白色の固体。
MS(EI):405.0(M+
【0147】
f)4−ベンジルオキシ−2−メチル−1H−インドール−6−カルバルデヒド。
1−ベンゼンスルホニル−4−ベンジルオキシ−2−メチル−1H−インドール−6−カルバルデヒド(7.45g、18.3mmol)をメタノール(550mL)及びテトラヒドロフラン(150mL)中で溶解するまで加熱した。2M水酸化カリウム水溶液(186mL)の添加後、生成した懸濁液を70℃で1時間撹拌した。溶媒の留去により残渣を得て、これをエーテルと水とに分液した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去することにより、標題化合物(4.87g、100%)を得た。明黄色の固体。
MS(EI):265.1(M+
【0148】
g)4−ベンジルオキシ−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−6−カルバルデヒド。
この化合物は、4−ベンジルオキシ−2−メチル−1H−インドール−6−カルバルデヒド(4.87g、18.4mmol)とブロモエタン(6.00g、55.1mmol)との反応により、実施例6、工程aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:4.45g(83%)。黄色の固体。
MS(ISP):294.3(〔M+H〕+
【0149】
h)5−(4−ベンジルオキシ−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、4−ベンジルオキシ−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−6−カルバルデヒド(2.50g、8.52mmol)、3−アニリノプロピオニトリル(1.18g、8.10mmol)、及び塩酸グアニジン(2.69g、28.1mmol)から、実施例4、工程fに詳述される手順にしたがい製造した。収量:1.66g(50%)。黄色の固体。
MS(ISP):388.2(〔M+H〕+
【0150】
i)6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−4−オール。
メタノール(75mL)及びテトラヒドロフラン(30mL)中の5−(4−ベンジルオキシ−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン(1.55g、4.00mmol)及びパラジウム担持活性炭(10%、77.5mg)の混合物を、大気圧及び室温で1時間水素化した。この懸濁液を濾過助剤に通して、濾過助剤を熱N,N−ジメチルホルムアミドで徹底的に洗浄した。濾液からの溶媒の留去及びフラッシュクロマトグラフィー(SiO2;CH2Cl2:MeOH:NH4OH、90:10:0.25)により標題化合物(1.08g、91%)を得た。橙色の固体。
MS(ISP):298.3(〔M+H〕+
【0151】
実施例15a
5−(4−エトキシ−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−4−オール(実施例14;83mg、0.28mmol)とブロモエタン(32mg、0.29mmol)との反応により、実施例5aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:89mg(98%)。褐色の固体。
MS(ISP):326.4(〔M+H〕+
【0152】
実施例15b
5−(4−シクロプロピルメトキシ−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−6−イルメチル)−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−4−オール(実施例14;800mg、1.69mmol)及び(ブロモメチル)シクロプロパン(381mg、2.82mmol)から、実施例5aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:67mg(72%)。明褐色の固体。
MS(ISP):352.4(〔M+H〕+
【0153】
実施例15c
rac−ブタン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−4−イルエステル。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−4−オール(実施例14;250mg、0.841mmol)とrac−ブタン−2−スルホニルクロリド(184mg、1.18mmol)との反応により、実施例8aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:70mg(20%)。橙色の泡状物。
【0154】
【表6】
Figure 0004048054
【0155】
実施例16(重要な中間体)
6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール−4−オール。
この化合物は、4−ベンジルオキシ−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(DE 2508251)から、以下に記述されるように工程a)〜g)を介して製造した。
【0156】
a)4−ベンジルオキシ−1−エチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル。
この化合物は、4−ベンジルオキシ−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(43.9g、156mmol)とブロモエタン(19.3g、172mmol)との反応により、実施例6、工程aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:48.2g(100%)。褐色の固体。
MS(EI):309.2(M+
【0157】
b)4−ベンジルオキシ−3−ブロモ−1−エチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル。
N,N−ジメチルホルムアミド(5mL)中の臭素(1.55g、9.70mmol)の溶液を室温で3分かけて、N,N−ジメチルホルムアミド(85mL)中の4−ベンジルオキシ−1−エチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(3.00g、9.70mmol)の溶液に加えた。16時間後、反応混合物を、0.1%メタ重亜硫酸ナトリウムを含む0.5%アンモニア水溶液(600mL)中に注ぎ入れて、酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(SiO2;n−ヘキサン/酢酸エチル、5:1)により、粗生成物を得て、これをn−ヘキサンで洗浄することにより、標題化合物(1.95g、52%)を得た。白色の固体。MS(EI):387.0/389.0(M+
【0158】
c)4−ベンジルオキシ−1−エチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル。
4−ベンジルオキシ−3−ブロモ−1−エチル−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(1.88g、4.85mmol)及びエタノール中の3−メトキシベンゼンボロン酸(1.14g、7.28mmol)の溶液を室温で、1,2−ジメトキシエタン(3mL)中のテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(280mg、0.242mmol)の懸濁液に加えた。10分後、2M炭酸ナトリウム水溶液(20.6mL)を加え、混合物を90℃で1時間撹拌した。次に有機溶媒を留去して、得られた混合物を水とジクロロメタンとに分液した。有機層を食塩水で洗浄し、乾燥(MgSO4)して、溶媒を留去した。カラムクロマトグラフィー(SiO2;ヘキサン/酢酸エチル、5:1)により標題化合物(1.37g、68%)を得た。黄色のゴム状物。
MS(ISP):416.3(〔M+H〕+
【0159】
d)〔4−ベンジルオキシ−1−エチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール−6−イル〕−メタノール。
この化合物は、4−ベンジルオキシ−1−エチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール−6−カルボン酸メチルエステル(1.32g、3.17mmol)と水素化ジイソブチルアルミニウム(テトラヒドロフラン中1M溶液、13mL、13mmol)との反応により、実施例1、工程bに詳述される手順にしたがい製造した。収量:1.17g(95%)。
MS(EI):387.1(M+
【0160】
e)4−ベンジルオキシ−1−エチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール−6−カルバルデヒド。
この化合物は、〔4−ベンジルオキシ−1−エチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール−6−イル〕−メタノール(1.10g、2.84mmol)と二酸化マンガン(1.23g、14.2mmol)との反応により、実施例1、工程cに詳述される手順にしたがい製造した。収量:1.09g(100%)。褐色の油状物。
MS(EI):385.1(M+
【0161】
f)5−〔4−ベンジルオキシ−1−エチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール−6−イルメチル〕−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、4−ベンジルオキシ−1−エチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール−6−カルバルデヒド(940mg、2.44mmol)、3−アニリノプロピオニトリル(392mg、2.68mmol)、及び塩酸グアニジン(859mg、8.99mmol)から、実施例1、工程eに詳述される手順にしたがい製造した。収量:711mg(61%)。明褐色の固体。
MS(ISP):480.4(〔M+H〕+
【0162】
g)6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール−4−オール。
この化合物は、5−〔4−ベンジルオキシ−1−エチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール−6−イルメチル〕−ピリミジン−2,4−ジアミン(650mg、1.36mmol)の水素化により、実施例14、工程iに詳述される手順にしたがい製造した。収量:505mg(93%)。オフホワイト色の固体。
MS(ISP):390.3(〔M+H〕+
【0163】
実施例17a
5−〔4−エトキシ−1−エチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール−6−イルメチル〕−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール−4−オール(実施例16;150mg、0.39mmol)とヨードエタン(66mg、0.42mmol)との反応により、実施例5aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:42mg(26%)。褐色の固体。
MS(ISP):418.3(〔M+H〕+
【0164】
実施例17b
5−〔1−エチル−4−メトキシ−3−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール−6−イルメチル〕−ピリミジン−2,4−ジアミン。
この化合物は、6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−3−(3−メトキシ−フェニル)−1H−インドール−4−オール(実施例16;100mg、0.26mmol)とヨードメタン(44mg、0.31mmol)との反応により、実施例5aに詳述される手順にしたがい製造した。収量:35mg(34%)。褐色の固体。
MS(ISP):404.5(〔M+H〕+
【0165】
実施例A
錠剤:
Figure 0004048054
【0166】
実施例B
錠剤:
式(I)の化合物、例えば、2−メチル−プロパン−1−スルホン酸
6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−
Figure 0004048054
【0167】
実施例C
注射液:
Figure 0004048054
【0168】
実施例D
注射液:
Figure 0004048054

Claims (19)

  1. 一般式(I):
    Figure 0004048054
    〔式中、
    1は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルアルキルスルホニル、ジアルキルスルファモイル、N−シクロアルキル−N−アルキルスルファモイル、ヘテロシクリルアルキル、又はフェニルアルキルであり;
    2は、水素、ハロゲン、アルキル、アルカノイル、フェニル、フェニルアルキル又はヘテロシクリルアルキルであり;
    3は、水素、アルキルであり;そして
    4は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル、シクロアルキルアルキルスルホニル、ジアルキルスルファモイル、N−シクロアルキル−N−アルキルスルファモイル、ヘテロシクリルアルキル又はフェニルアルキルである〕で示されるインドール誘導体、又はこれらの化合物の薬学的に許容しうる酸付加塩。
  2. 1が、アルキルスルホニル、シクロアルキルスルホニル又はシクロアルキルアルキルスルホニルである、請求項1記載の化合物。
  3. 1が、イソプロピルスルホニル、イソブチルスルホニル、sec−ブチルスルホニル、シクロプロピルスルホニル又はシクロプロピルメチルスルホニルである、請求項2記載の化合物。
  4. 2が、水素又はアルキルである、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  5. 2が、メチルである、請求項4記載の化合物。
  6. 3が、水素又はメチルである、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  7. 4が、アルキルである、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。
  8. 4が、エチルである、請求項7記載の化合物。
  9. シクロプロピル−メタンスルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル;
    2−メチル−プロパン−1−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル;
    rac−ブタン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−1H−インドール−4−イルエステル;
    シクロプロピル−メタンスルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−3−メチル−1H−インドール−4−イルエステル;及び
    rac−ブタン−2−スルホン酸6−(2,4−ジアミノ−ピリミジン−5−イルメチル)−1−エチル−2−メチル−1H−インドール−4−イルエステル
    から選択される、請求項1記載の化合物。
  10. 一般式(II):
    Figure 0004048054
    〔式中、R1〜R4は、請求項1と同義であり、そしてXは、離脱基を表す〕で示される化合物。
  11. 一般式(III):
    Figure 0004048054
    〔式中、R3は、請求項1と同義であり、そして
    1A、R2A及びR4Aは、請求項1で定義されるR1、R2及びR4と同義であるが、そのうち少なくとも1つは、水素である〕で示される化合物。
  12. 請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物、及び治療上不活性な担体を含む、医薬。
  13. 更にスルホンアミドを含む、請求項12記載の医薬。
  14. スルホンアミドに対する本化合物の比が、1:40〜1:1重量部の間にある、請求項13記載の医薬。
  15. スルホンアミドに対する本化合物の比が、1:10〜1:2重量部の間にある、請求項14記載の医薬。
  16. 請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物の製造方法であって、
    i)一般式(II):
    Figure 0004048054
    〔式中、R1〜R4は、請求項1と同義であり、そしてXは、離脱基を表す〕で示される化合物を、グアニジン若しくはその塩と反応させること、又は
    ii)一般式(III):
    Figure 0004048054
    〔式中、R3は、請求項1と同義であり、そしてR1A、R2A及びR4Aは、請求項1で定義されるR1、R2及びR4と同義であるが、そのうち少なくとも1つは、水素である〕で示される化合物に基:R1、R2及びR4の少なくとも1つを導入すること、又は
    iii)請求項1記載の式(I)の化合物を薬学的に許容しうる塩に変換すること
    を特徴とする方法。
  17. 請求項16記載の方法により製造される、請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物。
  18. 医薬として使用するための、請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物。
  19. 抗生物質として活性である医薬の製造における、請求項1〜9のいずれか1項記載の化合物の使用。
JP2001580902A 2000-04-27 2001-04-20 抗菌活性を有するピリミジニルメチルインドール誘導体 Expired - Fee Related JP4048054B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00108944 2000-04-27
EP00108944.0 2000-04-27
PCT/EP2001/004542 WO2001083474A1 (en) 2000-04-27 2001-04-20 Pyrimidinyl methyl indole derivatives with antibacterial activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003531902A JP2003531902A (ja) 2003-10-28
JP4048054B2 true JP4048054B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=8168564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001580902A Expired - Fee Related JP4048054B2 (ja) 2000-04-27 2001-04-20 抗菌活性を有するピリミジニルメチルインドール誘導体

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6703397B2 (ja)
EP (1) EP1280796B1 (ja)
JP (1) JP4048054B2 (ja)
KR (1) KR20020093965A (ja)
CN (1) CN1186339C (ja)
AT (1) ATE262521T1 (ja)
AU (1) AU2001262220A1 (ja)
BR (1) BR0110363A (ja)
CA (1) CA2405607A1 (ja)
DE (1) DE60102461T2 (ja)
DK (1) DK1280796T3 (ja)
ES (1) ES2215901T3 (ja)
MX (1) MXPA02010517A (ja)
WO (1) WO2001083474A1 (ja)
ZA (1) ZA200208132B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084152A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-29 Basilea Pharmaceutica Ag Novel bicyclic antibiotics
EP3153505B1 (en) * 2015-10-05 2018-04-18 Sanko Tekstil Isletmeleri San. Ve Tic. A.S. Novel bis-indolylmethanes, a process for their preparation and uses thereof
WO2022150468A1 (en) * 2021-01-06 2022-07-14 New Mexico Tech University Research Park Corporation Small molecules with antibacterial activity

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT290523B (de) * 1962-01-05 1971-06-11 Merck & Co Inc Verfahren zur Herstellung neuer α-(3-Indolyl)-carbonsäuren
US4590271A (en) * 1982-05-01 1986-05-20 Burroughs Wellcome Co. 2,4-diamino-5-(substituted)pyrimidines, useful as antimicrobials
US5721242A (en) * 1993-06-17 1998-02-24 Hoffmann-La Roche Inc. Antibiotic combination

Also Published As

Publication number Publication date
EP1280796B1 (en) 2004-03-24
WO2001083474A1 (en) 2001-11-08
BR0110363A (pt) 2003-03-05
US6703397B2 (en) 2004-03-09
US20030119857A1 (en) 2003-06-26
DE60102461D1 (de) 2004-04-29
ES2215901T3 (es) 2004-10-16
JP2003531902A (ja) 2003-10-28
EP1280796A1 (en) 2003-02-05
DK1280796T3 (da) 2004-08-02
ZA200208132B (en) 2004-01-22
MXPA02010517A (es) 2003-03-10
CN1426408A (zh) 2003-06-25
CN1186339C (zh) 2005-01-26
ATE262521T1 (de) 2004-04-15
AU2001262220A1 (en) 2001-11-12
CA2405607A1 (en) 2001-11-08
KR20020093965A (ko) 2002-12-16
DE60102461T2 (de) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2125051C1 (ru) Производные дифенила, производное фенилпиперазина и способ лечения
JP3330952B2 (ja) サイトカインとして有用なある種の1,4,5−三置換イミダゾール化合物
JP2781662B2 (ja) Crfアンタゴニスト活性を有するアミノ置換ピラゾール
TW517055B (en) Novel substituted imidazole compounds
JP3245179B2 (ja) エンドセリン受容体拮抗物質として有用なインドール誘導体
FI96512C (fi) Analogiamenetelmä terapeuttisesti käyttökelpoisten heterosyklisten yhdisteiden valmistamiseksi
EP3901159A1 (en) Heteroaryl compounds useful as inhibitors of sumo activating enzyme
JP2002507992A (ja) 新規な置換イミダゾール化合物
JP2000503303A (ja) 新規置換イミダゾール化合物
JPH06504520A (ja) 選択的ロイコトリエンb↓4拮抗剤活性を示す置換された二環式アリール化合物
IE64251B1 (en) Heterocyclic derivatives
JP3853655B2 (ja) 置換5−ベンジル−2,4−ジアミノピリミジン
WO2015158206A1 (zh) C-芳基糖苷衍生物、其药物组合物、制备方法及应用
JP4048054B2 (ja) 抗菌活性を有するピリミジニルメチルインドール誘導体
JP4033676B2 (ja) 抗菌剤としてのクロメニルメチルピリミジンジアミン類
CN105017236A (zh) C-芳基糖苷衍生物、其药物组合物、制备方法及应用
TW201730183A (zh) 作爲磷酸二酯酶抑制劑之新穎經取代之吲哚啉化合物
WO2021227906A1 (zh) 一种作为cdk抑制剂的吡啶乙酰胺类衍生物、其制备方法及用途
US20060229338A1 (en) 2,3'-bipyridines derivatives as selective cox-2 inhibitors
KR960009433B1 (ko) 트리시클릭 케톤 및 그의 제조 방법
TW464648B (en) Substituted 2, 4-diaminopyrimidines having antibacterial activity, preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
CN108602834B (zh) 一种布鲁顿酪氨酸激酶抑制剂
RU2058306C1 (ru) Гетероциклические соединения и фармацевтическая композиция на их основе, обладающая ингибирующим 5-липооксигеназу действием
JPH09509137A (ja) 抗新生物剤として有用な5−(1−フルオロビニル)−1h−ピリミジン−2,4−ジオン誘導体類

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees