JP4047146B2 - ゴルフボール - Google Patents
ゴルフボール Download PDFInfo
- Publication number
- JP4047146B2 JP4047146B2 JP2002340486A JP2002340486A JP4047146B2 JP 4047146 B2 JP4047146 B2 JP 4047146B2 JP 2002340486 A JP2002340486 A JP 2002340486A JP 2002340486 A JP2002340486 A JP 2002340486A JP 4047146 B2 JP4047146 B2 JP 4047146B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- golf ball
- curved surface
- dimple
- cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/12—Special coverings, i.e. outer layer material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0006—Arrangement or layout of dimples
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0012—Dimple profile, i.e. cross-sectional view
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0016—Specified individual dimple volume
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0017—Specified total dimple volume
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0018—Specified number of dimples
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0019—Specified dimple depth
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/002—Specified dimple diameter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0004—Surface depressions or protrusions
- A63B37/0021—Occupation ratio, i.e. percentage surface occupied by dimples
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0022—Coatings, e.g. paint films; Markings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0023—Covers
- A63B37/0024—Materials other than ionomers or polyurethane
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0023—Covers
- A63B37/0029—Physical properties
- A63B37/0031—Hardness
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0023—Covers
- A63B37/0029—Physical properties
- A63B37/0033—Thickness
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/0023—Covers
- A63B37/0029—Physical properties
- A63B37/0035—Density; Specific gravity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/005—Cores
- A63B37/006—Physical properties
- A63B37/0064—Diameter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/007—Characteristics of the ball as a whole
- A63B37/0072—Characteristics of the ball as a whole with a specified number of layers
- A63B37/0075—Three piece balls, i.e. cover, intermediate layer and core
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/007—Characteristics of the ball as a whole
- A63B37/0077—Physical properties
- A63B37/008—Diameter
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63B—APPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
- A63B37/00—Solid balls; Rigid hollow balls; Marbles
- A63B37/0003—Golf balls
- A63B37/007—Characteristics of the ball as a whole
- A63B37/0077—Physical properties
- A63B37/0083—Weight; Mass
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ゴルフボールに関する。詳細には、本発明は、コアとカバーとを備えておりこのカバーにディンプルが形成されているゴルフボールに関する。
【0002】
【従来の技術】
かつてはバラタカバーを備えたゴルフボールが主流であったが、その後合成樹脂からなるカバーを備えたゴルフボールが開発され、現在の主流となっている。典型的な合成樹脂は、アイオノマー樹脂である。種々のグレードのアイオノマー樹脂が、ゴルフボールに用いられている。アイオノマー樹脂はバラタに比べて高硬度であり、かつ反発性能に優れる。一方、このゴルフボールでは、打球感がハードである。ハードな打球感は、特に上級ゴルファーに敬遠される。低硬度の合成樹脂(典型的には熱可塑性エラストマー)が用いられれば、ゴルフボールの打球感は改善される。しかし、低硬度の合成樹脂は、反発性能が不十分である。
【0003】
特開2002−113129公報には、アイオノマー樹脂とスチレン系熱可塑性エラストマーとの混合物からなるカバーを備えたゴルフボールが開示されている。このゴルフボールでは、アイオノマー樹脂とスチレン系熱可塑性エラストマーとの併用により、反発性能と打球感とが両立されている。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−113129公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
アイオノマー樹脂とスチレン系熱可塑性エラストマーとの混合物からなるカバーを備えたゴルフボールでは、アイオノマー樹脂が単独で用いられたカバーを備えたゴルフボールに比べ、バックスピンがかかりやすい。バックスピンは、揚力を発生させる。揚力はゴルフボールの飛行性能上必要不可欠なものであるが、この揚力が過大であるとかえって飛距離が低下する。特に、ドライバーで打撃された直後の高速領域における揚力が過大であると、ゴルフボールがホップし、大幅に飛距離が落ちる。上記混合物からなるカバーを備えたゴルフボールは反発性能に優れるにもかかわらず、飛距離は不十分である。
【0006】
本発明の目的は、反発性能、打球感及び飛行性能に優れたゴルフボールの提供にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るゴルフボールは、コアと、カバーと、このカバーの表面に形成された多数のディンプルとを備えている。このカバーの基材ポリマーは、アイオノマー樹脂と熱可塑性エラストマーとの混合物を主成分としている。このカバーのショアD硬度は、55以上70以下である。ディンプルエッジから深さ方向に深さの20%下がった位置から50%下がった位置までの傾斜角度αが65°以上85°以下であるディンプルの数がディンプルの総数に占める比率は、20%以上である。
【0008】
このカバーの基材ポリマーにはアイオノマー樹脂と熱可塑性エラストマーとが併用されているので、このゴルフボールは反発性能及び打球感に優れる。このゴルフボールは傾斜角度αが65°以上85°以下であるディンプルを備えるので、飛行性能に優れる。傾斜角度αが65°以上85°以下であるディンプルが飛行性能に寄与する理由は詳細には不明であるが、打撃直後の高速領域では揚力が抑制され、弾道ピーク以降の低速領域では十分な揚力が発生するためと推測される。このゴルフボールでは、ディンプルがカバーの欠点を補う。
【0009】
好ましくは、カバーの基材ポリマーは、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂とスチレンブロックを含有する熱可塑性エラストマーとの混合物を主成分とする。このアイオノマー樹脂と熱可塑性エラストマーとの質量比は、70/30以上98/2以下である。エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂はゴルフボールの反発性能に寄与し、スチレンブロックを含有する熱可塑性エラストマーはゴルフボールの打球感に寄与する。反発性能と打球感との両立の観点から、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂のショアD硬度は50以上70以下が好ましく、スチレンブロックを含有する熱可塑性エラストマーのJIS−A硬度は30以上80以下が好ましい。
【0010】
反発性能と打球感との両立の観点から、カバーの曲げ剛性は100MPa以上350MPa以下が好ましい。
【0011】
飛行性能の観点から、以下の(1)及び(2)を満たすディンプルの数がディンプルの総数に占める比率は、20%以上が好ましい。
(1)ディンプルエッジから深さ方向に深さの85%下がった位置から100%下がった位置までの第一曲面と、ディンプルエッジから深さ方向に深さの20%下がった位置から50%下がった位置までの第二曲面とを備えている。
(2)第一曲面の曲率半径R1と第二曲面の曲率半径R2との比(R1/R2)が5以上55以下である。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。
【0013】
図1は、本発明の一実施形態にかかるゴルフボール1が示された模式的断面図である。このゴルフボール1は、球状のコア2とカバー3とを備えている。コア2は、球状のセンター4と、中間層5とからなる。カバー3の表面には、多数のディンプル6が形成されている。ゴルフボール1の表面のうちディンプル6以外の部分は、ランド7である。このゴルフボール1は、カバー3の外側にペイント層及びマーク層を備えているが、これらの層の図示は省略されている。
【0014】
このゴルフボール1の直径は、通常は40mmから45mm、さらには42mmから44mmである。米国ゴルフ協会(USGA)の規格が満たされる範囲で空気抵抗が低減されるという観点から、直径は42.67mm以上42.80mm以下が特に好ましい。このゴルフボール1の質量は、通常は40g以上50g以下、さらには44g以上47g以下である。米国ゴルフ協会の規格が満たされる範囲で慣性が高められるという観点から、質量は45.00g以上45.93g以下が特に好ましい。
【0015】
本明細書においてカバー3とは、ペイント層及びマーク層を除く最外層を意味する。カバーが2層構造であると称されるゴルフボールも存在するが、この場合は、外側の層が本明細書におけるカバー3に相当する。
【0016】
カバー3には、基材ポリマーとして、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂とスチレンブロックを含有する熱可塑性エラストマーとがブレンドされて用いられている。エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂とスチレンブロックを含有する熱可塑性エラストマーとの合計量が、全基材ポリマーに占める比率は、50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、90質量%以上がさらに好ましく、100質量%が最も好ましい。このカバー3は、ゴルフボール1の反発性能及び打球感に寄与する。
【0017】
エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂は、エチレンと、アクリル酸又はメタクリル酸とが共重合されることで得られる。このアイオノマー樹脂は、通常は70質量%以上95質量%以下のエチレン成分と、5質量%以上30質量%以下のアクリル酸成分又はメタクリル酸成分とを含有する。共重合体におけるカルボン酸の一部は、金属イオンで中和されている。中和のための金属イオンとしては、ナトリウムイオン、カリウムイオン、リチウムイオン、亜鉛イオン、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、アルミニウムイオン及びネオジムイオンが例示される。中和が、2種以上の金属イオンでなされてもよい。ゴルフボールの反発性能及び耐久性の観点から特に好適な金属イオンは、ナトリウムイオン、亜鉛イオン、リチウムイオン及びマグネシウムイオンである。
【0018】
エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂の具体例としては、三井デュポンポリケミカル社の商品名「ハイミラン1555」、「ハイミラン1557」、「ハイミラン1605」、「ハイミラン1706」、「ハイミラン1707」、「ハイミランAM7311」、「ハイミランAM7315」、「ハイミランAM7317」、「ハイミランAM7318」及び「ハイミランMK7320」;デュポン社の商品名「サーリン7930」、「サーリン7940」、「サーリン8940」、「サーリン8945」、「サーリン9910」及び「サーリン9945」;並びにエクソン社の商品名「IOTEK7010」、「IOTEK7030」、「IOTEK8000」及び「IOTEK8030」が挙げられる。
【0019】
エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂のショアD硬度は、50以上70以下が好ましい。ショアD硬度が上記範囲未満であると、ゴルフボール1の反発性能が不十分となることがある。この観点から、ショアD硬度は52以上がより好ましく、55以上が特に好ましい。ショアD硬度が上記範囲を超えると、ゴルフボール1の打球感が不十分となることがある。この観点から、ショアD硬度は68以下がより好ましく、65以下が特に好ましい。ショアD硬度は、「ASTM−D 2240−68」の規定に準拠して、ショアD型スプリング式硬度計によって測定される。測定には、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂から加圧成形されたスラブが用いられる。
【0020】
エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂の曲げ剛性率は、200MPa以上500MPa以下が好ましい。曲げ剛性率が上記範囲未満であると、ゴルフボール1の反発性能が不十分となることがある。この観点から、曲げ剛性率は220MPa以上がより好ましく、240MPa以上がさらに好ましく、250MPa以上が特に好ましい。曲げ剛性率が上記範囲を超えると、ゴルフボール1の打球感が不十分となることがある。この観点から、曲げ剛性率は480MPa以下がより好ましく、450MPa以下が特に好ましい。曲げ剛性率は、JIS K7106の規定に準拠して測定される。測定には、エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂から加圧成形されたスラブが用いられる。このスラブは、成形後2週間、23℃の環境下で保持され、その後に測定に供される。
【0021】
スチレンブロックを含有する熱可塑性エラストマーには、スチレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SBS)、スチレン−イソプレン−スチレンブロック共重合体(SIS)、スチレン−イソプレン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体(SIBS)、SBSの水添物、SISの水添物及びSIBSの水添物が含まれる。SBSの水添物としては、スチレン−エチレン−ブチレン−スチレンブロック共重合体(SEBS)が挙げられる。SISの水添物としては、スチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEPS)が挙げられる。SIBSの水添物としては、スチレン−エチレン−エチレン−プロピレン−スチレンブロック共重合体(SEEPS)が挙げられる。スチレンブロック以外のブロックにエポキシ基が付加された熱可塑性エラストマーが用いられてもよい。
【0022】
熱可塑性エラストマーにおけるスチレン成分の含有率は、10質量%以上50質量%以下が好ましい。含有率が上記範囲未満であると、ゴルフボール1の反発性能が不十分となることがある。この観点から、含有率は12質量%以上がより好ましく、15質量%以上が特に好ましい。含有率が上記範囲を超えると、ゴルフボール1の打球感が不十分となることがある。この観点から、含有率は47質量%以下がより好ましく、45質量%以下が特に好ましい。
【0023】
SBS、SIS、SIBS、SEBS、SEPS又はSEEPSと、オレフィンとのアロイが用いられてもよい。このアロイ中のオレフィン成分は、熱可塑性エラストマーとアイオノマー樹脂との相溶性向上に寄与すると推測される。このアロイが用いられることにより、ゴルフボール1の反発性能が向上する。好ましくは、炭素数が2以上10以下のオレフィンが用いられる。
【0024】
スチレンブロックを含有する熱可塑性エラストマーの具体例としては、ダイセル化学工業社の商品名「エポフレンドA1010」;クラレ社の商品名「セプトンHG−252」;並びに三菱化学社の商品名「ラバロンSJ4400N」、「ラバロンSJ5400N」、「ラバロンSJ6400N」、「ラバロンSJ7400N」、「ラバロンSJ8400N」、「ラバロンSJ9400N」及び「ラバロンSR04」が挙げられる。
【0025】
スチレンブロックを含有する熱可塑性エラストマーのJIS−A硬度は、30以上80以下が好ましい。JIS−A硬度が上記範囲未満であると、ゴルフボール1の反発性能が不十分となることがある。この観点から、JIS−A硬度は32以上がより好ましく、35以上が特に好ましい。JIS−A硬度が上記範囲を超えると、ゴルフボール1の打球感が不十分となることがある。この観点から、JIS−A硬度は75以下がより好ましく、65以下が特に好ましい。JIS−A硬度は、「JIS K 6301」の規定に準拠して、A型スプリング式硬度計によって測定される。測定には、熱可塑性エラストマーから加圧成形されたスラブが用いられる。
【0026】
スチレンブロックを含有する熱可塑性エラストマーの曲げ剛性率は、15MPa以下が好ましい。曲げ剛性率が上記範囲を超えると、ゴルフボール1の打球感が不十分となることがある。この観点から、曲げ剛性率は12MPa以下がより好ましく、10MPa以下が特に好ましい。曲げ剛性率は、JIS K7106の規定に準拠して測定される。測定には、熱可塑性エラストマーから加圧成形されたスラブが用いられる。このスラブは、成形後2週間、23℃の環境下で保持され、その後に測定に供される。
【0027】
カバー3におけるエチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂とスチレンブロックを含有する熱可塑性エラストマーとの質量比は、70/30以上98/2以下が好ましい。質量比が上記範囲未満であると、ゴルフボール1の反発性能が不十分となることがある。この観点から、質量比は80/20以上がより好ましく、85/15以上が特に好ましい。質量比が上記範囲を超えると、ゴルフボール1の打球感が不十分となることがある。この観点から、質量比は97/3以下がより好ましく、95/5以下が特に好ましい。
【0028】
エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂に代えて、又はこれとともに、他のアイオノマー樹脂が用いられてもよい。他のアイオノマー樹脂としては、エチレン−(メタ)アクリル酸−(メタ)アクリル酸エステル三元共重合体系アイオノマー樹脂が挙げられる。スチレンブロックを含有する熱可塑性エラストマーに代えて、又はこれとともに、他の熱可塑性エラストマーが用いられてもよい。他の熱可塑性エラストマーとしては、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系熱可塑性エラストマー、ポリエステル系熱可塑性エラストマー及びポリオレフィン系熱可塑性エラストマーが挙げられる。他のアイオノマー樹脂又は他の熱可塑性エラストマーが用いられる場合、全種類のアイオノマー樹脂の合計量と全種類の熱可塑性エラストマーの合計量との質量比は、70/30以上98/2以下が好ましい。
【0029】
カバー3の基材ポリマーとして、アイオノマー樹脂及び熱可塑性エラストマーと共に、他のポリマーが用いられてもよい。他のポリマーとしては、ポリオレフィン、ポリエステル、ポリアミド、ポリウレタン、ポリスチレンが挙げられる。他のポリマーが併用される場合、アイオノマー樹脂及び熱可塑性エラストマーの合計量が全基材ポリマーに占める比率は、50質量%以上が好ましく、70質量%以上がより好ましく、90質量%以上がさらに好ましく、100質量%が最も好ましい。
【0030】
カバー3のショアD硬度は、55以上70以下である。ショアD硬度が上記範囲未満であると、ゴルフボール1の反発性能が不十分となることがある。この観点から、ショアD硬度は56以上がより好ましく、57以上が特に好ましい。ショアD硬度が上記範囲を超えると、ゴルフボール1の打球感が不十分となることがある。この観点から、ショアD硬度は65以下がより好ましく、63以下が特に好ましい。ショアD硬度の測定には、カバー3と同一組成の樹脂組成物から加圧成形されたスラブが用いられる。
【0031】
カバー3の曲げ剛性率は、100MPa以上350MPa以下が好ましい。曲げ剛性率が上記範囲未満であると、ゴルフボール1の反発性能が不十分となることがある。この観点から、曲げ剛性率は150MPa以上がより好ましく、170MPa以上が特に好ましい。曲げ剛性率が上記範囲を超えると、ゴルフボール1の打球感が不十分となることがある。この観点から、曲げ剛性率は300MPa以下がより好ましく、270MPa以下が特に好ましい。曲げ剛性率の測定には、カバー3と同一組成の樹脂組成物から加圧成形されたスラブが用いられる。
【0032】
カバー3には、必要に応じ、二酸化チタン等の着色剤、硫酸バリウム等の充填剤、分散剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、蛍光剤、蛍光増白剤等が適量配合される。比重調整の目的で、カバー3にタングステン、モリブデン等の高比重金属の粉末が配合されてもよい。
【0033】
カバー3の厚みは、0.5mm以上2.5mm以下、特には0.8mm以上2.2mm以下である。カバー3の比重は、0.90以上1.10以下、特には0.95以上1.05以下である。
【0034】
センター4は通常、ゴム組成物が架橋されることで得られる。ゴム組成物の基材ゴムには、ポリブタジエン、ポリイソプレン、スチレン−ブタジエン共重合体、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体、天然ゴム等が好適である。2種以上のゴムが併用されてもよい。反発性能の観点から、ポリブタジエンが好ましい。ポリブタジエンと他のゴムとが併用される場合は、ポリブタジエンが主成分とされるのが好ましい。具体的には、全基材ゴムに占めるポリブタジエンの比率が50質量%以上、特には80質量%以上とされるのが好ましい。シス−1,4結合の比率が40%以上、特には80%以上であるハイシスポリブタジエンが特に好ましい。
【0035】
センター4の架橋には、通常は共架橋剤が用いられる。反発性能の観点から好ましい共架橋剤は、炭素数が2から8であるα,β−不飽和カルボン酸の、1価又は2価の金属塩である。好ましい共架橋剤の具体例としては、アクリル酸亜鉛、アクリル酸マグネシウム、メタクリル酸亜鉛及びメタクリル酸マグネシウムが挙げられる。高い反発性能が得られるという理由から、アクリル酸亜鉛が特に好ましい。
【0036】
共架橋剤として、炭素数が2から8であるα,β−不飽和カルボン酸と金属酸化物とが配合されてもよい。両者はゴム組成物中で反応し、塩が得られる。この塩が、共架橋剤として機能する。好ましいα,β−不飽和カルボン酸としてはアクリル酸及びメタクリル酸が挙げられ、特にアクリル酸が好ましい。好ましい金属酸化物としては酸化亜鉛及び酸化マグネシウムが挙げられ、特に酸化亜鉛が好ましい。
【0037】
共架橋剤の配合量は、基材ゴム100質量部に対して10質量部以上50質量部以下が好ましい。配合量が上記範囲未満であると、ゴルフボール1の反発性能が不十分となることがある。この観点から、配合量は12質量部以上がより好ましく、15質量部以上が特に好ましい。配合量が上記範囲を超えると、ゴルフボール1の打球感が硬くなることがある。この観点から、配合量は45質量部以下が特に好ましい。
【0038】
センター4に用いられるゴム組成物には、共架橋剤と共に有機過酸化物が配合されるのが好ましい。有機過酸化物は、架橋反応に寄与する。有機過酸化物の配合により、ゴルフボール1の反発性能が高まる。好適な有機過酸化物としては、ジクミルパーオキサイド、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン及びジ−t−ブチルパーオキサイドが挙げられる。特に汎用性の高い有機過酸化物は、ジクミルパーオキサイドである。
【0039】
有機過酸化物の配合量は、基材ゴム100質量部に対して0.1質量部以上3.0質量部以下が好ましい。配合量が上記範囲未満であると、ゴルフボール1の反発性能が不十分となることがある。この観点から、配合量は0.3質量部以上がより好ましく、0.5質量部以上が特に好ましい。配合量が上記範囲を超えると、ゴルフボール1の打球感が硬くなることがある。この観点から、配合量は2.5質量部以下が特に好ましい。
【0040】
センター4には、比重調整等の目的で充填剤が配合されてもよい。好適な充填剤としては、酸化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸カルシウム及び炭酸マグネシウムが例示される。充填剤として、高比重金属からなる粉末が配合されてもよい。高比重金属の具体例としては、タングステン及びモリブデンが挙げられる。充填剤の配合量は、センター4の意図した比重が達成されるように適宜決定される。特に好ましい充填剤は、酸化亜鉛である。酸化亜鉛は、単なる比重調整のみならず架橋助剤としても機能する。センター4には、硫黄、老化防止剤、着色剤、可塑剤、分散剤等の各種添加剤が、必要に応じて適量配合される。センター4に、架橋ゴム粉末又は合成樹脂粉末が配合されてもよい。
【0041】
センター4の直径は25mm以上41mm以下、特には27mm以上40mm以下である。センター4の架橋温度は、通常は140℃以上180℃以下である。センター4の架橋時間は、通常は10分以上60分以下である。センター4の比重は、0.90以上1.40以下、特には0.95以上1.30以下である。センターが2以上の層を備えてもよい。
【0042】
中間層5は、通常は架橋ゴムから構成される。中間層5の基材ゴムは上記センター4の基材ゴムと同等である。中間層5には、上記センター4の場合と同様の共架橋剤及び有機過酸化物が配合されうる。共架橋剤の配合量は、基材ゴム100質量部に対して15質量部以上50質量部以下が好ましい。配合量が上記範囲未満であると、ゴルフボール1の反発性能が不十分となることがある。この観点から、配合量は20質量部以上がより好ましい。配合量が上記範囲を超えると、ゴルフボール1の打球感が悪くなることがある。この観点から、配合量は45質量部以下がより好ましく、40質量部以下が特に好ましい。
【0043】
中間層5における有機過酸化物の配合量は、基材ゴム100質量部に対して0.1質量部以上6.0質量部以下が好ましい。配合量が上記範囲未満であると、ゴルフボール1の反発性能が不十分となることがある。この観点から、配合量は0.3質量部以上がより好ましく、0.5質量部以上が特に好ましい。配合量が上記範囲を超えると、ゴルフボール1の打球感が硬くなることがある。この観点から、配合量は5.0質量部以下がより好ましく、4.0質量部以下が特に好ましい。中間層5にも、上記センター4と同様の充填剤及び各種添加剤が配合されうる。
【0044】
中間層5が樹脂組成物から構成されてもよい。この場合の好適な基材ポリマーとしては、アイオノマー樹脂、ポリエステル系熱可塑性エラストマー、ポリアミド系熱可塑性エラストマー、ポリウレタン系熱可塑性エラストマー、ポリオレフィン系熱可塑性エラストマー及びポリスチレン系熱可塑性エラストマーが例示される。2種以上の合成樹脂が併用されてもよい。
【0045】
中間層5の厚みは、0.5mm以上4.0mm以下、特には1.0mm以上3.0mm以下である。中間層5の比重は、、0.90以上1.40以下、特には0.95以上1.30以下である。中間層が2以上の層を備えてもよい。
【0046】
図2は図1のゴルフボール1が示された拡大平面図であり、図3はその正面図である。図2及び図3から明らかなように、全てのディンプル6の平面形状は円形である。図2では、ゴルフボール1の表面が10個の等価なユニットに区画された場合の1個のユニットにおいて、符号AからDによってディンプル6の種類が示されている。このゴルフボール1は、直径が4.1mmであるAディンプルと、直径が3.6mmであるBディンプルと、直径が3.4mmであるCディンプルと、直径が3.2mmであるDディンプルとを備えている。Aディンプルの個数は132個であり、Bディンプルの個数は180個であり、Cディンプルの個数は60個であり、Dディンプルの個数は60個である。このゴルフボール1のディンプル6の総数は、432個である。
【0047】
図4は、図1のゴルフボール1の一部が示された縦方向拡大断面図である。この図には、ディンプル6の最深箇所及びゴルフボール1の中心を通過する断面が示されている。図4における上下方向は、ディンプル6の深さ方向である。深さ方向は、ディンプル6の面積重心からゴルフボール1の中心へ向かう方向である。図4において二点鎖線で示されているのは、仮想球8である。仮想球8の表面は、ディンプル6が存在しないと仮定されたときのゴルフボール1の表面である。ディンプル6は、仮想球8から凹陥している。ランド7は、仮想球8と一致している。
【0048】
図4において両矢印dで示されているのは、ディンプル6の直径である。この直径dは、ディンプル6の両側に共通の接線Tが画かれたときの、一方の接点Eと他方の接点Eとの距離である。接点Eは、ディンプル6のエッジでもある。エッジEは、ディンプル6の平面形状を画定する。図4において符号P1で示されているのは、ディンプル6の最深部である。接線Tと最深部P1との距離は、ディンプル6の深さDpである。
【0049】
図4において符号P2で示されているのは、エッジEから(Dp・0.85)の距離だけ下方の地点である。符号P3で示されているのは、エッジEから(Dp・0.5)の距離だけ下方の地点である。符号P4で示されているのは、エッジEから(Dp・0.2)の距離だけ下方の地点である。符号P5で示されているのは、エッジEから(Dp・0.1)の距離だけ下方の地点である。
【0050】
図4において両矢印αで示されているのは、ディンプルエッジから深さ方向に深さの20%下がった位置(P3)から50%下がった位置(P4)までの傾斜角度である。この傾斜角度αは、点P3と点P4とを結ぶ直線が深さ方向に対してなす角度である。傾斜角度αは、65°(degree)以上85°以下である。このディンプル6の傾斜角度αは、一般的なディンプルの傾斜角度αよりも小さい。傾斜角度αが上記範囲であるディンプル6は、ゴルフボール1が高速で飛行する場合の揚力発生を抑制し、低速で飛行する場合の揚力発生を促進すると推測される。
【0051】
ドライバーで打撃された直後のゴルフボール1は、高速で飛行する。この場合、傾斜角度αが小さなディンプル6によって生じる揚力は、一般的なディンプルによって生じる揚力よりも小さい。本発明に係るゴルフボール1では、カバー3がアイオノマー樹脂と熱可塑性エラストマーとの混合物を主成分としていることに起因して、バックスピン速度が速い。このゴルフボール1では、傾斜角度αが小さなディンプル6により、バックスピン速度が速いにもかかわらず揚力が過剰に発生することが防止される。このゴルフボール1は、ホップしにくい。このゴルフボール1では、ホップによる飛距離のロスが低減される。
【0052】
ドライバーで打撃され弾道ピークを通過したゴルフボール1は、低速で飛行する。この場合、傾斜角度αが小さなディンプル6によって生じる揚力は、一般的なディンプルによって生じる揚力と同等である。バックスピン速度が速いことと相まって弾道ピーク以降に十分な揚力が生じることにより、ゴルフボール1の滞空時間が長くなり、飛距離が大きくなる。
【0053】
ショートアイアンで打撃されたゴルフボール1は、打撃直後から低速で飛行する。この場合、傾斜角度αが小さなディンプル6によって生じる揚力は、一般的なディンプルによって生じる揚力と同等である。バックスピン速度が速いことと相まって、ゴルフボール1には十分な揚力が発生する。このゴルフボール1のショートアイアンでの弾道は高く、落下角度は大きいので、ラン(ロール)は短い。このゴルフボール1は、ショートアイアンでのコントロール性に優れる。
【0054】
ショートアイアンによるコントロール性の観点から、傾斜角度αは67°以上、さらには70°以上、さらには77°以上、さらには79°以上が好ましい。ドライバーによる飛距離の観点から、傾斜角度αは84°以下、さらには83°以下、さらには82°以下が好ましい。
【0055】
全てのディンプル6において、65°以上85°以下の傾斜角度αが達成されるのが好ましい。一部のディンプル6において傾斜角度αが上記範囲内であり、残余のディンプル6において傾斜角度αが上記範囲外である場合、傾斜角度αが上記範囲内であるディンプル6の数がディンプル6の総数に占める比率は、20%以上に設定される。この比率は、50%以上がより好ましく、70%以上がさらに好ましく、85%以上がさらに好ましく、90%以上が特に好ましい。
【0056】
ディンプル6は、第一曲面9、第二曲面10、第三曲面11、第四曲面12及び第五曲面13を備えている。第一曲面9は碗状であり、第二曲面10、第三曲面11、第四曲面12及び第五曲面13はリング状である。第一曲面9は、点P2よりも下方に位置している。第一曲面9は、最深部P1を含んでいる。第二曲面10は、点P3と点P4との間に位置している。第三曲面11は、点P2と点P3との間に位置している。第四曲面12は、点P5よりも上方に位置している。第五曲面13は、点P4と点P5との間に位置している。第一曲面9は、第三曲面11と連続している。第三曲面11は、第一曲面9及び第二曲面10と連続している。第二曲面10は、第三曲面11及び第五曲面13と連続している。第五曲面13は、第二曲面10及び第四曲面12と連続している。第四曲面12は、第五曲面13及びランド7と連続している。換言すれば、最深部P1からエッジEに向かい、第一曲面9、第三曲面11、第二曲面10、第五曲面13及び第四曲面12がこの順に連続している。
【0057】
第一曲面9は、全体的には内向きに凸である。第一曲面9は、部分的に外向きに凸であってもよく、部分的に内外方向に関して平坦であってもよいが、全範囲にわたって内向きに凸であるのが好ましい。本明細書において「曲面が内外方向に関して平坦」とは、当該曲面の縦方向断面が直線であることを意味する。第二曲面10は、全体的には内向きに凸である。第二曲面10は、部分的に外向きに凸であってもよく、部分的に内外方向に関して平坦であってもよいが、全範囲にわたって内向きに凸であるのが好ましい。第三曲面11は、全体的には内向きに凸である。第三曲面11は、部分的に外向きに凸であってもよく、部分的に内外方向に関して平坦であってもよいが、全範囲にわたって内向きに凸であるのが好ましい。第四曲面12は、全体的には外向きに凸である。第四曲面12は、部分的に内向きに凸であってもよく、部分的に内外方向に関して平坦であってもよいが、全範囲にわたって外向きに凸であるのが好ましい。
【0058】
第五曲面13は、内向きに凸な領域のみからなってもよく、外向きに凸な領域のみからなってもよく、内外方向に関して平坦な領域のみからなってもよく、凸である向きが異なる複数の領域からなってもよい。前述のように、第五曲面13は第二曲面10及び第四曲面12と連続している。従って、第五曲面13の下方領域(第二曲面10と連続する領域)が内向きに凸であり、上方領域(第四曲面12と連続する領域)が外向きに凸であることが好ましい。この場合において、第五曲面13が内向きに凸な領域と外向きに凸な領域との変曲点を含むことが好ましい。
【0059】
第一曲面9の曲率半径R1は、図4に示された点P2と、この点P2とは最深部P1を挟んで対向する他の点P2と、最深部P1との3点を通過する円弧が想定されたときのこの円弧の半径である。この円弧における点P2と他の点P2との間の領域は、内向きに凸である。第二曲面10の曲率半径R2は、点P3と、エッジEから(Dp・0.35)の距離だけ下方の点と、点P4との3点を通過する円弧が想定されたときのこの円弧の半径である。この円弧における点P3と点P4との間の領域は、内向きに凸である。第三曲面11の曲率半径R3は、点P2と、エッジEから(Dp・0.675)の距離だけ下方の点と、点P3との3点を通過する円弧が想定されたときのこの円弧の半径である。この円弧における点P2と点P3との間の領域は、内向きに凸である。第四曲面12の曲率半径R4は、点P5と、エッジEから(Dp・0.05)の距離だけ下方の点と、エッジEとの3点を通過する円弧が想定されたときのこの円弧の半径である。この円弧における点P5とエッジEとの間の領域は、外向きに凸である。
【0060】
このディンプル6では、比(R1/R2)は5以上である。この比(R1/R2)は、従来のダブルラジアスディンプルの比(R1/R2)よりも大きい。このディンプル6は、ドライバーで打撃されたときのゴルフボール1の飛行性能に寄与する。このディンプル6がゴルフボール1の飛行性能に寄与する理由は詳細には不明であるが、比(R1/R2)が大きいことに起因して、ドライバーで打撃された直後の高速領域において揚力が抑制されるためと推測される。飛行性能の観点から、比(R1/R2)は10以上、さらには13以上、さらには15以上、さらには20以上、さらには22以上が好ましい。比(R1/R2)が過大であると第一曲面9での空気の流れが単調となるので、比(R1/R2)は55以下、さらには52以下、さらには50以下、さらには40以下が好ましい。
【0061】
全てのディンプル6において、5以上55以下の比(R1/R2)が達成されるのが好ましい。一部のディンプル6において比(R1/R2)が上記範囲内であり、残余のディンプル6において比(R1/R2)が上記範囲外である場合、比(R1/R2)が上記範囲内であるディンプル6の数がディンプル6の総数に占める比率は、20%以上に設定される。この比率は、50%以上がより好ましく、70%以上がさらに好ましく、85%以上がさらに好ましく、90%以上が特に好ましい。
【0062】
曲率半径R1は、2mm以上60mm以下、さらには4mm以上59mm以下、さらには5mm以上58mm以下、さらには10mm以上57mm以下、さらには15mm以上56mm以下、さらには20mm以上55mm以下が好ましい。曲率半径R2は、0.3mm以上20mm以下、さらには0.5mm以上19mm以下、さらには0.5mm以上18mm以下、さらには0.5mm以上10mm以下、さらには0.8mm以上5mm以下が好ましい。
【0063】
このゴルフボール1では、傾斜角度αが大きいので、エッジEの近傍が打撃時に傷つきやすい。このゴルフボール1では、エッジEの近傍が第四曲面12、すなわち外向きに凸な曲面とされている。この第四曲面12は、打撃時のエッジE近傍の傷つき防止に寄与する。傷つき防止の観点から、第四曲面12の曲率半径R4は0.1mm以上が好ましく、0.2mm以上がより好ましく、0.3mm以上が特に好ましい。曲率半径R4が大きすぎると第二曲面10によるディンプル効果が不十分となるので、曲率半径R4は5.0mm以下が好ましく、4.0mm以下がより好ましく、3.0mm以下が特に好ましい。
【0064】
図4において両矢印Fで示されているのは、仮想球8と最深部P1との距離である。距離Fは、0.10mm以上0.60mm以下が好ましい。距離Fが上記範囲未満であると、ホップする弾道となることがある。この観点から、距離Fは0.125mm以上がより好ましく、0.15mm以上がさらに好ましく、0.20mm以上が特に好ましい。距離Fが上記範囲を超えると、ドロップする弾道となることがある。この観点から、距離Fは0.55mm以下がより好ましく、0.50mm以下がさらに好ましく、0.50mm以下が特に好ましい。
【0065】
前述のように、第三曲面11は第一曲面9及び第二曲面10と連続している。好ましくは、第一曲面9と第三曲面11とは互いに接する。好ましくは、第二曲面10と第三曲面11とは互いに接する。第三曲面11の曲率半径R3は、0.3mm以上60mm以下が好ましく、0.3mm以上40mm以下がより好ましく、0.5mm以上30mm以下が特に好ましい。曲率半径R3は、第一曲面9の曲率半径R1以下が好ましく、曲率半径R1よりも小さいのが特に好ましい。曲率半径R3は、第二曲面10の曲率半径R2以下が好ましく、曲率半径R2よりも大きいことが特に好ましい。
【0066】
図4において仮想球8とディンプル6とに囲まれた部分の容積は、ディンプル6の容積である。ディンプル6の総容積は、300mm3以上750mm3以下が好ましい。総容積が上記範囲未満であると、ホップする弾道となることがある。この観点から、総容積は350mm3以上がより好ましく、400mm3以上が特に好ましい。総容積が上記範囲を超えると、ドロップする弾道となるおそれがある。この観点から、総容積は700mm3以下がより好ましく、600mm3以下が特に好ましい。
【0067】
図1から図4に示されたゴルフボール1では、Aディンプルの容積は1.587mm3であり、Bディンプルの容積は1.087mm3であり、Cディンプルの容積)は0.938mm3であり、Dディンプルの容積は0.771mm3である。このゴルフボール1の総容積は、507.7mm3である。
【0068】
ディンプル6の総面積が仮想球8の表面積に占める比率は、表面積占有率と称される。表面積占有率は、70%以上90%以下が好ましい。表面積占有率が上記範囲未満であると、低速領域でのゴルフボール1の揚力が不足するおそれがある。この観点から、表面積占有率は72%以上がより好ましく、75%以上が特に好ましい。表面積占有率が上記範囲を超えると、ディンプル6が他のディンプル6を干渉することがある。この観点から、表面積占有率は88%以下がより好ましく、86%以下が特に好ましい。
【0069】
ディンプル6の面積は、無限遠からゴルフボール1の中心を見た場合の、エッジラインに囲まれた領域の面積(すなわち平面形状の面積)である。平面形状が円形であるディンプル6の場合は、下記数式によって面積sが算出される。
s=(d/2)2×π
【0070】
図1から図4に示されたゴルフボール1では、Aディンプルの面積は13.20mm2であり、Bディンプルの面積は10.18mm2であり、Cディンプルの面積は9.08mm2であり、Dディンプルの面積は8.04mm2である。これらディンプル6の総面積は、4602.0mm2である。この総面積が仮想球8の表面積で除されることにより、表面積占有率が算出される。このゴルフボール1では、表面積占有率は80.3%である。
【0071】
ディンプル6の総数は、200個以上500個以下が好ましい。総数が上記範囲未満であると、ディンプル効果が得られにくい。この観点から、総数は230個以上がより好ましく、260個以上が特に好ましい。総数が上記範囲を超えると、個々のディンプルのサイズが小さいことに起因してディンプル効果が得られにくい。この観点から、総数は470個以下がより好ましく、440個以下が特に好ましい。
【0072】
形成されるディンプル6は単一種類でもよく、複数種類であってもよい。円形ディンプル6に代えて、又は円形ディンプル6とともに、非円形ディンプルが形成されてもよい。非円形ディンプルの具体例としては、多角形ディンプル、楕円ディンプル、長円ディンプル及び卵形ディンプルが挙げられる。非円形ディンプルの場合、45°刻みで選定された4個の断面が選択され、これら断面において曲率半径R1、R2、R3及びR4並びに傾斜角度αが測定される。得られたデータは、平均される。
【0073】
【実施例】
以下、実施例に基づいて本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。
【0074】
コア、カバー及びディンプルの仕様を下記の表1に示される通りとして、実施例1から5及び比較例1から5のゴルフボールを得た。これらゴルフボールの直径は、42.7mmである。コアのゴム組成物の詳細が表2に示されており、カバーの樹脂組成物の詳細が表3に示されており、ディンプルの詳細が表4に示されている。
【0075】
【表1】
【0076】
【表2】
【0077】
【表3】
【0078】
【表4】
【0079】
[反発係数の測定]
ゴルフボールに、質量が200gであるアルミニウム製の中空円柱を40m/sの速度で衝突させた。衝突前後における中空円柱の速度及び衝突後のゴルフボールの速度を計測し、ゴルフボールの反発係数を算出した。12回測定されて得られたデータの平均値が指数として、上記表1に示されている。
【0080】
[飛距離テスト]
スイングマシン(ツルテンパー社製)に、メタルヘッドを備えたドライバー(住友ゴム工業社の「XXIO W#1」、ロフト:11°、シャフト硬度:R)を装着した。ヘッド速度が40m/secである条件でゴルフボールを打撃し、飛距離(発射地点から静止地点までの距離)を測定した。12回の測定結果の平均値が、上記表1に示されている。
【0081】
[打球感の評価]
10名の上級ゴルファーにドライバーを持たせてゴルフボールを打撃させ、打球感を評価させた。打球感がよいとしたゴルファーが8人以上の場合を「A」とし、5人以上7人以下の場合を「B」とし、2人以上4人以下の場合を「C」とし、そして、1人以下の場合を「D」とした。この結果が、上記表1に示されている。
【0082】
表1に示されるように、比較例1、2及び4のゴルフボールは飛距離に劣っており、比較例3のゴルフボールは飛距離及び打球感に劣っており、比較例5のゴルフボールは打球感に劣っている。これに対し、各実施例のゴルフボールは、反発性能、飛距離及び打球感に優れている。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。
【0083】
【発明の効果】
以上説明されたように、本発明のゴルフボールは、反発性能、打球感及び飛行性能の全てに優れている。このゴルフボールは、これを打撃するゴルファーに爽快感を与え、かつスコアの向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の一実施形態にかかるゴルフボールが示された模式的断面図である。
【図2】図2は、図1のゴルフボールが示された拡大平面図である。
【図3】図3は、図1のゴルフボールが示された拡大正面図である。
【図4】図4は、図1のゴルフボールの一部が示された拡大断面図である。
【符号の説明】
1・・・ゴルフボール
2・・・コア
3・・・カバー
4・・・センター
5・・・中間層
6・・・ディンプル
7・・・ランド
8・・・仮想球
9・・・第一曲面
10・・・第二曲面
11・・・第三曲面
12・・・第四曲面
13・・・第五曲面
A・・・Aディンプル
B・・・Bディンプル
C・・・Cディンプル
D・・・Dディンプル
d・・・直径
Dp・・・深さ
E・・・エッジ
P1・・・最深部
Claims (4)
- コアと、カバーと、このカバーの表面に形成された多数のディンプルとを備えており、
このカバーの基材ポリマーがアイオノマー樹脂と熱可塑性エラストマーとの混合物を主成分としており、
このカバーのショアD硬度が55以上70以下であり、
このディンプルが、ディンプルエッジから深さ方向に深さの85%下がった位置から100%下がった位置までの第一曲面と、ディンプルエッジから深さ方向に深さの20%下がった位置から50%下がった位置までの第二曲面とを備えており、
この第一曲面の曲率半径R1と第二曲面の曲率半径R2との比(R1/R2)が30以上55以下であり、かつディンプルエッジから深さ方向に深さの20%下がった位置から50%下がった位置までの傾斜角度αが65°以上85°以下であるディンプルの数がディンプルの総数に占める比率が、20%以上であるゴルフボール。 - 上記カバーの基材ポリマーがエチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂とスチレンブロックを含有する熱可塑性エラストマーとの混合物を主成分としており、両者の質量比が70/30以上98/2以下である請求項1に記載のゴルフボール。
- 上記エチレン−(メタ)アクリル酸共重合体系アイオノマー樹脂のショアD硬度が50以上70以下であり、スチレンブロックを含有する熱可塑性エラストマーのJIS−A硬度が30以上80以下である請求項2に記載のゴルフボール。
- 上記カバーの曲げ剛性が100MPa以上350MPa以下である請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のゴルフボール。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002340486A JP4047146B2 (ja) | 2002-11-25 | 2002-11-25 | ゴルフボール |
US10/700,663 US6951520B2 (en) | 2002-11-25 | 2003-11-05 | Golf ball |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002340486A JP4047146B2 (ja) | 2002-11-25 | 2002-11-25 | ゴルフボール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004173735A JP2004173735A (ja) | 2004-06-24 |
JP4047146B2 true JP4047146B2 (ja) | 2008-02-13 |
Family
ID=32321952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002340486A Expired - Fee Related JP4047146B2 (ja) | 2002-11-25 | 2002-11-25 | ゴルフボール |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6951520B2 (ja) |
JP (1) | JP4047146B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4031353B2 (ja) * | 2002-11-15 | 2008-01-09 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP4249535B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2009-04-02 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP4489456B2 (ja) * | 2004-02-23 | 2010-06-23 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP4398351B2 (ja) * | 2004-12-01 | 2010-01-13 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP4398350B2 (ja) * | 2004-12-01 | 2010-01-13 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP4463694B2 (ja) * | 2005-01-07 | 2010-05-19 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP4463695B2 (ja) * | 2005-01-07 | 2010-05-19 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP4662179B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2011-03-30 | Sriスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
US20150119171A1 (en) | 2010-12-22 | 2015-04-30 | Acushnet Company | Golf ball dimples defined by superposed curves |
US10232223B2 (en) | 2010-12-22 | 2019-03-19 | Acushnet Company | Golf ball dimples defined by superposed curves |
US9782630B2 (en) * | 2010-12-22 | 2017-10-10 | Acushnet Company | Golf ball dimples defined by superposed curves |
US10758785B2 (en) | 2010-12-22 | 2020-09-01 | Acushnet Company | Golf ball dimples defined by superposed curves |
JP5821263B2 (ja) * | 2011-04-27 | 2015-11-24 | ブリヂストンスポーツ株式会社 | ゴルフボール |
JP7298118B2 (ja) * | 2018-08-31 | 2023-06-27 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴルフボール |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3655817B2 (ja) | 2000-10-06 | 2005-06-02 | 住友ゴム工業株式会社 | ツーピースソリッドゴルフボール |
-
2002
- 2002-11-25 JP JP2002340486A patent/JP4047146B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-11-05 US US10/700,663 patent/US6951520B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6951520B2 (en) | 2005-10-04 |
JP2004173735A (ja) | 2004-06-24 |
US20040102259A1 (en) | 2004-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3726016B2 (ja) | スリーピースソリッドゴルフボール | |
US7201674B2 (en) | Golf ball | |
JP4373189B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP4261560B2 (ja) | ゴルフボール | |
US7390273B2 (en) | Golf ball | |
JP4047146B2 (ja) | ゴルフボール | |
US7059978B2 (en) | Golf ball | |
JP4354471B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP4489456B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP4490609B2 (ja) | スリーピースソリッドゴルフボール | |
JP4463695B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP2006087925A (ja) | マルチピースゴルフボール | |
JP4354470B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP2005087362A (ja) | ゴルフボール | |
JP4369196B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP4166489B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP5160056B2 (ja) | ツーピースゴルフボール | |
JP2003284792A (ja) | ゴルフボール | |
JP2004073291A (ja) | ゴルフボール | |
JP2004089544A (ja) | ゴルフボール | |
JP4064083B2 (ja) | ゴルフボール | |
JP2004167217A (ja) | ゴルフボール | |
JP2004154472A (ja) | ゴルフボール | |
JP2003320053A (ja) | ゴルフボール | |
JP2005261444A (ja) | ゴルフボール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20050523 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050530 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051025 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070814 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071015 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4047146 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |