JP4046307B2 - 直立一点切断路器 - Google Patents

直立一点切断路器 Download PDF

Info

Publication number
JP4046307B2
JP4046307B2 JP05431599A JP5431599A JP4046307B2 JP 4046307 B2 JP4046307 B2 JP 4046307B2 JP 05431599 A JP05431599 A JP 05431599A JP 5431599 A JP5431599 A JP 5431599A JP 4046307 B2 JP4046307 B2 JP 4046307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
upright
knuckle joint
contact portion
point cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05431599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000251587A (ja
Inventor
辰雄 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Original Assignee
Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takaoka Electric Mfg Co Ltd filed Critical Takaoka Electric Mfg Co Ltd
Priority to JP05431599A priority Critical patent/JP4046307B2/ja
Publication of JP2000251587A publication Critical patent/JP2000251587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046307B2 publication Critical patent/JP4046307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はブレードの起伏捻回動作にナックルジョイント機構を使用した直立一点切断路器に関する。
【0002】
【従来の技術】
図2はブレードの起伏捻回動作にナックルジョイント機構を使用した従来の直立一点切断路器の一例を示すもので、(A)は閉路状態、(B)はブレードが捻回動作から起伏動作に移行する状態、(C)は開路状態をそれぞれ示すものである。
【0003】
回転がいし1の上部に接続されたナックルジョイント機構2により、ブレード3の起伏捻回動作を行っている。ナックルジョイント機構2は、回転がいし1の上端部に固定された回転座2a、回転座2aの先端穴に回転可能に支持されたナックルジョイント2b、回転がいし1と同一軸芯上に配設されナックルジョイント2bのもう一方の片端に固定されたブレード軸2c、およびブレード軸2cを回転支持し、ブレード3の起伏方向にフレーム7に回転支持されたブレードホルダー2dから構成されている。
【0004】
ブレードホルダー2dには、ブレード3が倒立状態での捻回動作から倒れる動作に移行するため、ナックルジョイント2bの動作を規制する捻回規制ストッパ8が配設されている。また、フレーム7には、閉路操作時に、ブレード3が倒立したときに倒立を規制し、捻回動作のみに移行するように、倒立規制ストッパ9が配設されている。
【0005】
ナックルジョイント2bは、回転座2aの先端穴に回転支持された方の反対側がブレード軸2cと固定されており、回転座2aと回転座2aに回転支持されたナックルジョイント2bの回転軸芯は45度に配設されている。ブレード軸2dにはブレード3が固定されており、ブレード3が倒立時に接触把持される固定接触部4はアルミパイプ等の電路(図示せず)に接続されている。
【0006】
上記従来の直立一点切断路器において、開路動作は、図2(A)に示す閉路状態で、回転がいし1に接続された回転座2aが反時計方向回転すると、ナックルジョイント2bも回転座2aの回転に合わせ反時計方向回転する。このとき、ブレード軸2cは回転がいし1と同一軸芯上にあり、ブレードホルダー2dに回転支持されているため、回転座2aの回転と同じ動作で反時計方向回転し、ブレード3が捻回して固定接触部4から離脱する。この状態を図2(B)に示す。
【0007】
回転座2aがさらに回転すると、ナックルジョイント2bはブレードホルダー2dの捻回規制ストッパ8に当たり、ナックルジョイント2bの回転を阻止しようとする。しかし、ブレードホルダー2dはフレーム7にブレード3の起伏方向に回転可能に支持されているため、ブレード3は起伏方向に捻回しながら倒れて、開路動作を終了する。この状態を図2(C)に示す。
【0008】
なお、閉路動作については、ブレード3の動作が起伏から捻回、開路動作は捻回から起伏となるため、開路動作時はナックルジョイント2bが捻回規制ストッパ8、閉路動作時はブレードホルダー2dが倒立規制ストッパ9にそれぞれ当接すること以外は、上記開路動作と全く逆の動作をするので、その詳細は省略する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
上述した従来のナックルジョイント機構2を使用した直立一点切断路器においては、ナックルジョイント機構2の特性上、ブレード3が開路位置から起立していき、倒立直前で、水平回転に対するブレード3の直立方向の動作角度が最も大きくなるため、ブレード3が倒立したときには、ブレード3の慣性力によって過投入側へブレード3が振れ、またその反動で開放側に振れたり、ブレード3の停止位置が垂直位置の前後にばらついたりして、不安定な状態であった。
【0010】
そこで本発明は、常にブレード倒立位置がほぼ垂直位置で停止する直立一点切断路器を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、回転がいしの上部にナックルジョイント機構を介してブレードを取り付けるとともに、前記ブレードが接離する固定接触部を設け、前記回転がいしの回転により、前記ブレードが前記ナックルジョイント機構によって起伏捻回して、前記固定接触部に接離して、開閉操作が行われる直立一点切断路器において、前記ブレードの先端部に、丸棒状の安定棒を設け、前記固定接触部の上部に、前記ブレードの投入方向が開口するとともに、前記安定棒の径よりも小さい間隔で対向する一対の安定板を設け、閉路操作時に、前記ブレードが前記固定接触部に接触把持される前に、前記安定棒が前記安定板に摺動接触して、前記ブレードの慣性力を吸収するようにする。
【0012】
また、安定棒が潤滑剤を有する樹脂材で形成され、安定板がバネ効果を有するステンレス材で形成されることが好ましい。
【0013】
上記直立一点切断路器においては、閉路操作時に、安定棒が安定板に摺動接触して、ブレードの慣性力が吸収されることにより、常にブレードがほぼ垂直位置での停止が可能である。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態の一例を、図1を参照して説明する。
図1において、ブレード3の先端には、丸棒状の安定棒5を配設し、固定接触部4の上端には、一対の安定板6を配設する。なお、一対の安定板6の間隔は安定棒5の径よりも小さく設定する。
また、ブレード3の慣性力を安定棒5と安定板6の摩擦抵抗で吸収するため、摩擦抵抗が経年劣化によって変化すると、ブレードの慣性力と慣性力吸収とのバランスが崩れ垂直位置で停止しなくなる。従って、安定棒5および安定板6の材質は経年的に摩擦係数が極力変化しないように、安定棒5には潤滑剤の入った樹脂材、安定板6には表面が酸化せずバネ効果のあるステンレス材を使用すると良い。
なお、上述した部分以外については、従来の直立一点切断路器と全く同一に構成される。
【0015】
次に、上述した本発明の実施の形態である直立一点切断路器の閉路動作を説明する。
回転がいし1の回転により、従来の直立一点切断路器と全く同様に、ブレード3が起立動作を開始する。起立動作の最終手前で、ブレード3の先端に配設した安定棒5が固定接触部4の上端に配設した一対の安定板6との接触を開始する。安定棒5は一対の安定板6に挟まれて摺動移動し、その摺動部の摩擦抵抗で、ブレード3の慣性力が吸収され、ブレード3がほぼ垂直位置で停止する。その後、捻回動作に移行し、固定接触部4とブレード3が完全接触して閉路動作を終了する。
【0016】
【発明の効果】
本発明によれば、ブレードの先端に安定棒、固定接触部の上端に一対の安定板をそれぞれ配設し、ブレード倒立時の慣性力を吸収するので、ブレードが常にほぼ垂直に倒立した位置で停止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の直立一点切断路器の実施の形態の一例を示す図である。
【図2】従来の直立一点切断路器の一例を示すもので、(A)は閉路状態、(B)はブレードが捻回動作から起伏動作に移行する状態、(C)は開路状態をそれぞれ示す図である。
【符号の説明】
1 回転がいし
2 ナックルジョイント機構
2a 回転座
2b ナックルジョイント
2c ブレード軸
2d ブレードホルダー
3 ブレード
4 固定接触部
5 安定棒
6 安定板
7 フレーム
8 捻回規制ストッパ
9 倒立規制ストッパ

Claims (1)

  1. 回転がいしの上部にナックルジョイント機構を介してブレードを取り付けるとともに、前記ブレードが接離する固定接触部を設け、前記回転がいしの回転により、前記ブレードが前記ナックルジョイント機構によって起伏捻回して、前記固定接触部に接離して、開閉操作が行われる直立一点切断路器において、
    前記ブレードの先端部に、丸棒状の安定棒を設け、
    前記固定接触部の上部に、前記ブレードの投入方向が開口するとともに、前記安定棒の径よりも小さい間隔で対向する一対の安定板を設け、
    閉路操作時に、前記ブレードが前記固定接触部に接触把持される前に、前記安定棒が前記安定板に摺動接触して、前記ブレードの慣性力を吸収するようにした、
    ことを特徴とする直立一点切断路器。
JP05431599A 1999-03-02 1999-03-02 直立一点切断路器 Expired - Fee Related JP4046307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05431599A JP4046307B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 直立一点切断路器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05431599A JP4046307B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 直立一点切断路器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000251587A JP2000251587A (ja) 2000-09-14
JP4046307B2 true JP4046307B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=12967164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05431599A Expired - Fee Related JP4046307B2 (ja) 1999-03-02 1999-03-02 直立一点切断路器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4046307B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6022336B2 (ja) * 2012-12-14 2016-11-09 株式会社東光高岳 断路器の衝撃緩衝装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000251587A (ja) 2000-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4046307B2 (ja) 直立一点切断路器
CN104302859A (zh) 水平向上开启盖体用铰链
TW200844319A (en) Rotation control device
JPH0610395Y2 (ja) 鍵盤楽器の鍵盤蓋開閉装置
JP2008213545A (ja) 可動体の動作制御装置及びコンソールボックス
KR940001958B1 (ko) 컴팩트 디스크 플레이어의 디스크 장착장치
KR0142057B1 (ko) 냉장고 도어 힌지조립체
KR200421868Y1 (ko) 작동복귀도어용 댐퍼힌지장치
JP3564712B2 (ja) スロットルレバー模擬装置
JPH0143600Y2 (ja)
JP3607719B2 (ja) パチンコ球受口器
JP3927431B2 (ja) 扉の緩衝装置
JP2601855Y2 (ja) 水平二点切断路器
KR200144802Y1 (ko) 낚시용 스피닝 릴의 베일 반전장치
JPS6023009Y2 (ja) 遠心分離機の回転体
CN208739484U (zh) 一种驱动器显示部面盖连接机构
JP2002193012A (ja) アシストグリップ用ロータリーダンパ及びアシストグリップ
KR950005791Y1 (ko) 툴 포트 선회장치
JP3667863B2 (ja) ゲート開閉補助装置
JP3025388B2 (ja) 遊技機
KR100429196B1 (ko) 경사형 도어를 갖는 세탁기의 도어 힌지어셈블리
JPH0636626Y2 (ja) 開閉装置
JPS621800Y2 (ja)
JP2003135141A (ja) 容器の蝶番構造
JPS5976794A (ja) つかみ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4046307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141130

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees