JP4046299B2 - ステップモータのステータ絶縁構造 - Google Patents

ステップモータのステータ絶縁構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4046299B2
JP4046299B2 JP01240998A JP1240998A JP4046299B2 JP 4046299 B2 JP4046299 B2 JP 4046299B2 JP 01240998 A JP01240998 A JP 01240998A JP 1240998 A JP1240998 A JP 1240998A JP 4046299 B2 JP4046299 B2 JP 4046299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
insulating layer
step motor
layer body
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01240998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11215797A (ja
Inventor
一幸 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamagawa Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamagawa Seiki Co Ltd filed Critical Tamagawa Seiki Co Ltd
Priority to JP01240998A priority Critical patent/JP4046299B2/ja
Publication of JPH11215797A publication Critical patent/JPH11215797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046299B2 publication Critical patent/JP4046299B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ステップモータの絶縁構造に関し、特に、ステータコイルとステータとの短絡を防止する絶縁層体の上方突出片の上部外壁を曲面状とし、各小歯のうちの最外側に位置する一対の小歯の外面に位置する先端部の肉厚を先端に向けて薄くすることにより、スロットの入口の間隔を大とし、コイルの巻付けの容易化及びからみ切れ等の防止を行うための新規な改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、用いられていたこのステップモータのステータ絶縁構造としては、例えば本出願人が既に提案した図4〜図7の構成を挙げることができる。すなわち、図4〜図7において、符号1で示されるものは、全体形状が輪状のステータの半径方向の内方に向けて形成された複数のステータ基部2を有するステータであり、この各ステータ基部2間に形成されたスロット3内には、U形をなす絶縁層体4(図7に示す)が設けられている。
【0003】
前記各ステータ基部2の内端側には、複数の小歯5を有する大歯6が形成されており、この絶縁層体4の先端部4Aは前記大歯6の側部6bを覆って形成されている。
【0004】
前記絶縁層体4の先端部4Aは、前記各小歯5の底面5aとほぼ同一面に位置しており、前記各ステータ基部2の外周に絶縁層体4を介して巻回されたステータコイル7と大歯6との短絡を完全に防止している。
【0005】
前記絶縁層体4に形成された上方突出片4Bは、前記大歯6の上部の大歯面6cから上方に延出して形成されており、この上方突出片4Bによりステータコイル7の保持を行っている。またこの絶縁層体4に一体に形成された後方突出片4Cは、前記上方突出片4Bとほぼ平行に形成され、ステータコイル7の保持を行っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来のステップモータのステータ絶縁構造は、以上のように構成されていたため、次のような課題が存在していた。
すなわち、大歯を覆う絶縁層体の先端部の肉厚が同じ厚さであるため、各大歯間の内端側の間隔(オープンスロット)が狭く、巻線機のニードルが通りにくく、巻線作業が容易ではなかった。また、絶縁層体の上方突出片の上部外壁4Baが図6で示すように直角形状であるため、巻線時にステータコイルが角部に接触して切断されることがあった。
【0007】
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたもので、特に、ステータコイルとステータとの短絡を防止する絶縁層体の上方突出片の上部外壁を曲面状とし、各小歯のうちの最外側に位置する一対の小歯の外面に位置する先端部の肉厚を先端に向けて薄くすることにより、スロット入口の間隔を大とし、コイルの巻付けの容易化及びからみ切れ等の防止を行うようにしたステップモータのステータ絶縁構造を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によるステップモータのステータ絶縁構造は、複数の小歯を有する複数の大歯を有し、前記大歯と一体のステータ基部に絶縁層体を介してステータコイルを巻回し、前記絶縁層体は前記大歯の側部を覆う構成としたステップモータのステータ絶縁構造において、前記絶縁層体の上方突出片の上部外壁は曲面状に形成され、前記各小歯のうちの最外側に位置する一対の小歯の外面に位置する前記絶縁層体の先端部の肉厚は、先端に向けて薄くなる先薄状に形成されている構成である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、図面と共に本発明によるステップモータのステータ絶縁構造の好適な実施の形態について説明する。なお、従来例と同一又は同等部分には同一符号を付して説明すると共に、図7の平面断面図は本発明と同一であるため援用するものとする。
図1から図3において符号1で示されるものは全体形状が輪状のステータの半径方向の内方に向けて形成された複数のステータ基部2を有するステータであり、この各ステータ基部2間に形成されたスロット3内には、U形をなす絶縁層体4(図7に示す)が設けられている。
【0010】
前記各ステータ基部2の内端側には、複数の小歯5,50を有する大歯6が形成されており、前記各小歯5,50のうちの最外側に位置する一対の小歯50の外面に位置する絶縁層体4の先端部4Aは前記大歯6の側部6bを覆って形成され、この先端部4Aは、図1で示されるように、その肉厚が先端に向けて薄くなる先薄状(すなわち、テーパ状)に形成されている。そのため、この先薄状の形状により、スロット3の入口空間の間隔(オープンスロット)が従来構成よりも広くなって、図2で示すステータコイル7を巻付ける巻線機の巻線ニードル8が通りやすくなるように構成されている。
【0011】
前記絶縁層体4に形成された上方突出片4Bは、前記大歯6の上部の大歯面6cから上方に延出して形成されており、この上方突出片4Bによりステータコイル7の保持を行っている。また、この絶縁層体4に一体に形成された後方突出片4Cは、前記上方突出片4Bとほぼ平行に形成され、ステータコイル7の保持を行っている。さらに、前記上方突出片4Bの上部外壁4Baは、図3で示されるように、従来の直角状と異なり、適度なRを有する曲面状に形成されている。従って、図2に示されるように、巻線ニードル8によるステータコイル7の巻付時に、ステータコイル7がこの上部外壁4Baに接触してもコイル切れが発生しないように構成されている。また、この上方突出片4Bの側部の両角部は図2で示されるように全体が曲面状に形成されてステータコイル7の案内を容易としている。
【0012】
【発明の効果】
本発明によるステップモータのステータ絶縁構造は、以上のように構成されているため、次のような効果を得ることができる。
すなわち、絶縁層体の上方突出片の上部外壁を曲面状とし、前記各小歯のうちの最外側に位置する一対の小歯の外面に位置する先端部の肉厚を先端に向けて薄くすることにより、スロットの入口の間隔を大とし、コイルの巻付けの容易化及びからみ切れ等の防止を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるステップモータのステータ絶縁構造を示す断面図である。
【図2】 図1のコイル巻線状態を示す構成図である。
【図3】 図1の絶縁層体を示す要部の断面図である。
【図4】 従来のステータ絶縁構造を示す断面図である。
【図5】 図4の斜視図である。
【図6】 図4の絶縁層体を示す要部の断面図である。
【図7】 従来のステータ絶縁構造を示す平面断面図である。
【符号の説明】
2 ステータ基部
4 絶縁層体
4B 上方突出片
4Ba 上部外壁
5,50 小歯
6 大歯

Claims (1)

  1. 複数の小歯(5,50)を有する複数の大歯(6)を有し、前記大歯(6)と一体のステータ基部(2)に絶縁層体(4)を介してステータコイル(7)を巻回し、前記絶縁層体(4)は前記大歯(6)の側部を覆う構成としたステップモータのステータ絶縁構造において、前記絶縁層体(4)の上方突出片(4B)の上部外壁(4Ba)は曲面状に形成され、
    前記各小歯 (5,50) のうちの最外側に位置する一対の小歯 (50) の外面に位置する前記絶縁層体 (4) の先端部 (4A) の肉厚は、先端に向けて薄くなる先薄状に形成されていることを特徴とするステップモータのステータ絶縁構造。
JP01240998A 1998-01-26 1998-01-26 ステップモータのステータ絶縁構造 Expired - Fee Related JP4046299B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01240998A JP4046299B2 (ja) 1998-01-26 1998-01-26 ステップモータのステータ絶縁構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01240998A JP4046299B2 (ja) 1998-01-26 1998-01-26 ステップモータのステータ絶縁構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11215797A JPH11215797A (ja) 1999-08-06
JP4046299B2 true JP4046299B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=11804472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01240998A Expired - Fee Related JP4046299B2 (ja) 1998-01-26 1998-01-26 ステップモータのステータ絶縁構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4046299B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5011051B2 (ja) * 2007-10-02 2012-08-29 日立アプライアンス株式会社 ブラシレスモータ
CN101917109B (zh) * 2010-07-12 2012-10-03 景德镇陶瓷学院 脉冲电动机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11215797A (ja) 1999-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3718120B2 (ja) 突極集中巻線電動機
JP4076837B2 (ja) インシュレータ及び回転磁界型電動機
JP3973509B2 (ja) ステータ装置
JP4046299B2 (ja) ステップモータのステータ絶縁構造
JPH04138043A (ja) スロット絶縁フィルム
JPH06205557A (ja) 回転電機の固定子
JP2678034B2 (ja) 誘導電動機の固定子
JP3575086B2 (ja) 電動機の巻線保護カバーの装着方法
JPS629711Y2 (ja)
JP2802082B2 (ja) 電動機の固定子鉄心
KR102658034B1 (ko) 코일 걸이를 티스 말단에 구비한 스테이터
JPH0336211Y2 (ja)
JPH08223841A (ja) 電動機用固定子
JPH0625937Y2 (ja) コイルボビン
JP2678050B2 (ja) 誘導電動機の固定子
KR940004798Y1 (ko) 전동기의 고정자 절연 구조
JP3206715B2 (ja) 電動機
JPH09261900A (ja) 電動機
JPH0412766Y2 (ja)
JPH0555747U (ja) ステップモータのステータ絶縁構造
JPH0662749U (ja) 回転電機のアーマチュアコア
JP2553582B2 (ja) コンデンサ電動機の固定子
JPS6099849U (ja) モ−タ−のリ−ド線固定構造
JPH0345050U (ja)
JPH084376B2 (ja) 誘導電動機の固定子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040820

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees