JP4045330B2 - テキスト表示およびタイトルの遠隔データベースとの通信機能を有する再生装置 - Google Patents

テキスト表示およびタイトルの遠隔データベースとの通信機能を有する再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4045330B2
JP4045330B2 JP2003537073A JP2003537073A JP4045330B2 JP 4045330 B2 JP4045330 B2 JP 4045330B2 JP 2003537073 A JP2003537073 A JP 2003537073A JP 2003537073 A JP2003537073 A JP 2003537073A JP 4045330 B2 JP4045330 B2 JP 4045330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote database
network
recorded
recording signal
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003537073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506646A (ja
Inventor
ティモシー ダブリュー. ディガート、
セシュ ケイ. マドハバン、
ジェラード タラティニアン、
スコット エー. ジョーンズ、
ダグラス エム. キーナン、
Original Assignee
グレースノート インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グレースノート インコーポレイテッド filed Critical グレースノート インコーポレイテッド
Publication of JP2005506646A publication Critical patent/JP2005506646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045330B2 publication Critical patent/JP4045330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/11Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/40Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of multimedia data, e.g. slideshows comprising image and additional audio data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/002Programmed access in sequence to a plurality of record carriers or indexed parts, e.g. tracks, thereof, e.g. for editing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B33/00Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
    • G11B33/10Indicating arrangements; Warning arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/596Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on disks
    • G11B5/59627Aligning for runout, eccentricity or offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2525Magneto-optical [MO] discs
    • G11B2220/2529Mini-discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/60Solid state media
    • G11B2220/65Solid state media wherein solid state memory is used for storing indexing information or metadata
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本出願は、同時係属中の米国特許出願第09/227,086号(1999年1月5日出願、本明細書に参照により含まれる)の一部継続出願である。
発明の背景
1.発明の分野
本発明は、少なくともオーディオ信号を再生する装置に関し、より詳細には、再生しようとする記録物(recording)のタイトルを表示し、遠隔データベースとの通信によりそのタイトルを入手する機器に関する。
2.関連技術の説明
コンパクトディスク(CD)は10年以上に渡って消費者に購入されており、個人のコレクションが数百枚ということも珍しくない。100枚以上のCDを格納して選択的に再生できるCDチェンジャは、低価格化により売れ行きが増加している。しかしながら、この種のCDチェンジャは、1つの装置に視界に入りきらないほどのたくさんの記録物がある場合に、希望の記録物を簡単に選択できないという欠点によってその成功が阻まれている。また、一般的なCDチェンジャでは、CDのコレクションを登録したり、今あるコレクションの内部再配列を捜し出すための便利な方法が提供されていない。
この問題は音楽CDに限ったことではない。CDフォーマットは、別のタイプの音楽記録物だけでなく、グラフィックス(CD−G)、ビデオ(CDビデオ)およびコンピュータアクセス可能データとプログラム(CD−ROM、CD−Rなど)に使用されている。MiniDiscTMやデジタルビデオ(または汎用)ディスク(DVD)といった他のフォーマットは消費者にいろいろな形で受け入れられているが、これらのフォーマット用の再生装置も同様な問題を抱えている。
前述の問題を解決しようとするツールもいくつか販売されている。CDプレーヤーの中には、ディスクに関するテキスト情報を記憶できるものもあるが、使用インタフェースが非常に面倒なので、他の情報源から入手できる全情報を入れられるユーザはかなり少ない。具体的に言うと、CDのタイトルおよびトラック情報のコンピュータデータベースは5年以上前から利用可能になっている。例えば、CDDBは、パーソナルコンピュータのCDドライブを利用して再生されるCDのCDタイトルとトラック情報とを表示する300種類を超えるプログラムによってインターネット経由でアクセスされるコンシューマサポート型データベースである。これらのプログラムは自動的にCDDBにアクセスし、最初の再生時にCDのタイトルおよびトラック情報とを入手し、次回以降にそのCDを再生するときのために情報を記憶する。ここ数年、100枚以上のCDを収納するCDチェンジャと接続することによって一般の音楽またはオーディオ/ビデオシステムのローカルデータベースを提供するEscient社のTuneBaseTMやTuneBasicTMといったシステムが、いろいろな業者から売り出されている。しかしながら、これらの解決策のいずれもが、最新のCDタイトルとトラック情報とを入手するためにインターネットに接続することが好ましいため、コンピュータの力(および費用)を必要としている。
ヤンコウスキ(Yankowski)の米国特許第5,751,672号には、CDチェンジャと、CDタイトルおよびトラック情報の遠隔データベースと通信するモデムと、を含むシステムについて2つの実施形態が開示されている。’672号特許の第1の実施形態は、上記のシステムのような独立したコンピュータを利用している。’672号特許の第2の実施形態には、再生しようとする記録物のCDタイトルとトラック情報を入手するために、CDチェンジャ内に少なくとも内部モデムと通信ソフトとが組み込まれている。’672号特許の第2の実施形態の別形態では、CDDBにアクセスするコンピュータや他のシステムに格納されるデータベースのようなCDのローカルデータベースを保存するための「大容量ストレージ」がCDチェンジャ内に組み込まれている。しかしながら、’672号特許に開示されている最も単純な実施形態でさえも、依然として、モデムによって遠隔データベースと通信するための全てのハードウェアとソフトウェアを必要としている。ISDNターミナルアダプタは、’672号特許によって教示されているモデムの唯一の代替装置である。
記録物(音楽および言語(spoken words)の両方)の記憶および伝送のためのより新しい媒体が開発されたため、上述した欠点のいくつかは克服されている。例えば、衛星デジタルラジオ放送は、アーティストに関する情報を、コンテンツ、および、記録物に関する情報を提供するID3タグを有するいくつかのMP3ファイルとともに提供することができる。しかしながら、当該コンテンツに関する重要な情報を含まず、そして提供された場合には信頼できないおそれのある、記録コンテンツの多数のMP3ファイルと他のソースが存在する。
発明の概要
本発明の目的は、高い能力を備えた再生装置を提供することである。
本発明の別の目的は、モデムを必要とせずに遠隔データベースから入手される、記録物に関するテキスト情報を表示できる記録物再生機器を提供することである。
上記の目的は、記録物(recording)を再生し、遠隔データベースと通信して該記録物に関する情報を取得し、少なくともテキストデータを表示部に提供する機器であって、記録信号を記録物から再生する記録信号出力装置と、前記テキストデータを前記表示部に提供するビデオ出力部と、前記記録信号出力装置から取得され、前記記録物の識別に使用可能な、前記記録物のテキスト記録名(textual recording name)と指示データ(indicating data)とを記憶するメモリと、場合により前記遠隔データベースと通信して、前記指示データを前記遠隔データベースに送ることにより、前記テキスト記録名を取得する通信装置と、前記記録信号出力装置と、前記ビデオ出力部と、前記メモリと、前記通信装置とに接続され、前記機器を、前記通信装置が前記遠隔データベースと通信しているか否かに拘わらず前記記録物を再生し、前記遠隔データベース部通信との通信が確立するよう繰り返し試行し、通信が確立されたときに前記指示データを用いて前記遠隔データベースにクエリーを行い、前記遠隔データベースからの前記記録物の前記テキスト記録名を前記メモリに供給するよう制御するコントローラと、を備える機器によって達成される。
前述ならびに後から明らかになる他の目的と利点とは、一貫して同様参照符号で同様部品を示す本明細書の一部を構成している添付図面を参照しながら、以下に更に十分に記載および請求されている構造および作用の詳細説明に含まれている。
好適な実施形態の詳細な説明
図1に記載されているのは、本発明に係る機器のブロック図である。筐体10は、機器の記録物トランスポート(recording transport)12とコントローラ14とを包囲している。コントローラ14は、記録物トランスポート12と、揮発性メモリ16と不揮発性メモリ18の両方と、に接続されている。筐体10の表面に取付けられているのは、ディスプレイ20と通信装置22であり、その両方ともがコントローラ14に接続されている。図1記載の機器の外部にあってもよい赤外線遠隔センサ24やキーボード26、または、機器の表面に取付けられている更に小さいキーパッドといった1つ以上のユーザインタフェース装置もコントローラ14に接続されている。オーディオ入出力(I/O)インタフェース32およびビデオI/Oインタフェース34(複数可)は、当該機器をテレビ、アンプ、スピーカ等の他の機器と接続可能とする。S/PDIF、RCAジャック等を含め、いかなる一般的な物理インタフェースも使用可能である。
記録物トランスポート12は、一般的な記録信号出力装置であればどのようなものでもよい。記録物がリムーバブル媒体に記憶されている場合、記録物トランスポート12は、少なくとも当該記録物をマウントおよびイジェクトする能力と、当該記録物に記憶された記録信号をデバイストランスレータ30を介してコントローラ14に供給する能力とを有する。本発明においては、筐体10は多数の記録物の格納に用いられ、記録物トランスポート12は記録物をこれらの格納位置と再生エリアとの間で動かすこととなる。本発明は、コンパクトディスク、DVD、MiniDiscTM、あるいは、常設型または交換型のいずれでもよい、テープや固相メモリまたはハードディスクなどの非ディスク状リムーバブル媒体についてさえも用いることができる。デバイストランスレータ30はデータ操作を行い、コントローラが予期するデータストリーム(複数可)を提供する。例えば、記録オーディオ信号は、制御情報、または、TOCデータなどの他のデータ信号と分離されてもよい。
本発明は、音楽記録物だけに限定されるものでなく、記録物に関する付属情報が遠隔データベース13に記憶されている、言語、ビデオおよびデータの記録物と組み合わせて使用することもできる。記録信号は、TOCデータなどの制御情報を含め、記録物に記憶されるものであれば何でも良い。今日、CDは一般に利用される記録物であるので、以下の説明で、コンパクトディスクまたはその略語のCDの語は、「記録物(recording)」と同義で用いられている場合がある。したがって、記録物トランスポート12は、CDチェンジャ機構であってもよい。
コントローラ14は、Microchip PIC16C67やMotorola 6805、または一般的なチェンジャに使用されているコントローラなど、適切な制御装置であれば何でもよい。PIC16C67のようなプログラマブルコントローラを使用することの利点は、コントローラ14用の新しいプログラムをダウンロードして、以下に記載のような機器の動作を変更できることである。また、コントローラ14の機能を行う複数の装置を使用してもよい。例えば、従来のCDチェンジャの動作を1つの装置で行わせ、以下に記載のディスクIDおよびデータベースのクエリーを、より大きいプログラマビリティを備えた第2の装置によって行わせてもよい。
記録物上のTOCから得られる情報など、記録物トランスポート12によって出力される記録信号から得られる情報を記憶するために揮発性メモリ16を使用してもよい。揮発性メモリ16に記憶されるものの例を図2に示す。例えば、中島平太郎、小川博司共著「図解コンパクトディスク読本」1992年、〒101東京都千代田区神田錦町3−1、オーム社刊の第5章に記載されているCDのTOCは、CDの最初のリードインエリアで出来る限り多く繰り返される図3に記載のフォーマットのエントリを各トラックごとに有している。揮発性メモリ16は、一般的な半導体ランダムアクセスメモリによって提供されてもよい。
筐体10内で再生または格納されたCDに関するテキスト情報のデータベースは、図4に記載されているように、図5中の一般的なレコードレイアウトで不揮発性メモリ18に保持される。さらに、不揮発性メモリ18は、コントローラ12のプログラムおよび他の情報を記憶してもよい。不揮発性メモリ18は、バッテリバックアップ付きの電気的消去書込可能な読出し専用メモリ(EEPROM)または半導体ランダムアクセスメモリ、または小型ハードドライブなどの磁気ストレージ、またはいずれか他の一般的な不揮発性メモリによって提供してもよい。
ディスプレイ20は、ユーザが記録物のタイトルと、望ましくは、記録物のトラックまたはセグメントも読むことができる十分な量のテキスト情報を表示できる一般的なディスプレイであればどれでもよい。例えば、筐体10の表面に取り付けられた、20〜80文字を1行以上表示するに十分な区分を有する液晶ディスプレイ(LCD)が適切であろう。しかしながら、ディスプレイ20は、更に多くの文字と、場合によってはグラフィクスとを表示できるものであってもよいし、あるいは、スクロール式の表示で、使用する文字数をもっと少なくすることも可能である。
本発明によれば、通信装置22は数多くのいろいろなタイプの装置を備えてもよい。本発明のコストを最小限に押さえるために、通信装置22は、一般的なアナログ変復調装置(モデム)やISDNターミナルアダプタでないことが好ましい。最も広範囲に利用できる装置は、一般的なRJ11ジャックに接続されるXecomDTMF送受信機、またはミテル社(Mitel)の同様製品などのデュアルトーン多重周波数(DTMF)発生器および検出器である。この実施形態により、機器を任意の電話線、例えば公衆電話交換網(PSTN)28、に接続することができる。遠隔データベース13には、DTMF信号通信を利用して通信できるフロントエンドプロセッサが必要になるが、これは、多数の呼び出しを扱う複数のDTMF送受信機に接続される汎用コンピュータで提供できる。
通信装置22の第2の実施形態は、米国電子工業会(Electric Industry Association)および米国電気技術者協会(Institute of Electrical and Electronics Engineers)によって定められている、例えばEIAのRS−232またはIEEE1394などの規格のいずれかなどの工業規格を利用している。他の代替品として、同軸式および光学式など別の種類のジャックと、Ethernetや工業所有権によって保護されているインタフェースなど別のインタフェース基準などがある。5〜10年前と比較して、今日、モデムはかなり安価であるとしても、第2の実施形態での使用が推奨されるインタフェースの種類の中には、モデムのコストのほんの何分の1かのコストで実施できるものもある。
第2の実施形態では、遠隔データベース13との通信は、インターネット上のTCP/IPなどの任意の一般的なプロトコルを使用できる。第2の実施形態の工業規格(または工業所有権によって保護されている)インタフェースは、機器を、インターネットへの接続を有するとともに別装置からデータを受け入れる装置と接続するために利用されるが、記録物から読み取られる情報とテキスト情報のデータベースとの突合せに関するいかなる機能についても、これらの機能は機器と遠隔データベース13において実施されることから、当該インタフェースが実施する必要はない。必要なことは機器とのデータの送受信だけなので、例えば、ケーブルや衛星を介してインターネットと接続するために利用される既存装置は、殆ど、または全く変更せずに使うことができる。同様に、コンピュータが持っていてもよいインターネットへの任意の一般的な接続手段(ダイヤルアップ、ローカルエリアネットワーク、専用線等)を介してインターネットと接続するターミナルとして機器を扱うように汎用コンピュータをプログラムすることができる。第2の実施形態に利用される外部装置およびその遠隔データベース13への接続は、図1中のPSTN28の代わりをする。
第3の実施形態において、通信装置22は、インターネットへの一般的な接続または遠隔データベース13への何らか別の接続を有するローカルエリアネットワーク(LAN)に直接に接続することもできる。例えば、遠隔データベース13は、ローカルエリアネットワークに直接、または、一般にインターネットと言われている公衆コンピュータネットワークに対立するものとしての広域ネットワーク(WAN)や他の私設ネットワークを介して直接接続されたコンピュータに記憶されていてもよい。LANおよびWAN技術の例として、Ethernet、FDDI、ATM、802.11a/b、Bluetooth(ブルトゥース)、リース線、衛星接続及び電力線経由の通信(HomePlugなど)といった、無線または有線ネットワークが挙げられる。これらの例では、通信装置22またはコントローラ14の一方は、例えばインターネットなどの公衆コンピュータネットワークやローカルエリア/広域ネットワークでの通信に関するTCP/IPスタックなどの一般的なプロトコルを実施するプログラムを含んでいる。第2の実施形態のように、図1のPSTN28は、公衆または私設ネットワーク(複数可)と置き換えられることとなる。
本発明
本発明の作用につき、図2から図5を参照しながら以下に説明する。記録物トランスポート12が初めて記録物にアクセスするとき、一般的な方法でTOCが読み出される。TOCの内容の例を図5に示す。米国特許第5,751,672号(本明細書に参照により含まれる)に記載されているように、TOCの情報は、殆どのCDを識別するに足るものである。しかしながら、’672号特許の記載に反し、実際の経験から、全部のCDに対して作用する「独自の指紋」を判定しようとするよりも、米国特許第6,061,680号(本明細書に参照により含まれる)に開示されているもののようなファジイマッチング技術を利用することが最良であることが分かった。コントローラ14は、デバイストランスレータ30を介してTOCから情報を受け取り、アルゴリズムを実行し、不揮発性メモリ18に記憶されているデータベースのディスクIDと比較するためのディスクIDを生成する。
現在、CDDBからインターネット経由でCDおよびトラックタイトルの大型データベースを利用できる。一例としてこのデータベースを利用し、コントローラ14は、CDの最初と、2番目以降のトラックの最初と、のオフセットをフレーム単位(各CDは75フレーム/秒を有する)で計算することによってディスクIDを生成する。ディスクのIDの1番目のバイトを求めるために、前述のオフセットを秒に変換して、1番目のトラックの開始までのオフセットを、リードイン時間に当たる2秒分だけ増分する。(1番目のトラックのリードイン時間を加えた)秒単位のオフセットの各桁を合計して1番目のバイトを求める。ディスクIDの2番目および3番目のバイトは、最後のトラックまでのオフセット合計値と最後のトラックの演奏時間との和である、秒単位の全ランニング時間である。ディスクIDの最後のバイトは、CD上のトラック数である。
例えば、トラック時間(分:秒)が、20:38、3:34、3:20、3:52、3:35、3:59、すなわち、1238、214、200、232、215、239秒である6つのトラックを備えたCDの総トラック時間は次の通りである。
1238+214+200+232+215+239=2338(または0922(16進表記))、
1238 1452 1652 1884 2099 2338 (ランニング合計)
1番目のバイトを計算するには、最初のトラックのランニング時間にリードイン時間の2秒を加えて、以下のように各桁の合計を求める。
1240−>1+2+4=7(ランニング合計:9)
1454−>1+4+5+4=14(ランニング合計:23)
1654−>1+6+5+4=16(ランニング合計:39)
1886−>1+8+8+6=23(ランニング合計:62)
2101−>2+1+0+1=4(ランニング合計:66、または42(16進表記))
したがって、ディスクIDは42092206である。
不揮発性メモリ18に記憶されているローカルデータベースのディスクIDと一致している場合、そのCDに関するテキスト情報がディスプレイ20に表示される。ローカルデータベースの中に該ディスクIDが見つからない場合、遠隔データベース13に対するクエリーが作成される。CDDBはシステムのユーザからの情報を受け入れるので、CDDBデータベースにクエリーを行うときにディスクID計算の認証を利用してもよい。好適なCDDBクエリーフォーマットは、フレーム単位のオフセットと、リードイン時間を含む合計秒数(総秒数)とを利用して、
CDDB QUERY <discid><num tracks><offset_l>…<offset_n> <total secs>である。したがって、上記の例の場合に好適なCDDBクエリーは、
CDDB QUERY 42092206 6 183 93015 109098 124058 141515 157608 2340
である。
このクエリーは、通信装置22によって遠隔データベース13に送られる。第1の実施形態において通信装置22は公衆電話交換網(PSTN)28に接続され、上に述べたその電話通信構成要素は、電話ラインをオフフックの状態にし、遠隔データベース13が保持されているコンピュータの1つ以上の記憶した電話番号をダイヤルする。その後、クエリーが遠隔データベース13の(別には示されていない)フロントエンドプロセッサに伝送される。一般的なDTMF信号は、0〜9、#、およびA〜D(ほとんどの電話では利用できないが、定義されている)を表す16のユニークなトーンを、20トーン/秒の速度で伝送する。このように、遠隔データベース13用のフロントエンドプロセッサは、通信装置22から伝送された16進コードからクエリーを作成する。第2および第3の実施形態では、一般的なクエリーが、前述のように、PSTN28に代わるインターネットに接続される外部装置に送信されてもよい。
遠隔データベース13との通信が確立されると、前述のクエリーが送信され、遠隔データベース13から(1)一致するものが1つだけある、(2)一致するものが複数ある、(3)一致するものは見つからない、という3つの応答のうちの1つが受信される。(1)の場合、ユーザは、正しいCDが見つかったか確認するように促され、そうであれば、遠隔データベース13から受け取ったテキスト情報が不揮発性メモリ18に記憶されるともにディスプレイ20に送られる。(2)の場合、ユーザは、どれか1つのCDタイトルを選択するか、どれも合っていないことを示すように促される。一つが選択されると、選択されたCDに関するテキスト情報が不揮発性メモリ18に記憶されるとともに、ディスプレイ20に送られる。(3)の場合、または、(1)か(2)で正しいタイトルが提供されない場合には、テキスト情報無しで再生するか、または、一般的な技術のいずれかを利用してタイトルを入力するというオプションがユーザに与えられてもよい。
好ましくは、不揮発性メモリ18のローカルデータベースは、CDチェンジャに一度格納された全てのCDのレコード(record)を、メモリ容量に達するまで保持する。したがって、図4に記載されたレコードレイアウトの最終フィールドは、CDがCDチェンジャに現時点で格納されていないことを示す数値を有してもよい。したがって、CDがCDチェンジャから取り出されて置き換えられる場合、コントローラ14は不揮発性メモリ18内のローカルデータベースにおいて当該CDのディスクIDの一致を見出し、その一致したレコードのシステムロケーションをそのCDの新たなロケーションに更新する。
他の実施形態
本発明において、記録物トランスポート12は、典型的には、少なくともコンパクトディスクを受け入れるチェンジャ機構である。それゆえ、TOCデータが利用可能であると仮定した。図6に示すように、別の実施形態において、記録物トランスポート12’は、不揮発性メモリ12bまたはハードドライブ12c、あるいは、放送または直接接続を介して記録物を受信するための通信リンクのいずれかを含んでもよい。これらの代替手段から受信した記録コンテンツの多くのフォームには、当該記録物の識別に使用可能なTOCデータは含まれない。記録物がTOCデータを含まない場合には、記録物の識別に使用可能な情報を取得するため、フィーチャの抽出および分析のために他の技術を用いなければならない。デバイストランスレータ30’が出力したデータは、コントローラ14に送られ、通信装置22’を介して遠隔データベース13’に転送される。
通信装置22’は、図6に示される1以上のデータ通信プロトコルおよびインタフェース用のハードウェアおよびデータ処理(data processing)を提供する。通信ネットワーク28’を介した遠隔データベース13’への接続の他に、これらのインタフェースは、機器10が設置されている場所に位置する他の機器への接続に用いることができる。機器10が接続可能な装置のいくつかを、以下に示す実施例において説明する。
遠隔データベース13’は、媒体の認識を行い、そしてメタデータのデータベースルックアップが行われる。フィーチャの抽出および分析に使用可能な情報の実施例としては、図6中のデバイストランスレータ30のブロックに列記されたような、ラジオ局周波数、コンテンツ説明(content description)等が挙げられる。これらの実施例について、以下詳細に説明する。
記録物トランスポート12’の代替物のいくつかは、記録されたコンテンツ、例えば、IDE、SCSI、USB1/2およびIEEE−1394バスを介して取り付けられた固定型または交換型の磁気または光磁気ストレージ装置であってもよい、ディスクドライブ(複数可)12a、不揮発性メモリ12bおよびハードドライブ12cへの直接接続を提供する。不揮発性メモリ12bの例としては、コンパクトフラッシュ(CF)カード、セキュアデータ(SD)カード、マルチメディアストレージカード(MMC)、スマートカードおよびメモリスティックが挙げられる。さらに、デジタル入力12gおよびアナログ入力12hを用い、オーディオ用S/PDIF、ビデオおよびオーディオ用IEEE−1394AVリンク、RCAコネクタ経由ステレオL/Rオーディオ、RCAコネクタ経由アナログコンポジット(NTSC)ビデオおよびS−Video(Y/C)アナログビデオ信号、ならびにPALテレビ標準用等価物を含む、標準化デジタルオーディオおよびビデオ相互接続インタフェースを用いて、外部のオーディオおよびビデオ装置に直接接続してもよい。
記録物トランスポート12’の他の代替物は、通信リンクを提供する。衛星/無線通信12dは放送を送達し、デジタルまたはアナログ衛星放送システム(例えばDirecTV)および衛星ラジオサービスを介した直接リンクを提供することができる。インターネットTCP/IP12eおよびLAN12fを、イントラネット、エクストラネットおよび公衆インターネットを含むTCP/IPパケットベースネットワークを介したコンテンツの送達に用いることができる。データは、パケットネットワーク上のサーバから、ファイルダウンロードまたはストリーミングデジタル圧縮または非圧縮オーディオおよびビデオデータとして送達される。地上無線放送12iは、アナログオーディオFMおよびAM放送、NTSCビデオ放送およびHDTV放送を含むラジオ周波数無線放送チャンネルを用いてコンテンツを送達する。ブロードバンド12jには、デジタルオーディオチャンネル、アナログNTSCビデオチャンネルおよびデジタルビデオチャンネルなどの、同軸ケーブルチャンネルを介したラジオ周波数を用いる地上ケーブル放送が含まれる。
種々の代替的記録物トランスポートは、異なる装置解析機能(device translation service)を必要とする。地上ラジオの供給(terrestrial radio feeds)については、周波数帯情報と関連して用いられる放送周波数情報、変調スキーム、地理的位置および日時が分析される。拡張MP3、MPEG1/2オーディオストリームなどのメタデータに組み込まれたコンテンツについては、メタデータが抽出され、さらにフィルタリングされる。集められたデータは適切なフォーマットがされ、コントローラ14に転送される。アナログおよびデジタルの両方のオーディオ信号については、未処理信号データが入力として用いられ、周波数コンテンツなどの主要(key)フィーチャが抽出される。MP3コンテンツについては、ID3タグデータが抽出され、フィルタリングされる。コンテンツの詞または言語は、音声認識を用いて抽出可能である。記録ビデオの場合、画像分析技術を、例えば、色コンテンツ、対象の形状および動作分析といったシーン情報抽出に用いることができる。また、コンテンツの説明用に放送信号中に含まれるデータを集め、フィルタリングしてもよい。最終的に、公衆ネットワーク(インターネット)を介してまたは放送ストリーム中の情報としてのいずれかで提供される、時間毎に(by time)各チャンネル上にあるものに対するガイドと比較するため、現在見ようとするコンテンツプログラムメタデータを集めてフィルタリングしてもよい。すべての上記実施例において、収集データは適切なフォーマットがされ、コントローラ14に転送される。
多くの異なったタイプの装置は、図6に示される1以上の記録物トランスポート12a〜12gおよびデバイストランスレータを用いることができる。いくつかの実施例を以下で説明する。
双方向ネットワークを備えるカーオーディオ
第1の実施例は、CD−DAおよびMP3(または他の圧縮フォーマット)の両方を再生可能なCDドライブ12aと、AM/FMチューナと、衛星ラジオレシーバと、携帯電話用双方向ネットワークインタフェースと、GPSレシーバと、コントローラと、グラフィクスディスプレイと、種々のソースからのオーディオ出力を与える機構と、を含む車載用オーディオ装置である。
一般的なオーディオCD(CD−DA)がCDプレーヤに挿入されると、コントローラ14は、本発明について上記で説明したように、CDからTOCを取得する。TCP/IPベースの双方向携帯電話用ネットワークを用いて、コントローラ14は、識別のためTOC情報を遠隔データベース13または13’に送出する。遠隔データベース13または13’は、CDタイトル、アーティスト、トラック名およびアルバムカバーアートへのリンクを返送する。コントローラ14は、返送された情報をデータベース18’に記憶し、アルバムカバーアートの検索を開始する。アルバム名、トラック名およびカバーアートはグラフィクスディスプレイ20に表示される(図1)。
記録されたコンテンツがAMまたはFM伝送を介して受信される場合、コントローラ14は現在の時刻と、現在の調整周波数と、現在の位置(GPSレシーバから取得される)と、を双方向携帯電話用ネットワークを介して遠隔データベース13’に送出する。遠隔データベースは、GPS座標と周波数とを相関させることにより聴取されている特定局を判別する。遠隔データベースは特定ラジオ局に関するプレイリストを含みまたはアクセスを有し、上述したように、曲名、アーティスト名、曲が得られたCDのタイトル(もしあれば)およびダウンロード用のアルバムカバーアートのポインタを戻す。この情報は、グラフィクスディスプレイ上に表示される。
現在の局に関してプレイリストが利用できない場合、コントローラはオーディオ再生のサンプルを抽出する。このサンプルは、双方向携帯電話用ネットワークを介して遠隔データベース13’に送られる。波形一致法(waveform matching)または別の適当な技術を用い、遠隔データベース13’は、曲の識別および曲名およびアーティスト名の返送に用いられる。この情報は、グラフィクスディスプレイ上に表示される。
一般に、衛星ラジオ放送には、曲名、および、曲が入っているCDのタイトルが含まれる。この情報は、衛星チューナ12dによりコントローラ14に利用可能とされる。コントローラ14はこの情報を遠隔データベース13’に送出し、関連するアルバムカバーアートへのリンクを取得する。コントローラ14はアルバムカバーアートを携帯電話用双方向ネットワークを介して検索し、CDタイトルおよび曲名とともにグラフィクスディスプレイ上にこれを表示する。
802.11bネットワークを備えたカーオーディオ
第2の実施例は、CDプレーヤ(CD−DAおよびMP3または他の圧縮フォーマット)12aと、圧縮媒体記憶用のハードディスクドライブ12cと、グラフィクスディスプレイと、チューナ12iと、ローカルエリア無線ネットワーク(以下、802.11bネットワークインタフェースというが、いかなる等価なネットワークも用いることができる)と、コントローラ14と、オーディオ出力を与える機構と、を備えたカーラジオである。さらに、ハードディスクドライブには、少なくとも所定時点での遠隔データベース13’の一部を含むローカルメタデータデータベース18’が含まれている。アルバムカバーアートは、メタデータデータベースの組み込みバージョン(embedded version)には含まれていない。
この場合、自動車が802.11bネットワークの範囲外にある間にユーザがCD−DAディスクをCDドライブ12aに挿入すると、コントローラ14はCDからTOCを読み出し、これを記憶する。当該TOCを利用してローカルメタデータデータベース18’に対するクエリーがなされる。CDがデータベース18’内で見出された場合、CDタイトル、アーティストおよび曲名がグラフィクスディスプレイ上に表示される。当該TOCがローカルメタデータデータベース内に見出されない場合、CDのトラック番号のみがグラフィクスディスプレイ上に表示される。
自動車が802.11bネットワークの範囲内に来たとき、例えば、持ち主のガレージに駐車されている間、コントローラ14は、802.11bネットワークを利用して遠隔データベース13’に対する要求をする。遠隔データベース13’は、自動車が802.11bネットワークの範囲外にあった間に初めて再生されたすべてのCD(複数可)について、CDタイトル(複数可)、トラック名(複数可)およびアルバムカバーアートへのリンク(複数可)を返送する。コントローラ14は、802.11bネットワーク接続を用い、カバーアートを要求する。すべての情報は、不揮発性メモリ12bと物理的に同一であってもよい不揮発性メモリのデータベース18’に記憶される。同じCDが次にCDドライブ12aに挿入された時、コントローラ14はデータベース18’にアクセスしてCDタイトル、曲名およびアルバムカバーアートをグラフィクスディスプレイ上に表示する。
ユーザが自動車中でチューナから曲を聴いているとき、ユーザは「情報を得る」とラベルされたボタンを押すことができる。これにより、コントローラ14は現在再生している曲のオーディオサンプルを集める。自動車が802.11bネットワークの範囲内に入ったとき、コントローラ14はサンプルに基づいたクエリーを遠隔データベース13’に送る。遠隔データベース13’は、曲名を、そしてもし利用可能であれば、当該曲を含む少なくとも1つのCDのタイトルと、関連するアルバムカバーアートとを送り返す。この情報はグラフィクスディスプレイ上でユーザに利用可能となり、802.11bネットワークインタフェースを介した送達に関して、CDの購入または曲の購入のいずれかによる曲の入手を容易とする。802.11bネットワークインタフェースを介して送達された場合、当該曲はハードディスクドライブ12cに記憶されることとなる。
MP3などの圧縮オーディオフォーマットの曲を含む、ISO9660データCDとしてフォーマットされたCDをユーザが挿入したとき、当該曲は、ユーザの要求に応じて、ハードドライブ12cに複製可能である。ユーザが再生のためこれらの曲のうちの1曲を選択するとき、曲タイトル、CD名およびアーティストの識別にID3タグを用いることができる。自動車が802.11bネットワークの範囲内にあるとき、遠隔データベースから種々の曲に関するアルバムカバーアートの位置を要求することができる。アルバムカバーアートは、802.11bネットワークインタフェースを利用してダウンロードし、ハードドライブ12cに記憶可能である。このデータは、曲の再生時、ID3タグ中の情報とともに表示可能である。
ケーブルネットワーク上のデジタルビデオセットトップボックス
第3の実施例として、デジタルケーブルネットワークインタフェース装置は、ケーブルモデムだけでなくケーブルTVチャンネルを提供するブロードバンドインタフェース12jと、コントローラ14と、グラフィックユーザインタフェースおよびビデオコンテンツの両方を表示可能なTV出力と、ネットワークを介して受信したオーディオおよびビデオコンテンツを与える機構と、を含んでいてもよい。ユーザが特定のプログラムに調整すると、コントローラ14は放送ネットワークを介してデータとして取得されたプログラムガイドを用い、現在再生しているプログラムを識別する。プログラムIDは、ケーブルモデムインタフェースを介して遠隔データベースに送られる。例えば、俳優、監督、演出家、筋書き等についての情報を含むメタデータが、遠隔データベース13’から返送され、ユーザの命令により、テレビのディスプレイ上あるいは装置に取り付けられたディスプレイ上に表示可能である。遠隔データベース13’から返送されたこの情報は、画面上に示された衣服、家具、自動車等の特定商品に関するメタデータをさらに含み、これらの商品の購入方法に関する情報を提供してもよい。
外部記憶媒体のコントローラ
第4の実施例には、コントローラ14と、グラフィクスディスプレイ装置(TVへの出力を含む)と、ホームエリアネットワークへの電力線ネットワークインタフェースと、不揮発性ストレージ12bと、1以上の外部媒体ストレージ/アクセスユニットへの制御およびデータインタフェースと、が含まれる。さらに、ホームエリアネットワーク(LAN)は、ケーブルモデム、デジタル加入者線(Digital Subscriber Line:DSL)、ダイアルアップモデムおよび衛星を含むいくつかの手段のうちの1つを介して公衆ネットワークへのアクセスを提供するホームゲートウェイ装置を利用して公衆ネットワークに接続されている。
ユーザが装置に接続された外部チェンジャにCDを挿入するとき、TOCがCDから抽出され、ホームエリアネットワーク(LAN)への電力線ネットワーク接続、および、LAN上の装置と遠隔データベース13’との間に存在するいかなる接続をも介して、遠隔データベース13または13’に送られる。遠隔データベース13’は、CDタイトル、トラック名、アーティスト名およびアルバムカバーアートの位置を返送する。コントローラ14は、特定位置からアルバムカバーアートを要求し、これを遠隔データベース13’から検索された他のデータとともに不揮発性ストレージを用いるデータベース18’に記憶する。当該情報は、グラフィクスディスプレイ上でまたはこれに接続されたテレビ上でユーザに提示される。その後再生のために同じCDが選択された場合にはいつでも、上記情報がデータベース18’から検索され、グラフィクスディスプレイまたはテレビ上でユーザに提示されることとなる。
Bluetoothネットワーク接続を備えたポータブルCDプレーヤ
第5の実施例において、ポータブルユニットは、データCD(ISO9660)からCD−DAとMP3ファイルの両方を読み取り可能なCDドライブ12aと、コントローラ14と、不揮発性メモリ12bと、媒体からコンテンツを与えるための機構と、Bluetoothネットワークインタフェースと、グラフィクスディスプレイと、を含む。Bluetoothネットワークインタフェースは、ホームエリアネットワーク(LAN)を介してインターネットに接続されていてもよい。
ユーザがCD−DAディスクをCDドライブ12aに挿入すると、コントローラ14はCDからTOCデータを取得する。Bluetoothネットワークの範囲内にある場合、コントローラ14は遠隔データベース13または13’に要求を送り、CDタイトル、曲名、アーティスト名およびアルバムカバーアートへのリンクを取得する。範囲内にない場合には、遠隔データベース13’から必要なデータを要求した時点で機器がBluetoothネットワークの範囲内に来るまで、TOCデータが記憶される。遠隔データベース13’から取得した情報は不揮発性メモリのデータベース18’に記憶されるので、その後同じCDが挿入されると、遠隔データベース13’へのアクセスを必要とせずに当該情報を表示することが可能となる。
ユーザが、MP3ファイルを含むISO9660フォーマットのCDを挿入したとき、MP3ファイルがID3タグを含む場合、コントローラ14は、ID3タグから曲を含むCDの名前、曲名およびアーティスト名を検索する。この情報は、グラフィクスディスプレイ上に表示される。ID3タグ情報は、曲に適当なアルバムカバーアートの位置を含むがこれに限定されない、曲についての付帯メタデータに関する遠隔データベース13’に対する要求をなすために用いられる。この情報は、遠隔データベース13’から検索され、不揮発性メモリのデータベース18’に記憶され、グラフィクスディスプレイ上に表示される。
以上、詳細な明細書から本発明の多くの特徴と利点とが明らかになったが、本発明の真の精神および範囲内にある本発明の前述の特徴と利点とのすべては、特許請求の範囲に包含される。また、当業者には多数の修正物や変更物が明らかになるであろうが、本発明は、図示および記載されたまさにその構造や作用に限定されるものではなく、したがって、すべて適切な修正物および等価物は本発明の範囲内であるものとされる。
本発明に係るシステムのブロック図である。 揮発性メモリに記憶される情報の例である。 一般的なコンパクトディスクのリードインエリアのTOC(Table Of Contents)におけるトラックのエントリである。 不揮発性メモリに記憶された情報の例である。 不揮発性メモリに記録されたディスク情報の構造である。 本実施形態の別形態のブロック図である。

Claims (8)

  1. 記録物を再生し、遠隔データベースとネットワークを介して通信して当該記録物に関する情報を取得し、少なくともテキストデータを表示部に提供する機器であって、
    複数の記録物から選択された記録物の記録信号を再生する記録信号出力装置と、
    前記テキストデータを前記表示部に提供するビデオ出力部と、
    前記記録信号出力装置から取得され、前記記録物の識別に使用可能な、前記記録物のテキスト記録名と指示データとを記憶するためのメモリと、
    場合により前記遠隔データベースと前記ネットワークを介して通信して、前記指示データを前記遠隔データベースに送ることにより、前記テキスト記録名を取得する通信装置と、
    前記記録信号出力装置と、前記ビデオ出力部と、前記メモリと、前記通信装置とに接続され、前記機器を、前記通信装置が前記遠隔データベースと通信しているか否かに拘わらず前記記録物を再生し、前記遠隔データベースとの通信が確立するよう繰り返し試行し、前記機器が前記ネットワークの範囲外にある場合には前記指示データを記憶し、前記機器が前記ネットワークの範囲内に到来し通信が確立されたときに、前記機器がネットワークの範囲外にある間に記憶された全ての前記指示データを用いて前記ネットワークを介して前記遠隔データベースにクエリーを行なって前記機器が前記ネットワークの範囲外にある間に再生された前記記録物の前記テキスト記録名を前記遠隔データベースから受信し、当該テキスト記録名を前記メモリに供給するよう制御するコントローラと、
    を備えることを特徴とする機器。
  2. 前記コントローラは、前記記録信号出力装置によって再生される前記記録物の記録信号からサンプルを収集し、前記サンプルに基づいて前記遠隔データベースにクエリーを行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の機器。
  3. 前記記憶信号出力装置は、前記記録物の記録信号を受信するチューナを含み、
    前記コントローラは、前記チューナが前記記録信号を受信する現在時刻と、前記チューナの現在の調整周波数とに基づいて、前記遠隔データベースにクエリーを行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の機器。
  4. 前記記録信号出力装置は、コンテンツ名を含む前記記録物の記録信号を受信するチューナを含み、
    前記コントローラは、前記記録信号に含まれる前記コンテンツ名に基づいて、前記遠隔データベースにクエリーを行う、
    ことを特徴とする請求項1に記載の機器。
  5. 前記通信装置は携帯電話用双方向ネットワークインタフェースである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の機器。
  6. 前記通信装置は802.11aネットワークインタフェースであり、前記機器は自動車に搭載される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の機器。
  7. 前記通信装置は802.11bネットワークインタフェースであり、前記機器は自動車に搭載される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の機器。
  8. 前記通信装置はBluetoohネットワークインタフェースであり、前記機器はポータブルである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の機器。
JP2003537073A 2001-10-15 2002-10-04 テキスト表示およびタイトルの遠隔データベースとの通信機能を有する再生装置 Expired - Lifetime JP4045330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/976,038 US20020048224A1 (en) 1999-01-05 2001-10-15 Playback device having text display and communication with remote database of titles
PCT/US2002/031803 WO2003034433A1 (en) 2001-10-15 2002-10-04 Playback device having text display and communication with remote database of titles

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006330002A Division JP4234170B2 (ja) 2001-10-15 2006-12-06 遠隔データベースとの通信機能を有する再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005506646A JP2005506646A (ja) 2005-03-03
JP4045330B2 true JP4045330B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=25523652

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003537073A Expired - Lifetime JP4045330B2 (ja) 2001-10-15 2002-10-04 テキスト表示およびタイトルの遠隔データベースとの通信機能を有する再生装置
JP2006330002A Expired - Lifetime JP4234170B2 (ja) 2001-10-15 2006-12-06 遠隔データベースとの通信機能を有する再生装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006330002A Expired - Lifetime JP4234170B2 (ja) 2001-10-15 2006-12-06 遠隔データベースとの通信機能を有する再生装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020048224A1 (ja)
EP (1) EP1436813A1 (ja)
JP (2) JP4045330B2 (ja)
WO (1) WO2003034433A1 (ja)

Families Citing this family (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7711564B2 (en) * 1995-07-27 2010-05-04 Digimarc Corporation Connected audio and other media objects
US7562392B1 (en) * 1999-05-19 2009-07-14 Digimarc Corporation Methods of interacting with audio and ambient music
US6829368B2 (en) * 2000-01-26 2004-12-07 Digimarc Corporation Establishing and interacting with on-line media collections using identifiers in media signals
US6505160B1 (en) * 1995-07-27 2003-01-07 Digimarc Corporation Connected audio and other media objects
US8180844B1 (en) 2000-03-18 2012-05-15 Digimarc Corporation System for linking from objects to remote resources
US7596755B2 (en) * 1997-12-22 2009-09-29 Ricoh Company, Ltd. Multimedia visualization and integration environment
US7954056B2 (en) * 1997-12-22 2011-05-31 Ricoh Company, Ltd. Television-based visualization and navigation interface
US20020002039A1 (en) 1998-06-12 2002-01-03 Safi Qureshey Network-enabled audio device
US7760905B2 (en) * 1999-06-29 2010-07-20 Digimarc Corporation Wireless mobile phone with content processing
US20020032734A1 (en) 2000-07-26 2002-03-14 Rhoads Geoffrey B. Collateral data combined with user characteristics to select web site
US7302574B2 (en) * 1999-05-19 2007-11-27 Digimarc Corporation Content identifiers triggering corresponding responses through collaborative processing
US7299405B1 (en) 2000-03-08 2007-11-20 Ricoh Company, Ltd. Method and system for information management to facilitate the exchange of ideas during a collaborative effort
US6976032B1 (en) * 1999-11-17 2005-12-13 Ricoh Company, Ltd. Networked peripheral for visitor greeting, identification, biographical lookup and tracking
US7653925B2 (en) * 1999-11-17 2010-01-26 Ricoh Company, Ltd. Techniques for receiving information during multimedia presentations and communicating the information
US20060245741A1 (en) * 2000-03-09 2006-11-02 Cynthia Lakhansingh Digital enterainment recorder
US8121843B2 (en) * 2000-05-02 2012-02-21 Digimarc Corporation Fingerprint methods and systems for media signals
US7253919B2 (en) * 2000-11-30 2007-08-07 Ricoh Co., Ltd. Printer with embedded retrieval and publishing interface
AU2002232817A1 (en) * 2000-12-21 2002-07-01 Digimarc Corporation Methods, apparatus and programs for generating and utilizing content signatures
US7248715B2 (en) * 2001-04-06 2007-07-24 Digimarc Corporation Digitally watermarking physical media
US7046819B2 (en) 2001-04-25 2006-05-16 Digimarc Corporation Encoded reference signal for digital watermarks
US7424129B2 (en) * 2001-11-19 2008-09-09 Ricoh Company, Ltd Printing system with embedded audio/video content recognition and processing
US7495795B2 (en) * 2002-02-21 2009-02-24 Ricoh Company, Ltd. Interface for printing multimedia information
US7861169B2 (en) * 2001-11-19 2010-12-28 Ricoh Co. Ltd. Multimedia print driver dialog interfaces
US8635531B2 (en) * 2002-02-21 2014-01-21 Ricoh Company, Ltd. Techniques for displaying information stored in multiple multimedia documents
US7314994B2 (en) * 2001-11-19 2008-01-01 Ricoh Company, Ltd. Music processing printer
US7747655B2 (en) * 2001-11-19 2010-06-29 Ricoh Co. Ltd. Printable representations for time-based media
US7415670B2 (en) * 2001-11-19 2008-08-19 Ricoh Co., Ltd. Printer with audio/video localization
US20040181815A1 (en) * 2001-11-19 2004-09-16 Hull Jonathan J. Printer with radio or television program extraction and formating
US20040006567A1 (en) * 2002-07-02 2004-01-08 International Business Machines Corporation Decision support system using narratives for detecting patterns
US6697467B1 (en) * 2002-08-01 2004-02-24 Voice Media Lab, Inc. Telephone controlled entertainment
US20040049389A1 (en) * 2002-09-10 2004-03-11 Paul Marko Method and apparatus for streaming text to speech in a radio communication system
EP1573735A1 (en) * 2002-12-11 2005-09-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mobile device that uses removable medium for playback of content
DE60322108D1 (de) * 2002-12-17 2008-08-21 Koninkl Philips Electronics Nv Mobileinrichtung, die ein wechselbares medium zum abspielen eines inhaltes verwendet
EP1576823A1 (en) * 2002-12-17 2005-09-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Mobile device that uses removable medium for playback of content
US6973451B2 (en) * 2003-02-21 2005-12-06 Sony Corporation Medium content identification
US7275252B2 (en) * 2003-04-25 2007-09-25 Vmedia Research, Inc. Cell phone or other portable handset containing microminiature optical disc drive
US20050254367A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Volk Steven B Microminiature optical disc drive with wireless capability
US7359900B2 (en) * 2003-07-29 2008-04-15 All Media Guide, Llc Digital audio track set recognition system
US7275159B2 (en) * 2003-08-11 2007-09-25 Ricoh Company, Ltd. Multimedia output device having embedded encryption functionality
DE10337823A1 (de) * 2003-08-18 2005-03-17 Siemens Ag Sprachsteuerung von Audio- und Videogeräten
US20050068573A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Hart Peter E. Networked printing system having embedded functionality for printing time-based media
US7508535B2 (en) * 2003-09-25 2009-03-24 Ricoh Co., Ltd. Stand alone multimedia printer with user interface for allocating processing
US7864352B2 (en) * 2003-09-25 2011-01-04 Ricoh Co. Ltd. Printer with multimedia server
US7511846B2 (en) * 2003-09-25 2009-03-31 Ricoh Co., Ltd. Printer having embedded functionality for printing time-based media
US7573593B2 (en) * 2003-09-25 2009-08-11 Ricoh Company, Ltd. Printer with hardware and software interfaces for media devices
US7528976B2 (en) * 2003-09-25 2009-05-05 Ricoh Co., Ltd. Stand alone printer with hardware/software interfaces for sharing multimedia processing
US7528977B2 (en) * 2003-09-25 2009-05-05 Ricoh Co., Ltd. Printer with hardware and software interfaces for peripheral devices
US7570380B2 (en) * 2003-09-25 2009-08-04 Ricoh Company, Ltd. Printer user interface
US8077341B2 (en) * 2003-09-25 2011-12-13 Ricoh Co., Ltd. Printer with audio or video receiver, recorder, and real-time content-based processing logic
US20050071763A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Hart Peter E. Stand alone multimedia printer capable of sharing media processing tasks
JP2005108230A (ja) * 2003-09-25 2005-04-21 Ricoh Co Ltd オーディオ/ビデオコンテンツ認識・処理機能内蔵印刷システム
US7440126B2 (en) * 2003-09-25 2008-10-21 Ricoh Co., Ltd Printer with document-triggered processing
US7505163B2 (en) * 2003-09-25 2009-03-17 Ricoh Co., Ltd. User interface for networked printer
CN1860481A (zh) * 2003-09-30 2006-11-08 皇家飞利浦电子股份有限公司 使用内容标识符来下载cd封面图片以表示音频内容项
US7689712B2 (en) 2003-11-26 2010-03-30 Ricoh Company, Ltd. Techniques for integrating note-taking and multimedia information
EP1751690B1 (en) 2004-02-04 2018-10-03 Digimarc Corporation Digital watermarking image signals on-chip and photographic travel logs through digital watermarking
US7231176B2 (en) 2004-02-06 2007-06-12 Jeffrey Levy Methods and system for retrieving music information from wireless telecommunication devices
WO2005086933A2 (en) * 2004-03-09 2005-09-22 Procon, Inc. Combination service request and satellite radio system
US7840984B1 (en) 2004-03-17 2010-11-23 Embarq Holdings Company, Llc Media administering system and method
US20080255685A1 (en) * 2004-03-19 2008-10-16 Fumio Isozaki Audio Information Output Apparatus, Audio Information Output Method, and Computer Product
US8274666B2 (en) * 2004-03-30 2012-09-25 Ricoh Co., Ltd. Projector/printer for displaying or printing of documents
US7603615B2 (en) * 2004-03-30 2009-10-13 Ricoh Co., Ltd. Multimedia projector-printer
US8028038B2 (en) 2004-05-05 2011-09-27 Dryden Enterprises, Llc Obtaining a playlist based on user profile matching
US8028323B2 (en) 2004-05-05 2011-09-27 Dryden Enterprises, Llc Method and system for employing a first device to direct a networked audio device to obtain a media item
US8315144B2 (en) * 2004-05-13 2012-11-20 VMO Systems Inc. Small form factor optical disc drive for use in mobile electronic device
US7983139B2 (en) 2007-11-30 2011-07-19 Vmedia Research, Inc. Small form factor optical data storage disc and cartridge
CN1973326A (zh) * 2004-06-25 2007-05-30 皇家飞利浦电子股份有限公司 光学存储盘用播放装置
US20060173825A1 (en) * 2004-07-16 2006-08-03 Blu Ventures, Llc And Iomedia Partners, Llc Systems and methods to provide internet search/play media services
US7786891B2 (en) * 2004-08-27 2010-08-31 Embarq Holdings Company, Llc System and method for an interactive security system for a home
FR2875364B1 (fr) * 2004-09-10 2007-02-09 Musiwave Sa Sa Procede permettant a un utilisateur de recevoir sur un telephone mobile des informations en relation avec un programme radio ou audio-visuel
US8745132B2 (en) * 2004-09-10 2014-06-03 Silver State Intellectual Technologies, Inc. System and method for audio and video portable publishing system
US20060077817A1 (en) * 2004-09-13 2006-04-13 Seo Kang S Method and apparatus for reproducing data from recording medium using local storage
WO2006031049A2 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for reproducing data from recording medium using local storage
US7840982B1 (en) 2004-09-28 2010-11-23 Embarq Holding Company, Llc Video-all call system and method for a facility
KR20060047549A (ko) * 2004-10-12 2006-05-18 엘지전자 주식회사 로컬 스토리지를 이용한 기록매체 재생방법 및 재생장치
US8090309B2 (en) * 2004-10-27 2012-01-03 Chestnut Hill Sound, Inc. Entertainment system with unified content selection
US7885622B2 (en) * 2004-10-27 2011-02-08 Chestnut Hill Sound Inc. Entertainment system with bandless tuning
US20190278560A1 (en) 2004-10-27 2019-09-12 Chestnut Hill Sound, Inc. Media appliance with auxiliary source module docking and fail-safe alarm modes
BRPI0517651A (pt) 2004-11-08 2008-10-14 Lg Electronics Inc método e aparelho para reproduzir dados de meio de gravação, método para atualizar dados de armazenagem local, método para formar pacote virtual
KR20060063601A (ko) * 2004-12-03 2006-06-12 엘지전자 주식회사 로컬 스토리지에 데이터를 다운로드/업데이트 하는 방법 및장치
KR20060081323A (ko) * 2005-01-07 2006-07-12 엘지전자 주식회사 로컬 스토리지를 이용한 기록매체 재생방법 및 재생장치
US7467197B2 (en) * 2005-01-20 2008-12-16 International Business Machines Corporation Workflow anywhere: invocation of workflows from a remote device
US7809647B2 (en) * 2005-01-27 2010-10-05 International Business Machines Corporation Processing system for recording media content
US20060179077A1 (en) * 2005-01-27 2006-08-10 Viktors Berstis Receiver content saving system
JP4277218B2 (ja) * 2005-02-07 2009-06-10 ソニー株式会社 記録再生装置、その方法及びプログラム
US7765573B1 (en) 2005-03-08 2010-07-27 Embarq Holdings Company, LLP IP-based scheduling and control of digital video content delivery
KR101070748B1 (ko) * 2005-05-19 2011-10-10 엘지전자 주식회사 휴대형 재생장치의 파일정보 제공방법
US8805929B2 (en) * 2005-06-20 2014-08-12 Ricoh Company, Ltd. Event-driven annotation techniques
US7554576B2 (en) * 2005-06-20 2009-06-30 Ricoh Company, Ltd. Information capture and recording system for controlling capture devices
JP4559943B2 (ja) * 2005-06-24 2010-10-13 株式会社東芝 プレイリスト作成装置、プレイリスト作成方法、プレイリスト作成プログラム、著作権情報管理装置、および視聴端末装置
DE102005054134A1 (de) * 2005-11-14 2007-05-16 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Datenaustausch für ein Kraftfahrzeug
JP2007234072A (ja) * 2006-02-27 2007-09-13 Kenwood Corp オーディオ装置、メタデータ受給プログラム、及びメタデータ受給方法
CN101467142A (zh) 2006-04-04 2009-06-24 约翰逊控制技术公司 在车辆中从数字媒体存储设备提取元数据以用于媒体选择的系统和方法
US7870142B2 (en) * 2006-04-04 2011-01-11 Johnson Controls Technology Company Text to grammar enhancements for media files
KR100779589B1 (ko) * 2006-08-18 2007-11-29 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 데이터베이스 구성방법 및 장치
KR100793232B1 (ko) * 2006-11-17 2008-01-10 엘지전자 주식회사 광디스크 장치에서의 타이틀 기록 및 재생방법
US8060825B2 (en) * 2007-01-07 2011-11-15 Apple Inc. Creating digital artwork based on content file metadata
US8719272B2 (en) * 2007-01-22 2014-05-06 Jook, Inc. Sharing of audio files and selected information including tagging information
US20080235217A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Sharma Yugal K System and method for creating, verifying and integrating metadata for audio/video files
EP2034663B1 (en) * 2007-09-07 2012-08-29 Sony Corporation Main electronic device for communicating within a network and method for operating a main electronic device for communicating within the network
JP4539750B2 (ja) * 2008-04-08 2010-09-08 ソニー株式会社 記録媒体
US8237551B2 (en) * 2008-04-30 2012-08-07 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for in-patient telephony
US8380866B2 (en) * 2009-03-20 2013-02-19 Ricoh Company, Ltd. Techniques for facilitating annotations
JP5782677B2 (ja) 2010-03-31 2015-09-24 ヤマハ株式会社 コンテンツ再生装置および音声処理システム
US20120176872A1 (en) * 2010-07-07 2012-07-12 Bby Solutions, Inc. Continuous Playback on an Optical Media Disc Player
US10706096B2 (en) 2011-08-18 2020-07-07 Apple Inc. Management of local and remote media items
EP2573761B1 (en) 2011-09-25 2018-02-14 Yamaha Corporation Displaying content in relation to music reproduction by means of information processing apparatus independent of music reproduction apparatus
US20130117299A1 (en) * 2011-11-07 2013-05-09 GM Global Technology Operations LLC System and method for showing cover art on a display
US9172771B1 (en) 2011-12-21 2015-10-27 Google Inc. System and methods for compressing data based on data link characteristics
US8560579B1 (en) * 2011-12-21 2013-10-15 Google Inc. Systems and methods for managing a network by generating files in a virtual file system
JP5494677B2 (ja) 2012-01-06 2014-05-21 ヤマハ株式会社 演奏装置及び演奏プログラム
JP5942559B2 (ja) 2012-04-16 2016-06-29 株式会社デンソー 音声認識装置
US20160156992A1 (en) 2014-12-01 2016-06-02 Sonos, Inc. Providing Information Associated with a Media Item
JP6696335B2 (ja) 2016-07-12 2020-05-20 富士ゼロックス株式会社 システム、画像形成装置、および、プログラム
JP2018036988A (ja) 2016-09-02 2018-03-08 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、および、プログラム
US11431836B2 (en) 2017-05-02 2022-08-30 Apple Inc. Methods and interfaces for initiating media playback
US10992795B2 (en) 2017-05-16 2021-04-27 Apple Inc. Methods and interfaces for home media control
CN111343060B (zh) 2017-05-16 2022-02-11 苹果公司 用于家庭媒体控制的方法和界面
US20220279063A1 (en) 2017-05-16 2022-09-01 Apple Inc. Methods and interfaces for home media control
KR20240049648A (ko) 2019-05-31 2024-04-16 애플 인크. 오디오 미디어 제어를 위한 사용자 인터페이스
US11010121B2 (en) 2019-05-31 2021-05-18 Apple Inc. User interfaces for audio media control
US11392291B2 (en) 2020-09-25 2022-07-19 Apple Inc. Methods and interfaces for media control with dynamic feedback

Family Cites Families (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4646145A (en) * 1980-04-07 1987-02-24 R. D. Percy & Company Television viewer reaction determining systems
JPS5758269A (en) * 1980-09-24 1982-04-07 Sony Corp Device for reproducing disk
JPS5885909A (ja) * 1981-11-14 1983-05-23 Sony Corp デイスク・プレ−ヤ
DE3318919C2 (de) * 1983-05-25 1985-03-21 TeleMetric S.A., Internationale Gesellschaft für Fernsehzuschauerforschung, Zug Verfahren und Vorrichtung zum Erfassen von Daten über das Fernseheinschaltverhalten von Fernsehzuschauern
JPS6052960A (ja) * 1983-09-01 1985-03-26 Sony Corp デイスク再生装置
JPH0828054B2 (ja) * 1983-11-30 1996-03-21 ソニー株式会社 デイスク状記録媒体
US4641205A (en) * 1984-03-05 1987-02-03 Rca Corporation Television system scheduler with on-screen menu type programming prompting apparatus
US4675757A (en) * 1985-02-13 1987-06-23 Gerald Block Method and apparatus for synchronizing tape recording and playback machines
US4857899A (en) * 1985-12-10 1989-08-15 Ascii Corporation Image display apparatus
US4870515A (en) * 1986-12-05 1989-09-26 Stokes Richard A Music memory data recording, storage and playback system for magnetic recording and/or reproducing apparatus
JP2725257B2 (ja) * 1987-09-16 1998-03-11 ソニー株式会社 ディジタル記録装置
US4870613A (en) * 1988-01-11 1989-09-26 Cincinnati Milacron Inc. Method for interactively changing video disks
US4992706A (en) * 1990-02-21 1991-02-12 North American Philips Corporation CRT raster distortion correction circuit
US5781889A (en) * 1990-06-15 1998-07-14 Martin; John R. Computer jukebox and jukebox network
DE4021707A1 (de) * 1990-07-07 1992-01-09 Nsm Ag Muenzbetaetigter musikautomat
JP3141241B2 (ja) * 1990-08-24 2001-03-05 ソニー株式会社 ディスク記録装置及びディスク再生装置
US5963916A (en) * 1990-09-13 1999-10-05 Intouch Group, Inc. Network apparatus and method for preview of music products and compilation of market data
US5404393A (en) * 1991-10-03 1995-04-04 Viscorp Method and apparatus for interactive television through use of menu windows
US5450597A (en) * 1991-12-12 1995-09-12 Time Warner Interactive Group Inc. Method and apparatus for synchronizing midi data stored in sub-channel of CD-ROM disc main channel audio data
JP3283559B2 (ja) * 1992-01-24 2002-05-20 パイオニア株式会社 Cd再生装置
US5414684A (en) * 1992-01-24 1995-05-09 Pioneer Electronic Corporation Method and apparatus for discriminating type of disks positioned on a CD player
JP2935307B2 (ja) * 1992-02-20 1999-08-16 株式会社日立製作所 ディスプレイ
US5446891A (en) * 1992-02-26 1995-08-29 International Business Machines Corporation System for adjusting hypertext links with weighed user goals and activities
US5907793A (en) * 1992-05-01 1999-05-25 Reams; David A. Telephone-based interactive broadcast or cable radio or television methods and apparatus
DE69317152T2 (de) * 1992-05-22 1998-08-06 Sony Corp Anzeige für Plattenwiedergabe
US5337347A (en) * 1992-06-25 1994-08-09 International Business Machines Corporation Method and system for progressive database search termination and dynamic information presentation utilizing telephone keypad input
US5471576A (en) * 1992-11-16 1995-11-28 International Business Machines Corporation Audio/video synchronization for application programs
US5691964A (en) * 1992-12-24 1997-11-25 Nsm Aktiengesellschaft Music playing system with decentralized units
US5465240A (en) * 1993-01-05 1995-11-07 Mankovitz; Roy J. Apparatus and methods for displaying text in conjunction with recorded audio programs
US5689641A (en) * 1993-10-01 1997-11-18 Vicor, Inc. Multimedia collaboration system arrangement for routing compressed AV signal through a participant site without decompressing the AV signal
CA2118278C (en) * 1993-12-21 1999-09-07 J. David Garland Multimedia system
US5613909A (en) * 1994-07-21 1997-03-25 Stelovsky; Jan Time-segmented multimedia game playing and authoring system
US5519435A (en) * 1994-09-01 1996-05-21 Micropolis Corporation Multi-user, on-demand video storage and retrieval system including video signature computation for preventing excessive instantaneous server data rate
US5793980A (en) * 1994-11-30 1998-08-11 Realnetworks, Inc. Audio-on-demand communication system
US5642337A (en) * 1995-03-14 1997-06-24 Sony Corporation Network with optical mass storage devices
US5596705A (en) * 1995-03-20 1997-01-21 International Business Machines Corporation System and method for linking and presenting movies with their underlying source information
US5710884A (en) * 1995-03-29 1998-01-20 Intel Corporation System for automatically updating personal profile server with updates to additional user information gathered from monitoring user's electronic consuming habits generated on computer during use
US5790793A (en) * 1995-04-04 1998-08-04 Higley; Thomas Method and system to create, transmit, receive and process information, including an address to further information
US5796945A (en) * 1995-06-07 1998-08-18 Tarabella; Robert M. Idle time multimedia viewer method and apparatus for collecting and displaying information according to user defined indicia
US5751672A (en) * 1995-07-26 1998-05-12 Sony Corporation Compact disc changer utilizing disc database
US6829368B2 (en) * 2000-01-26 2004-12-07 Digimarc Corporation Establishing and interacting with on-line media collections using identifiers in media signals
JP3471526B2 (ja) * 1995-07-28 2003-12-02 松下電器産業株式会社 情報提供装置
US5822216A (en) * 1995-08-17 1998-10-13 Satchell, Jr.; James A. Vending machine and computer assembly
JPH10510128A (ja) * 1995-09-25 1998-09-29 フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ テレテキストデータを伝送及び受信するための方法と装置
US5905865A (en) * 1995-10-30 1999-05-18 Web Pager, Inc. Apparatus and method of automatically accessing on-line services in response to broadcast of on-line addresses
US6035329A (en) * 1995-12-07 2000-03-07 Hyperlock Technologies, Inc. Method of securing the playback of a DVD-ROM via triggering data sent via a cable network
US5824933A (en) * 1996-01-26 1998-10-20 Interactive Music Corp. Method and apparatus for synchronizing and simultaneously playing predefined musical sequences using visual display and input device such as joystick or keyboard
US5761606A (en) * 1996-02-08 1998-06-02 Wolzien; Thomas R. Media online services access via address embedded in video or audio program
US5781909A (en) * 1996-02-13 1998-07-14 Microtouch Systems, Inc. Supervised satellite kiosk management system with combined local and remote data storage
WO1997030397A1 (en) * 1996-02-16 1997-08-21 Cyber Marketing, Inc. Remote interactive multimedia preview and data collection kiosk system
US5778181A (en) * 1996-03-08 1998-07-07 Actv, Inc. Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US5774664A (en) * 1996-03-08 1998-06-30 Actv, Inc. Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US6018768A (en) * 1996-03-08 2000-01-25 Actv, Inc. Enhanced video programming system and method for incorporating and displaying retrieved integrated internet information segments
US5826267A (en) * 1996-03-20 1998-10-20 Mcmillan; James Michael Web information kiosk
US6025837A (en) * 1996-03-29 2000-02-15 Micrsoft Corporation Electronic program guide with hyperlinks to target resources
US5894554A (en) * 1996-04-23 1999-04-13 Infospinner, Inc. System for managing dynamic web page generation requests by intercepting request at web server and routing to page server thereby releasing web server to process other requests
US5929849A (en) * 1996-05-02 1999-07-27 Phoenix Technologies, Ltd. Integration of dynamic universal resource locators with television presentations
US5778187A (en) * 1996-05-09 1998-07-07 Netcast Communications Corp. Multicasting method and apparatus
US5953005A (en) * 1996-06-28 1999-09-14 Sun Microsystems, Inc. System and method for on-line multimedia access
US5903816A (en) * 1996-07-01 1999-05-11 Thomson Consumer Electronics, Inc. Interactive television system and method for displaying web-like stills with hyperlinks
JP3675041B2 (ja) * 1996-07-04 2005-07-27 ソニー株式会社 通信システムおよび通信方法
US5721827A (en) * 1996-10-02 1998-02-24 James Logan System for electrically distributing personalized information
US5774666A (en) * 1996-10-18 1998-06-30 Silicon Graphics, Inc. System and method for displaying uniform network resource locators embedded in time-based medium
US5959944A (en) * 1996-11-07 1999-09-28 The Music Connection Corporation System and method for production of customized compact discs on demand
US6011758A (en) * 1996-11-07 2000-01-04 The Music Connection System and method for production of compact discs on demand
US5796393A (en) * 1996-11-08 1998-08-18 Compuserve Incorporated System for intergrating an on-line service community with a foreign service
US5774431A (en) * 1997-01-29 1998-06-30 Multidisc Technologies Table-of-contents caching method for stored compact discs
US6209028B1 (en) * 1997-03-21 2001-03-27 Walker Digital, Llc System and method for supplying supplemental audio information for broadcast television programs
US5959945A (en) * 1997-04-04 1999-09-28 Advanced Technology Research Sa Cv System for selectively distributing music to a plurality of jukeboxes
US5867457A (en) * 1997-04-14 1999-02-02 Sony Corporation Music compact disk player
US5987525A (en) * 1997-04-15 1999-11-16 Cddb, Inc. Network delivery of interactive entertainment synchronized to playback of audio recordings
US7167857B2 (en) * 1997-04-15 2007-01-23 Gracenote, Inc. Method and system for finding approximate matches in database
US6243725B1 (en) * 1997-05-21 2001-06-05 Premier International, Ltd. List building system
US6131129A (en) * 1997-07-30 2000-10-10 Sony Corporation Of Japan Computer system within an AV/C based media changer subunit providing a standarized command set
US6076104A (en) * 1997-09-04 2000-06-13 Netscape Communications Corp. Video data integration system using image data and associated hypertext links
US6012112A (en) * 1997-09-30 2000-01-04 Compaq Computer Corporation DVD assembly, and associated apparatus, for a convergent device
US6081830A (en) * 1997-10-09 2000-06-27 Gateway 2000, Inc. Automatic linking to program-specific computer chat rooms
US6032130A (en) * 1997-10-22 2000-02-29 Video Road Digital Inc. Multimedia product catalog and electronic purchasing system
US6076111A (en) * 1997-10-24 2000-06-13 Pictra, Inc. Methods and apparatuses for transferring data between data processing systems which transfer a representation of the data before transferring the data
US6195693B1 (en) * 1997-11-18 2001-02-27 International Business Machines Corporation Method and system for network delivery of content associated with physical audio media
US6131130A (en) * 1997-12-10 2000-10-10 Sony Corporation System for convergence of a personal computer with wireless audio/video devices wherein the audio/video devices are remotely controlled by a wireless peripheral
US6243328B1 (en) * 1998-04-03 2001-06-05 Sony Corporation Modular media storage system and integrated player unit and method for accessing additional external information
JP2000194726A (ja) * 1998-10-19 2000-07-14 Sony Corp 情報処理装置及び方法、情報処理システム並びに提供媒体
US6304523B1 (en) * 1999-01-05 2001-10-16 Openglobe, Inc. Playback device having text display and communication with remote database of titles
US6601046B1 (en) * 1999-03-25 2003-07-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Usage dependent ticket to protect copy-protected material
US6061306A (en) * 1999-07-20 2000-05-09 James Buchheim Portable digital player compatible with a cassette player
JP4102533B2 (ja) * 1999-11-30 2008-06-18 パイオニア株式会社 オーディオ情報再生装置、移動体及びオーディオ情報再生制御システム
JP4135287B2 (ja) * 2000-02-01 2008-08-20 ソニー株式会社 記録再生装置、携帯装置、データ転送システム、データ転送方法、データ再生方法、データ転送及び再生方法
DE10008440C2 (de) * 2000-02-23 2003-01-09 Harman Becker Automotive Sys Verfahren zum Betreiben eines Wiedergabegerätes zur Wiedergabe von auf einem Datenträger gespeicherten Daten in einem Fahrzeug und Verfahren zum Abrufen von Daten von einem Datenserver
US6545209B1 (en) * 2000-07-05 2003-04-08 Microsoft Corporation Music content characteristic identification and matching
WO2002017135A1 (en) * 2000-08-23 2002-02-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of enhancing rendering of a content item, client system and server system
US7142934B2 (en) * 2000-09-01 2006-11-28 Universal Electronics Inc. Audio converter device and method for using the same
JP2002133834A (ja) * 2000-10-24 2002-05-10 Pioneer Electronic Corp 楽曲データ管理装置及び車載用オーディオ情報再生制御システム
US7143939B2 (en) * 2000-12-19 2006-12-05 Intel Corporation Wireless music device and method therefor
US7339104B2 (en) * 2001-04-17 2008-03-04 Kabushiki Kaisha Kenwood System for transferring information on attribute of, for example, CD
US20030033463A1 (en) * 2001-08-10 2003-02-13 Garnett Paul J. Computer system storage
WO2003019560A2 (en) * 2001-08-27 2003-03-06 Gracenote, Inc. Playlist generation, delivery and navigation

Also Published As

Publication number Publication date
EP1436813A1 (en) 2004-07-14
WO2003034433A1 (en) 2003-04-24
JP4234170B2 (ja) 2009-03-04
JP2007095306A (ja) 2007-04-12
JP2005506646A (ja) 2005-03-03
US20020048224A1 (en) 2002-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4045330B2 (ja) テキスト表示およびタイトルの遠隔データベースとの通信機能を有する再生装置
EP1624389B1 (en) Data transfer system, storage apparatus, and data transfer method
US7756915B2 (en) Automatic digital music library builder
TW512322B (en) Recording and playback apparatus and method, terminal device, transmitting/receiving method, and storage medium
US8495063B2 (en) Recording medium and playback device
US6792245B1 (en) Information reproducing apparatus and broadcasting system
JP2002058013A (ja) 放送情報コンテンツ配信システム、放送情報コンテンツ配信サイト、ユーザ受信端末、ユーザ受信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び放送情報コンテンツ配信方法
JP4450096B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP4596080B2 (ja) 記録媒体及び再生装置
JP2000163866A (ja) 音楽録音システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060912

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061019

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4045330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term