JP4043736B2 - 住宅の換気システム - Google Patents

住宅の換気システム Download PDF

Info

Publication number
JP4043736B2
JP4043736B2 JP2001225674A JP2001225674A JP4043736B2 JP 4043736 B2 JP4043736 B2 JP 4043736B2 JP 2001225674 A JP2001225674 A JP 2001225674A JP 2001225674 A JP2001225674 A JP 2001225674A JP 4043736 B2 JP4043736 B2 JP 4043736B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
duct
air
port
indoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001225674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003042501A (ja
Inventor
啓志 岡村
明義 笹岡
直樹 川延
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP2001225674A priority Critical patent/JP4043736B2/ja
Publication of JP2003042501A publication Critical patent/JP2003042501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043736B2 publication Critical patent/JP4043736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は住宅の換気システム、特にボイド型超高層住宅の換気システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
事務所などの大空間の居室と違い、住宅の場合は,小割に寝室・子供部屋などのプライベートルームを有し、これらの小部屋(居室)に換気上、採光上有効な窓を取り付けるため、各々が外壁面と接するようなプランニングとなる。しかし、超高層住宅の場合は構造上のバランスを良くするためと、各部屋(居室)を外壁に面するよう効率良く配置する為、真中に吹き抜けを作るボイド型配列とすることが主流となっている。
【0003】
図8はボイド型超高層住宅を示し、1はボイド型超高層建築物、2はその中心における中空のボイド部(吹き抜け部)、3はその各住宅である。
【0004】
また、従来の高層建築物1の各住宅3の換気システムにおいては、24時間稼動の換気扇を用いて、住宅3の室内空気を住宅外部に機械的に排気をし、外部から室内への給気は、ダクトを使用したり(ダクト方式)、ダクトを省略して天井裏の空間を使用したり(天井チャンバー方式)、壁給気口を使用したりして、自然給気により行ない、その際、外気中の埃等を除去するため外気取入口、室内吹出口あるいは壁給気口に外気処理用フィルターを取り付けていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら、ボイド型になった場合、ボイド内に上昇気流或いは下降気流が発生し、外壁側とボイド側に圧力差が生じ、「給気風量と排気風量のバランスがくずれる」「住宅内部の扉が急に閉まる」などの不具合が発生する。また上記圧力差により住宅内外に圧力差が生じ「玄関扉が開きにくい」などの不具合が発生する。
【0006】
また、外気処理用フィルターを外気取入口に取り付けた場合はフィルター交換や清掃などのメンテナンスの際、高層階バルコニーでの脚立作業となり、危険な作業となる欠点があった。
【0007】
また、天井チャンバー方式を用い、天井裏内に埃等が溜まってしまうのを防ぐため外部からの空気をフィルターで濾過するようにした場合には、外気処理用フィルターのメンテナンスができるように、室内の天井にフィルター交換用の点検口を必要とし、美観を損ねる。また、天井裏に入ってのメンテナンスとなるため、一般家庭の素人には作業が困難である。
【0008】
また、外気処理用フィルターを各室ごとの室内吹出口に取り付けた場合は各室ごとに外気処理用フィルターを交換したり清掃する必要がありメンテナンスに時間がかかる。
【0009】
また、この天井裏内の埃溜まりを防ぐためダクト方式により外気を給気する場合には天井チャンバー方式に比べてコストが高くなる。
【0010】
また、建築物は一般に階高を低くし、室内天井を高くしたいが、ダクト方式を使用した場合には、天井裏の容積が大きくなり、階高が高くなり、室内天井が低くなってしまう。
【0011】
また、ボイド型超高層建築物の場合にはボイドの内側と外側で気圧差が生じる場合があるため、換気口を一方の側に統一して設ける必要があり、他方の側に面する室には壁給気口を設けることができない。
【0012】
本発明は上記のような欠点を除くようにしたものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明の住宅の換気システムは、住宅の天井裏内と住宅外とを仕切る外壁に設けた給気口及び排気口と、上記天井裏内と室内を仕切る天井に設けた外気吹出口及び室内排気口と、上記外気吹出口に設けた外気処理用フィルター装置と、上記外気処理用フィルター装置と上記給気口とを連通した給気ダクトと、上記排気口と上記室内排気口とを連通した排気ダクトと、上記排気ダクトに設けた排気装置とよりなり、上記外気処理用フィルター装置が、中空筐体と、上記中空筐体の室側の面に設けた上記室内吹出口に連通する室内側吹出口と、上記中空筐体の夫々両側面に設けた、天井裏側吹出口と、上記給気口に連通したダクトに連通するダクト接続口と、上記中空筐体内において上記ダクト接続口と天井裏側吹出口との間を塞ぐよう上記室内側吹出口に対し傾斜して配置したフィルターとよりなることを特徴とする。
【0015】
上記外気処理用フィルター装置と上記給気口とを連通したダクトには、ロックウールやグラスウールなどの吸音性・断熱性のある仕上げを施し、湾曲した部分を有することを特徴とする。
【0016】
主に水を使う室とこれに隣り合う室との間に天井裏を貫通する遮音壁を設けたことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の住宅の換気システムを示し、4は上記高層建築物1の住宅3の天井裏、5は上記住宅3の洋室、和室、LDK等の室、6は上記住宅3のトイレ、洗面所や浴室などの主に水を使う室、7は上記住宅3のバルコニーに面する上記天井裏4の外壁である。
【0018】
本発明においては、上記外壁7に給気口8を設け、上記各室5の天井に、上記天井裏4内と上記室5内を連通する室内吹出口9を設け、上記室内吹出口9の一つのみに、この室内吹出口9に連通する室内側吹出口11を下面に有し天井裏側吹出口12を一側面に有する外気処理用フィルター装置10を設け、上記給気口8と上記外気処理用フィルター装置10とをダクト13により連通する。
【0019】
また、上記天井裏4の外壁7に排気口14を設け、上記主に水を使う室6の天井に、上記天井裏4内と上記室6内を連通する室内排気口15を設け、上記排気口14と上記室内排気口15とをダクト16により連通し、このダクト16には24時間稼動の排気用の排気ファン17を設ける。なお18は室内が極端に負圧にならないように調整する同時給排気型又は排気型+専用給気のレンジフード、19は上記レンジフード18に設けたダクト、20はスラブ21から天井に延びる間仕切り壁、22は室入口扉の下部に形成した空気流通口(アンダーカットやドアガラリ等)である。
【0020】
また、本発明においては図1及び図2に示すように、トイレ、洗面所や浴室などの主に水を使う室6から出る音が、天井裏4内を伝わり、上記室内吹出口9を通じて隣の室5内に漏れるのを防止するため、上記水を主に使う室6とこれに隣り合う室5との間の間仕切り壁20をその階のスラブ21から、上記天井裏4を貫通して上階のスラブ21まで延ばし、これに遮音対策を施すようにする。
【0021】
上記外気処理用フィルター装置10は図3〜図5に示すように、上記室内側吹出口11を有する下面と天井裏側吹出口12を有する一側面とを含む立方体状の中空筐体23と、上記ダクト13に接続されるよう上記中空筐体23の他側面に設けたダクト接続口24と、上記中空筐体23内において上記ダクト接続口24と上記天井裏側吹出口12との間を塞ぐよう上記室内側吹出口11に対し略45°に傾斜して配置したフィルター25と、上記フィルター25の下端が嵌合するよう上記中空筐体23の内壁下部に設けた凹状の固定具26と、同じく上記フィルター25の上端を支えるよう上記中空筐体23の内壁上部に設けたL字状の固定具27と、上記室内側吹出口11に開閉自在又は着脱自在に設けた吹出グリル28とにより構成する。
【0022】
なお、29は上記吹出グリル28に設けたフィンであり、図6に示すように、上記フィン29を傾斜せしめて室内側吹出口11の開口面積を変化せしめれば風量の調整を行なうことができる。
【0023】
本発明の住宅の換気システムは上記のような構成であるから、排気ファン17により機械的に浴室等の主に水を使用する室6の空気を排気せしめれば、間仕切り壁20の空気流通口22を介して廊下、室5は夫々負圧になるから、天井裏4の給気口8からダクト13を介して外気が上記外気処理用フィルター装置10に給気され、外気はフィルター25を通じて上記室5及び天井裏4内に吹出し、上記天井裏4内に吹出された外気は各室5の室内吹出口9を通じて、各室5内に吹出され、廊下などを通じて、浴室等の主に水を使用する室6に導入される。
【0024】
また、フィルター25の清掃、交換に際しては、図7に示すように、吹出グリル28を開き、または取り除き、上記フィルター25を上に押し上げればこれを固定具26、27から取り外せるので、上記室内吹出口9から上記フィルター25を外部に容易に取り外すことができる。
【0025】
なお、防露対策及び外部騒音の進入対策のため、上記ダクト13には曲がり部30を少なくとも1個所設け、ロックウールやグラスウールなどの吸音性・断熱性のある仕上げを施すことが好ましい。
【0026】
また、上記外気処理用フィルター装置10の設置位置は外壁7に近い室に設けるのが好ましい。
【0027】
【発明の効果】
上記のように本発明の住宅の換気システムにおていは、室5内でフィルター交換等のメンテナンスを行なうことができるので、危険を伴わない。
【0028】
また、外気処理用フィルター装置10は1個所に設ければ良いため、メンテナンスが容易である。
【0029】
室内吹出口9をメンテナンス口とするため、天井にフィルター交換用の点検口を設けずに済み、美観を損なわず、コストを安くすることができる。
【0030】
ダクトは一つの客室の室内吹出口9までしか使用せず、天井裏を利用して外気を各客室に送るので、ダクトの摩擦損失を最小限にすることができ、また、コストも安くすることができる。
【0031】
また、天井裏の容積を低減することができ、階高を低くし、室内天井を高くできる。
【0032】
また、各室の吹出口に風量調整機能を持たせているため、風量の調整を室内から容易にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の住宅の換気システムを用いたボイド型超高層住宅の説明用縦断側面図である。
【図2】本発明の住宅の換気システムを用いたボイド型超高層住宅の主に水を使う室の説明用平面図である。
【図3】本発明の住宅の換気システムに用いる外気処理用フィルター装置の縦断正面図である。
【図4】図3に示す外気処理用フィルター装置の底面図である。
【図5】図3に示す外気処理用フィルター装置の右側面図である。
【図6】図3に示す外気処理用フィルター装置の説明用縦断正面図である。
【図7】図3に示す外気処理用フィルター装置の説明用縦断正面図である。
【図8】ボイド型超高層住宅の横断平面図である。
【符号の説明】
1 ボイド型超高層建築物
2 ボイド部
3 住宅
4 天井裏
5 室
6 水を使う室
7 外壁
8 給気口
9 室内吹出口
10 フィルター装置
11 室内側吹出口
12 天井裏側吹出口
13 ダクト
14 排気口
15 室内排気口
16 ダクト
17 排気ファン
18 レンジフード
19 ダクト
20 間仕切り壁
21 スラブ
22 空気流通口
23 中空筐体
24 ダクト接続口
25 フィルター
26 凹状の固定具
27 L字状の固定具
28 吹出グリル
29 フィン
30 曲がり部

Claims (3)

  1. 住宅の天井裏内と住宅外とを仕切る外壁に設けた給気口及び排気口と、上記天井裏内と室内を仕切る天井に設けた外気吹出口及び室内排気口と、上記外気吹出口に設けた外気処理用フィルター装置と、上記外気処理用フィルター装置と上記給気口とを連通した給気ダクトと、上記排気口と上記室内排気口とを連通した排気ダクトと、上記排気ダクトに設けた排気装置とよりなり、上記外気処理用フィルター装置が、中空筐体と、上記中空筐体の室側の面に設けた上記室内吹出口に連通する室内側吹出口と、上記中空筐体の夫々両側面に設けた、天井裏側吹出口と、上記給気口に連通したダクトに連通するダクト接続口と、上記中空筐体内において上記ダクト接続口と天井裏側吹出口との間を塞ぐよう上記室内側吹出口に対し傾斜して配置したフィルターとよりなることを特徴とする住宅の換気システム。
  2. 上記外気処理用フィルター装置と上記給気口とを連通したダクトには、湾曲した部分を有することを特徴とする請求項1記載の住宅の換気システム。
  3. 主に水を使う室とこれに隣り合う室との間に天井裏を貫通する遮音壁を設けたことを特徴とする請求項1又は記載の住宅の換気システム。
JP2001225674A 2001-07-26 2001-07-26 住宅の換気システム Expired - Lifetime JP4043736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225674A JP4043736B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 住宅の換気システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001225674A JP4043736B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 住宅の換気システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003042501A JP2003042501A (ja) 2003-02-13
JP4043736B2 true JP4043736B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=19058627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001225674A Expired - Lifetime JP4043736B2 (ja) 2001-07-26 2001-07-26 住宅の換気システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4043736B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4867271B2 (ja) * 2005-10-07 2012-02-01 パナソニック株式会社 ダクトファン
JP4901429B2 (ja) * 2006-11-14 2012-03-21 協立エアテック株式会社 フィルタボックスおよびこれを用いた空調システム
JP5226362B2 (ja) * 2008-04-09 2013-07-03 日本グランデ株式会社 炭パワークリーンシステム
JP5209753B2 (ja) * 2011-04-12 2013-06-12 マックス株式会社 換気システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003042501A (ja) 2003-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4043736B2 (ja) 住宅の換気システム
KR100902635B1 (ko) 계단실 또는 엘리베이터샤프트를 이용한 다층 건물 통풍시스템
JP7412149B2 (ja) 空調制御室
JP2002277012A (ja) 住宅用換気システム
JP2520132B2 (ja) 屋内換気装置
JP2663219B2 (ja) 防災排煙設備
KR101012282B1 (ko) 건축물의 벽체에 형성된 환기 구조
JP2005172372A (ja) タバコ排煙システム
JP2001289476A (ja) 換気システムおよび換気方法
JP5660874B2 (ja) 屋内用除湿装置
JP2006023065A (ja) 換気機能付き空気調和機及び換気機能付き空気調和機の換気装置及び換気機能付き空気調和機の換気方法
JP4571765B2 (ja) 建物
JP2520133B2 (ja) 屋内換気装置
JP3899255B2 (ja) 建物
JP4801859B2 (ja) 回転窓
JP2008156884A (ja) 木造住宅用換気システム
JP2006010269A (ja) 住宅用ダクトレス給排気システム
KR102649717B1 (ko) 환기창이 없는 공동주택용 화장실 환기개선장치
JP3471057B2 (ja) セントラル空調装置
JP4147259B2 (ja) 建物
JP2000249380A (ja) 集合住宅の換気システム
JP2000046397A (ja) 換気システム
JP2007284985A (ja) 花粉配慮建物
JPH11264569A (ja) 温風装置及び温風装置を備えた住宅構造
JP2022078909A (ja) 給気装置および床下空調システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050610

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4043736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term