JP4041807B2 - ドア枠構造およびその組立方法 - Google Patents

ドア枠構造およびその組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4041807B2
JP4041807B2 JP2004068836A JP2004068836A JP4041807B2 JP 4041807 B2 JP4041807 B2 JP 4041807B2 JP 2004068836 A JP2004068836 A JP 2004068836A JP 2004068836 A JP2004068836 A JP 2004068836A JP 4041807 B2 JP4041807 B2 JP 4041807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door frame
frame structure
fitted
slab
concave groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004068836A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005256398A (ja
Inventor
洋史 篠原
光博 中村
公靖 田中
正広 清水
和樹 松岡
匡志 中村
文武 小枝
信之 末永
健 黒肱
貴夫 中野
京子 内堀
優子 竹内
潤 金田
芳次 大越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Original Assignee
Toda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP2004068836A priority Critical patent/JP4041807B2/ja
Publication of JP2005256398A publication Critical patent/JP2005256398A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4041807B2 publication Critical patent/JP4041807B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Special Wing (AREA)

Description

本発明はドア枠構造およびその組立方法に関するものである。
近年の建物においては二重床構造が多くなっている。この二重床構造においては、ドア枠構造の沓摺における防火区画処理が問題になり、予め沓摺22が設置されている場合は、図7に示すように、コンクリートの立ち上がり部23を構築し、ここのモルタル24にアンカー25で沓摺22を固定して防火区画処理を行っている。また、その他のドア枠構造としては、例えば特開平7−279538号の発明がある。
特開平7−279538号公報
しかし、上記のドア枠構造は、予め沓摺が設置されているため、コンクリートの立ち上がり部の構築に非常な手間を要していた。しかも、沓摺および立ち上がり部が先行して構築されると、施工時の搬入ルートに段差が生じるため、台車を使った材料の搬入に支障をきたして不便であった。
本発明は、上記のような問題に鑑みてなされたものであり、その目的は、沓摺が後付け可能なドア枠構造およびその組立方法を提供することである。
以上の課題を解決するためのドア枠構造は、ドア枠の両縦枠材間の下部に設置された下枠材の上面に沓摺が嵌合され、下枠材は凹溝体を備えた下部材と、該下部材に嵌合された上部材とからなり、下部材はスラブに固定され、凹溝体には耐火材が充填されたことを特徴とする。また下部材の側面には配管挿入孔を形成するための円形の切り込みが設けられたことを含むものである。
またドア枠構造の組立方法は、下枠材のないドア枠をスラブ上面に建て込み、該ドア枠の下枠材が設置される両縦枠間のスラブ上面に、凹溝体を備えた下部材を設置し、該下部材の凹溝体に耐火材を充填した後に上部材を嵌合し、該上部材に沓摺を嵌め込むことを特徴とする。
沓摺にアンカーを溶接する必要がないので、無溶接での施工ができる。沓摺を後付で簡単に取り付けることができる。また施工時の段差を解消することができるので、施工効率を上げることができる。床下配管を行うときに、下部材の側面への孔開けが簡単にできる。
以下、本発明のドア枠構造およびその組立方法を図面に基づいて説明する。はじめに、ドア枠構造について説明し、次いで、ドア枠構造の組立方法について説明する。なお、各実施の形態において、同じ構成は同じ符号を付して説明し、異なった構成にのみ異なった符号を付して説明する。
図1および図2はドア枠構造1であり、このドア枠構造1はドア枠2の両縦枠材3間の下部に下枠材4が設置されて構成されている。この下枠材4は両縦枠材3の戸当り枠5の一方側に設置され、コンクリートスラブ6上面にアンカーボルト7で固定された下部材8と、この下部材8に嵌合された上部材9とから構成されている。この下部材8は固定プレート10に凹溝体11が設置して構成され、この凹溝体11にロックウールなどの耐火材12が充填されている。またこの凹溝体11の側面には、配管挿入孔13を形成するための円形の切り込み14が複数設けられ、この切り込み14により配管挿入孔13を簡単に形成することができる。したがって、床下配管20をする場合は、この切り込み14によって形成した配管挿入孔13に配管をする。
また、この凹溝体11に嵌合された上部材9は、凹溝体11と同じ構成であり、両側端が受けピース15で縦枠材3に支持されるとともに、中央部が長孔16の貫通ボルト17で凹溝体11に固定されている。また上部材9には沓摺18が嵌合され、これが皿ビス19で固定されている。このように沓摺18の後付が簡単にできるようになっている。
次に、このドア枠構造の組立方法を、図3〜図6に基づいて説明する。はじめに、図3に示すように、内側に戸当り枠5が形成され、かつ下枠材4のないドア枠2をコンクリートスラブ6に建て込むとともに、このドア枠2の周囲に耐火間仕切壁21を建て込む。この時点で、下枠材4が設置されていないため、台車を使った材料の搬入を支障なくすることができる。
次に、下部材8をコンクリートスラブ6にアンカーボルト7で固定して、縦枠材3間に設置する。そして、床下配管20がある場合は、下部材8の切り込み14によって配管挿入孔13を形成し、この配管挿入孔13に配管するとともに、凹溝体11内にロックウールなどの耐火材12を充填する。
次に、この耐火材12が充填された下部材8に上部材9を嵌合し、その両端部を受けピース15で支持するとともに、中央部を長孔16の貫通ボルト17で凹溝体11に固定して下枠材4を組み立てる。次に、この上から沓摺18を嵌合して、皿ビス19で固定する。このように沓摺18を後付けで取り付けることができるので、施工の効率化を図ることができる。
一部を切断したドア枠構造の斜視図である。 (1)はドア枠構造の正面図、(2)は(1)のA−A線断面図である。 (1)はドア枠を建て込んだ正面図、(2)は(1)のB−B線断面図である。 (1)はドア枠の下部に下部材を設置した正面図、(2)は(1)のC−C線断面図である。 (1)は下部材に上部材を嵌合した正面図、(2)は(1)のD−D線断面図である。 (1)は上部材に沓摺を嵌合した正面図、(2)は(1)のE−E線断面図である。 従来のドア枠構造の断面図である。
符号の説明
1 ドア枠構造
2 ドア枠
3 縦枠材
4 下枠材
5 戸当り枠
6 コンクリートスラブ
7 アンカーボルト
8 下部材
9 上部材
10 固定プレート
11 凹溝体
12 耐火材
13 配管挿入孔
14 切り込み
15 受けピース
16 長孔
17 貫通ボルト
18、22 沓摺
19 皿ビス
20 床下配管
21 耐火間仕切壁
23 立ち上がり部
24 モルタル
25 アンカー

Claims (3)

  1. ドア枠の両縦枠材間の下部に設置された下枠材の上面に沓摺が嵌合され、下枠材は凹溝体を備えた下部材と、該下部材に嵌合された上部材とからなり、下部材はスラブに固定され、凹溝体には耐火材が充填されたことを特徴とするドア枠構造。
  2. 下部材の側面には配管挿入孔を形成するための円形の切り込みが設けられたことを特徴とする請求項1に記載のドア枠構造。
  3. 下枠材のないドア枠をスラブ上面に建て込み、該ドア枠の下枠材が設置される両縦枠間のスラブ上面に、凹溝体を備えた下部材を設置し、該下部材の凹溝体に耐火材を充填した後に上部材を嵌合し、該上部材に沓摺を嵌め込むことを特徴とするドア枠構造の組立方法。
JP2004068836A 2004-03-11 2004-03-11 ドア枠構造およびその組立方法 Expired - Fee Related JP4041807B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068836A JP4041807B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 ドア枠構造およびその組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004068836A JP4041807B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 ドア枠構造およびその組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005256398A JP2005256398A (ja) 2005-09-22
JP4041807B2 true JP4041807B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=35082401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004068836A Expired - Fee Related JP4041807B2 (ja) 2004-03-11 2004-03-11 ドア枠構造およびその組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4041807B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7817321B2 (en) 1994-09-06 2010-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023020468A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 文化シヤッター株式会社 くつずりの構造及びくつずりの施工方法並びにくつずり用固定部材

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7817321B2 (en) 1994-09-06 2010-10-19 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
US7898711B2 (en) 1994-09-06 2011-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
US8068265B2 (en) 1994-09-06 2011-11-29 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus
US8115981B2 (en) 1994-09-06 2012-02-14 Canon Kabushiki Kaisha Scanning optical apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005256398A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20110015899A (ko) 스틸 커튼 월 시스템의 수직프레임 및 프레임 결합구조
JP4041807B2 (ja) ドア枠構造およびその組立方法
JP6245890B2 (ja) 建物
JP4105191B2 (ja) 柱・梁架構
JP2013189802A (ja) 既存建物の耐震補強構造
JP6652335B2 (ja) 屋外階段接続部構造
JP3958335B2 (ja) 外断熱形成具、外断熱構造物およびその構築方法
WO2020235569A1 (en) Connection of concrete-filled steel tube column and reinforced concrete slab
KR102216112B1 (ko) 창틀 수평유지용 브라켓 조립체 및 이의 시공방법
JP2010159602A (ja) バスユニット設置用の床構造及び建物
KR20080051395A (ko) 알루미늄 폼의 높이조절용 스페이스 필러
JP2010065381A (ja) コア壁の施工方法及びコア壁
JP4295640B2 (ja) 既存外装壁の耐震改修構造
JP6357303B2 (ja) 鉄筋コンクリート造の方立壁
KR20200045780A (ko) 목조주택의 내진보강용 전단벽체 시스템
JP7479960B2 (ja) 天井用骨材の連結構造および連結方法
JP7509653B2 (ja) 建物のフレームの補強構造
WO2016098798A1 (ja) 建物の壁構造
CN210369493U (zh) 一种环保型锥形嵌入式楼层板系统
JP6906842B2 (ja) 既存建物の制振改修方法
JP2005127088A (ja) 木造建築
JP6325283B2 (ja) 配管システムの施工方法および配管システム
JP2009035881A (ja) バルコニー床の支持構造
JP6976840B2 (ja) フレーム構造体
JP6559445B2 (ja) パネル工法建物のブレース後付け耐力壁化工法および構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees