JP4038917B2 - 無電解金めっき方法 - Google Patents

無電解金めっき方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4038917B2
JP4038917B2 JP02823199A JP2823199A JP4038917B2 JP 4038917 B2 JP4038917 B2 JP 4038917B2 JP 02823199 A JP02823199 A JP 02823199A JP 2823199 A JP2823199 A JP 2823199A JP 4038917 B2 JP4038917 B2 JP 4038917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electroless
gold plating
electroless nickel
electroless gold
nickel plating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02823199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000226672A (ja
Inventor
剛 山田
淳二 水越
宏文 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP02823199A priority Critical patent/JP4038917B2/ja
Publication of JP2000226672A publication Critical patent/JP2000226672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4038917B2 publication Critical patent/JP4038917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、素材上に無電解ニッケルめっき下地を形成し、この無電解ニッケルめっき下地上に無電解金めっき膜を形成する無電解金めっき方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
プリント配線板、リードフレーム、TAB、半導体デバイスなどの接点端子、電極などに代表されるように、電子デバイスにおいては無電解金めっきが必要とされることが多い。無電解金めっきは、被めっき物の素材を溶解することによって電子の受け渡しを行い、析出するものであるため、下地および素材の腐食を必然的に伴う。この下地および素材の腐食による機能の低下を防止するために、素材上にバリアー層として無電解ニッケルめっき膜を形成した後に無電解金めっき膜を施す方法が用いられてきた。特に、プリント配線板の無電解金めっき処理においては、プリント配線板の銅素材上に無電解ニッケルめっき下地を3μmから5μm形成した後に無電解金めっき膜を形成するのが一般的である。しかし、無電解ニッケルめっき膜の厚さが7μm以下の場合、無電解ニッケルめっき膜は粒状に析出しているため、各粒の境界には凹状の粒界が存在する。この粒界部分には無電解金めっきが形成される際、金の析出反応が集中するため、無電解ニッケルめっき膜の溶出が顕著となり、さらに凹状となる。この凹部には、はんだ付けの際に用いられるフラックスが溜まりやすく、はんだ付け後もフラックスが残留する。この結果、はんだと無電解ニッケルめっき膜との接合面積が減少するばかりか、破壊の起点となりやすいため、はんだとの密着力を低下させる原因となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来技術では、はんだ付けを行った時に、はんだとの密着力が低下するといった欠点がある。はんだとの密着力が低下した場合、特にプリント配線板では、ボールグリッドアレイ(以下BGAと称す)チップスケールパッケージ(以下CSPと称す)といった熱応力が溜まりやすく、強度が必要とされる部品のはんだ付け工程において、はんだ付け不良が増加し、歩留まりを悪化させる。さらに、はんだ付け工程内で不良とならない場合であっても、十分な接続信頼性を得ることが困難となる。
【0004】
そこで、BGAやCSPなどの部品の実装においては、はんだ付け部のはんだ量を多くしたり、はんだフィレット形状を工夫することにより、はんだ付け部に集中する熱応力を吸収する方法が検討されてきたが、部品の接続信頼性を向上させるまでには至っていない。また、部品とプリント配線板とをはんだ付けした後に、部品とプリント配線板とをエポキシ樹脂などで接着補強する方法が実施されているが、エポキシ樹脂の挿入・硬化といった工数が増加するデメリットがある。
【0005】
本発明は、無電解ニッケルめっき下地とはんだとの密着力を向上させ、BGAやCSPなどの強度が必要とされる部品のはんだ付け工程における歩留まりを改善し、十分な接続信頼性を確保することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題を解決するために本発明は、素材上に形成する無電解ニッケルめっき膜表面の十点平均粗さを0.5μmから1.5μmとし、この無電解ニッケルめっき膜上に無電解金めっき膜を形成する構造を有したものである。
【0007】
これにより、はんだ付けした際の無電解ニッケル膜とはんだとの密着力を向上させることが可能となり、強度が必要とされる部品のはんだ付け工程での歩留まりを良化させ、はんだ付け部の接続信頼性を向上させることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明の請求項1に記載の発明は、素材上に無電解ニッケルめっき下地を形成し、この無電解ニッケルめっき下地上に無電解金めっき膜を形成する無電解金めっき方法において、素材上に形成する無電解ニッケルめっき膜表面の十点平均粗さを0.5μmから1.5μmとする無電解金めっき方法であり、はんだ付けした際の無電解ニッケル膜とはんだとの密着力を向上させることが可能となり、強度が必要とされる部品のはんだ付け工程での歩留まりを良化させ、はんだ付け部の接続信頼性を向上させる作用を有する。
【0009】
本発明の請求項2に記載の発明は、素材上に形成する無電解ニッケルめっき膜の厚さが7μmから15μmである請求項1に記載の無電解金めっき方法であり、請求項1と同様の作用を有する。
【0011】
本発明の請求項に記載の発明は、化学的あるいは機械的に研磨することにより表面の十点平均粗さを0.5μmから1.5μmに調整した素材表面上に無電解ニッケルめっき膜を形成した請求項1に記載の無電解金めっき方法であり、請求項1と同様の作用を有する。
【0012】
(実施の形態1)
ガラスエポキシ基板に銅による配線パターンを形成した配線基板に、一般に行われている有機溶剤による脱脂、硫酸による酸洗を行い、ついでパラジウムによる活性化を行った後、次亜リン酸ナトリウムを還元剤とする無電解ニッケルめっき液を用いて、80℃でめっきを行い無電解ニッケル膜を形成した。その後、シアン化金カリウムを主成分とする無電解金めっき液を用いて、85℃で10分間めっきを行い0.05μmの無電解金めっき膜を形成した。その結果を(表1)に示す。
【0013】
【表1】
Figure 0004038917
【0014】
(表1)に示すように、無電解金めっき後のはんだ付け強度、外観ともに本発明の条件では良好である。一方、比較例に示すように無電解ニッケルめっき膜が7μm以下でははんだ付け強度として不十分である。また、15μm以上では無電解ニッケルめっき膜中のめっき内部応力によりめっき表面に割れが生じている。
【0015】
(実施の形態2)
ガラスエポキシ基板に銅による配線パターンを形成した配線基板に、一般に行われている有機溶剤による脱脂、硫酸による酸洗を行い、ついでパラジウムによる活性化を行った後、安定剤としてイオウ化合物を添加した次亜リン酸ナトリウムを還元剤とする無電解ニッケルめっき液を用いて、80℃でめっきを行い5μmの無電解ニッケル膜を形成した。その後、シアン化金カリウムを主成分とする無電解金めっき液を用いて、85℃で10分間めっきを行い0.05μmの無電解金めっき膜を形成した。その結果を(表2)に示す。
【0016】
【表2】
Figure 0004038917
【0017】
(表2)に示すように、無電解金めっき後のはんだ付け強度、外観ともに本発明の条件では良好である。一方、比較例に示すようにイオウ化合物の濃度が0.01mL/L以下あるいは0.05mL/L以上でははんだ付け強度として不十分である。
【0018】
【発明の効果】
本発明により、はんだ付けした際の無電解ニッケル膜とはんだとの密着力が向上し、良好なはんだ付け性が得られ、はんだ付け強度についても高い値が得られるようになった。この結果、強度が必要とされる部品のはんだ付け工程での歩留まりが改善され、はんだ付け部の接続信頼性も向上させることができた。

Claims (3)

  1. 素材上に無電解ニッケルめっき下地を形成し、この無電解ニッケルめっき下地上に無電解金めっき膜を形成する無電解金めっき方法において、素材上に形成する無電解ニッケルめっき膜表面の十点平均粗さを0.5μmから1.5μmとすることを特徴とする無電解金めっき方法。
  2. 素材上に形成する無電解ニッケルめっき膜の厚さが7μmから15μmである請求項1に記載の無電解金めっき方法。
  3. 化学的あるいは機械的に研磨することにより表面の十点平均粗さを0.5μmから1.5μmに調整した素材表面上に無電解ニッケルめっき膜を形成した請求項1に記載の無電解金めっき方法。
JP02823199A 1999-02-05 1999-02-05 無電解金めっき方法 Expired - Fee Related JP4038917B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02823199A JP4038917B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 無電解金めっき方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02823199A JP4038917B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 無電解金めっき方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000226672A JP2000226672A (ja) 2000-08-15
JP4038917B2 true JP4038917B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=12242835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02823199A Expired - Fee Related JP4038917B2 (ja) 1999-02-05 1999-02-05 無電解金めっき方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4038917B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002111186A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Kyocera Corp 配線基板およびこれを用いた電子装置
JP2002111187A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Kyocera Corp 配線基板
US7160583B2 (en) * 2004-12-03 2007-01-09 3M Innovative Properties Company Microfabrication using patterned topography and self-assembled monolayers
JP6111058B2 (ja) * 2012-12-07 2017-04-05 東洋鋼鈑株式会社 燃料電池用セパレータ、燃料電池セル、燃料電池スタック、および燃料電池用セパレータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000226672A (ja) 2000-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100688833B1 (ko) 인쇄회로기판의 도금층 형성방법 및 이로부터 제조된인쇄회로기판
KR101058635B1 (ko) 무전해 니켈 도금액 조성물, 연성인쇄회로기판 및 이의 제조 방법
US6669077B1 (en) High-strength solder joint
US9078382B2 (en) Method of producing circuit board
KR100300462B1 (ko) 실리콘반도체소자및그의제조방법
KR101279291B1 (ko) 납프리 땜납 접속 구조체 및 땜납 볼
JP5293185B2 (ja) 電子部品の製造方法
US20090246911A1 (en) Substrate for mounting electronic components and its method of manufacture
JP3345529B2 (ja) ワイヤボンディング用端子とその製造方法並びにそのワイヤボンディング端子を用いた半導体搭載用基板の製造方法
EP2950623B1 (en) Wiring substrate and method for manufacturing same
JPH10287994A (ja) ボンディング部のメッキ構造
JP4038917B2 (ja) 無電解金めっき方法
JP3475558B2 (ja) 半導体チップ接合用ボール及び半導体チップの接合方法
JP2001107259A (ja) 置換型無電解金めっき液及び無電解金めっき方法
JP4798451B2 (ja) 配線板とその製造方法
JP2000277897A (ja) はんだボール接続用端子とその形成方法並びに半導体搭載用基板の製造方法
JP2005317729A (ja) 接続端子、その接続端子を用いた半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造方法
JPH11140659A (ja) 半導体搭載用基板とその製造方法
JP3596335B2 (ja) ワイヤボンディング端子を用いた半導体搭載用基板
JP3465014B2 (ja) パッケージ介挿基板及びその製造方法
JP3801334B2 (ja) 半導体素子搭載用基板とその製造方法
JPH10284666A (ja) 電子部品機器
JP2002118134A (ja) 接続端子とその接続端子を用いた半導体パッケージ並びに半導体パッケージの製造方法
Seidowski et al. Polymer flip chip technology on flexible substrates-development and applications
JPH11345896A (ja) 回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees