JP4038553B2 - アルカリ電池用負極材の製造方法 - Google Patents

アルカリ電池用負極材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4038553B2
JP4038553B2 JP37643999A JP37643999A JP4038553B2 JP 4038553 B2 JP4038553 B2 JP 4038553B2 JP 37643999 A JP37643999 A JP 37643999A JP 37643999 A JP37643999 A JP 37643999A JP 4038553 B2 JP4038553 B2 JP 4038553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
bismuth
zinc
amount
zinc powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37643999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001057211A (ja
Inventor
利哉 北村
政義 松本
美喜夫 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Original Assignee
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Electronics Materials Co Ltd filed Critical Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority to JP37643999A priority Critical patent/JP4038553B2/ja
Priority to US09/541,942 priority patent/US6461768B1/en
Publication of JP2001057211A publication Critical patent/JP2001057211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4038553B2 publication Critical patent/JP4038553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/06Electrodes for primary cells
    • H01M4/08Processes of manufacture
    • H01M4/12Processes of manufacture of consumable metal or alloy electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/17Metallic particles coated with metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/42Alloys based on zinc

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、アルカリ電池用負極材として好適なビスマスコーティング亜鉛粉およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電池用負極材としての亜鉛は、水溶液系で電池用負極として使用した場合に適当な電位を有し、かつ安価であることから、好んで使用されてきたが、亜鉛の腐食電位が水の分解電位より卑であるために、電解液と接触した時に水素ガスが発生するという問題がある。このため従来は、亜鉛に水銀を添加した汞化亜鉛を用いることにより水素過電圧を高めてガス発生量を抑制する方法が専ら行われていた。
【0003】
しかし、環境公害上の点から、この電池に含まれる水銀が問題となり、近年の電池用負極材としての亜鉛粉の開発は、汞化亜鉛に代わる亜鉛合金とそれに伴う水素ガス発生の抑制に向けられ、亜鉛の合金組成、亜鉛粒子の表面処理、電解液の組成、電解液への腐食抑制剤(インヒビター)の添加等の面から、様々な試みが行われ、特に、Al、Bi、In、Ga、Sn、Pb等から選ばれた1種または複数の元素成分を含む亜鉛合金を負極材とし、これら合金化元素の組成比を水素ガス発生の抑制に向けて最適化した無水銀アルカリ電池が提供されるようになっている(特開平10−40926号公報、特公平7−54705号公報、特開平5−299082号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、水素ガス発生による電池の液漏れや破裂の防止といった安全性の観点からみると、水素ガス発生をより十分に抑制できる電池用負極材としての亜鉛粉の開発は、アルカリ電解液を用いる電池には本質的に内在する重要課題であり、特に、平均粒径が小さく比表面積の大きい亜鉛粉を用いるボタン型電池では、未だこの水素ガス発生を充分に抑えることができず、数%の汞化亜鉛粉を用いざるを得ない現状にある。
【0005】
したがって、本発明の目的は、水素ガス発生量をより低減させたアルカリ電池用負極材および水素ガス発生量が少ない電池を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記の課題を解決するために鋭意研究を行った結果、電池粉として使用される粒径(10〜1000μm)範囲内の全亜鉛粉表面に均質なビスマスコーティング膜を生成させたビスマスコーティング亜鉛粉により水素ガス発生量を著しく減少させ得ることを見出した。さらに、このビスマスコーティング亜鉛粉を容易にかつ低コストで製造可能な手段として、従来からアルカリ水溶液に殆ど不溶とされてきたビスマスおよび酸化ビスマスがアルカリ水溶液に相当量溶解し、この結果、生成するアルカリ水溶液中の溶存ビスマスが投入された亜鉛粉表面と置換反応して亜鉛粉表面を被覆ることができることを見出した。さらに加えて、亜鉛粉にビスマス粉および/または酸化ビスマス粉を乾式混合した後、アルカリ水溶液に浸漬する工程を採ることで、電池粉として使用される粒径範囲内の亜鉛粉表面に均質なビスマスコーティング膜を生成させ得ることを見出して本発明に到達した。
【0007】
すなわち、本発明は、第1に、金属ビスマス粉を亜鉛粉と予め乾式混合させた後、得られた混合粉をアルカリ性水溶液に浸漬してビスマスを前記亜鉛粉の表面に置換析出させ、ビスマスコーティング亜鉛粉を得ることを特徴とするアルカリ電池用負極材の製造方法、第2に、ビスマス化合物粉を亜鉛粉と予め乾式混合させた後、得られた混合粉をアルカリ性水溶液に浸漬してビスマスを前記亜鉛粉の表面に置換析出させ、ビスマスコーティング亜鉛粉を得ることを特徴とするアルカリ電池用負極材の製造方法、第3に、前記ビスマス化合物粉が酸化ビスマス粉であることを特徴とする前記第2記載のアルカリ電池用負極材の製造方法、第4に、前記亜鉛粉が亜鉛合金粉であることを特徴とする前記第1〜3のいずれかに記載のアルカリ電池用負極材の製造方法である。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明のビスマスコーティング亜鉛粉は、アルカリ電池用負極材として用いることにより、従来から無汞化亜鉛粉に求められてきた特性すなわち水素ガス発生の抑制作用を著しく高めることができる。
【0009】
ビスマスコーティングの対象となる素材粉は純亜鉛粉でもよいが、亜鉛合金粉、特に、Al、Bi、Inのうち少なくとも1つ以上を含有する亜鉛合金粉を用いることにより、著しく水素ガス発生量を低減できる。
【0010】
ビスマスコーティング亜鉛粉は、通常、電池用亜鉛粉として利用される粒径が10〜1000μmの粒径範囲内のもの、好ましくは、200〜1000μm、さらに好ましくは、200〜800μmの粒径範囲内のものが水素ガス発生を安定して抑制できる。
【0011】
金属ビスマスおよび酸化ビスマスは、アルカリ性水溶液には殆ど溶解しないとされてきたが、後記する実施例1および実施例2にも示すように、以下の反応式(1)、(2)にしたがい、金属ビスマスおよび酸化ビスマスはアルカリ性水溶液に可溶である。
2Bi+3/2O+6OH→2BiO 3−+3HO (1)
Bi+6OH→2BiO 3−+3HO (2)
また、上記ビスマス溶液に亜鉛粉を投入すると、液中のビスマス濃度が減少することと、目視で明らかなビスマスの析出が確認されることから、次式(3)に示す亜鉛によるビスマスの還元析出反応が進行するものと考えられる。
3Zn+2BiO 3−→3ZnO 2−+2Bi↓ (3)
【0012】
しかし、ビスマス溶液に亜鉛粉を単純に投入するだけでは、ビスマスの析出は局所的なものとなり、亜鉛粉表面に均質なビスマス皮膜を生成させることはできない。
本発明においては、特に、亜鉛粉と金属ビスマス粉および/または酸化ビスマス粉等ビスマス化合物を予め十分に乾式混合しておき、その混合粉をアルカリ性水溶液に投入するものである。混合粉の投入により、微量のビスマスが溶解し、この溶解したビスマスは速やかに亜鉛粉表面に析出する。この場合、ビスマス成分は混合粉全体に分散しているので、ビスマスが亜鉛粉の一部分に偏析した状態で析出するようなことはなく、全亜鉛粉の表面に均質に析出したビスマスコーティング亜鉛粉が得られるものである。
【0013】
さらに、前記混合粉中のビスマス成分は、特に、金属ビスマスおよび/またはビスマス化合物として酸化ビスマスとする場合、塩素イオン、硝酸イオン、硫酸イオン等のアニオン種を電解液中に含まず、これらアニオン種の電池特性への影響を考慮する必要がないという利点がある。
【0014】
このようにして得られる前記ビスマスコーティング亜鉛粉の水素ガス発生抑制のメカニズムは現在のところ明らかではないが、以下のように推測される。
一般に、亜鉛による水素ガス発生反応は次式(4)によるとされている。
Zn+2HO+2OH=Zn(OH) 2−+H↑ (4)
この(4)式で生成したZn(OH) 2−イオンはその濃縮と共に以下の(5),(6)式によって反応が進み、
Zn(OH) 2−→Zn(OH)→ZnO
と変化する。
Zn(OH) 2−→Zn(OH)+2OH (5)
Zn(OH)→ZnO+HO (6)
このようにして生成した亜鉛粉上の皮膜は、亜鉛側から溶液側にむかって
Zn/ZnO/Zn(OH)/Zn(OH) 2−
の連続組成を示す。
【0015】
Zn(OH)皮膜は多孔質状の沈殿皮膜なので、耐食皮膜としては本質的にZnOが重要な役割を果たす。実際には電解液に接触した時点で非常に薄いZnO皮膜が生成していると考えられ、前記(4)式のガス発生反応はこのZnO皮膜を通して電解液面まで移動してきたZnとの反応によって進行する。
【0016】
ZnOはZn1+αOで表されるZn過剰型の不定比組成化合物で、過剰のZnは格子間イオンとして存在する。この格子間の亜鉛イオンの量が多い程、ZnO皮膜内を移動して電解液表面まで到達するZnが多くなり、(4)式の水素ガス発生が多くなることになる。格子間亜鉛イオン:Zni′は、次の(7),(8)式で示される反応によって生成する(標記法はKroeger−Vink式に従った)。
ZnO=Zni′+e+1/2O (7)
平衡定数 :K=「Zni′]・[e]・PO2 1/2 (8)
ここでは PO2=一定 と考えられるので、(8)式は、(9)式のように書き換えることができる。
′=[Zni′]・[e] (9)
【0017】
ここで、ZnOのZnサイトの一部に3価のイオンBi3+が置換固溶すると、次の(10)式のように反応する。
Bi=2BiZn′+2e+2O+1/2O (10)
この(10)式の反応により電子:eが供給されるので、(9)式により、(7)式の反応は左に進み、格子間亜鉛イオン:Zni′は減少する。皮膜内を移動するイオン種は、この格子間亜鉛イオン:Zni′なので、Zni′の減少は、電解液表面まで移動するZnの減少を招き、結果として(4)式の亜鉛腐食反応(=水素ガス発生反応)は抑制される。さらに、ZnO皮膜中に導電キャリアーとしての電子:eがドーピングされるので、亜鉛粉表面の電気伝導度が増し、電池を構成した際の電池の内部抵抗を低下させる効果もある。
【0018】
なお、ビスマスコーティング亜鉛粉は、反応槽中に亜鉛粉を入れて攪拌し、これに少量の硝酸ビスマス、硫酸ビスマス、塩化ビスマス等のビスマス化合物塩の水溶液を徐々に添加し、亜鉛表面に置換析出させる湿式方法によっても製造は可能であるが、このような湿式方法においては、上記の乾式方法の場合に比べると、濾過、脱水、乾燥といった工程が必要になり、操作が繁雑になり、さらに、上記湿式方法によって亜鉛表面へ均質なBi層を形成させるためには、温度、濃度、攪拌、添加速度等の諸条件の詳細な設定が必要となるため、ビスマスおよび/または酸化ビスマスと乾式混合した後、アルカリ水溶液に浸漬させる方法が好ましい。
【0019】
【実施例】
以下、実施例と比較例によって本発明を具体的に示すが、本発明に用いた合金化亜鉛粉組成および混合金属粉は以下の実施例で使用されるものに限定されるものではない。
【0020】
[実施例1]
電解液として用いられる40%−KOH水溶液:20gに金属ビスマス粉(同和ハイテック(株)製)を1g添加し、20℃と45℃と60℃の各温度で1〜3日放置した。その後、上澄のKOH水溶液を採取し、このKOH水溶液に溶け込んだビスマス量を原子吸光法によって定量した。
図1に各液温における浸漬日数に対する液中ビスマス量(ビスマスの溶解量)の変化を示す。
図1に示した結果より、液温が高い程溶解度は大となるが、いずれの温度においても相当量のビスマスがKOH水溶液に溶解することが明らかとなった。
【0021】
[実施例2]
電解液として用いられる40%−KOH水溶液:20gに酸化ビスマス粉(同和ハイテック(株)製)を1g添加し、その他は実施例1と同様にして、KOH水溶液に溶け込んだビスマス量を求めた。
図2に各液温における浸漬日数に対する液中ビスマス量(ビスマスの溶解量)の変化を示す。
図2に示した結果より、液温が高い程溶解度は大となるが、いずれの温度においても相当量の酸化ビスマスがKOH水溶液に溶解することが明らかとなった。
【0022】
[実施例3]
38〜850μmの粒径範囲内にある4N(99.99%)の純度の純亜鉛粉を10区分に篩分けして亜鉛粉試料とし、この篩区分した各亜鉛粉試料に、金属ビスマス粉を600ppmの割合で乾式混合して混合亜鉛粉を調製した。
40%−KOH水溶液にZnOを3%の割合で溶解した電解液15gに前記混合亜鉛粉5gを添加し、60℃の温度で3日間放置してガス発生量を測定し、ガス平均発生量(μl/g・day)の値を算出した。
得られた結果を表1に示し、また、図3にグラフ化して示した。
【0023】
【表1】
Figure 0004038553
【0024】
[実施例4]
実施例3で篩区分したものと同様の各亜鉛粉試料に酸化ビスマス粉を100ppmの割合で乾式混合して混合亜鉛粉を調製した。それ以外は実施例3と同様にしてガス平均発生量を測定した。
得られた結果を表1に併記し、図4にその結果をグラフ化して示した。
【0025】
[比較例1]
実施例3で篩区分したものと同様の各亜鉛粉試料について、ビスマスを添加することなく、実施例3と同様にしてガス平均発生量を測定した。
得られた結果を表1に併記し、また、図5にグラフ化して併記した。
【0026】
実施例3と実施例4および比較例1は素材粉が4Nの純亜鉛の場合であるが、いずれの例においても、亜鉛粉試料の粒径に対するガス発生の傾向は、粒径の増加につれて減少している。これは、粒径増による比表面積の減少と一致する。
水素ガスの発生量は、金属ビスマス粉との混合亜鉛粉による実施例3の場合、ビスマス無添加の亜鉛粉による比較例1の場合よりも減少した。酸化ビスマス粉との混合亜鉛粉の実施例4の場合は、実施例3の場合よりもさらに顕著に減少した。
以上により、亜鉛粉全体にわたってビスマスコーティングの効果が表れることが確認された。
【0027】
[実施例5]
実施例3で使用した混合亜鉛粉(4N−亜鉛+金属ビスマス600ppm)を、同じく実施例3の電解液に60℃にて1日間浸漬させた後の亜鉛粉表面をX線写真等で観察した。図10に亜鉛粒子構造を示す顕微鏡(SEM:走査型電子顕微鏡)写真像を、図11に亜鉛粉粒子の表面のビスマス(写真上の白点)の分布状況をX線(EPMA:電子線マイクロアナライザ)写真で示す。図11のビスマス写真像から、亜鉛粉表面にはビスマス(写真上の白点)が亜鉛粉表面全体に均一状態に分布していることがわかる。
【0028】
[実施例6]
実施例4で使用した混合亜鉛粉(4N−亜鉛+酸化ビスマス100ppm)についても、実施例5と同様にしてX線(EPMA)写真観察を行った結果、亜鉛粉表面全体にわたってビスマスが均一状態に分布していることが確認された(図示せず)。
以上により、金属ビスマスおよび酸化ビスマスとの混合亜鉛粉を試料として用いたいずれにおいても亜鉛粉表面全体にビスマスがコーティングされていることが確認された。
【0029】
[実施例7]
38〜850μmの粒度範囲内で、Al 30ppm、Bi 40ppm、In 300ppmおよび残部が亜鉛からなる組成を有する亜鉛合金粉を10区分に篩分けした亜鉛合金粉を試料とし、この篩区分した各亜鉛合金粉試料に対し、金属ビスマス粉を600ppmの割合で乾式混合した混合亜鉛合金粉を調製した。これらの各混合亜鉛合金粉について、実施例3と同様の手法でガス平均発生量を測定した。
得られた結果を表2に示すと共に、図3にグラフ化して示した。
【0030】
【表2】
Figure 0004038553
【0031】
[実施例8]
実施例7で篩区分したものと同様の亜鉛合金粉試料に、酸化ビスマス粉を100ppmの割合で乾式混合して混合亜鉛合金粉を調製した。それ以外は実施例7の場合と同様にしてガス平均発生量を測定した。
得られた結果を表2に示すと共に、図4にグラフ化して示した。
【0032】
[比較例2]
実施例7で篩区分したものと同様の亜鉛合金粉試料について、金属ビスマス粉および酸化ビスマス粉を添加しない無添加状態で、実施例3と同様の手法でガス平均発生量を測定した。
得られた結果を表2に併記すると共に、図5にグラフ化して併記した
【0033】
表2に示された実施例7と8および比較例2の結果から、ビスマスを添加したものも、添加しなかったものにおいても、粒度が大になるほど、ガス発生量が減少しており、これは粒径増による比表面積の減少と一致する。また、純亜鉛粉の場合に比較して亜鉛合金粉の場合はビスマスの添加なしでも顕著にガスの発生量は低減しているが、ビスマスの添加によりさらにガス発生が抑制されることが確認された。
【0034】
[実施例9]
38〜850μmの粒度範囲内で、Al 30ppm、Bi 80ppm、In 500ppmおよび残部が亜鉛からなる組成を有する亜鉛合金粉を篩分けし、実施例7の場合と同様に、この篩区分した各亜鉛合金粉試料について、金属ビスマス粉を600ppmmの割合で乾式混合した混合亜鉛合金粉を調製した。これらの各混合亜鉛合金粉について、実施例3と同様の手法で、ガス平均発生量を測定した。
得られた結果を表3に示すと共に、図3にグラフ化して併記した。
【0035】
【表3】
Figure 0004038553
【0036】
[実施例10]
実施例9で篩区分されたものと同様の亜鉛合金粉に対して、酸化ビスマス粉を100ppmの割合で乾式混合して混合亜鉛合金粉を調製した。この混合亜鉛合金粉について、実施例9と同様の手法でガス平均発生量を測定した。
得られた結果を表3に併記すると共に、図4にグラフ化して併記した。
【0037】
[比較例3]
実施例9で篩区分されたものと同様の亜鉛合金粉試料について、金属ビスマス粉および酸化ビスマス粉を添加することなく、実施例9と同様の手法によりガス平均発生量を測定した。
得られた結果を表3に併記すると共に、図5にグラフ化して併記した。
【0038】
表3に示された実施例9と10および比較例3の結果から、粒度が大きくなるにつれてガス発生量が減少する傾向がみられ、これは、粒径増による比表面積の減少と一致する。また、ビスマスを添加した実施例9と10のものは、200μm以上ではガス発生量が低減して平準化する傾向がみられる。
【0039】
[実施例11]
38〜850μmの粒度範囲内で、Al 30ppm、Bi 125ppm、In 500ppmおよび残部が亜鉛の組成を有する亜鉛合金粉を10区分に篩分けした亜鉛合金粉を試料とし、この篩区分した各亜鉛合金粉試料に対し、金属ビスマス粉を600ppmの割合で乾式混合した混合亜鉛合金粉を調製した。これらの各混合亜鉛合金粉について、実施例3と同様の手法でガス平均発生量を測定した。
得られた結果を表4に示すと共に、図3にグラフ化して併記した。
【0040】
【表4】
Figure 0004038553
【0041】
[実施例12]
実施例11で篩区分されたものと同様の亜鉛合金粉試料に、酸化ビスマス粉を100ppmの割合で乾式混合して混合亜鉛合金粉を調製し、実施例11と同様の手法でガス平均発生量を測定した。
得られた結果を表4に併記すると共に、図4にグラフ化して併記した。
【0042】
[比較例4]
実施例11で篩区分されたものと同様の亜鉛合金粉試料について、金属ビスマス粉および酸化ビスマス粉を添加することなく、実施例11と同様の手法でガス平均発生量を測定した。
得られた結果を表4に併記すると共に、図5に併記した。
【0043】
表4の実施例11と12および比較例4の結果から、粒度が大きくなるにつれて、水素ガス発生量が減少し、これは、粒径増による比表面積の減少と一致する。なお、この表4の結果と、上記の表2と表3との比較、また、図3と図4と図5との比較から、ビスマス添加亜鉛粉は、純亜鉛粉を素材粉とするものより、Al、Bi、Inを含有する亜鉛合金粉を素材粉とするものにおいてコーティング効果が顕著であることが確認された。
【0044】
前記の表1、表2、表3および表4から、Bi添加前ガス発生量(Bi無添加時ガス発生量)とBi添加後ガス発生量の関係を、図6、図7、図8および図9にグラフ化して示した。
いずれの場合もBi添加前ガス発生量とBi添加後ガス発生量との間には明快な直線関係がみられる(寄与率:R=0.8759以上)。
このことから、ビスマスコーティングの効果は、一般に電池粉に用いられる10〜1000μmの粒径の亜鉛粉すべてにおいて発現することがわかる。すなわち、本発明の方法にしたがってビスマスを亜鉛粉に添加すれば、10〜1000μmの亜鉛粉のガス発生速度を一律に低減させることができる。
【0045】
【発明の効果】
以上に述べたように、本発明の亜鉛または亜鉛合金粉表面にビスマスをコーティングしたビスマスコーティング亜鉛粉の粒径増により、比表面積を減少させたものをアルカリ電池用負極材として用いることにより、水素ガスの発生を著しく低減させたアルカリ電池を提供できるという効果を奏する。ビスマスコーティング素材粉としては、亜鉛合金粉、特にAl、Bi、Inのうち少なくとも1つ以上を含有する亜鉛合金粉を用いることにより、顕著にガス発生を抑制できるという効果を奏する。
また、このビスマスコーティング亜鉛粉は、金属ビスマス粉や酸化ビスマス粉等ビスマス化合物粉を亜鉛粉又は亜鉛合金粉と乾式混合した後に、アルカリ電解液すなわちアルカリ性水溶液に浸漬させるだけで、簡単に製造することができるので、水素ガス発生の少ないアルカリ電池用負極材およびこの負極材を使用するアルカリ電池を非常に安価かつ容易に提供できるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の結果による、液温別のKOH水溶液における金属ビスマスの浸漬日数とビスマス溶存量との関係を示すグラフである。
【図2】本発明の実施例の結果による、液温別のKOH水溶液中における酸化ビスマスの浸漬日数とビスマス溶存量との関係を示すグラフである。
【図3】本発明の実施例の結果による、素材亜鉛組成別の金属ビスマス混合亜鉛粉の粒径とKOH水溶液中のガス発生量との関係を示すグラフである。
【図4】本発明の実施例の結果による、素材亜鉛組成別の酸化ビスマス混合亜鉛粉の粒径とKOH水溶液中のガス発生量との関係を示すグラフである。
【図5】本発明の比較例の結果による、素材亜鉛組成別のビスマス無添加亜鉛粉の粒径とKOH水溶液中のガス発生量との関係を示すグラフである。
【図6】本発明の実施例と比較例に基づく表1により、純亜鉛粉におけるBi添加前ガス発生量とBi添加後ガス発生量との関係を示したグラフである。
【図7】本発明の実施例と比較例に基づく表2により、亜鉛合金粉におけるBi添加前ガス発生量とBi添加後ガス発生量との関係を示したグラフである。
【図8】本発明の実施例と比較例に基づく表3により、亜鉛合金粉におけるBi添加前ガス発生量とBi添加後ガス発生量との関係を示したグラフである。
【図9】本発明の実施例と比較例に基づく表4により、亜鉛合金粉におけるBi添加前ガス発生量とBi添加後ガス発生量との関係を示したグラフである。
【図10】本発明のビスマスコーティング亜鉛粉の粒子構造を示す顕微鏡写真である。
【図11】本発明のビスマスコーティング亜鉛粉の粒子表面のビスマス分布状況を示すX線写真である。

Claims (4)

  1. 金属ビスマス粉を亜鉛粉と予め乾式混合させた後、得られた混合粉をアルカリ性水溶液に浸漬してビスマスを前記亜鉛粉の表面に置換析出させ、ビスマスコーティング亜鉛粉を得ることを特徴とするアルカリ電池用負極材の製造方法。
  2. ビスマス化合物粉を亜鉛粉と予め乾式混合させた後、得られた混合粉をアルカリ性水溶液に浸漬してビスマスを前記亜鉛粉の表面に置換析出させ、ビスマスコーティング亜鉛粉を得ることを特徴とするアルカリ電池用負極材の製造方法。
  3. 前記ビスマス化合物粉が酸化ビスマス粉であることを特徴とする請求項2記載のアルカリ電池用負極材の製造方法。
  4. 前記亜鉛粉が亜鉛合金粉であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のアルカリ電池用負極材の製造方法。
JP37643999A 1999-06-08 1999-12-08 アルカリ電池用負極材の製造方法 Expired - Fee Related JP4038553B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37643999A JP4038553B2 (ja) 1999-06-08 1999-12-08 アルカリ電池用負極材の製造方法
US09/541,942 US6461768B1 (en) 1999-06-08 2000-04-03 Negative electrode material containing bismuth-coated zinc powder particles for use in alkaline cell

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19797099 1999-06-08
JP11-197970 1999-06-08
JP37643999A JP4038553B2 (ja) 1999-06-08 1999-12-08 アルカリ電池用負極材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001057211A JP2001057211A (ja) 2001-02-27
JP4038553B2 true JP4038553B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=26510683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37643999A Expired - Fee Related JP4038553B2 (ja) 1999-06-08 1999-12-08 アルカリ電池用負極材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6461768B1 (ja)
JP (1) JP4038553B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3932047B2 (ja) * 2003-12-10 2007-06-20 日立マクセル株式会社 ボタン形アルカリ電池
JP2006228503A (ja) * 2005-02-16 2006-08-31 Sony Corp アルカリ電池
JPWO2012114407A1 (ja) * 2011-02-22 2014-07-07 パナソニック株式会社 アルカリ二次電池
US9105923B2 (en) 2013-02-13 2015-08-11 Nanophase Technologies Corporation Zinc anode alkaline electrochemical cells containing bismuth
WO2017092981A1 (de) * 2015-12-03 2017-06-08 Varta Microbattery Gmbh Zur herstellung einer anode geeignete metallpartikel, herstellung einer anode, hergestellte anode und elektrochemische zelle mit der hergestellten anode
CN108269991A (zh) * 2016-12-30 2018-07-10 上海移宇科技股份有限公司 一种用于柔性电池负极的锌铋合金粉体的制备方法
EP4197016A1 (en) * 2020-08-17 2023-06-21 The Regents of the University of California Chemical-resistant elastomer binder for flexible electronics
CN114243019A (zh) * 2021-12-20 2022-03-25 辽宁大学 表面具有双修饰层的锌负极材料及其制备方法和在水系锌离子电池中的应用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131365A (ja) * 1984-11-30 1986-06-19 Fuji Elelctrochem Co Ltd アルカリ電池
JPH05151968A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Toshiba Battery Co Ltd アルカリ電池
JP2832227B2 (ja) 1992-04-24 1998-12-09 三井金属鉱業株式会社 アルカリ電池用亜鉛合金粉末およびその製造方法
JPH0754705A (ja) 1993-08-19 1995-02-28 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の失火検出装置
JP3647980B2 (ja) 1996-07-25 2005-05-18 同和鉱業株式会社 アルカリマンガン電池用負極材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001057211A (ja) 2001-02-27
US6461768B1 (en) 2002-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hsiu et al. Electrodeposition behaviour of cadmium telluride from 1-ethyl-3-methylimidazolium chloride tetrafluoroborate ionic liquid
JP3317526B2 (ja) アルカリ電池
JP5807377B2 (ja) Sn合金めっき液へのSn成分補給用酸化第一錫粉末及びその製造方法
JP4038553B2 (ja) アルカリ電池用負極材の製造方法
Yeh et al. Electrochemical conversion of ionic liquid-lead sulfate paste into metallic lead or lead (IV) oxide: Extracting lead from water-insoluble lead salt and formation of cobalt oxide electrocatalyst via galvanic displacement
Nelson et al. The removal of cobalt from zinc electrolyte by cementation: a critical review
JPH031784B2 (ja)
JP2006228503A (ja) アルカリ電池
JPS6164076A (ja) 電気化学電池
JP3584168B2 (ja) アルカリ電池用負極活物質およびその製造方法
JP3178160B2 (ja) ボタン形アルカリ電池用負極の製造法およびボタン形アルカリ電池
JPS61109256A (ja) アルカリ電池の亜鉛陰極
JPH0750612B2 (ja) 亜鉛アルカリ電池
JP4309311B2 (ja) アルミニウム電池
Siqueira et al. The effect of sorbitol on the morphological characteristics of lead–tin films electrodeposited from an alkaline bath
JP2002373651A (ja) アルカリ電池
JPS5842740A (ja) 電極用亜鉛合金
JPH0613071A (ja) ボタン形アルカリ電池用負極の製造法
JPH0513070A (ja) アルカリ電池
JP2798971B2 (ja) アルカリ電池用ゲル状負極
JPS6032248A (ja) 一次電池負極用亜鉛および亜鉛基合金
JPH0361343A (ja) 電池用亜鉛合金およびその製造法
JPS636749A (ja) 亜鉛アルカリ電池
JPS58225565A (ja) アルカリ電池
JPH01279564A (ja) 汞化亜鉛合金粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040430

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071003

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20071003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071003

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees