JP4037792B2 - 容器の逆流防止口栓および容器ならびに注出装置 - Google Patents

容器の逆流防止口栓および容器ならびに注出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4037792B2
JP4037792B2 JP2003137579A JP2003137579A JP4037792B2 JP 4037792 B2 JP4037792 B2 JP 4037792B2 JP 2003137579 A JP2003137579 A JP 2003137579A JP 2003137579 A JP2003137579 A JP 2003137579A JP 4037792 B2 JP4037792 B2 JP 4037792B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
contents
elastic film
plug member
plug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003137579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004149215A (ja
Inventor
学 生田
政安 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2003137579A priority Critical patent/JP4037792B2/ja
Priority to PCT/JP2003/010365 priority patent/WO2004022444A1/ja
Priority to US10/526,368 priority patent/US8042714B2/en
Priority to CNB038182602A priority patent/CN100537365C/zh
Priority to EP03794084A priority patent/EP1538099A4/en
Publication of JP2004149215A publication Critical patent/JP2004149215A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4037792B2 publication Critical patent/JP4037792B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/0055Containers or packages provided with a flexible bag or a deformable membrane or diaphragm for expelling the contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D47/00Closures with filling and discharging, or with discharging, devices
    • B65D47/04Closures with discharging devices other than pumps
    • B65D47/20Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge
    • B65D47/2018Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure
    • B65D47/2031Closures with discharging devices other than pumps comprising hand-operated members for controlling discharge comprising a valve or like element which is opened or closed by deformation of the container or closure the element being formed by a slit, narrow opening or constrictable spout, the size of the outlet passage being able to be varied by increasing or decreasing the pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D49/00Arrangements or devices for preventing refilling of containers
    • B65D49/02One-way valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/18Arrangements of closures with protective outer cap-like covers or of two or more co-operating closures
    • B65D51/20Caps, lids, or covers co-operating with an inner closure arranged to be opened by piercing, cutting, or tearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D83/00Containers or packages with special means for dispensing contents
    • B65D83/0005Containers or packages provided with a piston or with a movable bottom or partition having approximately the same section as the container
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0006Upper closure
    • B65D2251/0018Upper closure of the 43-type
    • B65D2251/0021Upper closure of the 43-type of the B65D43/16-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0037Intermediate closure(s)
    • B65D2251/0056Intermediate closure(s) of the 47-type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2251/00Details relating to container closures
    • B65D2251/0003Two or more closures
    • B65D2251/0068Lower closure
    • B65D2251/0087Lower closure of the 47-type

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気が内部に逆流するのを防止する容器の逆流防止口栓および容器ならびに注出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在、食料品、化粧品あるいは医薬品等の製品にはできるだけ長期にわたって品質を保持するために酸化防止剤や防腐剤等を添加して製品の酸化や雑菌の増殖を抑制するように製造されたものが多い。このように酸化防止剤や防腐剤等を添加して製品を製造することはその製品の寿命を延長して、その製品の価値を高め、産業の発達に寄与するために有効な手段の一つであるが、その一方で、このような酸化防止剤や防腐剤等を添加せずにできるだけ自然なままで食料品等を使いたいという要望が近年ますます高まってきている。
【0003】
酸化防止剤や防腐剤等を添加せずに食料品等の酸化や雑菌の増殖を抑制するには、例えば容器の内部に外気が進入しないような機能を有した容器を製作してこのような容器に食料品等を封入して使用するという手段を講じることができるが、その具体的な従来例としては、特開2002−2755号公報に記載されたものがある。
この従来例は、「弾力性を有し一端部に押出口が形成された容器本体と、上記押出口を塞いで設けられた中栓と、上記中栓の中心に設けられ上記押出口の外側へ突出する中栓突起と、上記中栓に設けられ上記容器本体の内側と外側を連通する透孔と、弾力性を有し上記押出口の周縁部と上記中栓突起の側面に密着するノズル部材とが設けられている」ものである。
【0004】
【特許文献1】
特開2002−2755号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来例の図1では、中栓突起と弾性を有するノズル部材とは、押出方向において線接触するだけであるため、ノズル部材と中栓突起との密着性が弱く、十分な逆流防止機能が発揮できていなかった。
そこで、本発明は、栓部材と弾性部材との密着性と強めて逆流防止機能を向上させた容器の逆流防止口栓および容器ならびに注出装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明を上記目的を達成するために以下の技術的手段を講じた。
すなわち、本願発明に係る逆流防止口栓は、容器口部に装着されかつ吐出口が形成された弾性膜体と、前記弾性膜体内部に収容され前記容器口部と前記吐出口との間の内容物の流動を閉栓可能な栓部材と、を有し、前記弾性膜体は、前記吐出口が設けられた略球状の先端部および前記先端部に連続する円筒状の胴部を有し、前記栓部材は、前記胴部の内径よりも大きな径を有する球体または前記胴部の内径よりも大きな短径を有する楕円球体であって前記胴部に弾力的に密着して球状シール面が形成されるように前記弾性膜体内に収容されており、前記先端部の内面に内方に突出する周方向に間隔をおいて複数設けられた突起部が設けられ、または前記栓部材の前記先端部側表面に周方向に間隔をおいて複数設けられた外方に突出する突起部もしくは凹状の凹部が設けられていることである。
【0007】
これによれば、球状シール面と弾性膜体との密着により、球状シール面と弾性膜体と各接点には、求心方向に弾性膜体の弾性力が作用して、逆流防止機能を向上させることができる。
好ましくは、前記弾性膜体は、前記胴部における前記栓部材の前記球状シール面をあいだに前記先端部とは逆の側の内面周方向に、前記栓部材と接触してシールを行う環状の突起部を有する。
本願発明に係る他の逆流防止口栓は、容器口部に装着されかつ吐出口が形成された弾性膜体と、前記弾性膜体内部に収容され前記容器口部と前記吐出口との間の内容物の流動を閉栓可能な栓部材と、を有し、前記弾性膜体は、前記吐出口が設けられた略球状の先端部、前記略球状の先端部に連続する円筒状の胴部、および前記円筒状の胴部に連続し外周縁部に鍔部を有し、前記栓部材は、半球状の先端部、前記半球状の先端部に続く円柱状の胴部、前記円柱状の胴部に連続し外周縁部に広がって前記鍔部に重なる取付部、および前記取付部における前記鍔部側とその逆側とを連通させる通過孔を有しており、前記弾性膜体における内面または前記栓部材に、前記弾性膜体と前記栓部材との間に間隙を形成して前記通過孔が閉塞されることを防ぐための突起部が周方向に間隔をおいて複数設けられていることである。
【0008】
これによれば、取付部によって栓部材を安定して固定することができるようになり、栓部材によって確実にシールを行うことができ、さらに、通過孔を形成したことによって所望の押圧力で内容物を吐出できるようになる。
本願発明に係る他の逆流防止口栓は、容器口部に装着され吐出口が設けられた略球状の先端部および前記先端部に連続する円筒状の胴部を有する弾性膜体と、前記弾性膜体内部に収容され前記容器口部と前記吐出口との間の内容物の流動を閉栓可能な栓部材と、キャップと、を有し、前記栓部材は、前記胴部の内径よりも大きな径を有する球体または前記胴部の内径よりも大きな短径を有する楕円球体であって前記胴部に弾力的に密着して球状シール面が形成されるように前記弾性膜体内に収容されており、前記キャップは、中央部分が開口して前記弾性膜体および前記栓部材を貫通させ、かつ開口する端縁から内方に突出し前記弾性膜体の前記先端部側に当接して前記栓部材の移動を規制する、前記端縁の周方向に沿って複数設けられた突起部を有し、容器が押圧されると前記内容物により前記弾性体膜が外方に押し広げられ前記キャップにより移動が規制される前記栓部材との間に流路が形成されるように構成される。
【0009】
好ましくは、前記弾性膜体は、前記円筒状の胴部における前記栓部材の前記球状シール面をあいだに前記先端部とは逆の側の内面周方向に、前記栓部材と接触してシールを行う環状の突起部を有する
前記吐出口は切れ込み状に形成されている。
これによれば、吐出口の内容物の切れがよくなる。
本願発明に係る容器は、前記逆流防止口栓を、内容物を収容した容器本体の容器口部に取り付けていることである。
【0010】
これによれば、逆流防止口栓に備えられた栓部材の球状シール面と弾性膜体との密着により、球状シール面と弾性膜体と各接点には、求心方向に弾性膜体の弾性力が作用して、容器の逆流防止機能を向上させることができる。
前記容器は、好ましくは内容物の吐出量を定量とする定量吐出手段を備えている。
これによれば、容器を使用するたびに同量の内容物を吐出でき、便利である。
好ましくは、前記容器本体は、内容物を容器口部から押出するための収縮変形可能な袋形状とされている。
【0011】
これによれば、容器本体を収縮変形することによって内容物を逆流防止口栓の吐出口から吐出することができる。
前記容器本体は、内容物を容器口部から押出するための収縮変形可能な蛇腹状とされていてもよい。
これによれば、容器本体を畳むように収縮変形させることで内容物を逆流防止口栓の吐出口から吐出することができる。
好ましくは、前記容器本体は、内容物を収容する筒状部材と、この筒状部材に嵌合して軸方向に摺動自在なピストンとから構成されている。
【0012】
これによって、ピストンを摺動させることで内容物を逆流防止口栓の吐出口から吐出できる。
本願発明に係る注出装置は、容器の容器本体が内容物を容器口部から押出するための収縮変形可能な袋形状とされ、この容器本体を空間を介して包囲していて弾性変形可能であって外圧で弾性変形することにより空気を介して容器本体を収縮変形させる外套体を有している。
これによれば、外套体は弾性変形により容器本体を収縮した後に、前記弾性変形を解消すると元の形状に戻り、容器本体が収縮により変形しても、外套体は常に略同一条件で容器本体を収縮させることが可能になる。
【0013】
好ましくは、注出装置は、容器本体が収縮変形可能な蛇腹状とされた容器を収納保持しかつ容器本体を収縮変形のために容器口部側から加圧することを許容する容器ホルダを備える。
これによって、容器を安定した姿勢で使用することができる。
好ましくは、注出装置は、容器本体が収縮変形可能な蛇腹状とされた容器を支持するカートリッジホルダと、前記容器の容器口部から内容物を押出するための一回の押出動作で内容物を一定少量注出可能とする定量押出機構とを備える。
【0014】
これによれば、使用するたび毎に同量の内容物を注出できるようになる。
好ましくは、注出装置は、内容物を収容する筒状部材と、この筒状部材に嵌合して軸方向に摺動自在なピストンとを有する容器のピストンを筒状部材に対して相対的に内容物の吐出方向に押動する押動部材を備える。
これによれば、押動部材を移動させることで簡単に内容物を注出できる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
本発明に係る容器1は、内部に空気の逆流(流入)を防止し、内容物の酸化や雑菌の増殖を抑制するためのものである。この容器1は、気体、液体、ペースト状の流動体の内容物、例えば、マヨネーズ、ケチャップ、ソース、わさび等の食料品や、クリーム状等の化粧品、軟膏、点眼薬等の医薬品等種々のものを収容することができる。
【0016】
図1乃至図3は、本発明の第1実施形態を示している。容器1は、一端部に容器口部2を有する容器本体3と、前記容器口部2に設けられた逆流防止口栓4とから構成される。容器口部2には内容物の押出口5が形成されており、押出口5から押出された内容物は、弾性膜体7内の流路を通じて吐出口6から吐出されるようになっている。
容器本体3は、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、PET、ナイロン,TPE等の樹脂材によって形成されていてその側面は可撓性を有し、この側面を指等で押圧することにより、内容物が押出口5から押し出されるようになっている。
【0017】
逆流防止口栓4は、容器口部2に設けられかつ吐出口6が形成された弾性膜体7と、この弾性膜体7内に配置されていて容器口部2と吐出口6との間の内容物の流動を閉栓可能な栓部材8とから構成される。
弾性膜体7は、薄膜製で、サック状(袋状)に形成されており、その先端部9aが略半球状に形成され、その胴部(中途部)9bが円筒状とされ、その基部の口部9cの外周縁部に円形の鍔部11が形成されている。また、この弾性膜体7は、容器本体3の押出口5を覆うように容器口部2に装着されている。
【0018】
この弾性膜体7の先端部9aには、内容物の吐出口6が形成されており、吐出口6と押出口5とは、内容物の押出方向で離間されている。押出された内容物は、弾性膜体7の胴部9b内の流路を通って吐出口6から吐出される。
この弾性膜体7の材料は、内容物の粘度、粒度等の物理的性質、PH等の化学的性質、そして外観、経済性、使い勝手等を考慮して、ゴム、樹脂等から自由に選択して成形できる。
例えば、NR,SBR,BR,NBR,CR,EPM,EPDM,IR,IIR、FKM,VMQ,U,T,CO、ACM等のうち、少なくとも1種類以上から構成されるゴム弾性体、SBS,SIBS,SEBS,SIS,SEPS,SEEPS,TPO,TPU,TPEE,TPAE,TPVC,1,2−ポリブタジエン系熱可塑性エラストマー、フッ素系熱可塑性エラストマー等、そして、それらの複合体なども使用することが可能である。
【0019】
弾性膜体7の吐出口6は、一文字(十文字でもよい)の切れ込み状(スリット状)、または、ダックビル(アヒルのくちばし)状に形成されており、その縁部同士が密着した状態となっている。このように、吐出口6を切れ込み状とすることによって、内容物が吐出される際には、容器本体3の側面が押圧されることによって内容物がこの吐出口6を押し広げて吐出されるが、押圧を止めると、この吐出口6はその弾性復元力により瞬間的に内容物の流れを断ち切るように閉じられる。このように吐出口6は、瞬間的に閉じられるので内容物が吐出口6周縁部に付着したまま残るということがなく、切れのよいものとなる。したがって、この吐出口6を、例えば平面視円形の開口状に形成してもよいが、内容物の切れをよくするという観点から、切れ込み状、または、ダックビル状とする方が望ましい。
【0020】
栓部材8は、弾性膜体7の胴部9b内に設けられており、例えば、硬質樹脂等によって形成された中実状の球状体からなる。栓部材8は、弾性膜体7の口部9cから押し込まれて先端部9aおよび胴部9b内に配置される。
この栓部材8の直径は、弾性膜体7の胴部9bの内径よりも大きく形成されている。したがって、栓部材8が弾性膜体7の胴部9bに設けられると、栓部材8は、弾性膜体7内面に密着し、栓部材8と接触している弾性膜体7の胴部9b部分は外方に膨張するように弾性変形されることとなる。栓部材8は、弾性膜体7が弾性変形することによって生じた弾性力によって押さえ付けられ、これによって、弾性膜体7内で保持される。
【0021】
栓部材8は球状体であるので、その表面は球面となっていてる。栓部材8は、この球面に弾性膜体7が弾力的に密着することによりシールがなされることとなる。以下、このようにシールを行う栓部材8の表面(球面)を球状シール面12という。この球状シール面12は球面形状であるので、平坦面の場合よりも広いシール面積を確保できる。
弾性膜体7は薄膜製であるので、密着部分では、弾性膜体7の内面及び外面は球状シール面12の球面形状に対応して球面状に弾性変形されている。したがって、密着部分では、球状シール面12と弾性膜体7とによるシールが、球面同士の密着によってなされるのである。このように、球面同士の密着では、密着部分における各接点における弾性膜体7の弾性力は、球状シール面12の球心に向かう求心方向に作用することになる。すなわち、いずれの接点においても、求心方向への均一な弾性力(弾性復元力)が作用し、これによって、密着性が高まって、広い面で、確実かつ高い逆流防止機能を発揮できるようになっている。
【0022】
弾性膜体7内において、先端部9aの吐出口6の近傍の内面には、栓部材8を係止する突起部が設けられており、この突起部が吐出口6と栓部材8の間に間隙を形成するための間隙形成手段13とされている。この突起状の間隙形成手段13は、弾性膜体7内面の周方向に沿って間隔をおいて複数設けられている。第1実施形態では、間隙形成手段13である突起部の数は4である。この突起状の間隙形成手段13は、内容物の押出方向で吐出口6から離間されて設けられている。したがって、突起状の間隙形成手段13によって係止される栓部材8は、吐出口6から離間されて、栓部材8と吐出口6との間に間隙14が形成されることとなる。
【0023】
このように間隙14が形成されていることによって、栓部材8が吐出口6と密着して塞ぐことなく、所望の圧力でシールを解除して内容物を吐出することができるようになり、この点で有利である。
弾性膜体7の胴部9b内面には、球状シール面12と弾性膜体7との密着によるシールとは別に、栓部材8と接触してシールを行う環状突起部15(シールリング部)が弾性膜体7の胴部9b内面に設けられている。この環状突起部15は、吐出口6と離間されて設けられ、栓部材8を弾性膜体7内に設けたときには、突起状の間隙形成手段13と環状突起部15とで栓部材8を挟持した状態となる。換言すれば、突起状の間隙形成手段13と環状突起部15は栓部材8の位置を規制するものであり、さらに、環状突起部15は、栓部材8が容器口部2側に移動しないように支持している。従って、逆流防止口栓4を有する容器1は、球状シール面12と弾性膜体7との密着部分、および栓部材8(球状シール面12)と環状突起部15との接触部分の2箇所でシールを行う2重シール構造となっている。このような2重シール構造によって、確実かつ十分な逆流防止機能を発揮することができる。また、球状シール面12と弾性膜体7との密着されているので、この密着だけでも確実かつ十分な逆流防止機能を発揮できる。したがって、前記環状突起部15を栓部材8を支持するだけの構造としてもよい。この場合には、例えば、環状突起部15は、環状に配置された複数の突起で構成してもよい。
【0024】
図2において、容器1を使用する際には、まず容器本体3の側面を指等で押圧することにより、内容物が押出口5から押出される。次に、押出口5から押出された内容物によって、栓部材8が圧力を受け、この圧力を弾性膜体7が受けて押出方向に引き伸ばされるように弾性変形する。このとき、容器本体3を基準としてみると、栓部材8は、弾性膜体7を前述のように弾性変形させながら押出方向に動く(移動する)こととなる。弾性膜体7がこのように弾性変形することによって、栓部材8が環状突起部15から離れて栓部材8と環状突起部15とのシールが解除される。この解除で内容物は、環状突起部15を越えて球状シール面12と弾性膜体7とのシール部分(密着部分)に流入する。この内容物は、球状シール面12と弾性膜体7とのシール部分が解除されるように、密着部分にある弾性膜体7部分を外方に押し広げるように膨張状に弾性変形させて吐出口6側の間隙14に流入する。最後に内容物によって間隙14が充満され、内容物が吐出口6を押出方向に押し広げて外に吐出されるのである。
【0025】
そして、容器本体3の側面を押圧することを止めると、内容物によって弾性変形された弾性膜体7が、弾性復元力によって再び栓部材8の球状シール面12と密着してシールがなされる。
容器口部2の側面には、雄ねじ16が形成されており、この雄ねじ16には、雌ねじ17を有するキャップ18が嵌合されている。キャップ18の側部には、弾性膜体7を固定するための段差部18aが設けられている。弾性膜体7の鍔部11が前記段差部18aと容器口部2の正面19とによって挟まれており、キャップ18をねじが締まる方向に回転させることによって、鍔部11は、段差部18aに押さえ付けられ、これによって弾性膜体7は容器口部2に固定されている。なお、弾性膜体7の鍔部11と容器口部2の正面19とを接着剤等によって接着または溶接することによって弾性膜体7を容器口部2に固定するようにしてもよい。
【0026】
キャップ18の正面側には、この正面の周縁部に設けられたヒンジ部20を介して蓋体21が開閉自在に設けられている。このようなキャップ18によって、ワンタッチで簡単に開閉して使用できるようになっている。
キャップ18の雌ねじ17が容器口部2の側面の雄ねじ16に嵌合された嵌合部分は、溶接されていることが望ましい。溶接されることによって、この嵌合部分が緩むことがなくなり、容器1の気密性を確保できるからである。またこの嵌合部分に、例えばラチェット機構のような、キャップ18の逆転を防止する機構を設けてもよい。
【0027】
キャップ18の外側面には、周方向に沿った切欠22が形成されており、嵌合部分が溶接されている場合には、この切欠22を境にしてキャップ18を二つに切り離して逆流防止口栓4を取り外すことができるようになっている。これによって、例えば、内容物が残り少なくなってくると、容器本体3を押圧しても内容物が出にくい場合があるので、使用者が残り少なくなってきた内容物を使い切ろうとするときに、逆流防止口栓4を取り外して容器本体3側面を強く押すことなく、楽に内容物を押し出すことができ、この点で便利である。
【0028】
なお、栓部材8と弾性膜体7の密着部分において、弾性膜体7外面の最も外方の弾性変形されている位置の横幅方向の直径aは、押出口5の内径(口径)bと略等しいか、あるいはこの内径bよりもやや大きくされており、前述のように内容物を使い切ろうとするときに、取り外した口栓4をその先端部から押出口5に押し込んで栓をすることができるようになっている。
図5の第2実施形態では、栓部材8が側面視略楕円形に形成されている。この栓部材8の長手方向一端側には、弾性膜体7内で吐出口6と栓部材8との間に間隙を形成するための突起部が形成されておりこの突起部が間隙形成手段13とされている。この場合には、第1実施形態のように弾性膜体7内に間隙形成手段13が形成されていなくてもよい。間隙形成手段13は、栓部材8の側周方向に間隔をおいて複数設けられており、図例ではその数は4である。この栓部材8の長手方向の中途部に球状シール面12が形成されている。その他の点は、第1実施形態と同様の構成であり、同様の作用効果を生じる。
【0029】
図6の第3実施形態では、第2実施形態において栓部材8に設けられていた突起状の間隙形成手段13に替えて、弾性膜体7内で吐出口6と栓部材8との間に間隙を形成するための凹部を形成し、この凹部を間隙形成手段13としている点が第2実施形態と異なる。その他の点は第2実施形態と同様の構成であり、同様の作用効果を生じる。
図7乃至図9の第4実施形態では、栓部材8は、弾性膜体7と密着してシールを行う栓部25と、栓部材8を容器口部2に取り付けるための取付部26とを備えている。栓部25は、半球状の先端部に続いて円柱状の胴部が形成されており、その先端部が球状シール面12を形成している。弾性膜体7は、球状シール面12および栓部25の胴部外面と密着することによって、大きなシール面積を確保しており、広い範囲で確実かつ十分な逆流防止機能が発揮されるようになっている。
【0030】
また、栓部25の他端部の外周縁には、円形状の鍔部が形成されており、この鍔部が前記取付部26とされている。この取付部26には、容器本体3の内容物を通過させる通過孔27が栓部25寄りに設けられている。この通過孔27は、栓部25の基部外周に沿うような円弧状に形成されている。
この取付部26は、容器口部2の正面19に取付部材28を介して固定されている。取付部材28は、例えば合成樹脂によって筒形状に形成され、容器口部2の側面に形成された雄ねじ16に嵌合する雌ねじ29が形成された第1嵌合部30と、雄ねじ31が形成されていてキャップ18が嵌合される第2嵌合部32を備えている。第1嵌合部30と第2嵌合部32の結合部分には、弾性膜体7の鍔部11および栓部材8の取付部26を押圧して固定する押圧面部34が形成されている。弾性膜体7の鍔部11と、栓部材8の取付部26は、この押圧面部34と、容器口部2の正面19とによって挟まれて、取付部材28がねじが締まる方向に回転されて押圧面部34が取付部25を押圧することによって容器口部2に装着(固定)される。
【0031】
キャップ18には、第1実施形態で示した蓋体21が設けられておらず、容器1を使用する際に、このキャップ18を取り外すことによって、容器1は使用可能となる。
弾性膜体7の口部9c近傍の内面には、前記通過孔27近傍で弾性膜体7と栓部材8との間に間隙を形成するための突起部35が周方向に間隔をおいて複数形成されている。第4実施形態では、この突起部35の数は、4である。この突起部35が、通過孔27近傍で栓部25の外面に当接して、弾性膜体7と栓部材8との間に間隙を形成することにより、弾性膜体7と球状シール面12との間を容器1内と連通する通路36が形成されることとなる。このように通路36が形成されることにより、通過孔27が閉塞されることなく、押出口5から押出される内容物を所望の圧力で口栓4側に流入させることができるようになり、この点で有利である。
【0032】
なお、弾性膜体7には、その先端部9aに突起状の間隙形成手段13を設けなくてもよい。栓部材8は、容器口部2に固定されるので、押出口5から押出された内容物が栓部材8を押しても、この栓部材8が吐出口6に押しつけられることがないからである。したがって栓部25の先端と吐出口6は接触した状態となっており、栓部材8と吐出口6との間に内容物が滞留されない構造となっている。その他の点は第1実施形態と同様の構成であり、同様の作用効果を生じる。
図10の第5実施形態では、第4実施形態において弾性膜体7の口部9c近傍の内面に形成されていた突起部35は、栓部材8に設けられている。より具体的には突起部35は、栓部25と取付部26との境界部に形成されている。その他の点は、第4実施形態と同様の構成であり、同様の作用効果を生じる。
【0033】
さらに、本発明に係る口栓4はその構成部品の構造が簡単なものであるため、製造が容易であり、製造コストを低減させて安価に製造ができ、大量生産に好適なものである。
図11の第6実施形態では、弾性膜体7の形状、栓部材8の形状、キャップの構造等が第1実施形態のものと一部異なる。
すなわち、弾性膜体7は、第1実施形態(図1)の間隙形成手段13を有していない。また、栓部材8は、第1実施形態では球状(真球状)のもので説明したが、この第6実施形態では、楕円体状(側面視楕円状、卵形状)のものを用いる。キャップ18の先端面には弾性膜体7に当接する突起部18bが形成されている。この突起部18bは、栓部材8の横幅が最大となる位置よりも上方で弾性膜体7に当接されている。この突起部18bはキャップ18の先端部正面の略中央に設けられた孔18cの縁部にその周方向に沿って4つ形成されている。前記突起部18bの数は、1乃至3、または5以上の多数であってもよい。その他の構成は、第1実施形態の容器1、逆流防止口栓4と同様である。
【0034】
この第6実施形態の容器1、逆流防止口栓4によれば、内容物を吐出するために容器本体3を外側から押圧すると、内容物は栓部材8を吐出方向に押圧しながら弾性膜体7と栓部材8の球状シール面12との密着が解除されるように、弾性膜体7を外方に押し広げながら弾性膜体7の先端部に流れて行き、弾性膜体7の先端部の吐出口から吐出される。
この場合、最初に栓部材8は内容物によって押されて押出方向に移動しようとし、これによって弾性膜体7が押出方向に全体的に伸張しようとする。このとき弾性膜体7の外面に当接しているキャップ18の突起部18bが弾性膜体7との当接部分を介して栓部材8が移動しようとするのを規制するのである。すなわち、この容器1には、内容物が逆流防止口栓4から吐出される際に逆流防止口栓4の変形、または栓部材8の移動を規制する規制手段33が設けられている。この規制手段33は、内容物が栓部材8を押したときに吐出口6と栓部材8とが密着して内容物の吐出を阻害することがないように、栓部材8の移動を規制して栓部材8と弾性膜体7との間に内容物の流路を確保するためのものである。なお、前記突起部18bと弾性膜体7とは最初から当接していなくてもよく、予め離間させておいて、内容物を吐出する際に弾性膜体7を伸張させることで該弾性膜体7と前記突起部18bとを当接させる構成を採ってもよい。このような構成であっても前記突起部18bが弾性膜体7を介して栓部材8の移動を規制し、内容物の流通路を確保できるからである。
【0035】
図12〜図14の第7実施形態の容器1では、栓部材8と弾性膜体7の関係は、図11の第6実施形態と同様としている。すなわち、この弾性膜体7は間隙形成手段13を有していない。ただし、前記環状突起部15は、弾性膜体7の胴部9bの長手方向中途部内面に形成されている。この容器1には、内容物が逆流防止口栓4から吐出される際に逆流防止口栓4の変形、または栓部材8の移動を規制する規制手段33が設けられている。この規制手段33は、逆流防止口栓4を覆うように容器口部2に装着される規制部材46からなる。この規制部材46は、伸縮自在な弾性材料で形成されている。例えば、弾性ゴムや弾性樹脂材料等を用いるのがよい。
【0036】
この規制部材46は、図14に示すように、栓部材8の胴部が挿通される筒状部46aと、この筒状部46aの軸方向一端部に形成された鍔部46bからなる。前記筒状部46aの軸方向他端部は、開口状とされており、その内側(内面)には、筒状部46aの径方向内方に向かって突出した突起部46cが形成されている。
規制部材46の鍔部46bと弾性膜体7の鍔部11とは互いに重ねられており、各鍔部11、46bの外周側部分がキャップ18の段差部18aによって容器口部2の正面に押しつけられて固定されている。
【0037】
キャップ18の先端部の口部には、容器1を使用する度に内容物を一定量だけ吐出できるようにする定量吐出手段50が設けられている。この定量吐出手段50は、キャップ18先端側の口部に装着された筒状部材55からなる。キャップ18先端側の内面には雌ねじが形成されており、前記筒状部材55の側外面には前記雌ねじに係合する雄ネジが形成されている。
前記筒状部材55は、その長手方向一端部に、筒状部材55の径方向内方に向かって突出する正面壁部55aが形成されている。この正面壁部55aは、筒状部材55の長手方向一端部に環状に形成されている。正面壁部55aの正面視ほぼ中央部には、円形の孔55bが形成されている。
【0038】
上記構成の容器1では、内容物を吐出させようとして容器本体3の側面部を押圧すると容器口部2の押出口5から押出された内容物は、栓部材8を吐出方向に押圧しながら、栓部材8と密着している弾性膜体7を引き離すように弾性膜体7と栓部材8の間に入ろうとする。このとき、内容物によって押された栓部材8は、吐出方向に移動しようとして、弾性膜体7を吐出方向に伸張するように弾性変形させる。
そうすると、弾性膜体7の外面は前記規制部材46の突起部46cに当接することとなり、これによって前述した第6実施形態の場合と同様に、前記突起部46cが弾性膜体7の外面に当接することによって栓部材8の移動等を規制するのである。よって、内容物は密着している弾性膜体7と栓部材8を引き離すように弾性膜体7と栓部材8の間を通って吐出口6から吐出されるのである。
【0039】
このように内容物が吐出されている場合、前記規制部材46は弾性膜体7で押されることにより、前記突起部46cが弾性膜体7外面と当接した状態のままで、図12の2点鎖線で示すように吐出方向に弾性変形する。
一方、弾性膜体7は、内容物を吐出しながら、図12の2点鎖線で示すように、前記規制部材46とともに吐出方向に伸張する。
弾性膜体7と規制部材46とは弾性膜体7が前記筒状部材55の正面壁部55aに当接するまで吐出方向に伸張していく。弾性膜体7が正面壁部55aに当接すると、この正面壁部55aが弾性膜体7の外周を押さえて栓部材8との間でシールを生ずることとなり、これによって逆流防止口栓4内の内容物の流通路が遮断されて吐出が強制的に終了する。
【0040】
この状態では、これ以上容器本体3の側面を押圧しても内容物が吐出されることはない。容器本体3の側面の押圧を解除すると、伸張していた規制部材46と弾性膜体7は弾性復元力によって元の形状に収縮することとなる。そして、再び容器本体3の側面を押圧すると、規制部材46と弾性膜体7は上記の弾性変形(伸張)を繰り返すこととなり、再び定量吐出手段50の一例である前記筒状部材55によって、吐出量が制限されることとなる。以上によって容器1は、使用する度に一定量の内容物を吐出することができるのである。
【0041】
なお、キャップ18に嵌合している筒状部材55をネジがゆるむ方向、または締まる方向に回転させて、正面壁部55aの位置を変更することによって容器1の一回の使用における吐出量を自由に調節することも可能であり、この点において例えば目薬等の容器1の逆流防止口栓4として便利なものとなっている。従って、第6実施形態と第7実施形態では容器1を使用していないとき、栓部材8と弾性膜体7とが密着して逆流防止口栓4の先端部に内容物が残らない。
図15の第8実施形態の容器1は、第1実施形態で説明した、間隙形成手段13を有する逆流防止口栓4と、前述した第7実施形態で説明した定量吐出手段50を備えており、第7実施形態で説明した規制部材46は使用していない。定量吐出手段50の一例である筒状部材55の軸方向一端部内面には、径方向内方に突出した環状突起部55cが形成されている。この環状突起部55cは、前述した第7実施形態における正面壁部55aと同様に、内容物に押されて伸張してきた弾性膜体7の外周に当接して栓部材8と弾性膜体7のシールによって内容物の流通路を遮断するためのものである。その他の構成は、第7実施形態の容器1と同様の構成である。
【0042】
このような構成であっても、容器1は、使用する度に一定量の内容物を吐出することができるとともに、容器内に雑菌や外気の逆流を防止することが可能である。
図16の第9実施形態では、逆流防止口栓4の弾性膜体7に設けられた環状突起部15の形状が第1実施形態の場合と異なる。すなわち、この第9実施形態では、弾性膜体7の基部の鍔部11に対応した内面位置に内鍔部9dを形成している。この内鍔部9dは、弾性膜体7の筒部の基部開口部の周縁に沿った板状に形成されていて、その中央部に内容物が通過する孔が形成されている。
【0043】
図16(b)に示すように、容器1の不使用時には、栓部材8と前記内鍔部9dとが密着してシールをするようになっている。このとき、内鍔部9dは、栓部材8によって押圧されて容器本体3側にへこむように弾性変形している。これによって、栓部材8と内鍔部9dとの充分な密着が確保されて確実なシールが可能となる。
図16(a)に示すように、内容物を吐出している場合は、弾性膜体7の胴部、鍔部はともに吐出方向に伸張し、逆流防止口栓4の先端部(頭部)はキャップ18の正面から突出した状態で内容物を吐出することとなる。
【0044】
図17の第10実施形態では、逆流防止口栓4の弾性膜体7には前記環状突起部15が形成されておらず、この点が第1実施形態と異なる。容器口部5には栓部材8と直接密着する傾斜面が形成されている。容器1は、逆流防止口栓4の栓部材8の球状シール面12と弾性膜体7との密着によるシールと、栓部材8と前記傾斜面との直接密着によるシールの2重シール構造とされている。その他の構成は第1実施形態と略同様のものであり、同様の作用効果を生じるものである。
図18の第11実施形態では、逆流防止口栓4の弾性膜体7の鍔部と容器本体3の正面との間にシール部材60が設けられている点が第1実施形態と異なる。このシール部材60は、酸素を透過しにくい弾性材料、例えばブチルゴムや弾性樹脂材等で円板状に形成されている。このシール部材60の中央には内容物を通過させるための孔が形成されており、不使用時には栓部材8がこの孔の周縁と密着して孔を閉塞した状態となる。つまり、この容器1は、栓部材8と弾性膜体7が球状シール面12を介して密着するシールと、前記栓部材8とシール部材60との密着によるシールとによる2重シール構造となっている。その他の構成は第1実施形態と略同様の構成であり、同様の作用効果を生じるものである。
【0045】
図19の第12実施形態の容器1では、前記シール部材60の孔の周縁に環状(ドーナツ状)のシール部(突起部)60aが形成されている点が第11実施形態の容器1と異なる。この環状シール部60aは容器口部に係合してシール部材60が横にずれないように位置決めができるという利点がある。この容器1は、栓部材8の球状シール面12と弾性膜体7との密着によるシールと、栓部材8と前記環状シール部60aとの密着によるシールによって2重シール構造となっている。
【0046】
図20の第13実施形態の容器1では、図18の第11実施形態で説明したシール部材60の内容物通過用の孔の周縁部に、筒状の突起部60bが形成されたものを用いており、この点が第11実施形態の容器1と異なる。
前記筒状の突起部60bは板状のシール部材60の厚み方向に突出された円筒形状となっている。この筒状突起部60bの先端部は開口状となっており、したがって、この筒状突起部60bは、内側が内容物の通路(流路)となっている。その他の構成は、第11実施形態の容器1と略同様の構成であり、同様の作用効果を生じる。
【0047】
図20に示すように、前記筒状突起部60bは、容器本体内に向けられていて容器口部2の押出口5にはめ込まれている。これによって、前記シール部材60は、横方向にずれることがなく、位置決めが確実にでき、かつ栓部材8との密着により確実なシールが可能になっている。図17乃至図20では酸素の透過を防止する容器1であるがコストが合えば直接弾性膜体7を酸素の透過しにくい材質としてもよい。
図21(a)(b)の逆流防止口栓4では、間隙形成手段13の有無に関係なく逆流防止口栓4の吐出口6に代えて、弾性膜体7の筒部の先端面に、先端閉塞状の管状突起部を形成している。この逆流防止口栓4を備えた容器1を使用する際には、この管状突起部の胴部をハサミ等によって切断し、これによって形成された開口部が吐出口6となって内容物を吐出する。その他の構成は第1実施形態その他の逆流防止口栓4と略同様の構成である。
【0048】
このような構成から、例えば、第1実施形態と同様に逆流防止口栓4は2重シール構造によって、雑菌や外気の逆流を防止できるとともに、容器1が商品として市場で流通するとき、内容物の無断使用、改竄の有無を、管状突起部が切断されているか否かによって容易に確認でき、この点で有利なものとなっている。
図21(c)の逆流防止口栓4では、間隙形成手段13の有無に関係なく逆流防止口栓4の吐出口6に代えて、弾性膜体7の筒部の先端面に、嘴状の突起部が形成されており、これが吐出口6となっている。この突起部は、容器本体3の側面を押したときに栓部材8と弾性膜体7との間隙に入ってきた内容物によって押し広げられて弾性変形し、開状態となって内容物が外部に吐出れる。そして、この嘴状突起部は、例えば容器本体3の押圧を止めたときに弾性復元力によって閉状態となって、吐出していた内容物を強力に遮断する。
【0049】
図22(a)(b)に示すように、弾性膜体7の先端部には切れ込み状の吐出口6を形成しているが、この吐出口6の端部が間隙形成手段13である突起部に重なる位置で形成することによって吐出口6(切れ込み)の端部が裂けるのを防止するために利用できる構成となっている。また、吐出口6としての切れ込みを形成する位置の弾性膜体7の膜厚をより厚く形成し、この厚くした部分に切れ込みを形成することによって切れ込みの端部が裂けるのを防止する構成を採ってもよい。
【0050】
また、上記図22(a)(b)以外にも弾性膜体7の先端部外面に肉厚部を設け、この肉厚部に吐出口6を形成し、吐出口6である切れ込みの端部が裂けるのを防止するようにしてもよい。
表1は、本発明の容器1および逆流防止口栓4における内容物の逆流防止性能を測定した結果を示している。この測定では、大気圧を基準として場合の容器本体内のゲージ圧を一定時間(60分)測定したものである。
【0051】
【表1】
Figure 0004037792
【0052】
この表1によれば、容器本体3の内圧は時間の経過によって殆ど変化しておらず、したがって、容器内1に外気が逆流していないことは明らかである。
図23の第14実施形態では、キャップ18の内面に弾性膜体7に吐出口6を形成するための尖端状の突起24が設けられている。逆流防止口栓4の先端部には、予め吐出口6を形成しないでおき、容器1を使用する際に、前記突起24を弾性膜体7に貫通させて吐出口6を形成するようになっている。これによって、改竄対策や、容器1を使用するまでの完全な気密性を確保して、内容物をより長期間保存できることとなる。
【0053】
図24の第15実施形態において、容器1は、逆流防止口栓4の先端の弾性膜体7部分に、容器1を使用する際に引きちぎりまたは切り取るためのピン38を形成している。すなわち、この容器1は使用する際に、ピン38を引きちぎりまたは切り取ることによって、弾性膜体7に孔または切れ込みを形成しこれを吐出口6とすることができる。これによっても第14実施形態と同様に、容器1を使用するまでの完全な気密性を確保して、内容物をより長期間保存できるものとなっている。
【0054】
図25の第16実施形態において、容器本体3の形状は、蛇腹状に形成されている。容器1の使用時は、この容器本体3を畳むように内容物の吐出方向に収縮変形させると、内容物が容器口部2から逆流防止口栓4側に押出され、そして逆流防止口栓4の吐出口から吐出されるように構成されている。
図26の第17実施形態において、容器1の容器本体3は、内容物を容器口部2から押出するための収縮変形可能な袋形状とされており、この容器本体3の外側に外套体42が設けられていて、容器1とこの外套体42とで注出装置43を構成している。前記外套体42は、容器本体3を空間を介して包囲していて外圧(手で握る等)で弾性変形することにより、前記空間内の空気を介して容器本体3を収縮変形させるようになっている。
【0055】
前記外套体42は、プラスチック等の材料で形成されており、指圧によって弾性変形が可能になっている。
この外套体42は、口部が前記留め具41に取り付けられており、空気層を介して容器本体3を包囲している。外套体42には内部の空気層44を外部と連通する空気孔45を形成している。
この空気孔45は、外套体42に当初から穿孔しておいてもよいが、酸素を嫌う内容物については、空気孔45にシールを貼り付けておいて空気の流通がない状態にしておくか、ピン42aを一体成形しておいて、使用時にピン38を切り取りまたは引きちぎって、空気孔45を形成するようにしてもよい。
【0056】
また、前記空気孔45とは別に空気孔45を形成してその空気孔45に逆止弁を設けておき、空気孔45を指で塞ぎながら外套体42を圧縮するが、空気孔45を開放しなくとも、逆止弁を介して空気層44内に空気が導入できるようにしたり、又は、空気孔45自体に逆止弁を設けて、指で塞ぐ必要のないようにしたりしてもよい。
容器1は、空気孔45を塞ぎながら外套体42を圧縮することにより、空気層44を介して容器本体3を収縮させ、このとき内容物が球状シール面12に密着した弾性膜体7を球状シール面12から離すように外方に膨張させながら栓部材8を通過して吐出口6から吐出される。
【0057】
内容物吐出後に、外套体42の指圧を解消すると、外套体42は弾性復元力によって元の形状に戻ろうとし、そのとき、容器本体3は縮小しているので、その減少した容積を埋めるように、外部から空気孔45を介して空気が流入する。
この外套体42の空気層44への空気流入によって、容器本体3は収縮した状態が維持される。
前記外套体42を指圧で圧迫する動作を停止した時点で、弾性膜体7を膨出させる内圧は解消するので、膨張していた弾性膜体7は再び球状シール面12に未着してシールがなされ、容器本体3内への雑菌や外気の侵入を阻止する。
【0058】
次に内容物を吐出するときは、前述の動作を繰り返すが、外套体42内には縮小した容器本体3を補う空気が補填されているので、外套体42に常に略同一条件で容器本体3を収縮させる動作を行わせることができる。
なお、容器本体3内に内容物が十分に入っているときは、空気孔45を閉鎖せずに、外套体42を圧迫して、外套体42で容器本体3に直接的に指圧を加えて、容器本体3を収縮させるようにすることもできる。
図27、図28の第18実施形態において、注出装置43は、容器本体3が蛇腹状とされている容器1を収納保持しかつ容器本体3を収縮変形のために容器口部2側から加圧することを許容する容器ホルダ47を備えている。容器1はカートリッジ式とされており、容器ホルダ47は、前記容器1を交換可能に収容するものである。したがって、容器1の内容物を使い切ったときには、容器1のみを交換するだけでよく、容器ホルダ47は、再使用が可能である。
【0059】
容器本体3の上面には指を押し当てて、容器本体3を下方に収縮させるための押ボタン部48が形成されている。逆流防止口栓4の胴部は、容器本体3の上部に設けられていて吐出口6が横方向を向くように屈曲して形成されている。
容器ホルダ47は容器1を収納保持する円筒部を有しており、容器1を下方に収縮させるときに、逆流防止口栓4および押ボタン部48に押し当てた指の下方移動を阻害しないよう、この円筒部の側壁の一部に上部開口から底部に至る切欠部49が設けられている。このような構成から、注出装置43は、容器ホルダ47が容器1を収納保持した状態で上から容器を押して内容物を注出できるため、容器の取り扱いが楽なものとなる。
【0060】
図29の第19実施形態において、容器1は、容器本体3が、内容物を収容する筒状部材51と、この筒状部材51に嵌入して軸方向に摺動自在なピストン52とから構成されている。この筒状部材51の先端部は、胴部よりも径小の円筒状に形成されており、この先端部の側壁に逆流防止口栓4が横方向を向いて設けられている。
ピストン52には、筒状部材51の胴部内径よりもやや径大の円柱状の胴部と、筒状部材51の先端部に嵌入する円柱状の突起部53を有している。
【0061】
前記容器1の後部にはピストン52を筒状部材51に対して相対的に内容物の吐出方向に押動する押動部材56が設けられており、容器1とこの押動部材56を備えており、この容器1と押動部材56とで注出装置43を構成している。
また、前記押動部材56の外面にはクリップ59が設けられており、これによって、例えば、クリップ付のペンのように、衣服のポケットにクリップ59を掛けて注出装置43を保持することができるようになっている。
図30の第20実施形態において、容器1は、容器本体3が、内容物を収容する筒状部材51と、この筒状部材51に嵌合して軸方向に摺動自在なピストン52とから構成される。筒状部材51は円筒状とされていて、この先端部に鍔状の容器口部2が形成されおり、この容器口部2に逆流防止口栓4が一体に設けられている。逆流防止口栓4は、内容物吐出用の管針61を有する吐出口具62によって覆われている。この吐出口具62は筒状とされていて、その基部には前記容器口部2と逆流防止口栓4の基部の鍔部とを一体に挟持して固定する留め部63が設けられている。なお、容器1は、カートリッジ式とされており、交換可能になっている。
【0062】
吐出口具62の先端部側には、管針61を保持する円錐状の保持部64が設けられており、この保持部64の頂部から容器1の軸心方向に向かって管針61が突出されている。管針61の基端は逆流防止口栓4の弾性膜体7に貫通して逆流防止口栓4内に位置づけられている。内容物は、この管針61を通じて管針61先端部の吐出口から吐出されることとなる。
注出装置43は、上記の容器1を支持するカートリッジホルダ66と、前記容器1のピストン52を内容物の吐出方向に所定距離移動させて内容物を容器口部2から押出させるための一回の押出動作で内容物を一定少量注出可能とする定量押出機構67とを備えて構成される。
【0063】
定量押出機構67はシャープペンシルの芯出し機構を応用したものであり、容器1を収納保持するカートリッジホルダ66(82、83)に押出機構本体68が螺合量調整自在に螺合されており、この押出機構本体68内に軸心方向移動自在にノック部材69が挿入支持され、このノック部材69にシャープペンシルの芯に相当する押しロッド58が挿通され、この押しロッド58の先端部は容器本体3のピストン52に連結されている。カートリッジホルダ66の後端は押出機構本体68内に位置し、環状の案内部70を形成している。
【0064】
ノック部材69は軸方向3段筒形状であり、後部の大径筒部71は押出機構本体68の後部に摺動可能に支持され、中途部は押出機構本体68に設けた案内ホルダ73に案内されており、前端の小径部74は先端割り形状の締め部75を有している。
この締め部75は3つ割り(2つ割り又は4つ割りでもよい。)形状で、押しロッド58を締弛自在であり、その外周面は小径部74の先端にいくに従って大径となるテーパ面75aが形成されている。
【0065】
絞り部材76は締め部75に嵌装されており、テーパ管形状に形成されている。この絞り部材76内に締め部75が入っていくことにより、締め部75は絞られ、押しロッド58を挟持するようになる。
また、絞り部材76は前進移動することにより案内部70と当接可能であり、案内部70と当接することにより移動は規制され、締め部75のみが前進するが、これにより締め部75と絞り部材76との嵌合が外れ、締め部75の押しロッド58の挟持が解放される。
【0066】
押出機構本体68内に配置した案内ホルダ73には、先端側に受け部78が形成されていて、絞り部材76の後方移動を阻止し、絞り部材76内に締め部75が入るようにしている。この案内ホルダ73の受け部78とノック部材69の中途段部との間には戻しスプリング79が配置されている。
また、ノック部材69の大径筒部71内には、押しロッド58を容器1側に緩く弾圧するバランススプリング80が配置されている。
前記構成の定量押出機構67は、カートリッジホルダ66に容器1を収納保持した状態で、ピストン52の押しロッド58は後端位置まで移動し、バランススプリング80は圧縮され、ノック部材69も戻しスプリング79によって後端位置まで移動している。
【0067】
この状態から、押出機構本体68を把持してノック部材69を指等で1押動すると、絞り部材76によって押しロッド58を挟持している締め部75は、押しロッド58を挟持したまま前進し、押しロッド58及びピストン52を一定距離前進し、吐出口6から一定量の内容物を吐出する。
ノック部材69を押動する途中で、絞り部材76が案内部70と当接すると、締め部75との嵌合が解消され、締め部75は外周が拘束されなくなるので弛み、挟持していた押しロッド58を離す。
【0068】
これによって押しロッド58及びピストン52は一定距離前進した位置で停止する。その後、ノック部材69の押動を解除すると、ノック部材69の締め部75が押しロッド58の挟持を解放したまま、戻しスプリング79によって後端位置まで移動する。
このノック部材69の戻り動作後半に、絞り部材76が案内ホルダ73の受け部78内に入って移動が規制されるので、締め部75が絞り部材76内に入ってきて押しロッド58を挟持するようになる。
【0069】
前記案内部70と案内ホルダ73との間隔調整によって、ノック部材69の1押動でのピストン52の移動量を調整することができる。また、押出機構本体68と第1ホルダ部材82との隙間にスペーサを介在させて移動量を調節し動かないよう固定することもできる。
図31の第21実施形態では、容器本体3が収縮変形可能な蛇腹状とされたカートリッジ式容器1を用いており、注出装置43は、前記容器1を支持するカートリッジホルダ66と、第20実施形態で説明した定量押出機構67とを備えて構成されている。カートリッジホルダ66は、環状の案内部70を有した筒状の第1ホルダ部材82と、この第1ホルダ部材82に嵌合して容器1を上から保持する筒状の第2ホルダ部材83で構成される。第1ホルダ部材82と第2ホルダ部材83との接合部分はねじ込み等によって、装着されている。定量押出機構67の押しロッド58の先端部には容器1の底部外面に当接して容器1を支持する支持板85が設けられており、第20実施形態で説明した定量押出機構67の押出動作による押しロッド58の動きによってこの支持板85が容器1を畳むように収縮させるようになっている。
【0070】
図32、図33の第22実施形態では、容器1は、収縮変形可能な蛇腹状の容器本体3を備え、容器本体3の上部側壁に横方向に突出する逆流防止口栓4を備えている。
注出装置43は、前記カートリッジ式容器1を第18実施形態で説明した切欠部49を有する容器ホルダ47に収容し、この容器ホルダ47の上部を第20実施形態で説明した定量押出機構67と一体とされた筒状のカートリッジホルダ66で閉塞することによって構成されている。
【0071】
上記第14実施形態乃至第22実施形態の容器および注出装置43には、いずれにも第1実施形態の逆流防止口栓4を設けているが、これ以外の第2実施形態乃至第13実施形態の逆流防止口栓4を設けるようにしてもよい。
なお、本発明は、上記した実施形態に限らず、以下のように種々の変形・変更が可能である。第1実施形態の逆流防止口栓4では、間隙形成手段13である突起部の数は、4に限らず、1乃至3または5以上であってもよい。また、第4実施形態の逆流防止口栓4では、弾性膜体7の口部9c近傍の内面に形成された突起部35の数は、4に限らず、1乃至3または5以上であってもよい。容器本体3の形状は、パウチ用の袋形状や折り畳み式の紙パック等の種々の形状のものを採用してもよく、その材質には、生分解性プラスチック、防水紙、合成樹脂製、ゴム製、アルミ製等の金属製等種々のものを用いることができる。栓部材8の材質は、硬質樹脂製に限らず、種々の樹脂材料によるもの、ゴム製、石材によるもの、ガラス製、セラミック製、貝殻製、木製、金属製のものや、銀等のメッキによる抗菌材料等他の種々のものであってもよい。また、栓部材8に例えば銀等の抗菌性・殺菌性のある金属等をコーティングして使用してもよい。
【0072】
第1実施形態では、弾性膜体7の胴部9bは円筒状に形成されていたが、この胴部9bを、その先端部9aに向かうにつれて先細り状となるテーパー状の筒形状に形成してもよい。この場合には、弾性膜体7内で保持された栓部材8に対して、先端部9a側から口部9c側に向かう方向における弾性膜体7の弾性力(弾性復元力)がより大きく作用することとなる。したがって、この大きくなった弾性力によって栓部材8が環状突起部15に押圧されることで、栓部材8と環状突起部15との密着性が高まり、より確実なシールがなされることとなり、この点で有利である。
【0073】
【発明の効果】
本発明によれば、栓部材と弾性部材である弾性膜体との密着性を強めて逆流防止機能を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態を示す容器および逆流防止口栓の縦断面図である。
【図2】 内容物の吐出状態を示す容器および逆流防止口栓の縦断面図である。
【図3】 弾性膜体の縦断面図である。
【図4】 弾性膜体の底面図である。
【図5】 本発明の第2実施形態を示しており、(a)は、栓部材の平面図、(b)は、栓部材の側面図である。
【図6】 本発明の第3実施形態を示しており、(a)は、栓部材の平面図、(b)は、栓部材の側面図である。
【図7】 本発明の第4実施形態を示す容器および逆流防止口栓の縦断面図である。
【図8】 図7のA−A矢視線断面図である。
【図9】 栓部材の斜視図である。
【図10】 本発明の第5実施形態を示す栓部材の斜視図である。
【図11】 第6実施形態の逆流防止口栓および容器を示し、(a)は平面図、(b)は縦断面図である。
【図12】 第7実施形態の逆流防止口栓および容器を示し、(a)は平面図、(b)は縦断面図である。
【図13】 第7実施形態を示す逆流防止口栓および容器の分解縦断面図である。
【図14】 規制部材を示し、(a)は平面図、(b)は斜視図である。
【図15】 第8実施形態の容器および逆流防止口栓を示し、(a)は平面図、(b)は縦断面図である。
【図16】 第9実施形態の容器および逆流防止口栓を示し、(a)は使用状態、(b)は不使用状態を示す縦断面図である。
【図17】 第10実施形態の容器および逆流防止口栓を示し、(a)は使用状態、(b)は不使用状態を示す縦断面図である。
【図18】 第11実施形態の容器および逆流防止口栓を示す縦断面図である。
【図19】 第12実施形態の容器および逆流防止口栓を示す縦断面図である。
【図20】 第13実施形態の容器および逆流防止口栓4を示す縦断面図である。
【図21】 逆流防止口栓の変形例を示す縦断面図である。
【図22】 弾性膜体の変形例を示す背面図である。
【図23】 第14実施形態の容器および逆流防止口栓の側面図である。
【図24】 第15実施形態の容器および逆流防止口栓の側面図である。
【図25】 第16実施形態を示す容器および逆流防止口栓の縦断面図である。
【図26】 第17実施形態を示す容器、逆流防止口栓、及び注出装置の縦断面図である。
【図27】 第18実施形態を示す容器、逆流防止口栓、及び注出装置の側面図である。
【図28】 同平面図である。
【図29】 第19実施形態を示す容器、逆流防止口栓、及び注出装置の縦断面図である。
【図30】 第20実施形態を示す容器、逆流防止口栓、及び注出措置の縦断面図である。
【図31】 第21実施形態を示す容器、逆流防止口栓、及び注出装置の縦断面図である。
【図32】 第22実施形態を示す容器、逆流防止口栓、及び注出措置の縦断面図である。
【図33】 同側面図である。
【符号の説明】
1 容器
2 容器口部
3 容器本体
4 逆流防止口栓
6 吐出口
7 弾性膜体
8 栓部材
9b 胴部、円筒状の胴部
11 鍔部
12 球状シール面
13 突起部または凹部(間隙形成手段)
15 環状の突起部(環状突起部)
18 キャップ
18b 突起部
26 取付部
27 通過孔
35 突起部
42 外套体
47 容器ホルダ
50 定量吐出手段
51 筒状部材
52 ピストン
56 押動部材
66 カートリッジホルダ
67 定量押出機構

Claims (15)

  1. 容器口部に装着されかつ吐出口が形成された弾性膜体と、
    前記弾性膜体内部に収容され前記容器口部と前記吐出口との間の内容物の流動を閉栓可能な栓部材と、を有し、
    前記弾性膜体は、
    前記吐出口が設けられた略球状の先端部および前記先端部に連続する円筒状の胴部を有し、
    前記栓部材は、
    前記胴部の内径よりも大きな径を有する球体または前記胴部の内径よりも大きな短径を有する楕円球体であって前記胴部に弾力的に密着して球状シール面が形成されるように前記弾性膜体内に収容されており、
    前記先端部の内面に内方に突出する周方向に間隔をおいて複数設けられた突起部が設けられ、または前記栓部材の前記先端部側表面に周方向に間隔をおいて複数設けられた外方に突出する突起部もしくは凹状の凹部が設けられている
    ことを特徴とする容器の逆流防止口栓。
  2. 前記弾性膜体は、
    前記胴部における前記栓部材の前記球状シール面をあいだに前記先端部とは逆の側の内面周方向に、前記栓部材と接触してシールを行う環状の突起部を有する
    請求項1に記載の容器の逆流防止口栓。
  3. 容器口部に装着されかつ吐出口が形成された弾性膜体と、
    前記弾性膜体内部に収容され前記容器口部と前記吐出口との間の内容物の流動を閉栓可能な栓部材と、を有し、
    前記弾性膜体は、
    前記吐出口が設けられた略球状の先端部、前記略球状の先端部に連続する円筒状の胴部、および前記円筒状の胴部に連続し外周縁部に鍔部を有し、
    前記栓部材は、
    半球状の先端部、前記半球状の先端部に続く円柱状の胴部、前記円柱状の胴部に連続し外周縁部に広がって前記鍔部に重なる取付部、および前記取付部における前記鍔部側とその逆側とを連通させる通過孔を有しており、
    前記弾性膜体における内面または前記栓部材に、前記弾性膜体と前記栓部材との間に間隙を形成して前記通過孔が閉塞されることを防ぐための突起部が周方向に間隔をおいて複数設けられている
    ことを特徴とする容器の逆流防止口栓。
  4. 容器口部に装着され吐出口が設けられた略球状の先端部および前記先端部に連続する円筒状の胴部を有する弾性膜体と、
    前記弾性膜体内部に収容され前記容器口部と前記吐出口との間の内容物の流動を閉栓可能な栓部材と、
    キャップと、を有し、
    前記栓部材は、
    前記胴部の内径よりも大きな径を有する球体または前記胴部の内径よりも大きな短径を有する楕円球体であって前記胴部に弾力的に密着して球状シール面が形成されるように前記弾性膜体内に収容されており、
    前記キャップは、
    中央部分が開口して前記弾性膜体および前記栓部材を貫通させ、かつ開口する端縁から内方に突出し前記弾性膜体の前記先端部側に当接して前記栓部材の移動を規制する、前記端縁の周方向に沿って複数設けられた突起部を有し、
    容器が押圧されると前記内容物により前記弾性体膜が外方に押し広げられ前記キャップにより移動が規制される前記栓部材との間に流路が形成されるように構成された
    ことを特徴とする容器の逆流防止口栓。
  5. 前記弾性膜体は、
    前記円筒状の胴部における前記栓部材の前記球状シール面をあいだに前記先端部とは逆の側の内面周方向に、前記栓部材と接触してシールを行う環状の突起部を有する
    請求項4に記載の容器の逆流防止口栓。
  6. 前記吐出口は切れ込み状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の容器の逆流防止口栓。
  7. 請求項1から6のいずれか1項に記載の逆流防止口栓が内容物を収容した容器本体の容器口部に取り付けられた
    ことを特徴とする容器。
  8. 内容物の吐出量を定量とする定量吐出手段を備えている
    ことを特徴とする請求項7に記載の容器。
  9. 前記容器本体は、内容物を容器口部から押出するための収縮変形可能な袋形状とされている
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の容器。
  10. 前記容器本体は、内容物を容器口部から押出するための収縮変形可能な蛇腹状とされている
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の容器。
  11. 前記容器本体は、内容物を収容する筒状部材と、
    この筒状部材に嵌合して軸方向に摺動自在なピストンとから構成されている
    ことを特徴とする請求項7または8に記載の容器。
  12. 請求項9に記載の容器の容器本体を空間を介して包囲していて弾性変形可能であって外圧で弾性変形することにより空気を介して容器本体を収縮変形させる外套体を有している
    ことを特徴とする注出装置。
  13. 請求項10に記載の容器を収納保持しかつ容器本体を収縮変形のために容器口部側から加圧することを許容する容器ホルダを備えた
    ことを特徴とする注出装置。
  14. 請求項11に記載の容器を支持するカートリッジホルダと、
    前記容器の容器口部から内容物を押出するための一回の押出動作で内容物を一定少量注出可能とする定量押出機構とを備えた
    ことを特徴とする注出装置。
  15. 請求項11に記載の容器のピストンを筒状部材に対して相対的に内容物の吐出方向に押動する押動部材を備えた
    ことを特徴とする注出装置。
JP2003137579A 2002-09-06 2003-05-15 容器の逆流防止口栓および容器ならびに注出装置 Expired - Fee Related JP4037792B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003137579A JP4037792B2 (ja) 2002-09-06 2003-05-15 容器の逆流防止口栓および容器ならびに注出装置
PCT/JP2003/010365 WO2004022444A1 (ja) 2002-09-06 2003-08-14 容器の逆流防止口栓及び容器並びに注出装置
US10/526,368 US8042714B2 (en) 2002-09-06 2003-08-14 Reverse-flow prevention plug for container, the container, and pouring device
CNB038182602A CN100537365C (zh) 2002-09-06 2003-08-14 容器的回流防止塞、容器及挤出装置
EP03794084A EP1538099A4 (en) 2002-09-06 2003-08-14 FLOW INVERSION PREVENTION CAP FOR CONTAINER, CONTAINER, AND POURER DEVICE

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261891 2002-09-06
JP2003137579A JP4037792B2 (ja) 2002-09-06 2003-05-15 容器の逆流防止口栓および容器ならびに注出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004149215A JP2004149215A (ja) 2004-05-27
JP4037792B2 true JP4037792B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=31980593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003137579A Expired - Fee Related JP4037792B2 (ja) 2002-09-06 2003-05-15 容器の逆流防止口栓および容器ならびに注出装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8042714B2 (ja)
EP (1) EP1538099A4 (ja)
JP (1) JP4037792B2 (ja)
CN (1) CN100537365C (ja)
WO (1) WO2004022444A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019082190A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 政安 宮崎 逆流防止弁

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602004024498D1 (de) * 2004-02-05 2010-01-21 Sumitomo Rubber Ind Rückfluss verhindernde Kappe und damit ausgerüsteter Behälter
JP4713220B2 (ja) * 2005-04-15 2011-06-29 政安 宮崎 逆止弁および容器
JP2007197087A (ja) * 2005-12-28 2007-08-09 Sumitomo Rubber Ind Ltd 逆流防止口栓及び容器
EP2403775A4 (en) * 2009-03-03 2012-08-01 Gidi Shani VOLUME-ADAPTED CONSERVATION AND INCLUSION SYSTEM
EP2516280A1 (en) * 2009-12-24 2012-10-31 Giuseppe Costa Container cap
JP2011201555A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Nippon Kimu Kk スパウト付き収容体および栓体
KR20130092959A (ko) * 2010-04-06 2013-08-21 리실 인터내셔널 리미티드 파트너쉽 계량된 볼륨들의 순수 또는 무균성 유동가능 물질들을 분배하기 위한 전달 시스템
EP2390009A1 (en) * 2010-05-31 2011-11-30 Scandinavian Amenities A/S Metering arrangement for dispensing metered quantities of liquid from a deformable container
FR2963329B1 (fr) * 2010-07-30 2013-06-28 Thea Lab Tete de distribution d'un liquide goutte a goutte
KR101378369B1 (ko) * 2011-06-14 2014-03-27 (주)연우 펌핑식 화장품용기
SG192312A1 (en) 2012-02-02 2013-08-30 Becton Dickinson Holdings Pte Ltd Adaptor for coupling to a medical container
WO2013115728A1 (en) 2012-02-02 2013-08-08 Becton Dickinson Holdings Pte. Ltd. Adaptor for coupling with a medical container
SG192310A1 (en) 2012-02-02 2013-08-30 Becton Dickinson Holdings Pte Ltd Adaptor for coupling to a medical container
JP6061566B2 (ja) * 2012-08-31 2017-01-18 日本キム株式会社 逆流防止部材
JP6134153B2 (ja) * 2013-02-14 2017-05-24 日本キム株式会社 逆流防止部材
AU2014219082B2 (en) * 2013-02-20 2018-06-07 Ecolab Usa Inc. Global backflow prevention assembly
JP6125912B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-10 株式会社吉野工業所 二重容器
JP1526207S (ja) 2013-08-05 2015-06-15
CN104116575B (zh) * 2014-08-11 2016-05-04 宁波市鄞州云帆工程咨询有限公司 具有贮液防堵功能的体内组织工程室
FR3029507B1 (fr) * 2014-12-04 2017-01-13 Karine Courtin Embout de distribution de fluide a proprietes bactericides/bacteriostatiques
FR3038302B1 (fr) * 2015-06-30 2019-09-13 Karine Courtin Recipient comportant un insert bactericide
EP3546303B1 (en) * 2016-03-16 2021-02-24 Koito Manufacturing Co., Ltd. Imaging device for vehicle, lighting device for vehicle and foreign substance removal system for vehicle
JP6604905B2 (ja) * 2016-05-31 2019-11-13 株式会社吉野工業所 注出キャップ
FR3052446B1 (fr) * 2016-06-10 2018-07-13 Karine Courtin Dispositif de distribution de produit fluide
WO2018200926A1 (en) * 2017-04-27 2018-11-01 Illinois Tool Works Inc. Flexible ball valve for liquid metering and dispensing
US20210322277A1 (en) * 2017-08-23 2021-10-21 Little Latchers, LLC Simulated flow-control breast feeding system
CN108190234A (zh) * 2018-03-09 2018-06-22 雷子墨 一种无空气回流流体包装袋及其取用壶
FR3081113B1 (fr) * 2018-05-18 2020-05-29 Albea Le Treport Piston pour reservoir d'un distributeur d'un produit fluide sans reprise d'air
US20200079314A1 (en) * 2018-09-06 2020-03-12 GM Global Technology Operations LLC Roof rail airbag with anti-twist spline
TWI665136B (zh) * 2018-09-13 2019-07-11 宏全國際股份有限公司 Check bottle cap and check valve
US11317698B1 (en) * 2019-11-14 2022-05-03 Robert Wise Repeatedly refillable reusable dispenser
US11950679B1 (en) 2019-11-14 2024-04-09 Robert Wise Coupling seal of a container
KR102461654B1 (ko) * 2020-12-02 2022-11-01 주식회사 에프알디 반도체와 오엘이디 제조용 및 의료용 고순도 아산화질소 정제 장치

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1987156A (en) * 1932-11-18 1935-01-08 William F Gilbert Closure for collapsible tubes
US3111703A (en) * 1960-11-22 1963-11-26 Carter Prod Inc Deodorant device
US3179300A (en) * 1962-07-02 1965-04-20 Guild Molders Dispensing valve for squeezable tubes
JPS4997245U (ja) * 1972-12-18 1974-08-22
DE2264064A1 (de) 1972-12-29 1974-07-04 Siemens Ag Distanzschutzeinrichtung
US4342522A (en) * 1977-03-10 1982-08-03 Bristol-Myers Company Roll-on dispenser with a flexible membrane
JPS58125466A (ja) 1982-01-04 1983-07-26 オ−エンス−イリノイ・インコ−ポレ−テツド 多重壁容器
JPS61190447A (ja) 1985-02-06 1986-08-25 株式会社 コルポ マヨネ−ズ等注出容器及びその製造方法
US4846810A (en) * 1987-07-13 1989-07-11 Reseal International Limited Partnership Valve assembly
US5005732A (en) * 1989-10-27 1991-04-09 Penn Henry E Oil can spout with flow control
US5033647A (en) * 1990-03-09 1991-07-23 Allergan, Inc. Value controlled squeezable fluid dispenser
DE4219857A1 (de) * 1992-06-17 1993-12-23 Perfect Ventil Gmbh Verformbarer Behälter zum Ausbringen von Flüssigkeit
DE4332885A1 (de) * 1992-09-28 1994-03-31 Colgate Palmolive Co Eindrückbarer Abgabebehälter für fließfähige Stoffe
US5305786A (en) * 1993-01-14 1994-04-26 Reseal International Limited Partnership One-way valve assembly
US5887753A (en) * 1994-04-27 1999-03-30 The Procter & Gamble Company Pretreating dispensing device having a freely rotating ball capable of rotating in all directions
US5836484A (en) * 1996-10-03 1998-11-17 Gerber; Bernard R. Contamination-safe multiple-dose dispensing cartridge for flowable materials
NL1009549C2 (nl) * 1997-08-01 1999-02-02 Sara Lee De Nv Samenstel voorzien van een flexibele houder met een doseerinrichting en een doseerinrichting van een dergelijk samenstel.
US6253967B1 (en) * 1997-08-01 2001-07-03 Sara Lee/De N.V. Assembly comprising a flexible container having a dosing device and dosing device of such assembly
US6286725B1 (en) 1997-09-19 2001-09-11 Waterfall Company, Inc. Contamination-safe multi-dose dispensing and delivery system for flowable materials
FR2778173B1 (fr) * 1998-04-29 2000-06-30 Jean Charles Nickels Dispositif hermetique de distribution de fluide
US5967377A (en) * 1999-03-25 1999-10-19 Primary Delivery Systems, Inc. Metered liquid dispenser with lift fill mechanism
JP3492600B2 (ja) 2000-06-22 2004-02-03 キタノ製作株式会社 逆流防止容器
US6396395B1 (en) * 2000-09-11 2002-05-28 Andrew J. Zielinski Programmable vehicle stopping system and process for route learning
US6325253B1 (en) * 2001-02-02 2001-12-04 Owens-Illinois Closure Inc. Self-closing fluid dispensing closure
US6662977B2 (en) * 2002-03-14 2003-12-16 Bernard R. Gerber Modular valve assembly and system with airtight, leakproof and shockproof closure for engagement in the neck of a container
DE602004024498D1 (de) * 2004-02-05 2010-01-21 Sumitomo Rubber Ind Rückfluss verhindernde Kappe und damit ausgerüsteter Behälter

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019082190A (ja) * 2017-10-30 2019-05-30 政安 宮崎 逆流防止弁

Also Published As

Publication number Publication date
US8042714B2 (en) 2011-10-25
EP1538099A1 (en) 2005-06-08
JP2004149215A (ja) 2004-05-27
CN100537365C (zh) 2009-09-09
WO2004022444A1 (ja) 2004-03-18
US20060065673A1 (en) 2006-03-30
EP1538099A4 (en) 2009-07-01
CN1671603A (zh) 2005-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4037792B2 (ja) 容器の逆流防止口栓および容器ならびに注出装置
US8960424B1 (en) Dispensing capsule with snap in activation chamber
RU2467936C2 (ru) Дозирующий клапан с улучшенным дозированием
EP1565326B1 (en) Applicator package with disposable applicator pad assembly
US9242772B1 (en) Drink-through dispensing capsule with snap in activation chamber
AU2005218930B2 (en) Closure for a container that holds a free-flowing product
US9242773B1 (en) Dispensing capsule with button blast and drinking feature
US20030047570A1 (en) Tube-type container
US9815599B2 (en) Dispensing closure
US5860571A (en) Dispensing bottle having two openings
JP2004537483A (ja) 変形可能な分配バルブ
JP2002526343A (ja) 容器と、供給弁および解放可能な出荷用別体内部シールを有する蓋
JP2001309816A (ja) 分配キャップ及び該キャップを備えた容器
WO2003093127A1 (fr) Contenant de distribution
US11051660B2 (en) Plastomer spring with captive valve
US8469240B2 (en) Dispensing fluids from containers using self closing valve, typically duckbill type valve
US20050224516A1 (en) Contamination preventive cap
MXPA05002436A (es) Valvula de membrana de cierre automatico.
JP2021519246A (ja) 流動性歯科用物質を分注するためのフリップトップキャップ
JPH0930569A (ja) ドーム状アプリケータを備えて液状又はペースト状の物質を貯蔵し、分配するための装置
US6726060B1 (en) Threaded closure for tube opening
JP2001171699A (ja) チューブ容器装置
JP4263901B2 (ja) 弁機構
KR200446846Y1 (ko) 고점성 유체 포장 용기
WO2023112696A1 (ja) 注出口構造、及び流動物収容容器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4037792

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees