JP4036315B2 - 砂浜の安定化及び海水の浄化方法 - Google Patents

砂浜の安定化及び海水の浄化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4036315B2
JP4036315B2 JP2001312156A JP2001312156A JP4036315B2 JP 4036315 B2 JP4036315 B2 JP 4036315B2 JP 2001312156 A JP2001312156 A JP 2001312156A JP 2001312156 A JP2001312156 A JP 2001312156A JP 4036315 B2 JP4036315 B2 JP 4036315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
beach
water
concrete
permeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001312156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003119748A (ja
Inventor
高岑 片岡
静夫 桑野
幹弘 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Pile Corp
Original Assignee
Japan Pile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Pile Corp filed Critical Japan Pile Corp
Priority to JP2001312156A priority Critical patent/JP4036315B2/ja
Publication of JP2003119748A publication Critical patent/JP2003119748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4036315B2 publication Critical patent/JP4036315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、砂浜の中に排水層を施設して、海(湖)浜(前浜)の保全と海(湖)水の浄化を図る方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
海岸または湖岸の水際線の地形は、波や流れの影響を受けて底質(主として砂)が移動するため絶えず変化するが、荒天や台風時には海浜(前浜)は大きく侵食されるようになる。従来、海浜の地形を安定化するために、水際線に消波コンクリートブロックや護岸堤を設置したり、離岸堤や潜堤を水中に設置することが行われてきた。また、近頃では、海浜の中に石材による透水層を設けて海浜の地下水を沖側の海中に排水する方法等の実験が行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、消波コンクリートや護岸提の設置は、自然景観を損ねることになり、特に消波コンクリートの設置場所は、干潮のとき海水の溜り場ができ、海水が浄化されず不衛生の場になる。また、潜提を設置するものは、景観上好ましいが、建設費が高く、船舶の航行において問題がある。また、石材による透水層を設ける方法は、人工海浜のように下から順番に施工できる場合には施工上の問題は比較的少ないが、侵食を受けている海浜を保全するような場合には、砂中に浸透層を埋設することにかなりの困難をともなうことになる。
【0004】
本発明は、上記従来の問題点を解決するためになされたもので、海浜(前浜)中に透水コンクリートまたは透水コンクリートと普通コンクリートを併用した排水ブロック等の製品を埋設して、波浪を海浜内に浸透させた後、海中に排水させて、海浜の侵食抑制、砂の堆積を促進し、自然景観を損なうことなく、施工容易で海浜の安定化と海水の浄化を図れるようにした方法を、安価、容易に施設できるようにすることを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明では、、水際附近の地形の変化、特に侵食は、波の遡上、浸透によって砂浜内の地下水位の上昇が大きな原因をなしているとみられていることにかんがみ、その地下水位を下降させるための方法として、砂浜中に、陸域から海域に至る排水層を設置し、遡上してきた海水を砂浜地盤内に浸透させるとともに、海中に排水させるようにする。
【0006】
排水層は、通水孔を設けた透水コンクリートまたは透水コンクリートと普通コンクリートを併用した、内部に一端から他端まで貫通した通水孔を設けた、両端面を除く周囲を透水シートで被覆した排水ブロックを使用し、これを前記排水ブロックを前記通水孔が連通するように配列させ、前記配列させた排水ブロックを、前記被覆した透水シートの上から連結プレートを当てて、ボルトを前記透水シートを貫通して埋め込みナットに締め込むことで連結して形成する。それによって、砂浜中への排水層設置の施工が容易に経済的に行えるようになる。この排水層は、各排水ブロックを縦横に配列して広い面状に形成し、あるいは、陸域から海域に至る透水ブロックの縦列を、砂浜の横断方向に間隔をおいて多数並列して形成する。
【0007】
排水ブロックは、透水コンクリートだけで形成したもの、または、上半部に透水コンクリートを使用し、下半部に普通コンクリートを使用した、透水コンクリートと普通コンクリートを併用して形成したものが使用される。また、排水ブロックはその中に単一または複数の通水孔を設けることができ、排水ブロック中に浸透してきた海水を通水孔より効率よく排出できるようにすることができる。また、海水が透水コンクリートを浸透することにより海水の浄化が行われ、海中へはその浄化水が戻されることになる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1〜図3は本発明の実施態様を示し、図4〜図9は本発明において使用する透水性コンクリートブロックの各実施態様及びその連結例を示したものである。
【0009】
本発明では、図1、図2に示すように、砂浜1内に排水層2を設置する。排水層2は、透水コンクリート等により形成した排水ブロック3a,3bを用い、これを連結して、砂浜1の汀線aから陸部側にある後浜(海岸汀部、海岸陸部)bから、汀線aを越して海中に至る長さにわたり、上下所要の厚さに形成され、かつ、その陸側から沖側先端部まで適宜な下がり勾配をなすように形成される。また、排水槽2の設置の高さは、後浜で平均水位レベル以下とするのが好ましい。そして、排水層2は、図2に示すように、安定化を必要とする砂浜1の全長(汀線aに沿った方向)にわたり全面的に形成するか、あるいは、図3に示すように、砂浜1の横断方向に間隔をおいて多数の排水槽2a,2b……2nを並設する。
【0010】
排水ブロック3は、透水コンクリートまたは透水コンクリートと普通コンクリートの併用によって適宜な形状に製作される。また、その中には一端から他端まで貫通した通水孔5aが設けられている。図4は透水コンクリート4aのみを用いて製作された排水ブロック3の各種の実施態様を示したもので、(イ)は、断面四角形で、中央部に丸孔の通水孔5が設けられている。(ロ)は断面長方形で、楕円状の通水孔5が設けられ、(ハ)は断面長方形で、2本の丸孔の通水孔5が設けられ、また(ホ)は、断面長方形としたブロック3の中に断面長方形とした通水孔5が設けられたものとなっている。
【0011】
図5は、透水コンクリート4aと普通コンクリート4bとを併用して製作された排水ブロック3の一実施態様を示したもので、上半部に透水コンクリート4aが用いられて一体的に用いられ、下半部に普通コンクリート4bが用いられて一体的に成形されている。断面は四角形で、その中央部に丸孔の通水孔5が設けられている。なお、透水コンクリート4aと普通コンクリート4bとの併合における割合は、上記にかかわりなく適宜定めることができる。また、この排水ブロック3においても図4に示した形態のものが適用できる。
【0012】
上記のように、通水孔5を設けた透水コンクリートまたは透水コンクリートと普通コンクリートの併用よりなる排水ブロック3,3aの排水層2を施設することによって、波が遡上後、砂浜1表面から浸透した海水は排水ブロックに浸透して通水孔5を通って沖側の海中に流れ(自然排水)、水際線a付近の平均水位及び砂浜1中の地下水位の上昇が抑えられる。その結果、荒天時には水際線a付近の浸食が軽減され、静穏時には、水際線a付近への堆積が促進される。また、砂浜1に遡上した海水は、排水ブロック3,3aを通過することにより濾過されて海中に戻されるため、海水の浄化が期待できることになる。
【0013】
排水ブロック3は、施工や運搬に便利な大きさ形状に成形するのがよい。断面形状は上記のように四角形や長方形に限らず、円形や楕円形、長円形、三角形あるいは多角形とすることもできる。しかし、四角形や長方形としたほうが、施工性や運搬性及び施工後の安定性で優れている。また、通水孔5も、図4に示した実施態様のものに限らず、適宜変更可能である。
【0014】
排水層2は、上記のような排水ブロック3を、図1〜図3、図6に示すように、互いにそれらの通水孔5が連通するように配列させて連結することにより形成される。この場合、排水層2は、砂浜の傾斜等に対応して、その長さ方向において勾配を変化させる必要が生ずるが、このような場合は、図1、図6に示すように、上記の排水ブロック3とは形状の異なる、上辺が長く下辺が短く、一方の端面が傾斜した勾配調整用の排水ブロック3aを途中に挟んで連結する。
【0015】
排水ブロック3,3aどうしを連結するには、その一例として、図6、図7に示すように、排水ブロック3,3aの端部側面の上部と下部とに埋め込みナット6を設けておき、両端部にボルト挿通孔を設けた連結プレート7よりボルト8を埋め込みナット6に締め込んで連結する。上記の埋め込みナット6、連結プレート7及びボルト8はいずれも防食性のものを使用するのがよい。
【0016】
排水ブロック3,3aには、その損壊等を防ぐための手段を設けることができる。例えば図8に示すように、排水ブロック3,3aの両端面を除く周囲を透水シート10で被覆する。この場合、排水ブロック3,3aの連結は、連結プレート7を被覆した透水シート10の上から当てて、ボルト8を透水シート10貫通して埋め込みナット6に締め込むようにする。
【0017】
また、排水ブロック3,3aの連結は、上記のような、連結プレート7とボルト・ナット6,8を使用せずに行うこともできる。すなわち、例えば図9に示すように、通水孔5を有する排水ブロック3bの両端面の一方に凸部11を設け、他方にこの凸部11と係合する凹部12を設け、各ブロック3bをそれら凸部11と凹部12の係合によって連結することができる。なお、この場合も、連結の強度を高くするために、さきに示した連結プレート7とボルト・ナットによる結合手段を付加することができる。
【0018】
なお、本発明の方法は、海岸ばかりでなく湖岸においても実施することができる。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、排水層を砂浜中に設けたことにより、波が遡上して砂浜表面から浸透した海水が、排水層を通り海中に自然排出されることになり、水際線付近の平均水位及び砂浜中の地下水位の上昇が抑えられることになる。その結果、荒天時における水際線付近の浸食が軽減されるとともに、静穏時には水際線付近への砂の堆積が促進され、砂浜の安定化が図れる。また、遡上した海水は排水ブロックよりなる排水層を経ることにより、浄化されて海中に戻され、海水の浄化も図れる。また、排水ブロックの両端部を除く周囲を透水シートで被覆したので、その損壊等を防止することができる。
【0020】
また、排水層は、透水コンクリートまたは透水コンクリートと普通コンクリートの併用による排水ブロックを連結して形成できるようにしたので、施工が確実、容易に行えるとともに、他に特別な構造物や装置類を必要としないので、経済性に優れている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施態様を示す横断面図である。
【図2】排水層の一実施態様を示す平面図である。
【図3】同他の実施態様を示す平面図である。
【図4】(イ)、(ロ)、(ハ)、(二)、(ホ)透水コンクリートによる排水ブロックの各種実施態様を示した正面図である。
【図5】透水コンクリートと普通コンクリートの併用による排水ブロックの一例を示した正面図である。
【図6】排水ブロックの連結例を示した側面図である。
【図7】連結手段を設けた排水ブロックの要部を示した断面図である。排水ブロックの連結部の態様を示した断面図である。
【図8】透水シートを被覆した排水ブロックを示した正面図である。
【図9】排水ブロックの他の連結側を示した側断面図である。
【符号の説明】
1 砂浜
2 排水層
3,3a,3b 排水ブロック
4a 透水コンクリート
4b 普通コンクリート
5 通水孔
6 埋め込みナット
7 連結プレート
8 ボルト
10 透水シート
凸部
12 凹部

Claims (1)

  1. 海岸の水際附近において、その砂浜中に、浜より海中に至る、透水コンクリートまたは透水コンクリートと普通コンクリートの併用よりなり、内部に一端から他端まで貫通した通水孔を設けた排水ブロックを、両端面を除く周囲を透水シートで被覆し、前記通水孔が連通するように配列させ、前記配列させた排水ブロックを、被覆した透水シートの上から連結プレートを当てて、ボルトを前記透水シートを貫通して埋め込みナットに締め込むことで連結して形成した排水層を設け、砂浜に遡上して砂中に浸透した水を、排水層より沖側に自然排水させるようにすることを特徴とする砂浜の安定化及び海水の浄化方法。
JP2001312156A 2001-10-10 2001-10-10 砂浜の安定化及び海水の浄化方法 Expired - Lifetime JP4036315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312156A JP4036315B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 砂浜の安定化及び海水の浄化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001312156A JP4036315B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 砂浜の安定化及び海水の浄化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003119748A JP2003119748A (ja) 2003-04-23
JP4036315B2 true JP4036315B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=19130860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001312156A Expired - Lifetime JP4036315B2 (ja) 2001-10-10 2001-10-10 砂浜の安定化及び海水の浄化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4036315B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003119748A (ja) 2003-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI74760B (fi) Foerfarande foer sedimentering av fasta aemnen som drivs med naturliga vatten, saosom sjoear, hav eller oceaner.
JP3576974B2 (ja) 沿岸構造物用の消波ブロック
JPH04504151A (ja) 透水形防波堤
KR100597188B1 (ko) 다목적 블록 및 이를 이용한 다목적 블록 조립체
JP4036315B2 (ja) 砂浜の安定化及び海水の浄化方法
JP2636120B2 (ja) 砂浜の安定化方法
KR100720320B1 (ko) 연약지반용 조립식 방파제
JP2654509B2 (ja) 海浜安定化装置
CN211340638U (zh) 一种掩埋式养滩护沙专用护沙管
CN210262926U (zh) 一种阶梯式海洋防灾生态护岸结构
JP3739498B2 (ja) 護岸構造
US20170268191A1 (en) Modular shell reef for erosion abatement
CN110725274A (zh) 一种掩埋式养滩护沙专用护沙管及养滩护沙的方法
JP2567755Y2 (ja) 養浜施設の構造
JPH0442265B2 (ja)
JP2512134Y2 (ja) 斜面安定構造物
CN217378760U (zh) 一种海堤护坡生态改造结构
KR200364502Y1 (ko) 다목적 블록 및 이를 이용한 다목적 블록 조립체
KR100491114B1 (ko) 조위차를 이용한 호안분수시설구조
KR200386585Y1 (ko) 이중망 구조를 갖는 개비온
KR100733127B1 (ko) 소류력 저감형 식생 호안블록
KR20100109171A (ko) 퇴사 방지용 가속수로가 형성된 하천
KR200312007Y1 (ko) 제방 축조 기능을 갖는 호안블럭
JPH07223584A (ja) フローティングビーチ
JPH11131510A (ja) 人工干潟装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040402

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4036315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131109

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250