JPH07223584A - フローティングビーチ - Google Patents

フローティングビーチ

Info

Publication number
JPH07223584A
JPH07223584A JP6014541A JP1454194A JPH07223584A JP H07223584 A JPH07223584 A JP H07223584A JP 6014541 A JP6014541 A JP 6014541A JP 1454194 A JP1454194 A JP 1454194A JP H07223584 A JPH07223584 A JP H07223584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beach
floating
sea area
pontoon body
sea
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6014541A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroharu Sekiya
弘治 関屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Engineering Co Ltd
Original Assignee
Toyo Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Construction Co Ltd filed Critical Toyo Construction Co Ltd
Priority to JP6014541A priority Critical patent/JPH07223584A/ja
Publication of JPH07223584A publication Critical patent/JPH07223584A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易にどこの水域にも人工ビーチが設置でき
て、しかも、設置水域の原形復旧が簡易に行えるように
する。 【構成】 海域2にほぼ半沈形として浮揚可能で移動可
能なポンツーン本体4と、このポンツーン本体4のデッ
キ上に造成された砂浜12や磯場等のビーチ11と、を
備えてなるフローティングビーチ3を、護岸1に沿って
その前面海域2に係留する。 【効果】 フローティングビーチ3は移動可能なため、
設置海域2の原形復旧が簡易に行えて、近隣海域の生態
系に影響を及ぼさない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水域に簡易に設置でき
る人工のフローティングビーチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】海岸に人工ビーチを造成する工事は古く
から行われており、従来は、海岸に沿った海域を埋め立
てて、砂浜や磯場を造成していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば、直
立護岸等の護岸の前面海域に人工ビーチを造成する場
合、従来は、水面下の莫大な専用面積とその造成費用お
よび長期間の工期を必要としていた。また、人工ビーチ
を造成した場合、近隣海域の生態系に影響を及ぼすこと
があり、さらに、そのような場合に原形復旧しようとし
ても、簡単には原形復旧できない。
【0004】そこで、本発明の目的は、簡易にどこの水
域にも人工ビーチが設置でき、しかも、設置水域の原形
復旧が簡易に行えるようにしたフローティングビーチを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決すべく
本発明は、例えば、岸壁、護岸等の前面海域等に係留ま
たは固定可能とされ、バラスト室およびフロート室等に
よって、水域にほぼ半沈形として浮揚可能で移動可能な
ポンツーン本体と、このポンツーン本体のデッキ上に造
成された砂浜や磯場等のビーチと、を備えてなるフロー
ティングビーチの構成を特徴としている。
【0006】
【作用】ポンツーン本体のデッキ上に砂浜や磯場等のビ
ーチを造成してなり、水域にほぼ半沈形として浮揚可能
で移動可能なフローティングビーチなので、例えば、岸
壁、護岸等の前面海域等の水域に係留または固定した状
態にして、簡易にどこの水域にも人工ビーチが設置でき
る。また、不要になった場合には、フローティングビー
チを移動させて、設置水域を簡単に原形復旧できる。
【0007】
【実施例】以下に、本発明に係るフローティングビーチ
の実施例を図1乃至図4に基づいて説明する。
【0008】先ず、図1は本発明を適用した一例として
護岸に沿ってフローティングビーチを係留した状態を示
すもので、1は護岸、2は海域、3はフローティングビ
ーチ、4はポンツーン本体、8は遊歩道、10は安全
柵、11はビーチ、12は砂浜、14は岩、15は植
樹、16は係留用スパット、17は係留用リングであ
る。
【0009】図示例では、護岸1に沿ってその前面海域
2にフローティングビーチ3が係留されている。このフ
ローティングビーチ3は、鋼製またはコンクリート製等
のポンツーン本体4のデッキ上にビーチ11を造成して
なる人工の浮揚構造物である。なお、以下の説明では、
砂浜12によるビーチ11をポンツーン本体4のデッキ
上に造成したフローティングビーチ3を護岸1の前面海
域2に係留した例を示すが、図示しない磯場等のビーチ
を造成したフローティングビーチを岸壁や防波堤の前面
海域に係留してもよい。
【0010】フローティングビーチ3は、詳細には図2
および図3に断面で示すように構成されている。即ち、
ポンツーン本体4は、図3に示すように、デッキ下に左
右のバラスト室5,5を備えて、このバラスト室5,5
内にバラスト水6,6を有するとともに、中央部(バラ
スト室5,5間)および左右両端部にサイドフロート室
7,7,7を備えている。
【0011】これらのバラスト室5,5はポンツーン本
体4の浮揚状態での水平を保つものであり、サイドフロ
ート室7,7,7はポンツーン本体4の安定を保つため
のものである。具体的には、バラスト室5は、図2に示
すように、前後方向に複数の室5a,5b,5c,5d
に区画されており、この複数の室5a,5b,5c,5
dにその間の隔壁間に水位差をつけて水6a,6b,6
c,6dを適切にそれぞれ注水することによって、ポン
ツーン本体4の浮揚状態での水平を保っている。
【0012】また、ポンツーン本体4の安定を保つサイ
ドフロート室7,7,7は、上方に大きく突出してい
て、左右のビーチ11,11の側壁をなすとともに、そ
れぞれの上面を遊歩道8,8,8としても利用できるよ
うになっている。なお、これらのサイドフロート室7,
7,7には、バラスト水給排用等のポンプ室、脱衣場、
シャワー室等の諸施設を適宜設けておく。
【0013】さらに、図2に示すように、ポンツーン本
体4の前縁部に沿って立ち上がる砂流出防止用波返し部
9を設けるとともに、安全柵10を設けている。砂流出
防止用波返し部9は、ビーチ11の砂浜12の砂が波に
よってポンツーン本体4から外部に流出してしまわない
ようにするものである。安全柵10は、遊泳者等がポン
ツーン本体4から外部に流されないようにするものであ
り、この安全柵10に網を併設しておけば、海域2に浮
遊するゴミやクラゲ等の異物がビーチ11内に入れない
ようにすることができる。
【0014】以上のポンツーン本体3のデッキ上には、
遊歩道8,8,8間に砂を敷き詰めて左右の砂浜12,
12によるビーチ11,11を造成している。この砂浜
12の造成に当たっては、図2に示すように、砂流出防
止用波返し部9に沿って所定幅に砂流出防止用敷石13
を敷き詰めておく。なお、砂浜12には、複数の岩1
4,14,…を適宜配しておき、また、遊歩道8には、
複数の植樹15,15,…を適宜配しておく。
【0015】このようにしてポンツーン本体4のデッキ
上にビーチ11を造成してなるフローティングビーチ3
を、図1に示すように、護岸1の前面海域2にポンツー
ン本体4を半沈形として浮揚させて、護岸1に沿って係
留する。その係留の仕方としては、例えば、海底に杭打
ちした複数の係留用スパット16,16,16,…に、
ポンツーン本体4の両側壁に設けた係留用リング17,
17,17,…をそれぞれ掛けておく。このように係留
することで、ポンツーン本体4自体が潮の干満によって
係留用スパット16,16,16,…に沿って上下する
ため、ビーチ11は常にほぼ等水深に保たれる。
【0016】以上の通り、護岸1に沿ってその前面海域
2に簡易にフローティングビーチ3を係留できるため、
護岸1からフローティングビーチ3に歩いて渡り、図1
に示したように、ポンツーン本体4に造成したビーチ1
1である砂浜12で砂遊びや水遊びをすることができ
る。従って、例えば、都市圏の海浜公園等に使用した
り、イベント等による短期使用や、海水浴シーズンのみ
の使用が行える。
【0017】そして、不要になった場合には、係留用ス
パット16から係留用リング17を外して、浮揚状態の
ままフローティングビーチ3を船舶の牽引等により移動
させて、護岸1の前面海域2を簡単に原形復旧すること
ができる。従って、埋め立てによる人工ビーチの場合の
ような近隣海域の生態系に影響を及ぼすといった問題も
解消できる。
【0018】ところで、以上の実施例では、護岸1に沿
ってその前面海域2にフローティングビーチ3を係留し
たが、図4に示した例のように、護岸1から離して前面
海域2にフローティングビーチ3を浮揚させた状態で、
護岸1からフローティングビーチ3にブリッジ18を架
設することにより、このブリッジ18を介してフローテ
ィングビーチ3を係留するようにしてもよい。
【0019】こうすれば、護岸1からブリッジ18を歩
いてフローティングビーチ3に渡り、前記実施例と同様
に、ポンツーン本体4に造成した砂浜12で砂遊びや水
遊びをすることができる。
【0020】なお、以上の実施例においては、係留した
フローティングビーチとしたが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、フローティングビーチを護岸等に固
定してもよい。また、本発明に係るフローティングビー
チの設置箇所も海域に限らず、湖岸等を含む水域であれ
ばよく、さらに、その他、具体的な細部構造等について
も適宜に変更可能であることは勿論である。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るフローティ
ングビーチによれば、水域にほぼ半沈形として浮揚可能
で移動可能なポンツーン本体のデッキ上に砂浜や磯場等
のビーチを造成してなるため、例えば、岸壁、護岸等の
前面海域等の水域に係留または固定した状態にして、簡
易にどこの水域にも人工ビーチを設置することができ
る。また、不要になった場合には、フローティングビー
チを移動させて、設置水域を簡単に原形復旧できるた
め、近隣水域の生態系への影響の問題を解消することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一例として護岸に沿ってフロ
ーティングビーチを係留した状態を示す概略斜視図であ
る。
【図2】図1のフローティングビーチの係留状態の縦断
側面図である。
【図3】図1のフローティングビーチの係留状態の縦断
正面図である。
【図4】本発明を適用した他の例として護岸から離して
フローティングビーチを係留した状態を示す概略平面図
である。
【符号の説明】
1 護岸 2 海域 3 フローティングビーチ 4 ポンツーン本体 5 バラスト室 6 バラスト水 7 サイドフロート室 8 遊歩道 9 砂流出防止用波返し部 10 安全柵 11 ビーチ 12 砂浜 13 砂流出防止用敷石 14 岩 15 植樹 16 係留用スパット 17 係留用リング 18 ブリッジ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水域にほぼ半沈形として浮揚可能で移動
    可能なポンツーン本体と、 このポンツーン本体のデッキ上に造成された砂浜や磯場
    等のビーチと、を備えてなることを特徴とするフローテ
    ィングビーチ。
JP6014541A 1994-02-08 1994-02-08 フローティングビーチ Pending JPH07223584A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014541A JPH07223584A (ja) 1994-02-08 1994-02-08 フローティングビーチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6014541A JPH07223584A (ja) 1994-02-08 1994-02-08 フローティングビーチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07223584A true JPH07223584A (ja) 1995-08-22

Family

ID=11864019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6014541A Pending JPH07223584A (ja) 1994-02-08 1994-02-08 フローティングビーチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07223584A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054717A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-30 Dutch Docklands International B.V. Artificial beach
WO2012138547A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Universal City Studios Llc System and method for providing water park beach visual effects

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009054717A1 (en) * 2007-10-23 2009-04-30 Dutch Docklands International B.V. Artificial beach
WO2012138547A1 (en) * 2011-04-08 2012-10-11 Universal City Studios Llc System and method for providing water park beach visual effects
CN103517743A (zh) * 2011-04-08 2014-01-15 环球城市电影有限责任公司 用于提供水乐园岸滩视觉效果的系统和方法
US8777765B2 (en) 2011-04-08 2014-07-15 Universal City Studios Llc System and method for providing water park beach visual effects
CN103517743B (zh) * 2011-04-08 2017-03-29 环球城市电影有限责任公司 用于提供水乐园岸滩视觉效果的系统和方法
RU2615267C2 (ru) * 2011-04-08 2017-04-04 ЮНИВЕРСАЛ СИТИ СТЬЮДИОС ЭлЭлСи Система и способ для обеспечения визуальных эффектов пляжа аквапарка

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3640075A (en) Method of installing breakwater caissons
US5174681A (en) Permeable breakwater
US5224794A (en) Permeable breakwater
US5011328A (en) Permeable breakwater
US4834578A (en) Energy-dissipating overflow-type protection system on dikes and/or jetties
Burcharth et al. Types and functions of coastal structures
KR100574741B1 (ko) 토목 섬유대를 이용한 다목적 생태여울시스템 및 그시공방법
JPH07223584A (ja) フローティングビーチ
JP4496532B2 (ja) 桟橋の再利用方法
CN110939100A (zh) 一种防波堤构件及其应用
JPH1150426A (ja) 消波構造体及びそれを用いた防波堤並びに消波構造体の構築方法
CN217480077U (zh) 一种新型防波堤
JPH0554531B2 (ja)
JP3007939B2 (ja) 人工海浜
JP2527310B2 (ja) コンクリ―ト構造物の製作方法
JP3390128B2 (ja) 防波堤及びその構築方法
Rennie ON THE IMPROVEMENT OF THE NAVIGATION OF THE RIVER NEWRY.(INCLUDES PLATE).
Grinyer Fixed and floating breakwaters for small craft harbours: experience at Town Quay Southampton, Haslar Marina, Portsmouth and Parkstone Yacht Haven, Poole
JP2004011142A (ja) 海域環境共生型岸壁構造物
JPS63184606A (ja) 水上構造物の基礎工法
Davis USA--Mississippi and Alabama
JP2003119748A (ja) 砂浜の安定化及び海水の浄化方法
JPH04330109A (ja) 浄化堤
JPS62276112A (ja) 人工礁およびその施工方法
HARCOURT THE MILAN NAVIGATION CONGRESS OF 1905; AND ITALIAN NAVIGATION WORKS AND PORTS VISITED.(INCLUDING PLATES).