JPS63184606A - 水上構造物の基礎工法 - Google Patents

水上構造物の基礎工法

Info

Publication number
JPS63184606A
JPS63184606A JP1620387A JP1620387A JPS63184606A JP S63184606 A JPS63184606 A JP S63184606A JP 1620387 A JP1620387 A JP 1620387A JP 1620387 A JP1620387 A JP 1620387A JP S63184606 A JPS63184606 A JP S63184606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vessel
foundation
water
hull
tanker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1620387A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Takeuchi
亨 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1620387A priority Critical patent/JPS63184606A/ja
Publication of JPS63184606A publication Critical patent/JPS63184606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は沿岸海域の海上、或いは河川水域に構築される
、ホテル等の宿泊施設、岸壁、桟橋、釣シ場、ヘリポー
ト、海上駐車場、工作作業場、倉庫等の水上構造物の基
礎工法に係るものである。
(従来の技術) 従来この種の基礎工法においては、埋立て工法か、ケー
ソン或いは鋼管杭工法によるのが普通である。
(発明が解決しようとする問題点) 前記従来の工法では大規模な土木工事を必要とし、工費
が嵩み、工期が延引し、恒久的な構造とするためkは環
境面への十分な配慮を必要とする等の問題点があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明はこのような問題点を解決するために提案された
もので、タンカー等の解撤船の船体内部に1±砂、水、
コンクリート等を注入して同船体を沈降し、水底地盤上
に着座させて海洋構造物の基礎とすることを特徴とする
水上構造物の基礎工法に係るものである。
(作用) 本発明においてはタンカーの中央部船体等の解撤船の一
部を利用し、これを予定水域に曳航したのち、注水、若
しくは土砂、コンクリート等を注入して水底に沈降、着
底せしめ、新規に設置しようとする水上構造物の基礎構
造物とする。
(発明の効果) このように本発明によればタンカー等の解撤船を利用し
、これを水底に着座させて水上構造物の基礎構造物とす
ることによって、従来埋立工法、ケーソン工法等の大規
模な工法によって行なわれていた基礎構造の施工を大幅
に簡略化し、工期を短縮し、工費を節減するものである
また本発明によれば前記船体を水底地盤に沈降着座する
際、同地盤をあまシ攪乱するととがなく、環境面に悪影
響を及ぼすことがない。
(実施例) 以下本発明を図示の実施例にりいて説明する。
第4図及び第5図はタンカー中古船を示し、船体(A)
のうち、居住区(B)、及び船首、船尾部を除く中央平
行部0を利用する。同各部分はカーゴタンク、バラスト
タンク等、隔壁によって仕切られた多数の区画を有する
なおタンカーの場合、幅50m1長さ30m以上の大型
のものもあシ、利用できる部分も大きいが、タンカーに
限らず大型コンテナ、バルクキャリア等を利用すること
もできる。
而して解機船体(1)を所要の水域に曳航し、第1図に
示すように船体(1)の内部に比重の大きいコンクリー
ト、砕石、土砂等のバラスト(2)、または水(3)を
注入して水底地盤(4)K沈降、着座せしめ、水上構造
物の基礎とする。
なお潮流、波動等による影響を考慮して船体(1)をシ
ンカー(5)にチェノ(6)で連結するが、水底地盤の
状態、潮流、波動等の程度によって省略することができ
る。
前記船体(1)上には宿泊用、若しくは店舗用の建屋(
7)が設けられ、船体(1)の側面にはステージ(8)
が張出され、釣場、或いは通路として使用される。
第2図は本発明の他の実施例を示し、水深が深いか、船
体(1)の深さが水深よシ小さく、前記船体(1)が完
全に水没する場合を示し、曳航、沈設される前記船体(
1)上に、予め支持構造物(9)及び水上施設を取付け
ておき、ノ2ラス)(2)tたは水を船体(1)のタン
ク内に注入して同船体(1)を水底地盤(3)に沈設す
るものである。
この場合、前記水上施設(1のはヘリポート、駐車場、
釣)場等に使用される。勿論第1図に示されたような建
屋を支持構造物(9)上に設置してもよい。
第3図は本発明の他の実施例を示し、複数の前記船体(
1)を水底地盤(4)に前記同様にして沈降、着座せし
め、前記各船体(1)上に面積の広い水上施設(11)
を構築するものであシ、船体(1)を岸と平行に設置す
ると、岸壁、桟橋、突堤、橋梁等を構築することもでき
る。なお前記施設(11)上に建屋(7)が設けられる
図中(12)は水上施設(11)と岸壁(13)とを連
絡するタラップである。
このように前記各実施例によれば、水上構造物の基礎構
造物をタンカーの解撤船の船体を利用して簡単に施工し
うるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は夫々本発明に係る水上構造物の基礎
工法の各実施例の実施状況を示す縦断面図、第4図はタ
ンカー中古船の平面図、第5図は第4図の矢視V−V図
である。 <1)・・・船体、(2)・・・バラスト、(3)・・
・水、(4)・・・水底地盤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. タンカー等の解撤船の船体内部に、土砂、水、コンクリ
    ート等を注入して同船体を沈降し、水底地盤上に着座さ
    せて海洋構造物の基礎とすることを特徴とする水上構造
    物の基礎工法。
JP1620387A 1987-01-28 1987-01-28 水上構造物の基礎工法 Pending JPS63184606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1620387A JPS63184606A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 水上構造物の基礎工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1620387A JPS63184606A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 水上構造物の基礎工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63184606A true JPS63184606A (ja) 1988-07-30

Family

ID=11909950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1620387A Pending JPS63184606A (ja) 1987-01-28 1987-01-28 水上構造物の基礎工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63184606A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134430A (ja) * 1992-10-30 1994-05-17 Masao Kawamoto 解撤又は廃棄処分する予定の大型船舶又は浮体構造物を廃棄物の運搬用設備及び廃棄物の処理施設として再利用する方法。
KR20040027080A (ko) * 2002-09-27 2004-04-01 주식회사 포스코 수평식 루퍼의 스트립 센터링 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06134430A (ja) * 1992-10-30 1994-05-17 Masao Kawamoto 解撤又は廃棄処分する予定の大型船舶又は浮体構造物を廃棄物の運搬用設備及び廃棄物の処理施設として再利用する方法。
KR20040027080A (ko) * 2002-09-27 2004-04-01 주식회사 포스코 수평식 루퍼의 스트립 센터링 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Tsinker Handbook of port and harbor engineering: geotechnical and structural aspects
Oleson The technology of Roman harbours
US6491473B2 (en) Precast modular concrete shapes and methods of installation to form shoreline stabilization, marine and terrestrial structures
US7762205B1 (en) Transport and use of prefabricated components in shoreline and floating structures
US3640075A (en) Method of installing breakwater caissons
US7992509B1 (en) Shellfish habitats
Franco Ancient Mediterranean harbours: a heritage to preserve
US7007620B2 (en) Modular ships for transporting and installing precast modular intermodal concrete shapes
Smith Types of marine concrete structures
Oleson et al. The Caesarea Ancient Harbor Excavation Project (CAHEP): Preliminary Report on the 1980–1983 Seasons
JPS63184606A (ja) 水上構造物の基礎工法
US5061122A (en) Method of constructing a man-made sea defense system in the open ocean
CN209798656U (zh) 大船小码头、人工礁盘及海洋旅游系统设施
de Gijt et al. Handbook of Quay Walls
JP2000297411A (ja) 構造物の架設方法、架設装置および橋梁の架設方法
JPH06212606A (ja) 浮桟橋および水上浮構造物の係留柱
KR0130745B1 (ko) 연약지반이 있는 곳에서의 방파제, 호안, 접안시설 등의 해상구조물의 축조방법
JPS6340024A (ja) 杭式ケ−ソン工法
CN209891224U (zh) 带有桩孔的沉箱
Jedidi et al. Repair of the damaged dock and the auction hall of the fishing harbour of Sidi Daoued
Grinyer Fixed and floating breakwaters for small craft harbours: experience at Town Quay Southampton, Haslar Marina, Portsmouth and Parkstone Yacht Haven, Poole
JP2006169769A (ja) 桟橋の再利用方法
Drennan et al. Archaeological and Historical Investigations of an Historic Shipwreck Located in the Nearshore Waters at Pier 3, Hilo Bay of the Big Island of Hawaii
WILLIAMS et al. THE DEVELOPMENT OF LYTTELTON HARBOUR, NEW ZEALAND.(INCLUDES APPENDIX AND PLATE AT BACK OF VOLUME).
JPH07223584A (ja) フローティングビーチ