JPH06212606A - 浮桟橋および水上浮構造物の係留柱 - Google Patents

浮桟橋および水上浮構造物の係留柱

Info

Publication number
JPH06212606A
JPH06212606A JP5007892A JP789293A JPH06212606A JP H06212606 A JPH06212606 A JP H06212606A JP 5007892 A JP5007892 A JP 5007892A JP 789293 A JP789293 A JP 789293A JP H06212606 A JPH06212606 A JP H06212606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mooring
pile
fixed
column
piles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5007892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547932B2 (ja
Inventor
Kikuo Kobori
喜久雄 小堀
Kenro Sakurai
建郎 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP5007892A priority Critical patent/JP2547932B2/ja
Publication of JPH06212606A publication Critical patent/JPH06212606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2547932B2 publication Critical patent/JP2547932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浮桟橋等の水上浮構造物や沿岸海域の有効利
用を図ることができる、設置あるいは撤去が容易に可能
である浮桟橋および浮構造物を係留する係留柱。 【構成】 海底地盤に建込んだ固定杭と、この杭の上端
中空部に着脱可能に嵌込み定着した海上に突出した係留
杭からなる係留柱、およびこの係留柱に係留してなる浮
桟橋。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は浮桟橋および水上浮構
造物を係留する係留柱に関する。
【0002】
【従来の技術】近年日本人の高齢化が問題となってい
る。従来の漁村、漁港でも例外でなく、漁民の高齢化や
若年者の漁業離れが一層深刻化している。これらを少し
でも緩和するために漁港施設や漁村に対する積極的な改
善が極めて盛んに、かつ広域的に進められて来た。
【0003】一方漁船等の船舶の大型化や増大による係
留岸壁の不足が目立って来た。
【0004】これらの漁村、漁港等の問題を解決すべく
浮桟橋(浮体式係船岸)が各地にでき、潮の干満に追随
する浮体構造物であるが故に漁獲物等の荷下荷上等の作
業の高齢者にはつらい重労働の緩和に非常に役立ってい
る。
【0005】又この浮桟橋を海上に浮かし波浪等にて流
出を防止するために係留方式として索(主としてチェン
方式)と杭係留方式がある。
【0006】索方式の場合干満の差による浮桟橋の移動
距離が大きく、ただでさえ狭い湾や港内の泊地の利用範
囲が狭められていた。従って近年特に台頭して来た係留
杭方式の浮桟橋は、潮の干満による上下運動はスムーズ
に行えるが水平移動がないため非常に有用な施設となっ
ている。
【0007】この係留杭方式で用いる係留柱は従来浮桟
橋1基につき1本から数本海底深く打ち込んで、その地
耐力によって波力や潮力、風力等の自然流体力や船舶の
接舷力等の水圧力に抵抗するようしていた。
【0008】図3は従来の浮桟橋の一例を示す。幅5
m、長さ10m、高さ1mのポンツーン型の浮桟橋1−
1であり、1本〜数本の例えば長さ16mの係留柱12
に係留され、水平方向の移動が拘束され、上下運動は可
能となしてある。
【0009】この係留柱には通常海底地盤に打ち込んだ
杭を海上に突出させ、浮桟橋本体にクッション材を介し
て、外力によって移動動揺しないように保持するもので
あるため、特に海底地盤が軟弱な場合あるいは、水深が
深い場合等非常に長い杭が必要であった。
【0010】更に大型船が寄港した場合や他の作業をそ
の海域で行おうとした時浮桟橋が邪魔になることもまれ
にあった。
【0011】また、特定の漁港では季節的に例えば冬場
は浮桟橋を使用せず別の所に格納し、また夏場だけ使用
するという利用状況もあったが、浮桟橋本体は比較的容
易に撤去したり移動したりできたが、係留杭は地中深く
打ち込んでいるので容易に撤去することができなかった
し、仮に撤去しても、再設置する場合は最初からの設置
と同じく多額の費用が必要であった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記事情に
鑑みなされたものである。その目的は浮桟橋等の港湾施
設や沿岸海域の有効利用を図ることができ、設置あるい
は撤去が容易に可能である浮桟橋および浮桟橋、浮漁礁
等の浮構造物を係留する係留柱を提案するにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1の浮桟橋は、係
留柱に係留してなる浮桟橋において、前記係留柱の少な
くとも1本は水底に建込んだ固定杭と水上に突出した係
留杭からなり、係留杭は固定杭に着脱可能に定着してあ
ることを特徴とする。請求項2の水上浮構造物の係留柱
は、係留柱は水底に建込んだ固定杭と水上に突出した係
留杭からなり、係留杭はその下端部を固定杭の上端中空
部に嵌込み着脱可能に定着してなることを特徴とする。
請求項3の水上浮構造物の係留柱は、請求項2の係留柱
において、固定杭の上端および係留杭の嵌込み部分上端
位置に外側に張出したフランジを設け、固定杭のフラン
ジ上面と係留杭のフランジ下面が当接し、係留杭は固定
杭に定着してなることを特徴とする。請求項3の水上浮
構造物の係留柱は、請求項2の係留柱において、固定杭
および係留杭は断面円形をなし、係留杭嵌込み部分外周
面に、杭長さ方向に沿い放射方向に張出した複数条のス
ペーサーを設け、係留杭は前記スペーサーの先端を固定
杭内面に添わせ嵌込み定着してなることを特徴とする。
【0014】
【実施例】図1は実施例の浮桟橋1であり、4本の係留
柱2で係留され、水平方向の移動が拘束され、上下運動
は可能となしてある。係留柱2は海底地盤3に建込んだ
固定杭2−1と、固定杭2−1に下端を定着し上端が海
上に突出した係留杭2−2からなる。
【0015】固定杭および係留杭は、図2に示すごとく
断面円形中空体をなし、固定杭2−1上端の中空部(内
径419.2 mm)に係留杭2−2の下端部(外径335.6
mm)を嵌込み着脱可能に定着してある。
【0016】図3,4のごとく、固定杭2−1は上端外
側にフランジ4−1が張出し、係留杭2−2は下端部の
嵌込み部分5には、上端位置外側にフランジ4−2が張
出し、外周面に杭長さ方向に沿い長く、60°角間隔で
放射方向に張出した6条のスペーサー6が上下2段に取
付けてある。この係留杭2−2はスペーサー6先端を固
定杭2−1の中空部に添わせ接触させて嵌込み、かつ、
フランジ4−1上面とフランジ4−2下面を当接させて
定着してある。なお下段のスペーサー6の下端は挿入を
容易とするために、斜めの面どりが施してあり、係留杭
2−2の上端にフック7が取付けてある。
【0017】固定杭2−1は長さ11m、海底地盤3へ
の埋込み深さは10mであり、係留杭2−2は長さ8.5
m、嵌込み部分の長さlは3mであり、全長16.5 mの
係留柱1を形成し、4本の係留柱2の上端は等しい高さ
レベルに揃い海上に突出せしめてある。
【0018】
【作用】この発明は以上の構成からなる。請求項1の浮
桟橋は、係留柱が水底の地盤に建込んだ固定杭と固定杭
に着脱可能に定着した係留杭からなる係留柱に係留して
あるので、係留杭を固定杭から取り外し、海上に突出し
た係留柱および浮桟橋を容易に撤去できる。また、再
度、浮桟橋を設置する場合は水底地盤から突出している
固定杭に係留杭下端を定着して係留柱を形成し、浮桟橋
を容易に設置できる。
【0019】請求項2の係留柱は、水底地盤に建込んだ
固定杭とその上端中空部に着脱可能に嵌込み定着した係
留杭からなるので、着脱が容易であり、比較的短い2本
の杭から長い1本の杭を構成でき、溶接などして長い
柱をつくる必要がなく、既成のパイプ切断して杭が得ら
れる。杭長が短いので、比較的に小型重機で杭打ち、
定着、撤去等の作業ができる。
【0020】請求項3の係留柱は、固定杭上端に取付け
たフランジと係留杭嵌込み部分上端に取付けたフランジ
とを当接して、係留杭を固定杭に定着してなるので、
係留杭の固定杭からの高さを正確に確保できる。ま
た、2つのフランジ間をボルト締め等の固定することに
より、杭の回転等を防止できる。係留杭と固定杭間の
応力の伝達をフランジ間でも分担し、係留柱の強度向上
に寄与する。
【0021】請求項4の係留柱は係留杭外周面に放射方
向に張出した複数条スペーサーを設け、このスペーサー
の先端を固定杭内面に添わせ嵌込み定着してなるので固
定杭と係留杭の軸芯が揃い一本の係留柱となり、2つの
杭間の応力を伝達し、浮桟橋を係留する大きな耐力を発
揮できる。
【0022】
【発明の効果】この発明の浮桟橋および係留柱は、季節
あるいは保守点検等のために随時、設置あるいは撤去が
でき、浮桟橋等の水上浮構造物を適切な条件下で利用す
ることが可能となり、同時に港湾、沿岸海域の有効利用
を図る上で有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の浮桟橋の斜視図である。
【図2】(a),(b) は係留柱の縦断面図およびA−A断面
図である。
【図3】固定杭の縦断面図である。
【図4】係留杭の縦断面図である。
【図5】従来の浮桟橋の斜視図である。
【符号の説明】
1…浮桟橋、2…係留柱、2−1…固定杭、2−2…係
留杭、3…海底地盤、4…フランジ、5…嵌込み部分、
6…スペーサー、7…フック、11…従来の浮桟橋、1
2…係留柱。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 係留柱に係留してなる浮桟橋において、
    前記係留柱の少なくとも1本は水底に建込んだ固定杭と
    水上に突出した係留杭からなり、係留杭は固定杭に着脱
    可能に定着してあることを特徴とする浮桟橋。
  2. 【請求項2】 水上浮構造物を係留する係留柱におい
    て、係留柱は水底に建込んだ固定杭と水上に突出した係
    留杭からなり、係留杭はその下端部を固定杭の上端中空
    部に嵌込み着脱可能に定着してなることを特徴とする水
    上浮構造物の係留柱。
  3. 【請求項3】 請求項2の係留柱において、固定杭の上
    端および係留杭の嵌込み部分上端位置に外側に張出した
    フランジを設け、固定杭のフランジ上面と係留杭のフラ
    ンジ下面が当接し、係留杭は固定杭に定着してなること
    を特徴とする水上浮構造物の係留柱。
  4. 【請求項4】 請求項2の係留柱において、固定杭およ
    び係留杭は断面円形をなし、係留杭嵌込み部分外周面
    に、杭長さ方向に沿い放射方向に張出した複数条のスペ
    ーサーを設け、係留杭は前記スペーサーの先端を固定杭
    内面に添わせ嵌込み定着してなることを特徴とする水上
    浮構造物の係留柱。
JP5007892A 1993-01-20 1993-01-20 浮桟橋および水上浮構造物の係留柱 Expired - Fee Related JP2547932B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007892A JP2547932B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 浮桟橋および水上浮構造物の係留柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5007892A JP2547932B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 浮桟橋および水上浮構造物の係留柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06212606A true JPH06212606A (ja) 1994-08-02
JP2547932B2 JP2547932B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=11678239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5007892A Expired - Fee Related JP2547932B2 (ja) 1993-01-20 1993-01-20 浮桟橋および水上浮構造物の係留柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2547932B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194687A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Nishimatsu Constr Co Ltd 浮力調整可能な人工リーフ
JP2010526956A (ja) * 2007-05-14 2010-08-05 センブコープ・マリーン・リミテッド 係留装置
KR101413529B1 (ko) * 2012-05-14 2014-07-02 (주)리버앤텍 수상 데크 모듈
KR20160124340A (ko) * 2015-04-17 2016-10-27 덴버코리아이엔씨 주식회사 해양오염방지시스템
KR102006888B1 (ko) * 2018-05-29 2019-08-02 삼성중공업 주식회사 선박 계류장치
KR102006891B1 (ko) * 2018-05-29 2019-08-02 삼성중공업 주식회사 선박 계류장치
KR20190135793A (ko) * 2018-05-29 2019-12-09 삼성중공업 주식회사 선박 계류장치

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194687A (ja) * 2003-12-26 2005-07-21 Nishimatsu Constr Co Ltd 浮力調整可能な人工リーフ
JP2010526956A (ja) * 2007-05-14 2010-08-05 センブコープ・マリーン・リミテッド 係留装置
KR20160003891A (ko) * 2007-05-14 2016-01-11 샘콥 마린 엘티디 정박 시스템
KR101413529B1 (ko) * 2012-05-14 2014-07-02 (주)리버앤텍 수상 데크 모듈
KR20160124340A (ko) * 2015-04-17 2016-10-27 덴버코리아이엔씨 주식회사 해양오염방지시스템
KR102006888B1 (ko) * 2018-05-29 2019-08-02 삼성중공업 주식회사 선박 계류장치
KR102006891B1 (ko) * 2018-05-29 2019-08-02 삼성중공업 주식회사 선박 계류장치
KR20190135793A (ko) * 2018-05-29 2019-12-09 삼성중공업 주식회사 선박 계류장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2547932B2 (ja) 1996-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4357891A (en) Floating moorage device for use with piles or dolphins
US4434741A (en) Arctic barge drilling unit
RU2137670C1 (ru) Плавучая платформа и способ ее сборки
US4457250A (en) Floating-type offshore structure
CA1231542A (en) Arctic offshore production platform
JP2547932B2 (ja) 浮桟橋および水上浮構造物の係留柱
GB1316388A (en) Stationary structure resting on the seabed
CA1179513A (en) Icebreaker system for marine platforms
US3870010A (en) Mooring system for floating structures
CN211368838U (zh) 一种适用于深水嵌入式基础的水下铣槽导向定位装置
JPH0432058Y2 (ja)
GB1425593A (en) Offshore marine apparatus
JPH0410923B2 (ja)
JPS5935616Y2 (ja) 津波、高潮による海上浮上構造物の陸上への移動防止装置
JPS5935614Y2 (ja) 津波、高潮による海上浮上構造物の陸上への移動防止装置
JPH07252819A (ja) 人工島
JPH0415778Y2 (ja)
CA1162442A (en) Arctic barge drilling unit
JP3420048B2 (ja) 係留装置
JPH09143922A (ja) 浮橋の係留方法及び装置
JPS6340024A (ja) 杭式ケ−ソン工法
JP2669317B2 (ja) 重力式海洋構造物の施工方法およびその構造物
JPH0348258Y2 (ja)
JPS6047407B2 (ja) 旧船体を利用した海洋構築方法
JPH0453256Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960625

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees