JP4028744B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4028744B2
JP4028744B2 JP2002094861A JP2002094861A JP4028744B2 JP 4028744 B2 JP4028744 B2 JP 4028744B2 JP 2002094861 A JP2002094861 A JP 2002094861A JP 2002094861 A JP2002094861 A JP 2002094861A JP 4028744 B2 JP4028744 B2 JP 4028744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
black insertion
video signal
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002094861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003295156A (ja
Inventor
美智子 岡藤
雅典 木村
徹夫 深海
克彦 熊川
Original Assignee
東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社 filed Critical 東芝松下ディスプレイテクノロジー株式会社
Priority to JP2002094861A priority Critical patent/JP4028744B2/ja
Publication of JP2003295156A publication Critical patent/JP2003295156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4028744B2 publication Critical patent/JP4028744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、映像信号とは異なる非映像信号を書き込む液晶表示装置に関し、特にその非映像信号を書き込む非映像信号期間が1フレーム期間内で占める割合を調整することができる液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年では、省スペース化等の観点から、画像表示装置として液晶表示装置が急速に普及している。このような液晶表示装置の多くは、捻れネマチック(TN:Twisted Nematic)モードのものである。しかしながら、TNモードの液晶表示装置は、液晶分子の応答速度が遅いために動画像の表示に適しておらず、また視野角が狭い等の問題も有している。そのために、液晶分子の応答速度を向上させる、視野角を拡げること等を目的として種々の試みがなされている。
【0003】
かかる試みの一つとして、動画像の表示に適した高速応答性を有する液晶表示装置を提供すべく、OCB(Optically Compensated Birefringence)モードの液晶表示装置が提案されている(社団法人電気通信学会,信学技法,EDI98-144,199頁参照)。
【0004】
このようなOCBモードの液晶表示装置は、電圧印加手段としての透明電極がそれぞれ形成されている2枚の基板、これらの基板間に狭持される液晶層、及びその液晶層の位相差を補償するための位相差フィルム等から構成される液晶表示素子を有している。また、前記透明電極上には配向膜がそれぞれ形成されており、これらの配向膜には、前記液晶装置に注入されている液晶分子を平行且つ同一方向に配向させるべく配向処理が施されている。
【0005】
以上のように構成された液晶表示素子は、比較的高い電圧を印加することによって液晶分子の配向状態をいわゆるスプレイ配向からベンド配向に転移させ、このベンド配向状態により画像表示を行うことを特徴としている。このようなOCBモードの液晶表示装置では、TNモードの場合と比較して、液晶分子の応答速度が著しく向上するため、動画像の表示に適している。また、ベンド配向状態にある液晶分子は、ガラス基板の上下面で互いに反対方向に傾くことになるため、光学的な補償がなされることになる。さらに、上述した位相差フィルムにより液晶層の位相差の補償がなされる。その結果、TNモードの場合よりも広い視野角を得ることができる。
【0006】
ところで、上述したように、OCBモードの液晶表示装置では、画像表示を行うために液晶分子の配向状態をスプレイ配向からベンド配向に転移させる。しかしながら、このようなベンド配向を維持するために必要となる電圧が長い期間に亘って印加されない場合では、液晶分子の配向状態が初期のスプレイ配向に逆転移することがある。このスプレイ配向の状態では、配向欠陥又は点欠陥等の画像不良が発生し、良好な画像表示を行うことができなくなる。
【0007】
また、動画像の表示を行っている場合、先行するフレームの画像による残像の影響によって、画像がぼけて見えることがある。
【0008】
このような液晶分子の配向状態の逆転移及び画像のぼけを防止するため、映像信号とは異なる信号である非映像信号を一定の期間(以下、非映像信号期間という)だけ画素電極に書き込むようにした液晶表示装置が研究されている。ここで非映像信号は一意に定まるのものではないが、例えば、比較的低い電圧が印加されているときに白表示を行い、比較的高い電圧が印加されているときに黒表示を行うノーマリホワイトモードの場合、黒表示を行うための信号が非映像信号として用いられる。そして、この非映像信号を、予め定められた一定の非映像信号期間内に書き込むことによって、画素電極に比較的高い電圧が印加されるのでベンド配向を維持することができる。また、黒表示により残像が解消されることになるので画像のぼけを防止することもできるようになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、液晶表示素子の製造プロセスのばらつき等のために、液晶分子のベンド配向状態は個々の液晶表示素子によって同一ではない。そのため、個々の液晶表示素子によって、ベンド配向からスプレイ配向への逆転移を防止するために適した非映像信号期間は一定ではない。
【0010】
また、液晶表示装置を高温下で使用した場合と低温下で使用した場合とでは、高温下で使用した場合の方が液晶分子が動き易くなるためにベンド配向からスプレイ配向への逆転移が発生し易い。そのため、液晶表示装置の使用環境によっても、同じく逆転移を防止するために適した非映像信号期間は一定ではない。
【0011】
さらに、動画像ではなく静止画像を表示する場合であれば、上述したような画像のぼけは発生しないため、非映像信号を書き込む期間は短くても足りる。そのため、動画像の表示が多い場合と静止画像の表示が多い場合とでは、非映像信号期間を異ならせることが望ましい。
【0012】
しかしながら、上述したように、従来の液晶表示装置は非映像信号期間を予め定めた一定の期間としているために、その期間が必ずしも適切ではない場合があるという問題があった。
【0013】
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、1フレーム期間内で非映像信号期間が占める割合を調整することができる液晶表示装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決するために、本発明の液晶表示装置は、マトリクス状に配された複数の画素電極と前記画素電極に対応してそれぞれ設けられた複数のスイッチング素子とを有する液晶表示素子を備え、1フレーム期間に、外部から入力される映像信号及び前記映像信号とは異なる非映像信号を前記スイッチング素子を駆動して前記画素電極にそれぞれ供給することによって、前記液晶表示素子を用いて前記映像信号及び前記非映像信号に応じた表示を行う液晶表示装置において、前記非映像信号を前記画素電極に供給するための非映像信号期間が1フレーム期間内で占める割合を調整する調整手段と、前記液晶表示素子近傍の温度を測定する温度センサとを備え、前記調整手段は、前記温度センサによる測定結果に基づいて前記割合を調整するように構成されていることを特徴とする(請求項1)。
【0015】
このような構成とすると、1フレーム期間内で非映像信号期間が占める割合を適宜変更することが可能となる。そのため、例えば、動画像の表示が多い場合又は静止画像の表示が多い場合等、液晶表示装置の使用状況に応じて適切な前記割合を設定することができるようになる。
【0025】
このような構成とすると、液晶分子が動き易くなるためにベンド配向からスプレイ配向への逆転移が発生し易い高温下で液晶表示装置を使用する場合に、その逆転移を防止するために適した前記割合を設定することができる。よって、良好な表示を維持することが可能となる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
【0030】
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置は、非映像信号を画素電極に供給するための非映像信号期間が1フレーム期間内で占める割合を任意の値に調整することができるものである。なお、後述する他の実施の形態も含めて、本明細書においては、非映像信号を黒表示信号とする。そのため、以下では、上述した割合のことを黒挿入率と呼ぶことにする。また、非映像信号期間のことを黒挿入期間と呼ぶことにする。
【0031】
図1は、本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置が備える液晶表示素子(液晶パネル)の構成の一例を示す断面図である。また、図2は、上述した液晶表示素子が有する液晶分子の配向状態を模式的に示す断面図である。なお、説明の便宜上、図中のX方向を液晶表示装置の上方向としている。
【0032】
図1に示すように、本実施の形態に係る液晶表示装置が備える液晶表示素子100は、2枚の基板、すなわち上側基板101及び下側基板102がスペーサ(図示せず)を介して対向して配置されており、上側基板101及び下側基板102の間に形成された間隙に液晶層4が配置されている。なお、この液晶層4には図2を参照して後述するように液晶分子20が注入されている。
【0033】
上側基板101は、ガラス基板1の下面に透明電極2及び配向膜3が順に積層形成されて構成されている。また、下側基板102は、ガラス基板7の上面に透明電極6及び配向膜5が順に積層形成されて構成されている。なお、カラー表示を行うために、上側基板101を構成するガラス基板1と透明電極2との間には、光の3原色である赤色、青色、緑色のそれぞれに係るカラーフィルタ(図示せず)が配設されている。
【0034】
また、上側基板101の上面には、液晶層4のリタデーションを補償するための位相差フィルム8が配設されている。同様にして、下側基板102の下面には、位相差フィルム9が配設されている。
【0035】
さらに、位相差フィルム8の上面には偏光板10が、位相差フィルム9の下面には偏光板11が夫々配設されている。
【0036】
このように構成された液晶表示素子100の初期状態において、液晶分子20は、図2(a)に示すようなスプレイ配向をなしている。本実施の形態に係る液晶表示装置は、液晶表示素子100に所定の電圧を印加することによって、液晶分子20の配向状態を、上述したスプレイ配向から図2(b)に示すようなベンド配向に転移させる。そして、このベンド配向の状態で画像表示を行う。すなわち、液晶表示素子100は、OCBモードと呼ばれるものである。
【0037】
なお、液晶表示素子100はOCBモードに限定されるものではなく、例えばTN(Twisted-Nematic)モード等の他のモードの液晶表示素子を備えるような構成であってもよい。
【0038】
また、この液晶表示素子100は、ノーマリホワイトモードの表示素子である。すなわち、比較的低い電圧が印加されているときに白表示を行い、比較的高い電圧が印加されているときに黒表示を行うようにされている。そのため、黒表示信号が書き込まれた場合、画素電極に比較的高い電圧が印加されることになるのでベンド配向を維持することができる。また、黒表示により残像が解消されることになるので画像のぼけを防止することも可能である。
【0039】
さらに、この液晶表示素子100は、フリッカーを防止するために、映像信号又は黒表示信号の電圧極性がドット毎に反転するドット反転駆動型の表示素子である。
【0040】
図3は、本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。図1及び図2をも併せて参照すると、液晶表示素子100は、周知のTFT(Thin Film Transistor)タイプの表示素子であり、内面に共通電極(図示せず)が形成された対向基板(図示せず)と、内面に画素電極39、走査線31、信号線32及びスイッチング素子33が形成されたTFT基板(図示せず)とが、液晶層4を挟んで対向するように配置されて構成されている。このTFT基板では、走査線31及び信号線32がマトリクス状に配設されると共にその走査線31及び信号線32で区画された各画素毎に、画素電極39及びスイッチング素子33が形成されている。そして、この液晶表示素子100の走査線31及び信号線32をそれぞれゲートドライバ34及びソースドライバ35によって駆動し、ゲートドライバ34及びソースドライバ35を制御回路36によって制御するように構成されている。
【0041】
また、液晶表示素子100の下方にはバックライト200が備えられている。このバックライト200は、白色光を発光する冷陰極管等で構成されており、バックライト制御回路37によってその動作が制御される。なお、このバックライト制御回路37は、ゲートドライバ34及びソースドライバ35と同様に、制御回路36によりその動作が制御される。
【0042】
さらに、本実施の形態に係る液晶表示装置は、黒挿入率の入力を受け付け、その受け付けた黒挿入率を示す情報を制御回路36に対して出力することによって、黒挿入率の設定を制御回路36に対して指示するために用いられる黒挿入率設定部40と、液晶分子20をスプレイ配向からベンド配向へ転移させるために必要な電圧を印加するように制御回路36に対して指示するための電圧印加指示部41とを備えている。
【0043】
以上のように構成された本実施の形態に係る液晶表示装置では、制御回路36が、外部から入力される映像信号38に応じて、ゲートドライバ34、ソースドライバ35、バックライト制御回路37に対して制御信号をそれぞれ出力する。その結果、ゲートドライバ34が走査線31に走査信号電圧を印加して各画素のスイッチング素子33を順次オンさせ、一方、ソースドライバ35がそのタイミングに合わせて信号線32を通じて映像信号38に応じた映像信号電圧を各画素の画素電極39に順次印加する。これにより、液晶分子20が変調され、バックライト200から出射される光の透過率が変化する。その結果、観察者の目に、映像信号38に対応する画像が映る。
【0044】
また、黒挿入期間においては、映像信号38ではなく黒表示信号に応じた黒表示信号電圧を各画素の画素電極39に順次印加するために、制御回路36がゲートドライバ34、ソースドライバ35に対して制御信号をそれぞれ出力する。これにより、黒挿入期間において黒表示を行うことができる。
【0045】
ここで、観察者が画像のぼけを知覚した場合等においては、その画像のぼけを解消するために黒挿入期間を長くする必要がある。一方、輝度が低いと知覚した場合等においては、十分な輝度を確保するために黒挿入期間を短くする必要がある。また、静止画像のみを表示する場合では画像のぼけが発生しないため、動画像を表示する場合と比べて黒挿入期間が短くても足りる場合がある。
【0046】
そこで、観察者は、黒挿入率設定部40を用いて黒挿入率の所望の値を入力し、黒挿入期間がその入力した値に応じた長さになるように制御回路36に対して指示する。この指示を受けた制御回路36は、黒挿入期間の長さを変更するために、ゲートドライバ34、ソースドライバ35に対して制御信号をそれぞれ出力する。その結果、観察者が設定した長さに黒挿入期間が変更されることになる。
【0047】
また、観察者が画像表示の異常を知覚した場合、電圧印加指示部41を用いて、液晶分子20をスプレイ配向からベンド配向へ転移させるために必要な電圧を印加するように制御回路36に指示する。この指示を受けた制御回路36は、その転移のために必要な電圧を液晶表示素子100に印加するために、ゲートドライバ34、ソースドライバ35に対して制御信号をそれぞれ出力する。その結果、画素電極39に前記電圧が印加される。これにより、観察者が知覚した画像表示の異常が、液晶分子20の逆転移、すなわち液晶分子20の配向状態がベンド配向からスプレイ配向へ移ったことに起因するものであれば、その異常は解消されることになる。
【0048】
図4は、本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置の動作の一例を示すタイミングチャートであり、(a)は各走査線31に対する走査のタイミングを、(b)は各信号線32を介して画素電極39に印加される電圧の変化をそれぞれ示している。
【0049】
図4において、Nは液晶表示素子100が有している走査線31の本数を示している。また、T1は1フレーム期間を、T2は映像信号電圧を画素電極39に印加する期間である映像信号期間を、T3は黒挿入期間をそれぞれ示している。
【0050】
図4に示すとおり、1フレーム期間T1は、映像信号期間T2と黒挿入期間T3とから構成されている。そして、これらの映像信号期間T2と黒挿入期間T3とのそれぞれにおいて、すべての走査線31に対して順次的に走査が行われる(図4(a)参照)。また、上述したように液晶表示素子100はドット反転駆動型であるため、映像信号期間T2と黒挿入期間T3とのそれぞれにおいて、書き込まれる信号の電圧極性がドット毎に反転するように、画素電極39に印加される電圧が変化する(図4(b)参照)。
【0051】
上述したように観察者が黒挿入率設定部40を用いて所望の黒挿入率を設定した場合、その設定の内容に応じて黒挿入期間T3の長さが変化する。すなわち、その設定が黒挿入率を高くするものである場合、その黒挿入率に応じて黒挿入期間T3が長くなり、これに伴って映像信号期間T2が短くなる。これにより、画像のぼけを解消するとともに、液晶分子20がベンド配向からスプレイ配向へ逆転移することを防止することができる。
【0052】
一方、観察者による設定が黒挿入率を低くするものである場合、その黒挿入率に応じて黒挿入期間T3が短くなり、これに伴って映像信号期間T2が長くなる。これにより、高輝度で良好な表示を得ることができる。
【0053】
なお、OCBモードの液晶表示素子の場合であって、黒挿入率が0%であるとき、すなわち黒挿入期間T3が存在しないときは、ベンド配向からスプレイ配向への逆転移が生じ易くなる。また、OCBモード以外の液晶表示素子の場合であっても、画像の切れ等の観点から一定の黒挿入率を確保することが望ましい。さらに、黒挿入率が高すぎると良好な表示を得るために必要となる輝度を確保することができなくなる。そのため、黒挿入率設定部40を用いて設定できる範囲を予め定めておくことによって、観察者の過誤により不適当な黒挿入率に設定されることを防止できるような構成としておくことが望ましい。ここでその設定できる範囲としては、前記逆転移が発生しにくく、しかも適当な輝度を確保することができるようにするために、例えば5%以上75%以下程度であればよい。
【0054】
また、本実施の形態に係る液晶表示装置は、観察者の好みに応じて黒挿入率を設定することができるように構成されているが、観察者ではなく、例えば製造メーカー側でのみ黒挿入率設定部40を用いて黒挿入率を設定が可能であるような構成であってもよい。このような構成とした場合、例えば液晶表示素子100の製造プロセスにばらつきがあり、その結果液晶分子20のベンド配向状態が個々の液晶表示素子100によって異なるようなときであっても、製造メーカー側で個々の液晶表示素子100に合わせて適切な黒挿入率で表示を行うように黒挿入率設定部40を用いて設定を行った上で、本実施の形態に係る液晶表示装置を出荷することが可能となる。
【0055】
(実施の形態2)
実施の形態2に係る液晶表示装置は、黒挿入率の設定の容易化を図るために、複数の種類の黒挿入率に係るモードを予め用意しておき、それらのモードの中から特定のモードを観察者が選択することができるように構成されたものである。
【0056】
図5は、本発明の実施の形態2に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。図5に示すとおり、本実施の形態に係る液晶表示装置は、制御回路50を備えており、この制御回路50は所定の記憶領域を有しているROM51を備えている。このROM51は、黒挿入率を示す情報(以下、黒挿入率情報という)を複数記憶しており、各黒挿入率情報は異なる黒挿入率をそれぞれ示している。
【0057】
また、本実施の形態に係る液晶表示装置は、黒挿入率に係るモードを設定するために用いられるモード設定部52を備えており、このモード設定部52は制御回路50に接続されている。
【0058】
なお、本実施の形態に係る液晶表示装置のその他の構成は、実施の形態1の場合と同様であるので、同一符号を付して説明を省略する。
【0059】
以上のように構成された本実施の形態に係る液晶表示装置を観察する観察者は、所望の黒挿入率に係るモードを上述したモード設定部52を用いて入力する。このモードの入力を受け付けたモード設定部52は、受け付けたモードを示す信号を制御回路50に対して出力する。モード設定部52から出力された信号を受けた制御回路50は、その受けた信号にしたがってROM51に記憶されている複数の黒挿入率情報の中から一の黒挿入率情報を選択する。そして、その選択した黒挿入率情報に示された黒挿入率を実現するために、ゲートドライバ34、ソースドライバ35に対して制御信号をそれぞれ出力する。その結果、観察者が設定した黒挿入率に係るモードにしたがって表示が行われることになる。
【0060】
このように、観察者はモード設定部52を操作することによって所望の黒挿入率を容易に設定することができる。したがって、例えば動画像を多く表示するような場合であれば、黒挿入率が高いモードに設定することによって、画像のぼけの防止等を容易に行うことができる。
【0061】
なお、上述したように、本実施の形態では制御回路50が予め定められた黒挿入率情報をROM51に記憶するような構成であるが、これ以外にも、例えばROM51をEEPROM等の書き換え可能なメモリとすることによって、観察者の操作により黒挿入率情報を変更、追加、消去することができるような構成であってもよい。このような構成とした場合、観察者が所望のモードを作成することができるようになる。
【0062】
(実施の形態3)
実施の形態3に係る液晶表示装置は、液晶表示素子近傍の温度に応じて黒挿入率の設定を行うことができるように構成されたものである。
【0063】
図6は、本発明の実施の形態3に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。図6に示すとおり、本実施の形態に係る液晶表示装置は、液晶表示素子100の表面付近の温度を測定するための温度センサ60を備えており、この温度センサ60は制御回路36に接続されている。
【0064】
なお、本実施の形態に係る液晶表示装置のその他の構成は、実施の形態1の場合と同様であるので、同一符号を付して説明を省略する。
【0065】
以上のように構成された本実施の形態に係る液晶表示装置において、温度センサ60は常時液晶表示素子100の表面付近の温度を測定しており、その測定結果を示す情報(以下、温度情報という)を所定の時間間隔で制御回路36に対して出力する。なお、このように温度センサが常時測定を行うのではなく、観察者の指示にしたがって特定の時間内でのみ温度を測定するようにしてもよい。
【0066】
また、温度センサ60から出力された温度情報を受けた制御回路36は、その受けた温度情報及び図7に示すようなグラフに基づいて黒挿入率を決定する。
【0067】
図7は液晶表示素子100の表面付近の温度と適切な黒挿入率との関係を示すグラフである。液晶表示装置を高温下で使用した場合では、液晶分子が動き易くなるために、ベンド配向からスプレイ配向への逆転移が発生し易いことは上述したとおりである。本発明者等は、その逆転移を防止してベンド配向を安定して維持することができるような黒挿入率を特定するために、液晶表示素子の表面付近の温度と適切な黒挿入率との関係を調べた。具体的には、液晶表示素子の表面付近の温度と黒挿入率とを変化させながら画像表示を行い、ベンド配向状態を安定して維持することができ、しかも良好な表示を得るために必要な輝度を確保することが可能な前記温度と黒挿入率との関係を主観評価により求めた。図7における点A1からA6までは、このようにして求められた前記温度と黒挿入率との関係を示している。
【0068】
上述したように、制御回路36は、温度センサ60から出力された温度情報と、図7に示すようなグラフ、すなわち点A1からA6までを結んだ曲線Aに基づいて黒挿入率を決定する。例えば、前記温度情報が20℃程度である場合は黒挿入率を15%と決定し、その黒挿入率を実現するために、ゲートドライバ34、ソースドライバ35に対してそれぞれ制御信号を出力する。その結果、本実施の形態に係る液晶表示装置が高温下又は低温下の何れで使用される場合であっても、良好な表示を維持することが可能となる。
【0069】
(実施の形態4)
実施の形態1に係る液晶表示装置はカラーフィルタを用いてカラー表示を実現するものであった。これに対し、実施の形態4に係る液晶表示装置は、フィールドシーケンシャルカラー方式によりカラー表示を実現するものである。
【0070】
したがって、本実施の形態に係る液晶表示装置は、光の3原色である赤色、緑色、青色の各色光を発光する光源を有するバックライトを備えている。また、同じく液晶表示装置は、1フィールド期間内で赤色、緑色、青色の各色光を時分割で発光するように上述したバックライトを制御するバックライト制御回路を備えている。なお、その他の構成については実施の形態1の場合と同様であるので説明を省略する。
【0071】
次に本実施の形態に係る液晶表示装置の動作について説明する。
【0072】
図8は、本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置の動作の一例を示すタイミングチャートであり、(a)は各走査線に対する走査のタイミングを、(b)は各信号線を介して画素電極に印加される映像信号電圧の変化をそれぞれ示している。
【0073】
図8において、TRは上述したバックライトが赤色光を発光する期間である赤色サブフレーム期間を、TGは同じく緑色光を発光する期間である緑色サブフレーム期間を、TBは同じく青色光を発光する期間である青色サブフレーム期間をそれぞれ示している。
【0074】
図8に示すとおり、1フレーム期間T1は、これらの各色のサブフレーム期間TR、TG、TBと、黒挿入期間T3とから構成されている。そして、これらのサブフレーム期間TR、TG、TBと黒挿入期間T3とのそれぞれにおいて、すべての走査線に対して順次的に走査が行われる(図8(a)参照)。また、実施の形態1の場合と同様に、本実施の形態に係る液晶表示装置が備える液晶表示素子はドット反転駆動であるため、各色のサブフレーム期間TR、TG、TBと黒挿入期間T3とのそれぞれにおいて、書き込まれる信号の電圧極性がドット毎に反転するように、画素電極に印加される電圧が変化する(図8(b)参照)。
【0075】
本実施の形態に係る液晶表示装置においても、実施の形態1の場合と同様にして、観察者が黒挿入率設定部を用いて所望の黒挿入率の設定を行うことできる。そして、このような設定が行われた場合、その設定の内容に応じて黒挿入期間T3の長さが変化する。その結果、観察者の好みに応じた黒挿入率で表示を行うことが可能となる。
【0076】
なお、本実施の形態では、図8に示すように黒挿入期間T3が1フレーム期間T1内で一つのみであるが、1フレーム期間T1内に複数の黒挿入期間T3が設けるようにしてもよい。すなわち、例えば各色のサブフレーム期間TR、TG、TBの後にそれぞれ黒挿入期間T3を設けるようにしてあってもよい。
【0077】
なお、実施の形態2の場合のように、黒挿入率情報を予め記憶しておき、観察者により設定された黒挿入率に係るモードにしたがって黒挿入率を変更するような構成であってもよい。また、実施の形態3の場合のように、液晶表示素子の表面付近の温度を測定する温度センサを備え、その温度に応じて適切な黒挿入率に変更するような構成であってもよい。
【0078】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明に係る液晶表示装置によれば、1フレーム期間内で非映像信号期間が占める割合を変更することができるため、その割合を用途、使用環境等に応じて適切な値に設定することによって良好な表示を維持することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置が備える液晶表示素子の構成の一例を示す断面図である。
【図2】液晶表示素子が有する液晶分子の配向状態を模式的に示す断面図である。
【図3】本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態1に係る液晶表示装置の動作の一例を示すタイミングチャートであり、(a)は各走査線に対する走査のタイミングを、(b)は各信号線を介して画素電極39に印加される映像信号電圧の変化をそれぞれ示している。
【図5】本発明の実施の形態2に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。
【図6】本発明の実施の形態3に係る液晶表示装置の構成を示すブロック図である。
【図7】液晶表示素子の表面付近の温度と適切な黒挿入率との関係を示すグラフである。
【図8】本発明の実施の形態4に係る液晶表示装置の動作の一例を示すタイミングチャートであり、(a)は各走査線に対する走査のタイミングを、(b)は各信号線を介して画素電極に印加される映像信号電圧の変化をそれぞれ示している。
【符号の説明】
1 ガラス基板
2 透明電極
3 配向膜
4 液晶層
5 配硬膜
6 透明電極
7 ガラス基板
8,9 位相差フィルム
10,11 偏光板
20 液晶分子
31 走査線
32 信号線
33 スイッチング素子
34 ゲートドライバ
35 ソースドライバ
36 制御回路
37 バックライト制御回路
38 映像信号
39 画素電極
40 黒挿入率設定部
41 電圧印加指示部
50 制御回路
51 ROM
52 モード設定部
60 温度センサ
100 液晶表示素子
101 上側基板
102 下側基板
200 バックライト
T1 1フレーム期間
T2 映像信号期間
T3 黒挿入期間

Claims (1)

  1. マトリクス状に配された複数の画素電極と前記画素電極に対応してそれぞれ設けられた複数のスイッチング素子とを有する液晶表示素子を備え、1フレーム期間に、外部から入力される映像信号及び前記映像信号とは異なる非映像信号を前記スイッチング素子を駆動して前記画素電極にそれぞれ供給することによって、前記液晶表示素子を用いて前記映像信号及び前記非映像信号に応じた表示を行う液晶表示装置において、
    前記非映像信号を前記画素電極に供給するための非映像信号期間が1フレーム期間内で占める割合を調整する調整手段と、
    前記液晶表示素子近傍の温度を測定する温度センサとを備え、
    前記調整手段は、前記温度センサによる測定結果に基づいて前記割合を調整するように構成されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2002094861A 2002-03-29 2002-03-29 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4028744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094861A JP4028744B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094861A JP4028744B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003295156A JP2003295156A (ja) 2003-10-15
JP4028744B2 true JP4028744B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=29238638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094861A Expired - Fee Related JP4028744B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4028744B2 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4138677B2 (ja) 2004-02-18 2008-08-27 セイコーエプソン株式会社 表示装置および表示方法、並びに投射型表示装置
JP2005338262A (ja) 2004-05-25 2005-12-08 Sharp Corp 表示装置およびその駆動方法
JP2006106689A (ja) 2004-09-13 2006-04-20 Seiko Epson Corp 液晶パネルの表示方法、液晶表示装置及び電子機器
JP2006084710A (ja) 2004-09-15 2006-03-30 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 表示制御回路、表示制御方法、および液晶表示装置
JP2006119206A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP4772351B2 (ja) * 2005-03-18 2011-09-14 シャープ株式会社 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
JP4722517B2 (ja) * 2005-03-18 2011-07-13 シャープ株式会社 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
JP2006292966A (ja) * 2005-04-08 2006-10-26 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置、及び液晶表示装置の駆動方法
KR101159333B1 (ko) * 2005-06-15 2012-06-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101071262B1 (ko) 2005-07-21 2011-10-10 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
JP4761869B2 (ja) * 2005-07-28 2011-08-31 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置および液晶表示方法
KR101152130B1 (ko) * 2005-08-05 2012-06-15 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 그 제조 방법
JP4854246B2 (ja) * 2005-09-22 2012-01-18 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置、および液晶表示装置の表示データ制御方法
JP2007093939A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置、電子装置、電子装置の製造方法、プログラム、および記録媒体
JP2008033209A (ja) 2005-09-28 2008-02-14 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP4843295B2 (ja) * 2005-11-17 2011-12-21 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP4851782B2 (ja) * 2005-11-17 2012-01-11 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP4690879B2 (ja) * 2005-12-12 2011-06-01 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
JP4928789B2 (ja) * 2006-01-19 2012-05-09 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
US8736535B2 (en) 2007-03-29 2014-05-27 Nlt Technologies, Ltd. Hold type image display system
JP5035888B2 (ja) * 2007-05-07 2012-09-26 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
JP5057440B2 (ja) * 2007-05-08 2012-10-24 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
KR101388583B1 (ko) * 2007-06-12 2014-04-24 삼성디스플레이 주식회사 구동장치, 이를 갖는 표시장치 및 표시장치의 구동방법
JP2009031755A (ja) * 2007-06-25 2009-02-12 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP4926894B2 (ja) * 2007-08-31 2012-05-09 株式会社ナナオ 立体画像表示装置
US8184076B2 (en) 2007-09-07 2012-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Method for driving liquid crystal display device and liquid crystal display device
CN101765802B (zh) 2007-09-07 2012-05-02 夏普株式会社 液晶显示装置的驱动方法和液晶显示装置
US8803787B2 (en) 2007-09-18 2014-08-12 Japan Display Inc. Liquid crystal display apparatus
WO2009047950A1 (ja) * 2007-10-09 2009-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置
JP2010156856A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010039495A (ja) * 2009-09-25 2010-02-18 Seiko Epson Corp 電気光学装置、その駆動方法及び電子機器
JP5903819B2 (ja) * 2011-03-22 2016-04-13 日本精機株式会社 フィールドシーケンシャル画像表示装置
JP5998681B2 (ja) 2012-07-03 2016-09-28 日本精機株式会社 フィールドシーケンシャル画像表示装置
JP6148559B2 (ja) * 2013-07-25 2017-06-14 シチズンファインデバイス株式会社 液晶表示装置
JP2017219762A (ja) 2016-06-09 2017-12-14 株式会社リコー プロジェクタ、投影方法、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003295156A (ja) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4028744B2 (ja) 液晶表示装置
US9691331B2 (en) Backlight liquid crystal display device supplied with varying gradation voltages at frequencies corresponding to the video signal frequency
JP4359631B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び装置
US7830344B2 (en) Display panel including liquid crystal material having spontaneous polarization
JP2002055657A (ja) 映像表示装置
KR20060039873A (ko) 액정 표시 장치
JP2006317873A (ja) フリッカを抑制した液晶表示装置
JP2007286135A (ja) 液晶表示装置
JP2003107426A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
WO2005081053A1 (ja) 液晶表示装置
JP4201588B2 (ja) 液晶表示装置
KR101136900B1 (ko) 오버 드라이빙 구동장치 및 구동방법
JP3948914B2 (ja) 液晶表示素子
US9153185B2 (en) Field sequential liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP4020928B2 (ja) 液晶表示装置
JP4084062B2 (ja) 液晶表示装置
JP4981804B2 (ja) ディスプレイ駆動回路、ディスプレイ駆動方法及びディスプレイ
JP3977710B2 (ja) 液晶光学装置
JP2008185932A (ja) 液晶表示装置
US20040246221A1 (en) Method of driving liquid crystal display element, method of determining drive conditions of liquid crystal display element and liquid crystal display apparatus
JP3565757B2 (ja) 液晶表示装置
JP4343419B2 (ja) 液晶装置
TWI410917B (zh) 液晶顯示器
WO2005122127A1 (ja) 液晶表示装置
US20070146264A1 (en) Liquid crystal display and driving method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050314

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071009

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees