JP4027803B2 - 薬物代謝酵素遺伝子を有するトランスジェニック動物およびその利用 - Google Patents

薬物代謝酵素遺伝子を有するトランスジェニック動物およびその利用 Download PDF

Info

Publication number
JP4027803B2
JP4027803B2 JP2002566341A JP2002566341A JP4027803B2 JP 4027803 B2 JP4027803 B2 JP 4027803B2 JP 2002566341 A JP2002566341 A JP 2002566341A JP 2002566341 A JP2002566341 A JP 2002566341A JP 4027803 B2 JP4027803 B2 JP 4027803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gene
human
animal
human animal
transgenic non
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002566341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2002066635A1 (ja
Inventor
元也 勝木
哲也 鎌滝
豊 寺西
満理 石田
稔 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Publication of JPWO2002066635A1 publication Critical patent/JPWO2002066635A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027803B2 publication Critical patent/JP4027803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/8509Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells for producing genetically modified animals, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K67/00Rearing or breeding animals, not otherwise provided for; New or modified breeds of animals
    • A01K67/027New or modified breeds of vertebrates
    • A01K67/0275Genetically modified vertebrates, e.g. transgenic
    • A01K67/0278Knock-in vertebrates, e.g. humanised vertebrates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • C12N9/0077Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14) with a reduced iron-sulfur protein as one donor (1.14.15)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2207/00Modified animals
    • A01K2207/15Humanized animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2217/00Genetically modified animals
    • A01K2217/05Animals comprising random inserted nucleic acids (transgenic)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2227/00Animals characterised by species
    • A01K2227/10Mammal
    • A01K2227/105Murine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K2267/00Animals characterised by purpose
    • A01K2267/03Animal model, e.g. for test or diseases
    • A01K2267/0393Animal model comprising a reporter system for screening tests

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)

Description

技術分野
本発明は、ヒト型薬物代謝酵素遺伝子を含む組み換え遺伝子、ヒト型薬物代謝酵素を含む組み換え遺伝子が複数導入されているトランスジェニック非ヒト動物、並びにそれらの利用に関する。
背景技術
新薬の開発に当っては前臨床試験における毒性試験の一つとして必ず催奇形性を含めた生殖試験を行わなければならないことになっている。サリドマイド事件以前は薬剤の胎児に対する影響はほとんど検討されていなかったが、1961年サリドマイド事件がおこり、日本では1963年「医薬品の胎児に及ぼす影響に関する動物実験法」が制定され、1975年には「医薬品の生殖に及ぼす影響に関する動物実験方法」として改定され、アメリカのFDA方式に従ってSegment 1、Segment 2、Segment 3の三つに分かれて行われることになった。
このうち、Segment 2は催奇形性試験と呼ばれ、非げっ歯類を含めた2種以上の動物の器官形成期に試験薬を投与し、児の奇形発生を検索する方法である。しかしながら、動物実験の結果には常に種差にもとづく限界があり、予測システムがうまく働かなかったときは、常に結果は悲惨なものとなり得る。予測方法の失敗の古典的な例は、サリドマイド事件であり、この場合、ラットを用いた初期の試験では胎仔の奇形は全く現れなかった(Somers,G.F.,et.al.,Pharmacological properties of thalidomide,a new sedative hypnotic drug,Br.J.Pharmacol.,15,111−116,1960)。
催奇形性試験のほとんどは、マウス、ウサギ、そして特にラットで行われているが、先に述べた理由から、げっ歯類やウサギよりアカゲザルのような高等霊長類の方が催奇形性の影響を予測するためには、より適切なモデルである。既知の催奇形性物質に対する直接的な比較は、Wilson and Frandkin,Comparison of teratogenic sensitivity of rhesus monkeys,Teratology,2,272,1960およびWilson,Use of rhesus monkeys in teratological studies,Fed.Proc.30,(1)104−109,1970によって報告されている。このような研究を進める上では、対応する発生時期に薬物を投与するように努力された。ラットにアセタゾラミド、アセチルサリチル酸、レチノイン酸、メトトレキセート、5−フルオロウラシル、ヒドロキシルウレア、ビンクリスチンを投与するとアカゲザルよりも低い投与量で催奇形性が認められた。これと対照的に、ラットはアカゲザルよりサリドマイドに対して感受性がかなり低かった。しかし、定量的な意味での両動物種間の感受性にはかなりの差が認められ、対象とする物質の種類によって異なり、メトトレキセートに関してはラットはサルよりも20倍も高い感受性を示すが、残りの6種類の薬物では10倍以下である。一方、サリドマイドに関しては、サルはラット類の10倍以上高い感受性を示した。
P450は生物界に広く分布し、その多彩な機能が明らかにされている。500種以上のP450の分子種について1次構造が明らかにされ、配列の相同性に基づいてファミリー、さらにサブファミリーに分類されているが、分類は生理的役割ともよく対応している。現在判明している65ファミリーのうち、14ファミリーは哺乳動物にあり、そのうちの4ファミリーが薬物代謝に関わり、8ファミリーがコレステロールやステロイドホルモン、胆汁酸の合成経路上にあり、2ファミリーはある種のプロスタグランディン合成酵素に対応している。
薬物代謝の約8割は、巨大な遺伝子スーパーファミリー(gene superfamily)を構成するP450酵素群の関与によるといわれている。P450は薬物や毒物などの生体外異物を代謝することから、薬毒物の薬効・毒性と関連して広範に研究が展開されてきた。薬物など体外異物の代謝にかかわるP450はCYP1−CYP3のファミリーに属する分子種にほぼ限定されており、CYP4の一部の分子種が体外異物の代謝に例外的に関与する。CYP2のグループには多くのサブファミリーが含まれ、そのサブファミリーによって性質が多少異なり、しかも動物種によって必ずしも対応する分子種がない。CYP2E1はアルコールなどで誘導されるのが特徴である。
薬物代謝に関与するP450分子種の特徴を以下に示す。まず、CYP1AとCYP1Bは癌原性多環芳香族炭化水素や焼けこげに含まれるヘテロサイクリックアミンの代謝的活性化に関与し、多環芳香族炭化水素によって誘導されるのが特徴である。この酵素はアルコールの酸化のみでなく、ジメチルニトロソアミンなどの代謝的活性化に関与する。CYP3Aに属するP450はテストステロンの6β水酸化をはじめ多くの薬物を代謝する。CYP3Aに属するP450は、ヒト肝ミクロソーム中に最も大量に存在するだけでなく、CYP3Aによって代謝される薬物を併用すると薬物相互作用が発現することから、臨床的にも注目されている。ヒト胎児にはCYP3A7が、成人にはCYP3A4が特異的に存在する。また、ヒト胎児CYP3A7に対応する酵素はマウスおよびラット胎児では同定されていない。ヒトで検出され、マウスおよびラットで検出されなかったサリドマイド催奇形性は、ヒト胎児で発現するCYP3A7による代謝活性化が関与している可能性が推測されているが、明らかにされていないのが現状である。
ウェルズらはウサギにおいて、サイクロオキシゲナーゼの阻害剤であるアセチルサリチル酸を投与することでサリドマイドの催奇形性を抑制することを発見し(The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics,277,1649−1658,1996)、サイクロオキシゲナーゼが、催奇形性を生じさせる活性反応中間体を生じさせていることを証明した。サイクロオキシゲナーゼを過剰に発現しているマウスまたはラットが存在したならば、サリドマイドの薬害は防ぐことができたとも予想される。
近年、トランスジェニック動物および遺伝子ターゲティングにより、ほ乳類の遺伝子の機能解析が進んでいる。トランスジェニック動物は、遺伝子の機能解析のみならず、その遺伝子および他の遺伝子の相互作用によって生じる疾病の機序解明に重要な役割を果たしている。トランスジェニック動物は、動物またはこの動物の先祖の胚芽ラインの中へ初期(通常、単細胞)発育段階において導入された遺伝子を有する。ワグナー(Wagner et al.、プロシーデイングス・オブ・ナショナル・アカデミー・オブ・サイエンス(Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.)第78巻、第5016頁、1981年)およびスチュワート(Stewart et al.、Science、第217巻、第1046頁、1982年)は、ヒトグロビン遺伝子を含有するトランスジェニックマウスを記載している。コンスタンチーニ(Constantini et al.、1981、Nature、第294巻、第92頁、1981年)およびレーシ(Lacy et al.、Cell、第34巻、第343頁、1983年)は、ウサギグロビン遺伝子を含有するトランスジェニックマウスを記載している。マックナイト(McKnight et al.、セル、第34巻、第335頁、1983年)は、トランスフエリン遺伝子を含有するトランスジェニックマウスを記載している。ブリンスター(Brinstar et al.、983、Nature、第306巻、第332頁、1983年)は、機能的に導入された免疫グロブリン遺伝子を含有するトランスジェニックマウスを記載している。
本発明者らも、これまでにヒトP450トランスジェニックマウスを作製した(Yong Li,et al,Archives of Biochemistry and Biophysics,Vol.329,No.2,235−240,1996)。CYP3A7タンパク質は、アフラトキシンB1を代謝的に活性化する。生成した活性代謝産物はDNAを損傷するので、細菌を用いた変異原性試験にこの酵素を添加するとその活性化能がわかる。サルモネラTA100を用いた変異原性試験にヒトP450 CYP3Aトランスジェニックマウス肝ミクロソームを添加すると、野生型マウスの肝ミクロソームよりもアフラトキシンB1を効率良く活性化した。
このヒトP450 CYP3Aトランスジェニックマウスの催奇形性検出能力についても、興味あるところであるが、これまで催奇形性検出には至っていないのが現状である。この理由としては、このヒトP450 CYP3Aトランスジェニックマウスの胎児におけるCYP3A7タンパク質の発現が低いことが原因と考えられている。
発明の開示
本発明が解決しようとする課題は、薬物の胎児毒性・催奇形性を予測する試験に有用なトランスジェニック動物、並びに当該トランスジェニック動物を作成するために使用できる導入用の組み換え遺伝子を提供することである。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、先ず、ヒト型薬物代謝酵素遺伝子としてCYP1A1、CYP1B1、CYP2E1、CYP3A7、COX−1、及びCOX−2を用い、これらをCMVエンハンサー、ヒトEF1αプロモーターの下流に接続し、SV40ポリA付加シグナル、さらに、ニワトリベータグロビン遺伝子インスレーター配列の一部(42塩基対)を持つ導入遺伝子を構築した。ついで、これらの導入遺伝子を等モルづつ混合し、マウス受精卵に導入し、遺伝子導入受精卵をマウス卵管へ移植するという常法に従い、トランスジェニックマウスを作成した。こうして作成したトランスジェニックマウスの遺伝子型を確認したところ、ヒト型薬物代謝酵素遺伝子が2〜5種類導入されたトランスジェニックマウスを取得することに成功した。本発明はこれらの知見に基づいて完成したものである。
即ち、本発明によれば、(1)ヒトP450をコードする遺伝子またはその変異遺伝子、(2)ヒトEF1αプロモーター、(3)ニワトリβグロビンインスレーター配列またはその一部、および(4)SV40ポリA付加シグナルを含有する組み換え遺伝子が提供される。
本発明の上記組み換え遺伝子は、好ましくは、非ヒト動物の細胞内でヒトP450またはその変異タンパク質を発現しうる。
本発明の別の側面によれば、(1)ヒトサイクロオキシゲナーゼ(PGHシンターゼ)をコードする遺伝子またはその変異遺伝子、(2)ヒトEF1αプロモーター、(3)ニワトリβグロビンインスレーター配列またはその一部、および(4)SV40ポリA付加シグナルを含有する組み換え遺伝子が提供される。
本発明の上記組み換え遺伝子は、好ましくは、非ヒト動物の細胞内でヒトサイクロオキシゲナーゼまたはその変異タンパク質を発現しうる。
本発明のさらに別の側面によれば、上記した本発明の組み換え遺伝子を含む組み換えベクターが提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、上記した本発明の組み換えベクターを有する形質転換体が提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、ヒトP450遺伝子またはその変異遺伝子および/またはヒトサイクロオキシゲナーゼ遺伝子またはその変異遺伝子から選ばれる複数の遺伝子が導入されているトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫またはその一部が提供される。
本発明の好ましい態様によれば;
導入されているヒトP450遺伝子またはその変異遺伝子および/またはヒトサイクロオキシゲナーゼ遺伝子またはその変異遺伝子が体内で発現している、上記トランスジェニック非ヒト動物またはその子孫またはその一部;
導入されているヒトP450遺伝子またはその変異遺伝子および/またはヒトサイクロオキシゲナーゼ遺伝子またはその変異遺伝子が胎児の体内で発現している、上記トランスジェニック非ヒト動物またはその子孫またはその一部;
ヒトP450遺伝子またはその変異遺伝子が、(1)ヒトP450をコードする遺伝子またはその変異遺伝子、(2)ヒトEF1αプロモーター、(3)ニワトリβグロビンインスレーター配列またはその一部、および(4)SV40ポリA付加シグナルを含有する組み換え遺伝子として導入されている、上記トランスジェニック非ヒト動物またはその子孫またはその一部;並びに
ヒトサイクロオキシゲナーゼ遺伝子またはその変異遺伝子が、(1)ヒトサイクロオキシゲナーゼ(PGHシンターゼ)をコードする遺伝子またはその変異遺伝子、(2)ヒトEF1αプロモーター、(3)ニワトリβグロビンインスレーター配列またはその一部、および(4)SV40ポリA付加シグナルを含有する組み換え遺伝子として導入されている、上記トランスジェニック非ヒト動物またはその子孫またはその一部;
が提供される。
本発明の好ましい態様によれば;
ヒトP450遺伝子がCYP1A1遺伝子、CYP1B1遺伝子、CYP2E1遺伝子またはCYP3A7遺伝子である、上記のトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫またはその一部;並びに
ヒトサイクロオキシゲナーゼ遺伝子がサイクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)遺伝子またはサイクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)遺伝子である、上記のトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫またはその一部;
が提供きれる。
本発明の好ましい態様によれば、
COX−1遺伝子及びCOX−2遺伝子が導入されているトランスジェニック非ヒト動物;
CYP1A1遺伝子、CYP1B1遺伝子、CYP3A7遺伝子及びCOX−2遺伝子が導入されているトランスジェニック非ヒト動物;
CYP1B1遺伝子、COX−1遺伝子及びCOX−2遺伝子が導入されているトランスジェニック非ヒト動物;及び
CYP1A1遺伝子、CYP1B1遺伝子、CYP3A7遺伝子、COX−1遺伝子及びCOX−2遺伝子が導入されているトランスジェニック非ヒト動物;から成る群から選択される、トランスジェニック非ヒト動物またはその子孫またはその一部が提供される。
本発明において好ましくは、非ヒト動物は、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、サル、ニワトリ、ウズラ、ショウジョウバエ及び線虫から成る群から選択される非ヒト動物であり、特に好ましくはマウスである。
本発明のさらに別の側面によれば、上記した本発明のトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫またはその一部を用いることを特徴とする胎児毒性・催奇形性を予測するスクリーニング方法が提供される。
好ましくは、上記した本発明のトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫またはその一部に試験化合物を投与し、胎児毒性・催奇形性の発現を観察することを特徴とするスクリーニング方法が提供される。
本発明のさらに別の側面によれば、
上記した本発明のスクリーニング方法において胎児毒性・催奇形性を有しないと判定される物質;並びに
上記した本発明のスクリーニング方法において胎児毒性・催奇形性を有しないと判定される物質を含有する医薬;
が提供される。
好ましくは、本発明の医薬は、中枢神経疾患、精神疾患、腎疾患、骨疾患、関節疾患、肺疾患、動脈硬化症、心疾患、糖尿病、消化器疾患、感染症、アレルギー疾患、内分泌疾患、痴呆症または癌の予防・治療剤である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
(1)本発明の組み換え遺伝子について
本発明は、
(1)ヒトP450をコードする遺伝子またはその変異遺伝子、(2)ヒトEF1αプロモーター、(3)ニワトリβグロビンインスレーター配列またはその一部、および(4)SV40ポリA付加シグナルを含有する組み換え遺伝子;並びに、
(1)ヒトサイクロオキシゲナーゼ(PGHシンターゼ)をコードする遺伝子またはその変異遺伝子、(2)ヒトEF1αプロモーター、(3)ニワトリβグロビンインスレーター配列またはその一部、および(4)SV40ポリA付加シグナルを含有する組み換え遺伝子に関する。
本発明の組み換え遺伝子は、ヒトEF1αプロモーター配列の下流に、ヒトP450をコードする遺伝子(またはその変異遺伝子)あるいはヒトサイクロオキシゲナーゼ(PGHシンターゼ)をコードする遺伝子(またはその変異遺伝子)を含むことを特徴とする。このような構造を有する組み換え遺伝子を導入遺伝子として用いてトランスジェニック動物を作成することにより、導入遺伝子を効率よく発現するトランスジェニック動物を作成することが可能になる。
ヒトP450をコードする遺伝子の中でも、本発明においては薬物代謝に関与するP450の遺伝子を用いることが好ましい。より具体的には、CYP1−CYP3のファミリーに属する分子種が好ましく、例えば、癌原性多環芳香族炭化水素や焼けこげに含まれるヘテロサイクリックアミンの代謝的活性化に関与し、多環芳香族炭化水素によって誘導されるCYP1AとCYP1B、テストステロンの6β水酸化をはじめ多くの薬物を代謝するCYP3A、アルコールの酸化やジメチルニトロソアミンなどの代謝的活性化に関与するCYP2Eなどが挙げられる。
ヒトP450遺伝子の具体例としては、CYP1A1遺伝子、CYP1B1遺伝子、CYP2E1遺伝子及びCYP3A7遺伝子などが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
一方、ヒトサイクロオキシゲナーゼ(PGHシンターゼ)をコードする遺伝子としては、サイクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)遺伝子またはサイクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)遺伝子などが挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
本発明で用いるヒトP450をコードする遺伝子またはヒトサイクロオキシゲナーゼ(PGHシンターゼ)をコードする遺伝子は、変異遺伝子であってもよい。このような変異遺伝子がコードする変異タンパク質は、野生型タンパク質と同等以上の機能を維持していることが好ましい。
変異遺伝子として具体的には、野生型遺伝子中の塩基配列の一部が欠損した遺伝子、レポーター遺伝子の塩基配列が他の塩基配列で置換された遺伝子、レポーター遺伝子の一部に他の塩基配列が挿入された遺伝子などが用いられる。欠損、置換または付加を受ける塩基の数は、特に限定されないが、通常、1ないし60個程度、好ましくは1から30個程度、より好ましくは1ないし15個程度であり、これにより野生型タンパク質のアミノ酸配列中に1〜複数個(例えば1〜20個、好ましくは1〜10個、より好ましくは1〜5個)のアミノ酸の置換、欠失、付加及び/または挿入を有するタンパク質が得られることになる。
変異遺伝子は、化学合成、遺伝子工学的手法、突然変異誘発などの当業者に既知の任意の方法で作製することができる。具体的には、野生型遺伝子に対して変異原となる薬剤を接触作用させたり、紫外線を照射したり、あるいはPCR法などの遺伝子工学的手法を用いることにより変異遺伝子を取得することができる。遺伝子工学的手法の一つである部位特異的変異誘発法は特定の位置に特定の変異を導入できる手法であることから特に有用であり、Molecular Cloning:A laboratory Mannual,2nD ED.,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,NY.,1989、及びCurrent Protocols in Molecular Biology,Supplement 1〜38,John Wiley & Sons(1987−1997)等に記載の方法に準じて実施することができる。
本発明の組み換え遺伝子は、ヒトEF1αプロモーターを含む。ヒトEF1αプロモーターは既知であり、例えば、例えば、Kim D.W.,Uetsuki T.,Kaziro Y.,Yamaguchi N.,Sugano S.,Use of the human elongation factor 1 alpha promoter as a versatile and efficient expression system,Gene,1990,16に記載されている。本発明の組み換え遺伝子においては、ヒトEF1αプロモーターは、ヒトP450をコードする遺伝子(またはその変異遺伝子)あるいはヒトサイクロオキシゲナーゼ(PGHシンターゼ)をコードする遺伝子(またはその変異遺伝子)の上流に組み込まれており、これらの遺伝子はヒトEF1αプロモーターの制御下に置かれるようになる。また、本発明の組み換え遺伝子は、プロモーター配列の上流にエンハンサー配列を含んでいてもよい。使用できるエンハンサー配列としては、CMVエンハンサーなどが挙げられるが、これに限定されるわけではない。
本発明の組み換え遺伝子は、ニワトリβグロビンインスレーター配列またはその一部を含む。インスレーター配列とは、トランスジェニック動物においては、「位置効果」からの遺伝子発現の抑制から守る遺伝子配列のことである。近隣のシスエレメントの影響に対するバリアとして期待されている。
本発明の組み換え遺伝子におけるインスレーター配列またはその一部の存在位置は特に限定されず、導入遺伝子[即ち、ヒトP450をコードする遺伝子(またはその変異遺伝子)あるいはヒトサイクロオキシゲナーゼ(PGHシンターゼ)をコードする遺伝子(またはその変異遺伝子)]の5’側(上流)でも3’側(下流)でもよく、その両方に存在してもよい。
本発明の組み換え遺伝子はさらに、SV40ポリA付加シグナルを含有する。このようなポリA付加シグナル配列を挿入することにより、目的とするメッセンジャーRNAの転写を終結することができる。
上記した本発明の組み換え遺伝子の好ましい態様としては、5’から3’方向に、ニワトリβグロビンインスレーター配列またはその一部、CMVエンハンサー、ヒトEF1αプロモーター、ヒトP450をコードする遺伝子(またはその変異遺伝子)あるいはヒトサイクロオキシゲナーゼ(PGHシンターゼ)をコードする遺伝子(またはその変異遺伝子)、SV40ポリA付加シグナル配列、及びニワトリβグロビンインスレーター配列またはその一部を含む組み換え遺伝子が挙げられる。
本発明の組み換え遺伝子は、自体公知の組み換え遺伝子技術あるいはそれに準じる方法に従って製造することができる。
(2)本発明の組み換えベクター及び該組み換えベクターを有する形質転換体について
本発明はさらに、上記した本発明による組み換え遺伝子を含む組み換えベクター及び該組み換えベクターを有する形質転換体にも関する。
細菌を宿主とする場合のベクターの具体例としては、例えば、pBTrP2、pBTac1、pBTac2(いずれもベーリンガーマンハイム社より市販)、pKK233−2(Pharmacia社製)、pSE280(Invitrogen社製)、pGEMEX−1(Promega社製)、pQE−8(QIAGEN社製)、pQE−30(QIAGEN社製)、pKYP10(特開昭58−110600)、pKYP200〔Agrc.Biol.Chem.,48,669(1984)〕、PLSA1〔Agrc.Blol.Chem.,53,277(1989)〕、pGEL1〔Proc.Natl.Acad.Sci.USA,82,4306(1985)〕、pBluescrlptII SK+、pBluescriptII SK(−)(Stratagene社製)、pTrS30(FERMBP−5407)、pTrS32(FERM BP−5408)、pGEX(Pharmacia社製)、pET−3(Novagen社製)、pTerm2(US4686191、US4939094、US5160735)、pSupex、pUB110、pTP5、pC194、pUC18〔Gene,33,103(1985)〕、pUC19〔Gene,33,103(1985)〕、pSTV28(宝酒造社製)、pSTV29(宝酒造社製)、pUC118(宝酒造社製)、pPA1(特開昭63−233798)、pEG400〔J.Bacteriol.,172,2392(1990)〕、pQE−30(QIAGEN社製)等が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
酵母を宿主とするベクターの具体例として、例えば、YEp13(ATCC37115)、YEp24(ATCC37051)、Ycp50(ATCC37419)、pHS19、pHS15等が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
動物細胞を宿主とするベクターの具体例として、例えば、pcDNAI、pcDM8(フナコシ社より市販)、pAGE107〔特開平3−22979;Cytotechnology,3,133,(1990)〕、pAS3−3(特開平2−227075)、pCDM8〔Nature,329,840,(1987)〕、pcDNAI/AmP(Invitrogen社製)、pREP4(Invitrogen社製)、pAGE103〔J.Blochem.,101,1307(1987)〕、pAGE210等が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。
形質転換体を作成する際に使用する宿主細胞としては、目的とする遺伝子を発現できるものは全て用いることができる。例えば、細菌(例えば、エッシェリヒア属、セラチア属、コリネバクテリウム属、ブレビバクテリウム属、シュードモナス属、バチルス属、ミクロバクテリウム属等)、酵母(クルイベロミセス属、サッカロマイセス属、シゾサッカロマイセス属、トリコスポロン属、シワニオミセス属等)、動物細胞(ナマルバ細胞、COS1細胞、COS7細胞、CHO細胞等)、植物細胞、昆虫細胞(Sf9細胞、Sf21細胞、High5細胞等)等を用いることができる。
組み換えベクターの宿主への導入方法は、宿主の種類等に応じて任意の方法を適宜選択できる。細菌宿主への導入方法としては、例えば、カルシウムイオンを用いる方法やプロトプラスト法等を挙げることができ、酵母への導入方法としては、例えば、エレクトロポレーション法、スフェロブラスト法または酢酸リチウム法など挙げることができ、動物細胞への導入方法としては、例えば、エレクトロポーレーション法、リン酸カルシウム法、リポフェクション法等を挙げることができる。
(3)本発明のトランスジェニック非ヒト動物について
本発明はさらに、ヒトP450遺伝子またはその変異遺伝子および/またはヒトサイクロオキシゲナーゼ遺伝子またはその変異遺伝子から選ばれる複数の遺伝子が導入されているトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫またはその一部に関する。本発明の好ましい態様では、導入されているヒトP450遺伝子またはその変異遺伝子および/またはヒトサイクロオキシゲナーゼ遺伝子またはその変異遺伝子は体内で発現しており、より好ましくは胎児の体内で発現している。
本発明のトランスジェニック動物には、ヒトP450遺伝子またはその変異遺伝子および/またはヒトサイクロオキシゲナーゼ遺伝子またはその変異遺伝子(以下、目的遺伝子とも称する)を体内で発現可能なように組み込んだ組み換え遺伝子(以下、導入遺伝子とも称する)が導入されている。
先ず、本発明のトランスジェニック動物の作成に用いる導入遺伝子について説明する。
本発明で用いる導入遺伝子は、非ヒト動物で作動可能なプロモーター配列の下流に目的遺伝子が存在する。このような構成をとることにより、非ヒト動物の細胞内において目的遺伝子を発現させることが可能になる。即ち、本発明で用いる導入遺伝子では、目的遺伝子は上記プロモーターの制御下に置かれるように配置されている。
導入遺伝子で用いるプロモーター配列は、非ヒト動物で作動可能であれば特に限定されない。
このように非ヒト動物で発現可能なプロモーターとしては、例えば、ウィルス(例、サイトメガロウィルス、モロニー白血病ウィルス、JCウィルス、乳癌ウィルスなど)由来遺伝子プロモーター、各種哺乳動物(例えば、ヒト、ウサギ、イヌ、ネコ、モルモット、ハムスター、ラット、マウスなど)由来のプロモーターなどが用いられる。各哺乳動物由来のプロモーターとしては、例えば、アルブミン、エンドセリン、オステオカルシン、筋クレアチンキナーゼ、コラーゲンI型およびII型、サイクリックAMP依存タンパクキナーゼβサブユニット(ザ・ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(The Journal of Biological Chemistry),Vol.271,No.3,pp1638−1644,1996)、心房ナトリウム利尿性因子、ドーパミン β−水酸化酵素、ニューロフィラメント軽鎖(ザ・ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー(The Journal of Biological Chemistry),Vol.270,No.43,pp25739−25745,1995および同Vol.272,No.40,pp25112−25120,1997)、メタロチオネイン、メタロプロティナーゼ1組織インヒビター、平滑筋αアクチン、ポリペプチド鎖延長因子1α(EF−1α)、βアクチン、αおよびβミオシン重鎖、ミオシン軽鎖1および2、ミエリン塩基性タンパク、血清アミロイドPコンポーネント、レニンなどのプロモーターが用いられる。
上記以外にも、例えば、Molecular Medicine臨時増刊号、マニュアル疾患モデルマウス;山村研一、勝木元也、相沢慎一編、中山書店等の文献に記載されているプロモーターも使用することができる。
本発明で用いるのに好ましいプロモーターとしては、本明細書の実施例で使用したヒトEF1αプロモーターが挙げられるが、それ以外にも以下のものが挙げられる。
(1)βアクチンプロモーター
一般的にはCMVエンハンサーとβアクチンプロモーターの組み合わせとして使用される。例えば、pCAGGS;chicken beta−actin promoter and cytomegalo virus enhancer.beta−actin intron and bovine globin poly−adenylation signalなど。引用文献としては、H.Niwa,K.Yamanami,J.Miyazaki,Gene,108,(1991)193−199を参照。
(2)CMVプロモーター
一般的には、CMVエンハンサーとCMVプロモーターの組み合わせとして使用される。引用文献としては、Janet A.Sawicki et al Experimental Cell Research 244,367−369(1998)を参照。
(3)メタロチオネインプロモーター
引用文献としては、Establishment of Transgenic Mice Carrying Human Fetus−Specific CYP3A7 Yong Li,et al,Archives of Biochemistry and Biophysics,Vol.329,No.2,235−240,1996を参照。
(4)Apolipoprotein Eプロモーター
胎児肝臓での発現を意図したプロモーター。引用文献としては、Simonet et al.,1993,J.Biol.Chem.,268,8221−8229を参照。
本発明で用いる導入遺伝子は、プロモーター配列の上流にエンハンサー配列を含んでいてもよい。使用できるエンハンサー配列としては上記したCMVエンハンサーなどが挙げられる。
本発明で用いる導入遺伝子は、インスレーター配列またはその一部を含んでいてもよい。インスレーター配列とは,トランスジェニック動物においては,「位置効果」からの遺伝子発現の抑制から守る遺伝子配列のことである。近隣のシスエレメントの影響に対するバリアとして期待されている。
インスレーター配列またはその一部の位置は特に限定されず、導入遺伝子(即ち、目的遺伝子)の5’側(上流)及び/又は3’側(下流)に存在することができる。好ましくは、インスレーター配列またはその一部は、プロモーター配列の5’側の上流(またはエンハンサー配列が存在する場合にはその上流)と、以下に説明するポリA付加シグナル配列の3’側の下流に存在する。
本発明で用いる導入遺伝子において使用できるインスレーター配列としては、本明細書の実施例で使用したニワトリベータグロビン由来インスレーター配列の他にも以下のものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
(1)ショウジョウバエscsおよびscs’配列
Rebecca Kellum and Paul Schedl,Cell,Vol.64,941−950,March 8,1991
(2)ショウジョウバエgypsyトランスポゾンのインスレーター配列
Holdrige,C.,and D.Dorsett,1991 Mol.Cell.Biol.11:1894−1900
(3)ウニアリルサルファターゼインスレータ配列
Koji Akasaka,et.al.,Cellular and Molecular Biology 45(5),555−565,1999
(4)ヒトT細胞レセプターα/δ遺伝子座BEADエレメント
Zhong,X.P.,and M.S.Krangel,1997 Proc.Natul.Acad.Sci.USA
(5)ヒトアポリポ蛋白B−100(apoB)マトリックスアタッチメント部位
Namciu et al,1998,Mol.Cell.Biol.18:2382−2391
本発明で用いる導入遺伝子は、目的遺伝子の下流にポリA付加シグナル配列を含んでいてもよい。ポリA付加シグナル配列を挿入することにより、目的とするメッセンジャーRNAの転写を終結することができる。
ポリA付加シグナル配列の具体例としては、SV40ポリA付加シグナルなどが挙げられるが、これに限定されるわけではない。
本発明で用いる導入遺伝子は、自体公知の方法あるいはそれに準じる方法に従って製造することができる。
本発明で用いる導入遺伝子として好ましいものは、
(1)ヒトP450をコードする遺伝子またはその変異遺伝子、(2)ヒトEF1αプロモーター、(3)ニワトリβグロビンインスレーター配列またはその一部、および(4)SV40ポリA付加シグナルを含有する組み換え遺伝子;並びに、
(1)ヒトサイクロオキシゲナーゼ(PGHシンターゼ)をコードする遺伝子またはその変異遺伝子、(2)ヒトEF1αプロモーター、(3)ニワトリβグロビンインスレーター配列またはその一部、および(4)SV40ポリA付加シグナルを含有する組み換え遺伝子;
であり、これらの組み換え遺伝子の詳細は本明細書中上記した通りである。
また、ヒトP450をコードする遺伝子またはヒトサイクロオキシゲナーゼ(PGHシンターゼ)をコードする遺伝子の好ましい例についても本明細書中上記した通りである。
本発明のトランスジェニック動物としては、上記した導入遺伝子を導入した非ヒト動物の受精卵から発生した胚、並びにこの胚を、対応する非ヒト動物の子宮または卵管へ移植して発生させた胎児をも包含する。これらの動物は、目的遺伝子を発現するトランスジェニック非ヒト動物である。
本発明は、トランスジェニック非ヒト動物の一部にも関する。該非ヒト動物の一部としては、非ヒト動物の細胞内小器官、細胞、組織および臓器のほか、頭部、指、手、足、腹部、尾などが挙げられる。
本明細書で言う非ヒト動物としては、例えば、非ヒト哺乳動物(例、ウサギ、イヌ、ネコ、モルモット、ハムスター、マウス、ラット、ヒツジ、ヤギ、ブタ、ウマ、ウシ、サルなど)、鳥類(例、ニワトリ、ウズラなど)、昆虫(例、ショウジョウバエなど)、線虫などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。非ヒト動物としては、好ましくは非ヒト哺乳動物であり、なかでもマウス、ラット、モルモットなどの齧歯目(Rodentia)の哺乳動物がより好ましく、マウス及びラットが特に好ましい。マウスとしては、例えば、純系としてはC57BL/6系統、DBA/2系統、BALB/c系統などが挙げられ、交雑系としてはB6C3F1系統、B6D2F1系統などが挙げられ、クローズドコロニーとしては、ICR系統などが挙げられる。ラットの具体例としては、例えば、Wistar,SDなどが挙げられる。
本発明の実施態様の一つにおいては、本発明のトランスジェニック非ヒト動物は、目的遺伝子を特定の部位で発現するように組み込んだDNAを有していてもよい。
本明細書で言う「特定の部位で発現するように」とは、細胞内特定部位、細胞内小器官、細胞、組織または臓器などの特定部位で目的遺伝子を発現し得ることをいう。
細胞内特定部位としては神経細胞等における軸索などが挙げられる。細胞内小器官としては、例えば、核、ミトコンドリア、ゴルジ体、小胞体、リボソーム、細胞膜などが挙げられる。細胞とは、例えば、哺乳動物の肝細胞、脾細胞、神経細胞、グリア細胞、膵臓β細胞、骨髄細胞、メサンギウム細胞、ランゲルハンス細胞、表皮細胞、上皮細胞、内皮細胞、線維芽細胞、線維細胞、筋細胞、脂肪細胞、免疫細胞、巨核球、滑膜細胞、軟骨細胞、骨細胞、骨芽細胞、破骨細胞、乳腺細胞、肝細胞もしくは間質細胞、またはこれら細胞の前駆細胞、幹細胞またはガン細胞などの細胞が挙げられる。組織としては、上記細胞が存在するあらゆる組織、脳(扁桃核、大脳基底球、海馬、視床下部、大脳皮質、延髄、小脳、松果体など)、脊髄、下垂体、胃、生殖腺、甲状腺、胆嚢、骨髄、副腎、皮膚、筋肉、肺、大腸、小腸、十二指腸、直腸、血管、胸腺、顎下腺、末梢血、前立腺、精巣、卵巣、胎盤、子宮、骨、関節、骨格筋などが挙げられ、また血球系細胞でもよく、上記細胞の培養細胞でもよい。臓器としては心臓、腎臓、膵臓、肝臓、脾臓が挙げられる。
好ましい実施態様の一つにおいては、本発明のトランスジェニック非ヒト動物は、目的遺伝子を特定の時期に発現するように組み込んだDNAを有していてもよい。
本明細書で言う「特定の時期」とは、胚発生、出産、発生などから、死亡までのある特定の時期を指す。したがって、特定の時期としては、外来遺伝子を導入した時期を含めた胚発生の各ステージ、生後から時間単位、日単位、週単位、月単位、年単位の時期が経過したいずれの時期であってもよい。
本発明のトランスジェニック非ヒト動物において、目的遺伝子を特定の時期に発現させるためには、特定の時期にタンパク質を発現し得るプロモーター領域、特定の時期にタンパク質を発現し得るシグナル配列などを組み込んだ発現ベクターを用いて、目的遺伝子を有するトランスジェニック非ヒト動物を製造する。
目的遺伝子を特定の時期に発現させるためには、タンパク質発現誘導系を構築したり、特定の時期にタンパク質発現誘導剤を非ヒト動物に投与することによっても可能である。該タンパク質発現誘導系としては、例えば、テトラサイクリンやエクジソン(ecdysone)を利用した誘導発現システムを利用することができ、その際投与されるものは、それぞれテトラサイクリンあるいはその類縁体、エクジソンあるいはその類縁体である。また、リコンビナーゼを利用したcre−loxPシステムなどが用いられる。
さらに、目的遺伝子を特定の時期に発現させるためには、前記したテトラサイクリン、カナマイシン、ハイグロマイシン、ピューロマイシンなどの抗生物質に対する耐性遺伝子などを発現ベクターに組み込むことによっても可能である。本発明の発現ベクターにおける該耐性遺伝子の配置は特に限定されないが、通常、目的遺伝子の下流、プロモーター領域やシグナル配列の上流に配置するのが好ましい。
本発明のトランスジェニック非ヒト動物は、導入遺伝子を対象動物に導入することによって作製できる。具体的には、該導入遺伝子を対象となる非ヒト動物の受精卵、胚性幹細胞、体細胞、精子、または未受精卵へ導入することによって、該遺伝子が胚芽細胞を含むすべての細胞の染色体上に組み込まれたトランスジェニック非ヒト動物を得ることができる。受精卵、胚性幹細胞、体細胞、精子、未受精卵における導入遺伝子の導入は、対象の非ヒト動物の胚芽細胞および体細胞を含む全ての細胞の染色体上に存在するように確保されなくてはならない。
該遺伝子が胚芽細胞を含むすべての細胞の染色体上に組み込まれたトランスジェニック非ヒト動物の遺伝子を受け継いだこの種の動物の子孫は、同様に該遺伝子を有する。導入遺伝子を相同染色体の両方に持つホモザイゴート動物を取得し、この雌雄の動物を交配することによりすべての子孫が該遺伝子を安定に保持し、また、該遺伝子を有することを確認して、通常の飼育環境で繁殖継代することができる。
本発明のトランスジェニック非ヒト動物の作成方法について以下により具体的に説明する。
本発明のトランスジェニック非ヒト動物は、受精卵、受精卵、精子およびその始原細胞を含む生殖細胞などに対して、好ましくは、非ヒト動物の発生における胚形成初期の段階(さらに好ましくは、単細胞または受精卵細胞の段階で、かつ一般に8細胞期以前)に導入遺伝子を導入することによって作出することができる。
導入遺伝子を対象の非ヒト動物またはその先祖の受精卵に導入する際に用いられる受精卵は、同種の雄非ヒト動物と雌非ヒト動物とを交配させることによって得られる。受精卵は自然交配によっても得られるが、雌非ヒト動物の性周期を人工的に調節した後、雄非ヒト動物と交配させる方法が好ましい。雌非ヒト動物の性周期を人工的に調節する方法としては、例えば初めに卵胞刺激ホルモン(妊馬血清性性腺刺激ホルモン)、次いで黄体形成ホルモン(ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン)を例えば腹腔注射などにより投与する方法が好ましい。好ましいホルモンの投与量及び投与間隔は非ヒト動物の種類により適宜決定できる。
導入遺伝子の導入法としては、公知の方法(例えば、リン酸カルシウム法、電気パルス法、リポフェクション法、凝集法、マイクロインジェクション法、パーティクルガン法、DEAE−デキストラン法など)を用いることができる。また、上記した導入法により体細胞に目的とする導入遺伝子を導入し、この細胞(またはその核)を上述の生殖細胞と公知の細胞融合法により融合させることにより本発明のトランスジェニック非ヒト動物を作出することもできる。受精卵細胞段階における導入遺伝子の導入は、対象動物の生殖細胞および体細胞のすべてに存在するように確保される。
受精卵に導入遺伝子が導入された後、雌非ヒト動物に人工的に移植・着床することにより、導入遺伝子を有するトランスジェニック非ヒト動物が得られる。黄体形成ホルモン放出ホルモン(LHRH)あるいはその類縁体を投与後、雄非ヒト動物と交配させることにより、受精能を誘起された偽妊娠雌非ヒト動物に、導入遺伝子が導入された受精卵を人工的に移植・着床させる方法が好ましい。LHRHあるいはその類縁体の投与量ならびにその投与後に雄非ヒト動物と交配させる時期は非ヒト動物の種類等により適宜選択できる。
導入遺伝子がゲノムDNAに組み込まれているか否かは、産仔の尾部よりDNAを抽出し、サザンハイブリダイゼーションまたはPCR法等によって検定することによって確認できる。
導入遺伝子の導入後の作出動物の生殖細胞において、導入遺伝子が存在することは、作出動物の後代が、その生殖細胞および体細胞の全てに導入遺伝子を保持することを意味する。導入遺伝子を受け継いだこの種の動物の子孫はその生殖細胞および体細胞のすべてに導入遺伝子を有する。
導入遺伝子を相同染色体の両方に持つホモザイゴート動物を取得し、この雌雄の動物を交配することによりすべての子孫が該導入遺伝子を有するように繁殖継代することができる。このようにして得られた子孫も本発明の動物に含まれる。
なお、トランスジェニック動物の作成の詳細については、例えば、Manipulating the Mouse Embryo(Brigid Hogan et al,Cold Spring Harbor Laboratory Press,1986)、Gene Targeting,A Practical Approach,IRL Press at Oxford University Press(1993)、バイオマニュアルシリーズ8,ジーンターゲッティング,ES細胞を用いた変異マウスの作製,羊土社(1995)、発生工学実験マニュアル,トランスジェニック・マウスの作り方,講談社(1987)等を参照することができる。
(4)本発明のトランスジェニック非ヒト動物の利用について
本発明はさらに、上記したトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫またはその一部を用いることを特徴とする胎児毒性・催奇形性を予測するスクリーニング方法にも関する。本発明のスクリーニング方法の一実施態様では、本発明のトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫またはその一部に試験化合物を投与し、胎児毒性・催奇形性の発現を観察する工程を含む。
本発明のトランスジェニック非ヒト動物は、ヒト型薬物代謝酵素遺伝子を複数有しているため、試験化合物の胎児毒性・催奇形性を評価するためのモデル動物として有用である。従って、本発明のトランスジェニック非ヒト動物またはその一部を用いて、試験化合物を投与し、その化合物による胎児毒性・催奇形性を予測するのに用いることができる。
以下に、本発明のトランスジェニック非ヒト動物を用いて、試験化合物をスクリーニングする方法の一例を説明する。本発明で用いる試験化合物の種類は特に限定されず、中枢神経疾患、精神疾患、腎疾患、骨疾患、関節疾患、肺疾患、動脈硬化症、心疾患、糖尿病、消化器疾患、感染症、アレルギー疾患、内分泌疾患、痴呆症、癌など任意の疾患に対して予防・治療効果を有する化合物のスクリーニングを行なうことができる。
試験化合物としては、例えば、ペプチド、タンパク、非ペプチド性化合物、合成化合物、発酵生産物、細胞抽出液、植物抽出液、動物組織抽出液、血漿などが挙げられ、これら化合物は新規な化合物であってもよいし、公知の化合物であってもよい。
具体的には、本発明は、本発明のトランスジェニック動物またはその子孫またはその一部に試験化合物を投与し、無投与の対照トランスジェニック動物またはその一部と比較し、該トランスジェニック動物またはその一部における胎児毒性・催奇形性の発現の変化を指標として、目的物質をスクリーニングする方法を提供する。
胎児毒性・催奇形性の発現は、自体公知あるいはそれに準じる方法に従って観察することができる。
本発明のトランスジェニック非ヒト動物に試験化合物を投与する方法としては、例えば、経口投与、静脈注射などが用いられる。また、試験化合物の投与量は、投与方法、試験化合物の性質などにあわせて適宜選択することができる。
本発明はさらに、上記したスクリーニング方法において胎児毒性・催奇形性を有しないと判定される物質に関する。
本発明のスクリーニング方法を用いて得られる物質は、上記した試験化合物から選ばれた化合物であり、胎児毒性・催奇形性を有さないことが予測されるので、安全で低毒性な治療・予防剤として医薬用途に使用することができる。即ち、本発明は、上記したスクリーニング方法において胎児毒性・催奇形性を有しないと判定される物質を含有する医薬にも関する。
本発明の医薬の用途は特に限定されるものではなく、例えば、中枢神経疾患、精神疾患、腎疾患、骨疾患、関節疾患、肺疾患、動脈硬化症、心疾患、糖尿病、消化器疾患、感染症、アレルギー疾患、内分泌疾患、痴呆症または癌の予防・治療剤などが挙げられる。
本発明のスクリーニング方法で得られた物質は塩を形成していてもよく、該物質の塩としては、生理学的に許容される酸(例、無機酸、有機酸)または塩(例、アルカリ金属)などとの塩が用いられ、とりわけ生理学的に許容される酸付加塩が好ましい。この様な塩としては、例えば、無機酸(例えば、塩酸、リン酸、臭化水素酸、硫酸)との塩、あるいは有機酸(例えば、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、酒石酸、クエン酸、リンゴ酸、蓚酸、安息香酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸)との塩などが用いられる。
該スクリーニング方法で得られた物質は、例えば、必要に応じて糖衣を施した錠剤、カプセル剤、エリキシル剤、マイクロカプセル剤などとして経口的に、あるいは水もしくはそれ以外の薬学的に許容し得る液との無菌性溶液、または懸濁液剤などの注射剤の形で非経口的に使用できる。例えば、該物質を生理学的に認められる担体、香味剤、賦形剤、ベヒクル、防腐剤、安定剤、結合剤などとともに一般に認められた製剤実施に要求される単位用量形態で混和することによって製造することができる。
これら製剤における有効成分量は指示された範囲の適当な容量が得られるようにするものである。錠剤、カプセル剤などに混和することができる添加剤としては、例えば、ゼラチン、コーンスターチ、トラガント、アラビアゴムのような結合剤、結晶性セルロースのような賦形剤、コーンスターチ、ゼラチン、アルギン酸などのような膨化剤、ステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤、ショ糖、乳糖またはサッカリンのような甘味剤、ペパーミント,アカモノ油またはチェリーのような香味剤などが用いられる。調剤単位形態がカプセルである場合には、前記タイプの材料にさらに油脂のような液状担体を含有することができる。注射のための無菌組成物は注射用水のようなベヒクル中の活性物質、胡麻油、椰子油などのような天然産出植物油などを溶解または懸濁させるなどの通常の製剤実施に従って処方することができる。注射用の水性液としては、例えば、生理食塩水,ブドウ糖やその他の補助薬を含む等張液(例えば、D−ソルビトール、D−マンニトール、塩化ナトリウムなど)などが用いられ、適当な溶解補助剤、例えば、アルコール(例えば、エタノール)、ポリアルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤(例えば、ポリソルベート80TM,HCO−50)などと併用してもよい。油性液としては、例えば、ゴマ油や大豆油などが用いられ、溶解補助剤である安息香酸ベンジルやベンジルアルコールなどと併用してもよい。
また、上記の治療・予防剤には、例えば、緩衝剤(例えば、リン酸塩緩衝液、酢酸ナトリウム緩衝液)、無痛化剤(例えば、塩化ベンザルコニウム、塩酸プロカインなど)、安定剤(例えば、ヒト血清アルブミン、ポリエチレングリコールなど)、保存剤(例えば、ベンジルアルコール、フェノールなど)、酸化防止剤などを配合してもよい。調製された注射液などの医薬組成物は、通常、適当なアンプルに充填される。
このようにして得られる製剤は安全で低毒性であるので、例えば、ヒトや哺乳動物(例えば、ラット、ウサギ、ヒツジ、ブタ、ウシ、ネコ、イヌ、サルなど)に対して投与することができる。該物質の投与量は、対象疾患、投与対象、投与ルートなどにより差異はあるが、一般的に成人においては、一日につき該化合物を約0.001〜100mg、好ましくは約0.01〜50mg、より好ましくは約0.1〜20mg投与する。
本出願の優先権主張の基礎となる出願である特願2001−47735号の明細書に開示した内容は全て引用により本明細書に開示したものとする。
以下の実施例により本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は実施例によって限定されることはない。
実施例
実施例1:薬物代謝酵素遺伝子断片用の発現ベクターの構築
先ず、薬物代謝酵素cDNAを挿入するための発現ベクターを構築した。
pBlueScript II sk(+)のXba I部位を切断後、T4 DNA Polymeraseを用いて平滑末端化し、PolyA付加シグナルを含むpIRESneo2(Clontech)のXbaI−XhoIフラグメントを平滑末端化後挿入した。得られたプラスミドをEcoRI、HindIIIで切断し、CMVエンハンサー、EF1αプロモーターをpCE−EGFP−1(Takada,T.,他、Selective production of transgenic mice using green fluoresent protein as a marker.Nature Biotech.15:458−461,1997、東京大学医科学研究所癌ウイルス研究部、菅野先生より供与)より同じくEcoRI、HindIIIで切出して挿入した。次に、得られたプラスミドをNotIで切断してCIAP処理後、ニワトリβグロビン遺伝子の42塩基対のインスレーター配列(Adam C.Bell,et.al.,The Protein CTCF Is Required for the Enhancer Blocking Activity of Vertebrate Insulators,Cell,Vol.98,387−396,1999)を合成し、挿入した。塩基配列を読むことによりインスレーター配列の方向を確認し、確認されたプラスミドをSalIで切断して、同様に合成インスレーター配列を挿入した。なお、インスレーター配列とは、トランスジェニック動物においては、「位置効果」からの遺伝子発現の抑制から守る遺伝子配列のことである。近隣のシスエレメントの影響に対するバリアとして期待されている。本実施例では、薬物代謝酵素発現用の遺伝子断片の5’側、3’側両方に同一の42残基のインスレーター配列を配置したベクターを構築した。
その後、EF−1αプロモーターとポリA付加シグナルの間に、それぞれのcDNAを組み込むことが可能な制限酵素サイトを持つマルチクローニングサイトリンカーを合成し、組み込んだ。図2は、薬物代謝酵素発現用遺伝子を挿入する発現ベクターpBSEFPINS42−3およびpBSEFPINS42−5の構造を示す。両ベクターはマルチクローニングサイトリンカーが逆向きに挿入されているものであり、これらのベクターへ、6種の薬物代謝酵素cDNAをそれぞれ挿入することにより、EF−1αプロモーターでドライブ可能な薬物代謝酵素発現用遺伝子断片の作製が可能である。
実施例2:薬物代謝酵素遺伝子断片を含む発現ベクターの調製
本実施例において導入遺伝子として用いたCYP1A1 cDNA、CYP1B1 cDNA、CYP2E1 cDNA、CYP3A7 cDNA、PGHS−1(COX−1)cDNA、及びPGHS−2(COX−2)cDNAは全て公知である。これら遺伝子の由来並びに取得方法については以下の表1にまとめる。
Figure 0004027803
CYP1A1 cDNAを含むプラスミドをXbaIおよびXhoIで切断し、アガロースゲル電気泳動で分離後、cDNA部分を切出し回収した。一方、pBS EFP INS42−3をXbaIおよびSalIで切断し、CIAP処理したベクターを調製し、断片とベクターをライゲーションキットVer.2を用いて結合し、pBS EFP 1A1を得た。
CYP1B1 cDNAを含むプラスミドをBamHIおよびSalIで切断し、アガロースゲル電気泳動で分離後、cDNA部分を切出し回収した。一方、pBS EFP INS42−3をBamHIおよびSalIで切断し、CIAP処理したベクターを調製し、断片とベクターをライゲーションキットVer.2を用いて結合し、pBS EFP 1B1を得た。
COX−1 cDNAを含むプラスミドをHindIIIで切断後、T4 DNA Polymeraseを用いて平滑末端化した。その後SalIで切断し、アガロースゲル電気泳動で分離後、cDNA部分を切出し回収した。一方、pBS EFP INS42−3をEcoRVおよびSalIで切断し、CIAP処理したベクターを調製し、断片とベクターをライゲーションキットVer.2を用いて結合し、pBS EFP COX−1を得た。
CYP2E1 cDNAを含むプラスミドをXhoIで切断し、アガロースゲル電気泳動で分離後、cDNA部分を切出し回収した。一方、pBS EFP INS42−5をSalIで切断し、CIAP処理したベクターを調製し、断片とベクターをライゲーションキットVer.2を用いて結合し、pBS EFP 2E1を得た。
CYP3A7 cDNAを含むプラスミドをXhoIおよびBamHIで切断し、アガロースゲル電気泳動で分離後、cDNA部分を切出し回収した。一方、pBS EFP INS42−5をSalIおよびBamHIで切断し、CIAP処理したベクターを調製し、断片とベクターをライゲーションキットVer.2を用いて結合し、pBS EFP 3A7を得た。
COX−2 cDNAを含むプラスミドをEcoRIおよびXhoIで切断し、アガロースゲル電気泳動で分離後、cDNA部分を切出し回収した。一方、pBS EFP INS42−5をEcoRIおよびSalIで切断し、CIAP処理したベクターを調製し、断片とベクターをライゲーションキットVer.2を用いて結合し、pBS EFP COX−2を得た。
実施例3:薬物代謝酵素遺伝子断片の調製
pBS EFP 1A1プラスミドDNAを、アルカリ溶解法により大量調製した。このプラスミドを、NotIで切断し、アガロースゲル電気泳動により約4.5kbpのDNA断片を分離後、電気溶出法により回収した。さらにフェノールクロロホルム、クロロホルム抽出及びエタノール沈殿により精製した。遠心分離後,PBS(−)で希釈し、CYP1A1遺伝子断片とした。
pBS EFP 1B1プラスミドDNAを、アルカリ溶解法により大量調製した。このプラスミドを、SfiIで切断し、アガロースゲル電気泳動により約6.8kbpのDNA断片を分離後、電気溶出法により回収した。さらにフェノールクロロホルム、クロロホルム抽出及びエタノール沈殿により精製した。遠心分離後、PBS(−)で希釈し、CYP1B1遺伝子断片とした。
pBS EFP COX−1プラスミドDNAを、アルカリ溶解法により大量調製した。このプラスミドを、NotIで切断し、アガロースゲル電気泳動により約4.6kbpのDNA断片を分離後、電気溶出法により回収した。さらにフェノールクロロホルム、クロロホルム抽出及びエタノール沈殿により精製した。遠心分離後,PBS(−)で希釈し、COX−1遺伝子断片とした。
pBS EFP CYP2E1プラスミドDNAを、アルカリ溶解法により大量調製した。このプラスミドを、NotIで切断し、アガロースゲル電気泳動により約3.7kbpのDNA断片を分離後、電気溶出法により回収した。さらにフェノールクロロホルム、クロロホルム抽出及びエタノール沈殿により精製した。遠心分離後、PBS(−)で希釈し、CYP2E1遺伝子断片とした。
pBS EFP CYP3A7プラスミドDNAを、アルカリ溶解法により大量調製した。このプラスミドを、NotIで切断し、アガロースゲル電気泳動により約4.0kbpのDNA断片を分離後、電気溶出法により回収した。さらにフェノールクロロホルム、クロロホルム抽出及びエタノール沈殿により精製した。遠心分離後、PBS(−)で希釈し、CYP3A7遺伝子断片とした。
pBS EFP COX−2プラスミドDNAを、アルカリ溶解法により大量調製した。このプラスミドを、NotIで切断し、アガロースゲル電気泳動により約6.4kbpのDNA断片を分離後、電気溶出法により回収した。さらにフェノールクロロホルム、クロロホルム抽出及びエタノール沈殿により精製した。遠心分離後、PBS(−)で希釈し、COX−2遺伝子断片とした。
以上6種類の遺伝子断片の作製方法を表2に示した。6種類の遺伝子断片を等モルづつ混合し、終濃度3.9ng/μl DNA PBS(−)溶液とした。
Figure 0004027803
実施例4:受精卵の作出
受精卵の作出は、豊田らの手法に従い(マウス卵子の体外受精に関する研究,家畜繁殖誌,16:147−151,1971)、体外受精で行った。すなわち、C57BL/6メスマウスに48時間間隔でPMSG及びhCG(5単位)を腹腔内注射し、その後16−18時間に卵子を採取し、C57BL/6精子(卵子採取の約1.5時間前に精子採取)を媒精した(約100〜150精子/μl)。媒精約6時間後に卵子の第2極体の放出と雌雄両前核の有無を確認し、受精卵のみを選抜した。得られた前核期受精卵は中尾らの手法(Nakao K.,Nakagata N.,Katsuki M.,Simple and efficient vitrification procedure for cryopreservation of mouse embryos,Exp.Anim.,1997,46,231−234)に従って、簡易ガラス化法を用い凍結保存した。凍結された受精卵は実験前に融解し、顕微注入操作に供した。
実施例5:DNA顕微注入
受精卵前核へのDNA顕微注入は、勝木らの手法(発生工学実験マニュアル トランスジェニックマウスの作り方 講談社サイエンティフィク 1987)に従って行った。受精卵は修正ウィッテン培地(mWM培地)の液滴に移し、核内注入では、位相差顕微鏡(Invert Scope D:Zeiss社)下で雄性前核を確認した後、精製したDNA溶液(実施例3で調製したもの)を約2pl注入した。細胞質内注入では、細胞質内にDNA溶液を約2pl注入した。生残胚はmWM培地に移し、5%CO、95%Air、37℃の条件下で培養後、偽妊娠の雌ICR系統マウスの卵管に移植し、着床させた。
実施例6:遺伝子型のタイピング
出産後4週を経過したのマウス尾を約1センチメートル切断し、プロナーゼKおよびプロテイナーゼEを含む可溶化バッファーを加え、55℃で一晩可溶化した。可溶化溶液から、DNA抽出装置(東洋紡社製)を用いDNAを取得した。得られたDNAを用いて、6種類の各薬物代謝酵素の遺伝子配列を含むDNAプローブ(自体公知のラジオアイソトープ標識法によりラベルした)(図3)によるサザンハイブリダイゼーション法により分析した。標識には市販のラベリングキット(ストラタジーン社製)を用いた。DNA約10μgを制限酵素PstIおよびSwaIで完全に切断し、0.8%アガロースを通じて電気泳動を行い、かつサザン(Southern)(1975、ジャーナル・モレキュラー・バイオロジー、第98巻,503ページ)により記載された方法でナイロンフィルターへ移した。このフィルターをプローブとクイックハイブリダイゼーションバッファー(東洋紡社製)中で1時間ハイブリダイズし、2×SSC、0.1%SDSにて65℃にて5分間2回、さらに30分間2回洗浄した。このサザンハイブリダイゼーションの結果、検定した110匹の出産仔のうち、4匹の個体で薬物代謝酵素遺伝子が確認された(図4)。
4匹のトランスジェニックマウスに導入された遺伝子を以下の表3に記載する。
Figure 0004027803
さらに、上記したトランスジェニックマウスとC57BL/6系統マウスとを交配し、その産仔を得た。得られた産仔においても、上記と同様の方法により導入遺伝子の有無を確認した結果、上記と同様に導入遺伝子が導入されている産仔が得られた。
実施例7:トランスジェニック(Tg)マウスにおけるサリドマイドの催奇形性及び胎児毒性効果解析
トランスジェニックマウス凍結卵の作製は実施例4:受精卵の作出、の方法に従い、それぞれトランスジェニックマウスの受精卵を凍結保存した。この凍結受精卵を融解し、偽妊娠の雌ICR系統マウスの卵管へ20個づつ移植して、着床させた。妊娠9日目にサリドマイドを母体腹腔内へ投与した。サリドマイドは100mg/kg、または200mg/kg投与量での試験を行い、Vehicleは、Tween20と生理食塩水1対3の混合溶液を用いた。出産前日である妊娠19日目の母体を開腹し、子宮内の状態、及び発生、成長してきた胎児について、その催奇形性及び胎児毒性の有無を観察した。また、子宮内で発生、成長した胎児、または子宮内の胎児吸収痕から組織を採材し、DNAを抽出して、PCRにて遺伝子型を判定した。この結果を表にまとめたものを表4に示す。
Figure 0004027803
表4の結果より、催奇形性および胎児毒性において、導入遺伝子の影響が示唆された。
実施例8:6種類の薬物代謝酵素を導入したマウス(P450−6mixマウス)F1のPCRによるタイピング
取得したP450−6mixマウスF1、F2等、産仔遺伝子型のタイピング、また、催奇形性及び胎児毒性試験の胎児における遺伝子型のタイピングはPCRにて実施した。図5に各遺伝子におけるプライマーの位置、PCR反応によって生成する遺伝子断片の鎖長を記した。各遺伝子のポリA付加シグナルは共通である為、リバースプライマーBGH−Rを共用し、フォワードプライマーは各遺伝子特異的な配列を使用している。反応により生成する遺伝子断片の鎖長より、1A1、1B1、及びcox−1、さらに、2E1、3A7、及びcox−2をそれぞれ同時に検出することができる。PCRは以下の通り行った。
(1)プライマー配列
BGH−R:5’−CTACTCAgACAATgCgATgC−3’
1A1−F:5’−AgACCCTTATTgCTgTCCTg−3’
1B1−F2:5’−AggTgCTTggAgTTTACCTg−3’
2E1−F2:5’−AAACTCTgTgTCATTCCCCg−3’
3A7−F:5’−ATCAgggATTCTgTACgTgC−3’
cox1−F:5’−TgCTgAACTCCTTgTTAgCC−3’
cox2−F:5’−CTCATTAgCCTgAATgTgCC−3’
(2)増幅する断片の大きさ
1A1;約520bp
1B1;約900bp
2E1;約380bp
3A7;約570bp
cox1;約730bp
cox2;約680bp
1A1,1B1,cox1、並びに2E1,3A7,cox2は同時に検出することができる。従って、1サンプルにつき2回のPCRでタイピングを行う。
(3)PCR反応条件
1A1−F,1B1−F2,cox1−F、並びに2E1−F2,3A7−F,cox2−Fを各々10pmol/ulに調製しておく。1μlのゲノムDNA、2μlの10×PCR buffer、1.6μlのdNTP、1μlのBGH−R(10pmol/μl)、1μlのPrimer−F mix(各々10pmol/μl)、0.1μlのEx Taq、13.3μlのDDW(全量20μl)から成る反応液を94℃で5分処理(ホットスタート)した後、94℃で30秒、60℃で30秒及び72℃で30秒のサイクルを30サイクル行い、最後に72℃で7分処理した後、4℃に冷却する。反応終了後、5μlを2%アガロースゲルにて泳動した。
図6に本実施例で作成したトランスジェニックマウスF1作成における導入遺伝子の存在をPCRで判定した結果を示す。図6中、Nは陰性対照、Pは陽性対照、16mは個体3、および個体4で1A1、1B1、3A7、cox−2陽性、34pは個体1で1B1、cox−1、cox−2陽性、36pは個体1、および個体4で1A1、1B1、3A7、cox−1、cox−2腸性をそれぞれ示す。
産業上の利用の可能性
本発明のトランスジェニック動物を用いることにより、薬物の胎児毒性・催奇形性を予測する試験を行なうことが可能となる。
【配列表】
Figure 0004027803
Figure 0004027803
Figure 0004027803
Figure 0004027803
Figure 0004027803
Figure 0004027803
Figure 0004027803

【図面の簡単な説明】
図1は、実施例で作成した薬物代謝酵素発現用遺伝子を含む発現ベクターの構造を示す。
図2は、薬物代謝酵素発現用遺伝子を挿入する発現ベクターpBSEFPINS42−3およびpBSEFPINS42−5の構造を示す。
図3は、6種類の各薬物代謝酵素の遺伝子配列を含むDNAプローブの構造を示す。
図4は、本実施例で作成したトランスジェニックマウスにおける導入遺伝子の同定を示すサザンハイブリダイゼーションの結果を示す。出生した110匹のマウスについて解析を行なった結果、4匹のマウスに複数の遺伝子が導入されていることが明らかになった。図4中、Nは陰性対照、Pは陽性対照、3mはcox−1、cox−2陽性、16mは1A1、1B1、3A7、cox−2陽性、34pは1B1、cox−1、cox−2陽性、36pは1A1、1B1、3A7、cox−1、cox−2陽性をそれぞれ示す。
図5は、6種類の各薬物代謝酵素の遺伝子を検出するPCRプライマーの位置と、生成する遺伝子断片の鎖長を示す。
図6は、本実施例で作成したトランスジェニックマウスF1作成における導入遺伝子の存在をPCRで判定した結果を示す。図6中、Nは陰性対照、Pは腸性対照、16mは個体3、および個体4で1A1、1B1、3A7、cox−2陽性、34pは個体1で1B1、cox−1、cox−2陽性、36pは個体1、および個体4で1A1、1B1、3A7、cox−1、cox−2陽性をそれぞれ示す。

Claims (9)

  1. (a)CYP1A1遺伝子、CYP1B1遺伝子、CYP3A7遺伝子、COX-1遺伝子及びCOX-2遺伝子が導入されているトランスジェニック非ヒト動物;
    (b)CYP1B1遺伝子、及びCOX-2遺伝子が導入されているトランスジェニック非ヒト動物;
    (c)CYP1B1遺伝子、及びCYP3A7遺伝子が導入されているトランスジェニック非ヒト動物;及び
    (d)CYP1B1遺伝子、COX-1遺伝子及びCOX-2遺伝子が導入されているトランスジェニック非ヒト動物:
    から成る群から選択されるトランスジェニック非ヒト動物であって、該遺伝子が導入されていない動物に比べて催奇形性および胎児毒性が向上しているトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫、またはそれらの動物から得られる細胞内小器官、細胞、組織、臓器、頭部、指、手、足、腹部及び尾。
  2. 導入されている遺伝子が体内で発現している、請求項1に記載のトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫、またはそれらの動物から得られる細胞内小器官、細胞、組織、臓器、頭部、指、手、足、腹部及び尾。
  3. 導入されている遺伝子が胎児の体内で発現している、請求項1又は2に記載のトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫、またはそれらの動物から得られる細胞内小器官、細胞、組織、臓器、頭部、指、手、足、腹部及び尾。
  4. CYP1A1遺伝子、CYP1B1遺伝子、又はCYP3A7遺伝子が、(1)CYP1A1、CYP1B1、CYP3A7をコードする遺伝子、(2)ヒトEF1αプロモーター、(3)ニワトリβグロビンインスレーター配列またはその一部、および(4)SV40ポリA付加シグナルを含有する組み換え遺伝子として導入されている、請求項1から3の何れかに記載のトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫、またはそれらの動物から得られる細胞内小器官、細胞、組織、臓器、頭部、指、手、足、腹部及び尾。
  5. COX-1遺伝子又はCOX-2遺伝子が、(1)COX-1又はCOX-2をコードする遺伝子、(2)ヒトEF1αプロモーター、(3)ニワトリβグロビンインスレーター配列またはその一部、および(4)SV40ポリA付加シグナルを含有する組み換え遺伝子として導入されている、請求項1から4の何れかに記載のトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫、またはそれらの動物から得られる細胞内小器官、細胞、組織、臓器、頭部、指、手、足、腹部及び尾。
  6. 非ヒト動物が、マウス、ラット、ハムスター、モルモット、ウサギ、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ヒツジ、ブタ、ヤギ、サル、ニワトリ、ウズラ、ショウジョウバエ及び線虫から成る群から選択される非ヒト動物である、請求項1から5の何れかに記載のトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫、またはそれらの動物から得られる細胞内小器官、細胞、組織、臓器、頭部、指、手、足、腹部及び尾。
  7. 非ヒト動物がマウスである、請求項1から6の何れかに記載のトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫、またはそれらの動物から得られる細胞内小器官、細胞、組織、臓器、頭部、指、手、足、腹部及び尾。
  8. 請求項1から7の何れかに記載のトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫、またはそれらの動物から得られる細胞内小器官、細胞、組織、臓器、頭部、指、手、足、腹部及び尾を用いることを特徴とする胎児毒性・催奇形性を予測するスクリーニング方法。
  9. 請求項1から7の何れかに記載のトランスジェニック非ヒト動物またはその子孫、またはそれらの動物から得られる細胞内小器官、細胞、組織、臓器、頭部、指、手、足、腹部及び尾に試験化合物を投与し、胎児毒性・催奇形性の発現を観察することを特徴とする請求項8に記載のスクリーニング方法。
JP2002566341A 2001-02-23 2002-02-21 薬物代謝酵素遺伝子を有するトランスジェニック動物およびその利用 Expired - Fee Related JP4027803B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047735 2001-02-23
JP2001047735 2001-02-23
PCT/JP2002/001555 WO2002066635A1 (fr) 2001-02-23 2002-02-21 Animal transgenique possedant un gene du metabolisme des medicaments et utilisation correspondante

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2002066635A1 JPWO2002066635A1 (ja) 2004-12-02
JP4027803B2 true JP4027803B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=18909103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002566341A Expired - Fee Related JP4027803B2 (ja) 2001-02-23 2002-02-21 薬物代謝酵素遺伝子を有するトランスジェニック動物およびその利用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040073958A1 (ja)
EP (1) EP1362911A4 (ja)
JP (1) JP4027803B2 (ja)
WO (1) WO2002066635A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4300271B2 (ja) * 2002-10-16 2009-07-22 独立行政法人農業生物資源研究所 ウニ由来インスレーターを用いた遺伝子発現ベクター
JP4811765B2 (ja) * 2004-06-22 2011-11-09 学校法人東海大学 外来遺伝子の誘導発現の制御が可能な発現ベクター
KR100676508B1 (ko) 2004-11-24 2007-01-31 주식회사 인투젠 닭 β-글로빈 5′HS4 인슐레이터250-bp“코어”성분을 포함하는 재조합 벡터 및 이를이용하는 형질전환 동물
WO2006077874A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. サル薬物代謝酵素をコードする遺伝子の多型、およびその利用
WO2006077873A1 (ja) * 2005-01-18 2006-07-27 Shin Nippon Biomedical Laboratories, Ltd. サルの新規薬物代謝酵素、およびそれをコードする核酸
DK2013619T3 (en) * 2006-04-10 2017-12-04 Wisconsin Alumni Res Found METHODS FOR USING HUMAN EMBYO STEM CELLS FOR EVALUATION OF THE PHARMACEUTICAL SUBSTANCE AND OTHER CHEMICALS
GB0720552D0 (en) 2007-10-19 2007-11-28 Iti Scotland Ltd Multiple cluster knockout
WO2011119637A1 (en) 2010-03-22 2011-09-29 Stemina Biomarker Discovery, Inc. Predicting human developmental toxicity of pharmaceuticals using human stem-like cells and metabolomics
US9999206B2 (en) * 2013-07-25 2018-06-19 Utah State University Model and method for a transgenic bovidae expressing cardiac fibrosis and associated pathology

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5525482A (en) * 1991-06-27 1996-06-11 Wayne State University Method and cell line for testing cytotoxicity and mutagenicity of a chemical
AU688282B2 (en) * 1992-09-22 1998-03-12 University Of Rochester Stably-transformed mammalian cells expressing a regulated, inflammatory cyclooxygenase
US6048850A (en) * 1992-09-22 2000-04-11 Young; Donald A. Method of inhibiting prostaglandin synthesis in a human host
US5837479A (en) * 1992-09-22 1998-11-17 Young; Donald A. Screening assays for inhibitors of mammalian prostaglandin H synthase-2
GB9900009D0 (en) * 1999-01-04 1999-02-24 Ml Lab Plc Gene therapy

Also Published As

Publication number Publication date
EP1362911A4 (en) 2005-01-05
US20040073958A1 (en) 2004-04-15
EP1362911A1 (en) 2003-11-19
WO2002066635A1 (fr) 2002-08-29
JPWO2002066635A1 (ja) 2004-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8173861B2 (en) Transgenic pig model for a hereditary neurodegenerative autosomal dominant disease
US7745688B2 (en) Model mouse of Alzheimer's disease expressing FAD APP 716 and use thereof
JP4027803B2 (ja) 薬物代謝酵素遺伝子を有するトランスジェニック動物およびその利用
JP3765574B2 (ja) 逆向き反復配列を含む組み換え遺伝子及びその利用
US7550649B2 (en) Transgenic non-human mammal
Aigner et al. Genetically tailored pig models for translational biomedical research
JP5979629B2 (ja) 神経変性疾患モデル非ヒト哺乳動物
US20050229266A1 (en) Method for producing non-human mammal RNAi phenotype using papilloma virus vector
JP2001524819A (ja) インスリンをコードする遺伝子の発現が抑制されている非ヒト・トランスジェニック動物
JP2008271913A (ja) トランスジェニック非ヒト動物
WO2004006662A1 (ja) 異種PPARα遺伝子導入疾患モデル動物およびその用途
JP2004121241A (ja) ヒトslt遺伝子導入動物
JP2008278763A (ja) トランスジェニック非ヒト動物
JP2006075156A (ja) 新規非ヒト動物
JP2003304778A (ja) トランスジェニック非ヒト哺乳動物
Aigner et al. Animal Models for the Study of Human Disease: Chapter 32. Genetically Tailored Pig Models for Translational Biomedical Research
JP2004041211A (ja) 異種PPARα遺伝子導入疾患モデル動物およびその用途
JP2006141283A (ja) 3−ホスホグリセレートデヒドロゲナーゼの発現が低下したノックアウト非ヒト哺乳動物
WO2004023870A1 (ja) ヒトslt遺伝子導入動物
JP2004135656A (ja) キメラ7回膜貫通型受容体を発現するトランスジェニック非ヒト哺乳動物
JP2008220289A (ja) 非ヒトトランスジェニック動物
JP2007306885A (ja) 新規非ヒト動物
JP2006081496A (ja) 神経栄養因子の分泌を抑制したノックアウト非ヒト哺乳動物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121019

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees