JP4027139B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4027139B2
JP4027139B2 JP2002095156A JP2002095156A JP4027139B2 JP 4027139 B2 JP4027139 B2 JP 4027139B2 JP 2002095156 A JP2002095156 A JP 2002095156A JP 2002095156 A JP2002095156 A JP 2002095156A JP 4027139 B2 JP4027139 B2 JP 4027139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
panel
control board
crystal panel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002095156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003295213A (ja
Inventor
正秀 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2002095156A priority Critical patent/JP4027139B2/ja
Publication of JP2003295213A publication Critical patent/JP2003295213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027139B2 publication Critical patent/JP4027139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に関し、さらに詳しく言えば、例えば2枚の液晶パネルを背合わせ状態に配置して、それらの観察方向を互いに反対向きとした液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話機を例にして説明すると、最近における折り畳み式携帯電話機の一部機種には、その蓋体の内側面と外側面の双方に液晶パネルからなる表示部が設けられている。その液晶パネルの組み合わせ例を図5に示す。
【0003】
この例において、一方の第1液晶パネルAが蓋体の内側面に配置される表示容量の大きなメインパネルで、他方の第2液晶パネルBが蓋体の外側面に配置される表示容量の小さなサブパネルであり、このサブパネルとしての第2液晶パネルBには、バッテリマーク,アンテナマーク,着信表示マークなどのアイコンや時間などが表示されるようになっている。
【0004】
液晶パネルを点灯させるには、各パネルごとに液晶駆動部品などが実装された制御基板を必要とするが、この例のように、第1液晶パネルAと第2液晶パネルBとを背合わせ状態で使用する場合、制御基板1を共用し、その各面に液晶パネルA,Bを配置して、それらを例えばTCP(Tape Carrier Package)などのフレキシブル基板2a,2bを介して制御基板1に接続するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
これによれば、制御基板1を1枚で済ませられるが、フレキシブル基板2a,2bの両端を液晶パネルA,Bの各端子部と制御基板1とに接続する必要があるため、接続箇所が合計で4箇所となり、その分、組立に手間がかかる。また、制御基板1に硬質のプリント基板を用いているため、全体的な厚さが嵩張ってしまうことになる。
【0006】
したがって、本発明の課題は、例えばメインパネルとサブパネルとを背合わせ状態に配置して使用する液晶表示装置において、液晶パネルと制御基板との接続箇所が少なくてよく、しかも全体の厚さをより薄くすることができるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本願の第1発明は、第1および第2の少なくとも2枚の液晶パネルを含み、上記各液晶パネルを背合わせ状態に配置して、それらの観察方向を互いに反対向きとした液晶表示装置において、上記各液晶パネルの駆動部品が実装されたフレキシブル基板からなる制御基板を有し、上記制御基板の少なくとも異なる2辺からパネル接続片がそれぞれ一体的に引き出されており、上記第1液晶パネルおよび上記第2液晶パネルが上記制御基板の異なる面側に配置され、上記パネル接続片の各々が折り曲げられて対応する上記第1液晶パネルの端子部と上記第2液晶パネルの端子部とに接続されていることを特徴としている。
【0008】
上記第1液晶パネルの観察面と上記第2液晶パネルの観察面を反対向きとするため、本願の第1発明には、上記各パネル接続片が上記制御基板の隣接する2辺から引き出されており、その内の一方のパネル接続片がL字状に形成されていて、その根元部分から上記制御基板のいずれか一方の面側に折り曲げられている態様が含まれてよい。
【0009】
また、上記各パネル接続片が上記制御基板の隣接する2辺から引き出されており、その内の一方のパネル接続片が途中でL字状に折り曲げられ、さらにその根元部分から上記制御基板のいずれか一方の面側に折り曲げられている態様も本願の第1発明に含まれる。
【0010】
別の態様として、本願の第2発明は、第1および第2の少なくとも2つの液晶パネルを含み、上記各液晶パネルを背合わせ状態に配置して、それらの観察方向を互いに反対向きとした液晶表示装置において、上記各液晶パネルの駆動部品が実装されたフレキシブル基板からなる制御基板を有し、上記制御基板には、その基板面内に上記第2液晶パネルを嵌合配置し得る開口部が穿設されているとともに、上記開口部の内縁と上記制御基板の外側辺とにパネル接続片がそれぞれ一体的に形成されており、上記第2液晶パネルが上記開口部内に配置され、その端子部に上記開口部内縁のパネル接続片が接続されており、上記第1液晶パネルは、その観察面を上記第1液晶パネルの観察面と反対向きとして上記制御基板のいずれか一方の面側に配置され、その端子部に上記外側辺のパネル接続片が折り曲げられて接続されていることを特徴としており、これによっても上記課題を解決することができる。
【0011】
いずれにしても、パネル接続片は制御基板と一体であるから、そのパネル接続片に液晶パネルを接続すればよく、上記従来例に比べて接続箇所を半分とすることができる。また、制御基板がフレキシブル基板であるため、硬質プリント回路基板を使用する上記従来例に比べて全体厚さをより薄くすることが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、図1ないし図4を参照して、本発明のいくつかの実施形態について説明する。なお、各実施形態ともに、先の図5で説明した従来例と同じく折り畳み式携帯電話機用の液晶表示装置であって、メインパネルとしての第1液晶パネルAと、サブパネルとしての第2液晶パネルBとを備えている。
【0013】
図1を参照して、第1実施形態に係る液晶表示装置は、第1液晶パネルAと第2液晶パネルBとに共用される制御基板10を備えているが、制御基板10はフレキシブル基板からなり、図示されていないが、制御基板10には液晶を駆動するのに必要なチップ部品などが実装されている。
【0014】
この第1実施形態においては、図1(a)に示すように、制御基板10の対向する2辺からパネル接続片11,12が所定長さをもって一体に引き出されており、一方のパネル接続片11に第1液晶パネルAの端子部Atが接続され、他方のパネル接続片12に第2液晶パネルBの端子部Btが接続されている。
【0015】
その接続手段は、異方性導電膜,異方性導電接着材もしくははんだ付けなどであってよく、特に制限はない。また、この第1実施形態を含めて以下に説明する他の実施形態においても、各液晶パネルA,Bは端子部At,Btに液晶駆動用の例えばベアチップを搭載してなるCOG(Chip On Glass)型の液晶パネルである。
【0016】
図1(b)に示すように、第1液晶パネルAと第2液晶パネルBは、パネル接続片11,12を折り曲げることにより、それらの各観察面が反対方向を向くように、制御基板10の異なる面に重ねられる。
【0017】
なお、この第1実施形態では、液晶パネルA,Bともに端子部At,Btを有する基板が反観察面(裏面)側で、図1(a)に示すように、第1液晶パネルAの端子部Atがパネル接続片11に対して上側から接続され、第2液晶パネルBの端子部Btはパネル接続片12に対して下側から接続されている。
【0018】
そのため、図1(b)において、第1液晶パネルAが制御基板10の上面側、これに対して第2液晶パネルBが制御基板10の下面側に配置されるが、端子部At,Btを有する基板が観察面(表面)側である場合には、各液晶パネルA,Bが制御基板10に対して図1(b)とは反対側に配置されることになる。
【0019】
次に、図2を参照して本発明の第2実施形態について説明する。この第2実施形態においても、制御基板20はフレキシブル基板からなり、図2(a)に示すように、制御基板20の隣接する2辺からパネル接続片21,22が一体に引き出されている。一方のパネル接続片21は上記第1実施形態のパネル接続片11と同じく真っ直ぐに引き出され、これには第1液晶パネルAの端子部Atが接続されている。
【0020】
他方のパネル接続片22はL字状に形成されており、その端部に第2液晶パネルBが接続されている。この第2実施形態は、例えば携帯電話機器の収納スペースとの関係から、上記第1実施形態のように制御基板の対向する2辺からパネル接続片を引き出すことができないような場合に適用される。
【0021】
この第2実施形態の場合、液晶パネルA,Bともに端子部At,Btを有する基板が観察面(表面)側で、図2(a)に示すように、第1液晶パネルAの端子部Atがパネル接続片21に対して上側から接続され、第2液晶パネルBの端子部Btはパネル接続片22に対して下側から接続されている。
【0022】
そのため、図2(b)に示すように、パネル接続片22がその根元から折り曲げられて第2液晶パネルBが制御基板20の上面側に配置され、第1液晶パネルAが制御基板20の下面側に配置される。
【0023】
なお、この第2実施形態では、パネル接続片22がL字状に形成されているため、第1液晶パネルAの端子部Atと第2液晶パネルBの端子部Btとが平行となる。したがって、特に液晶パネルA,Bがともにフルドットマトリクス表示である場合、それらの表示部の表示方向(上下あるいは左右方向)を揃えることができるため、表示制御を行いやすいという利点がある。
【0024】
次に、図3を参照して本発明の第3実施形態について説明する。この第3実施形態においても、フレキシブル基板からなる制御基板30を備え、図3(a)に示すように、制御基板30の隣接する2辺からパネル接続片31,32が一体に引き出されている。
【0025】
一方のパネル接続片31は、上記第1実施形態のパネル接続片11と同じく、真っ直ぐに引き出され、これには第1液晶パネルAの端子部Atが接続されている。この実施形態において、第1液晶パネルAは端子部Atを有する基板が反観察面側で、パネル接続片31に対して端子部Atが下側から接続されている。
【0026】
この第3実施形態は上記第2実施形態の変形例に属するもので、他方のパネル接続片32はL字状ではなく制御基板30から真っ直ぐに引き出され、これに第2液晶パネルBが接続されるが、上記第2実施形態と同様に、液晶パネルA,Bの端子部At,Btを平行に配置し得るようにしたものである。
【0027】
すなわち、パネル接続片32は途中でL字状に折り曲げ可能な長さをもって制御基板30から真っ直ぐに引き出され、その端部に第2液晶パネルBが接続される。この実施形態において、第2液晶パネルBも端子部Btを有する基板が反観察面側で、パネル接続片32に対して下側から接続される。この状態のとき、液晶パネルA,Bの端子部At,Btは直交状態にある。
【0028】
第2液晶パネルBをパネル接続片32に接続した後、図3(b)に示すように、パネル接続片32をその途中でL字状に折り曲げる。そして、さらに図3(c)に示すように、パネル接続片32をその根元から制御基板30の上面側に折り曲げる。また、パネル接続片31を折り曲げて、第1液晶パネルAを制御基板30の下面側に配置する。
【0029】
このようにして、パネル接続片32を制御基板30から真っ直ぐに引き出したとしても、図3(d)に示すように、上記第2実施形態と同じく端子部At,Btを平行として液晶パネルA,Bを反対向きに配置することができる。
【0030】
なお、場合によっては、パネル接続片32を短くし途中でL字状に折り曲げることなく、その根元から折り曲げて第2液晶パネルBを制御基板30のいずれかの面に配置してもよく、このような態様も本発明に含まれる。
【0031】
この第3実施形態では、上記したように、パネル接続片31,32と各液晶パネルA,Bの端子部At,Btとの接続面が同じ面内であるため、それぞれの接続を一括して行うことができるという利点がある。
【0032】
次に、図4を参照して本発明の第4実施形態について説明する。この第4実施形態においても、制御基板40はフレキシブル基板からなり、図4(a)に示すように、制御基板40の1辺からパネル接続片41が一体に引き出されており、これに第1液晶パネルAの端子部Atが接続されている。
【0033】
この第4実施形態で、上記各実施形態と大きく異なっている点は、制御基板40が、その面内に第2液晶パネルBを嵌合配置し得る開口部42を備えている点である。この開口部42の1辺には、第2液晶パネルBの端子部Btに接続されるパネル接続片42aが一体に連設されている。
【0034】
この第4実施形態によれば、第2液晶パネルBは開口部42内に配置され、その端子部Btにパネル接続片42aが接続される。第1液晶パネルAは、図4(b)に示すように、パネル接続片41を折り曲げることにより、第2液晶パネルBの観察面とは反対側に配置される。
【0035】
なお、液晶パネルA,Bの端子部At,Btを平行とするため、パネル接続片42aは、制御基板40のパネル接続片41が引き出されている辺と平行関係にある開口部42の内縁に形成されていることが好ましい。また、場合によっては、開口部42をいわゆる抜き孔ではなく、制御基板40のパネル接続片41を有する辺以外の辺から切り込みを入れた凹溝状としてもよい。
【0036】
以上、本発明を上記第1ないし第4実施形態について説明したが、液晶パネルの枚数は2枚に限られない。例えば、上記第1ないし第3実施形態において、フレキシブルな制御基板の3辺から折り曲げ可能なパネル接続片を引き出し、その各々に液晶パネルを接続してパネル接続片を折り曲げることにより、制御基板の一方の面に1もしくは2枚の液晶パネルを配置し、制御基板の他方の面に残りの液晶パネルを配置することもできる。また、液晶パネルが透過型もしくは半透過型の場合には、その液晶パネルと制御基板との間にバックライトを配置することもできる。
【0037】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、少なくとも2枚の液晶パネルを背合わせ状態に配置するにあたって、各液晶パネルに共用される制御基板をフレキシブル基板とし、その制御基板からパネル接続片を一体に引き出し、その各々のパネル接続片に液晶パネルを接続するようにしたことにより、液晶パネルと制御基板との接続箇所が少なくてよく、しかも制御基板がフレキシブル基板であることから、全体の厚さをより薄くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を説明するための模式図。
【図2】本発明の第2実施形態を説明するための模式図。
【図3】本発明の第3実施形態を説明するための模式図。
【図4】本発明の第4実施形態を説明するための模式図。
【図5】従来例をを説明するための模式図。
【符号の説明】
10,20,30,40 制御基板
11,12,21,22,31,32,41,42a パネル接続片
42 開口部
A,B 液晶パネル
At,Bt 端子部

Claims (4)

  1. 第1および第2の少なくとも2枚の液晶パネルを含み、上記各液晶パネルを背合わせ状態に配置して、それらの観察方向を互いに反対向きとした液晶表示装置において、
    上記各液晶パネルの駆動部品が実装されたフレキシブル基板からなる制御基板を有し、上記制御基板の少なくとも異なる2辺からパネル接続片がそれぞれ一体的に引き出されており、上記第1液晶パネルおよび上記第2液晶パネルが上記制御基板の異なる面側に配置され、上記パネル接続片の各々が折り曲げられて対応する上記第1液晶パネルの端子部と上記第2液晶パネルの端子部とに接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 上記各パネル接続片が上記制御基板の隣接する2辺から引き出されており、その内の一方のパネル接続片がL字状に形成されていて、その根元部分から上記制御基板のいずれか一方の面側に折り曲げられている請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 上記各パネル接続片が上記制御基板の隣接する2辺から引き出されており、その内の一方のパネル接続片が途中でL字状に折り曲げられ、さらにその根元部分から上記制御基板のいずれか一方の面側に折り曲げられている請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 第1および第2の少なくとも2つの液晶パネルを含み、上記各液晶パネルを背合わせ状態に配置して、それらの観察方向を互いに反対向きとした液晶表示装置において、
    上記各液晶パネルの駆動部品が実装されたフレキシブル基板からなる制御基板を有し、上記制御基板には、その基板面内に上記第2液晶パネルを嵌合配置し得る開口部が穿設されているとともに、上記開口部の内縁と上記制御基板の外側辺とにパネル接続片がそれぞれ一体的に形成されており、上記第2液晶パネルが上記開口部内に配置され、その端子部に上記開口部内縁のパネル接続片が接続されており、上記第1液晶パネルは、その観察面を上記第2液晶パネルの観察面と反対向きとして上記制御基板のいずれか一方の面側に配置され、その端子部に上記外側辺のパネル接続片が折り曲げられて接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2002095156A 2002-03-29 2002-03-29 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4027139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095156A JP4027139B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095156A JP4027139B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003295213A JP2003295213A (ja) 2003-10-15
JP4027139B2 true JP4027139B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=29238780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002095156A Expired - Fee Related JP4027139B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4027139B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534473B2 (ja) * 2003-12-09 2010-09-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
KR101041057B1 (ko) * 2004-01-09 2011-06-13 삼성전자주식회사 표시장치
KR20060070346A (ko) * 2004-12-20 2006-06-23 삼성전자주식회사 표시 장치
JP4534972B2 (ja) * 2005-03-30 2010-09-01 エプソンイメージングデバイス株式会社 電気光学装置、及び電子機器
KR100726579B1 (ko) * 2005-08-11 2007-06-11 엘지이노텍 주식회사 영상표시소자 및 그 제조방법
JP4926426B2 (ja) 2005-08-12 2012-05-09 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
JP2020012971A (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003295213A (ja) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108563286B (zh) 一种显示装置及其制作方法
JP4283575B2 (ja) 液晶モジュール
EP1319972A3 (en) Backlighting device for dual liquid crystal display and folder-type mobile phone therewith
CN113655646B (zh) 显示面板、显示模组及显示装置
JP4027139B2 (ja) 液晶表示装置
US7557889B2 (en) Liquid crystal panel structure for single display module having second contact terminals formed around first contact terminals
CN112071198A (zh) 显示装置及其制造方法
JP2001125128A (ja) 液晶表示装置
EP3547073A1 (en) Display screen assembly and electronic device
JP2003005158A (ja) 液晶表示装置
CN106982524B (zh) 显示组件及移动终端
JP3178772U (ja) 保護ケース及びこれを用いた携帯式電子装置
JP4063579B2 (ja) 携帯通信機器
CN216491275U (zh) 电路板组件及电子设备
CN206097764U (zh) 显示装置、粘合带和电子装置
JP2001091968A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2002357845A (ja) 液晶表示装置
CN111752053A (zh) 屏幕模组和电子设备
CN114596782B (zh) 折叠屏设备及其柔性显示模组
JP2003207800A (ja) Lcd電極端子の接続構造
JP2001343915A (ja) カード型表示装置
JP3522231B2 (ja) 表示装置
JP2004093627A (ja) 表示モジュール
EP1913437B1 (en) Display device and manufacturing method thereof
JPH11317252A (ja) 液晶装置の実装構造及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees