JP2003295213A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003295213A
JP2003295213A JP2002095156A JP2002095156A JP2003295213A JP 2003295213 A JP2003295213 A JP 2003295213A JP 2002095156 A JP2002095156 A JP 2002095156A JP 2002095156 A JP2002095156 A JP 2002095156A JP 2003295213 A JP2003295213 A JP 2003295213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
panel
control board
crystal panel
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002095156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4027139B2 (ja
Inventor
Masahide Kinoshita
正秀 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Display Corp
Original Assignee
Kyocera Display Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Display Corp filed Critical Kyocera Display Corp
Priority to JP2002095156A priority Critical patent/JP4027139B2/ja
Publication of JP2003295213A publication Critical patent/JP2003295213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4027139B2 publication Critical patent/JP4027139B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば2枚の液晶パネルを背合わせ状態に配
置して使用する液晶表示装置において、液晶パネルと制
御基板との接続箇所を少なくするとともに、全体の厚さ
をより薄くする。 【解決手段】 例えば2枚の液晶パネルA,Bを背合わ
せ状態に配置するにあたって、各液晶パネルA,Bに共
用される制御基板10をフレキシブル基板とし、その制
御基板10からパネル接続片11,12を一体に引き出
し、その各々のパネル接続片に液晶パネルA,Bを接続
し、パネル接続片11,12を折り曲げて液晶パネル
A,Bを制御基板10の異なる面側に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に関
し、さらに詳しく言えば、例えば2枚の液晶パネルを背
合わせ状態に配置して、それらの観察方向を互いに反対
向きとした液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】携帯電話機を例にして説明すると、最近
における折り畳み式携帯電話機の一部機種には、その蓋
体の内側面と外側面の双方に液晶パネルからなる表示部
が設けられている。その液晶パネルの組み合わせ例を図
5に示す。
【0003】この例において、一方の第1液晶パネルA
が蓋体の内側面に配置される表示容量の大きなメインパ
ネルで、他方の第2液晶パネルBが蓋体の外側面に配置
される表示容量の小さなサブパネルであり、このサブパ
ネルとしての第2液晶パネルBには、バッテリマーク,
アンテナマーク,着信表示マークなどのアイコンや時間
などが表示されるようになっている。
【0004】液晶パネルを点灯させるには、各パネルご
とに液晶駆動部品などが実装された制御基板を必要とす
るが、この例のように、第1液晶パネルAと第2液晶パ
ネルBとを背合わせ状態で使用する場合、制御基板1を
共用し、その各面に液晶パネルA,Bを配置して、それ
らを例えばTCP(Tape Carrier Pac
kage)などのフレキシブル基板2a,2bを介して
制御基板1に接続するようにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これによれば、制御基
板1を1枚で済ませられるが、フレキシブル基板2a,
2bの両端を液晶パネルA,Bの各端子部と制御基板1
とに接続する必要があるため、接続箇所が合計で4箇所
となり、その分、組立に手間がかかる。また、制御基板
1に硬質のプリント基板を用いているため、全体的な厚
さが嵩張ってしまうことになる。
【0006】したがって、本発明の課題は、例えばメイ
ンパネルとサブパネルとを背合わせ状態に配置して使用
する液晶表示装置において、液晶パネルと制御基板との
接続箇所が少なくてよく、しかも全体の厚さをより薄く
することができるようにすることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願の第1発明は、第1および第2の少なくとも2
枚の液晶パネルを含み、上記各液晶パネルを背合わせ状
態に配置して、それらの観察方向を互いに反対向きとし
た液晶表示装置において、上記各液晶パネルの駆動部品
が実装されたフレキシブル基板からなる制御基板を有
し、上記制御基板の少なくとも異なる2辺からパネル接
続片がそれぞれ一体的に引き出されており、上記第1液
晶パネルおよび上記第2液晶パネルが上記制御基板の異
なる面側に配置され、上記パネル接続片の各々が折り曲
げられて対応する上記第1液晶パネルの端子部と上記第
2液晶パネルの端子部とに接続されていることを特徴と
している。
【0008】上記第1液晶パネルの観察面と上記第2液
晶パネルの観察面を反対向きとするため、本願の第1発
明には、上記各パネル接続片が上記制御基板の隣接する
2辺から引き出されており、その内の一方のパネル接続
片がL字状に形成されていて、その根元部分から上記制
御基板のいずれか一方の面側に折り曲げられている態様
が含まれてよい。
【0009】また、上記各パネル接続片が上記制御基板
の隣接する2辺から引き出されており、その内の一方の
パネル接続片が途中でL字状に折り曲げられ、さらにそ
の根元部分から上記制御基板のいずれか一方の面側に折
り曲げられている態様も本願の第1発明に含まれる。
【0010】別の態様として、本願の第2発明は、第1
および第2の少なくとも2つの液晶パネルを含み、上記
各液晶パネルを背合わせ状態に配置して、それらの観察
方向を互いに反対向きとした液晶表示装置において、上
記各液晶パネルの駆動部品が実装されたフレキシブル基
板からなる制御基板を有し、上記制御基板には、その基
板面内に上記第2液晶パネルを嵌合配置し得る開口部が
穿設されているとともに、上記開口部の内縁と上記制御
基板の外側辺とにパネル接続片がそれぞれ一体的に形成
されており、上記第2液晶パネルが上記開口部内に配置
され、その端子部に上記開口部内縁のパネル接続片が接
続されており、上記第1液晶パネルは、その観察面を上
記第1液晶パネルの観察面と反対向きとして上記制御基
板のいずれか一方の面側に配置され、その端子部に上記
外側辺のパネル接続片が折り曲げられて接続されている
ことを特徴としており、これによっても上記課題を解決
することができる。
【0011】いずれにしても、パネル接続片は制御基板
と一体であるから、そのパネル接続片に液晶パネルを接
続すればよく、上記従来例に比べて接続箇所を半分とす
ることができる。また、制御基板がフレキシブル基板で
あるため、硬質プリント回路基板を使用する上記従来例
に比べて全体厚さをより薄くすることが可能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、図1ないし図4を参照し
て、本発明のいくつかの実施形態について説明する。な
お、各実施形態ともに、先の図5で説明した従来例と同
じく折り畳み式携帯電話機用の液晶表示装置であって、
メインパネルとしての第1液晶パネルAと、サブパネル
としての第2液晶パネルBとを備えている。
【0013】図1を参照して、第1実施形態に係る液晶
表示装置は、第1液晶パネルAと第2液晶パネルBとに
共用される制御基板10を備えているが、制御基板10
はフレキシブル基板からなり、図示されていないが、制
御基板10には液晶を駆動するのに必要なチップ部品な
どが実装されている。
【0014】この第1実施形態においては、図1(a)
に示すように、制御基板10の対向する2辺からパネル
接続片11,12が所定長さをもって一体に引き出され
ており、一方のパネル接続片11に第1液晶パネルAの
端子部Atが接続され、他方のパネル接続片12に第2
液晶パネルBの端子部Btが接続されている。
【0015】その接続手段は、異方性導電膜,異方性導
電接着材もしくははんだ付けなどであってよく、特に制
限はない。また、この第1実施形態を含めて以下に説明
する他の実施形態においても、各液晶パネルA,Bは端
子部At,Btに液晶駆動用の例えばベアチップを搭載
してなるCOG(Chip On Glass)型の液
晶パネルである。
【0016】図1(b)に示すように、第1液晶パネル
Aと第2液晶パネルBは、パネル接続片11,12を折
り曲げることにより、それらの各観察面が反対方向を向
くように、制御基板10の異なる面に重ねられる。
【0017】なお、この第1実施形態では、液晶パネル
A,Bともに端子部At,Btを有する基板が反観察面
(裏面)側で、図1(a)に示すように、第1液晶パネ
ルAの端子部Atがパネル接続片11に対して上側から
接続され、第2液晶パネルBの端子部Btはパネル接続
片12に対して下側から接続されている。
【0018】そのため、図1(b)において、第1液晶
パネルAが制御基板10の上面側、これに対して第2液
晶パネルBが制御基板10の下面側に配置されるが、端
子部At,Btを有する基板が観察面(表面)側である
場合には、各液晶パネルA,Bが制御基板10に対して
図1(b)とは反対側に配置されることになる。
【0019】次に、図2を参照して本発明の第2実施形
態について説明する。この第2実施形態においても、制
御基板20はフレキシブル基板からなり、図2(a)に
示すように、制御基板20の隣接する2辺からパネル接
続片21,22が一体に引き出されている。一方のパネ
ル接続片21は上記第1実施形態のパネル接続片11と
同じく真っ直ぐに引き出され、これには第1液晶パネル
Aの端子部Atが接続されている。
【0020】他方のパネル接続片22はL字状に形成さ
れており、その端部に第2液晶パネルBが接続されてい
る。この第2実施形態は、例えば携帯電話機器の収納ス
ペースとの関係から、上記第1実施形態のように制御基
板の対向する2辺からパネル接続片を引き出すことがで
きないような場合に適用される。
【0021】この第2実施形態の場合、液晶パネルA,
Bともに端子部At,Btを有する基板が観察面(表
面)側で、図2(a)に示すように、第1液晶パネルA
の端子部Atがパネル接続片21に対して上側から接続
され、第2液晶パネルBの端子部Btはパネル接続片2
2に対して下側から接続されている。
【0022】そのため、図2(b)に示すように、パネ
ル接続片22がその根元から折り曲げられて第2液晶パ
ネルBが制御基板20の上面側に配置され、第1液晶パ
ネルAが制御基板20の下面側に配置される。
【0023】なお、この第2実施形態では、パネル接続
片22がL字状に形成されているため、第1液晶パネル
Aの端子部Atと第2液晶パネルBの端子部Btとが平
行となる。したがって、特に液晶パネルA,Bがともに
フルドットマトリクス表示である場合、それらの表示部
の表示方向(上下あるいは左右方向)を揃えることがで
きるため、表示制御を行いやすいという利点がある。
【0024】次に、図3を参照して本発明の第3実施形
態について説明する。この第3実施形態においても、フ
レキシブル基板からなる制御基板30を備え、図3
(a)に示すように、制御基板30の隣接する2辺から
パネル接続片31,32が一体に引き出されている。
【0025】一方のパネル接続片31は、上記第1実施
形態のパネル接続片11と同じく、真っ直ぐに引き出さ
れ、これには第1液晶パネルAの端子部Atが接続され
ている。この実施形態において、第1液晶パネルAは端
子部Atを有する基板が反観察面側で、パネル接続片3
1に対して端子部Atが下側から接続されている。
【0026】この第3実施形態は上記第2実施形態の変
形例に属するもので、他方のパネル接続片32はL字状
ではなく制御基板30から真っ直ぐに引き出され、これ
に第2液晶パネルBが接続されるが、上記第2実施形態
と同様に、液晶パネルA,Bの端子部At,Btを平行
に配置し得るようにしたものである。
【0027】すなわち、パネル接続片32は途中でL字
状に折り曲げ可能な長さをもって制御基板30から真っ
直ぐに引き出され、その端部に第2液晶パネルBが接続
される。この実施形態において、第2液晶パネルBも端
子部Btを有する基板が反観察面側で、パネル接続片3
2に対して下側から接続される。この状態のとき、液晶
パネルA,Bの端子部At,Btは直交状態にある。
【0028】第2液晶パネルBをパネル接続片32に接
続した後、図3(b)に示すように、パネル接続片32
をその途中でL字状に折り曲げる。そして、さらに図3
(c)に示すように、パネル接続片32をその根元から
制御基板30の上面側に折り曲げる。また、パネル接続
片31を折り曲げて、第1液晶パネルAを制御基板30
の下面側に配置する。
【0029】このようにして、パネル接続片32を制御
基板30から真っ直ぐに引き出したとしても、図3
(d)に示すように、上記第2実施形態と同じく端子部
At,Btを平行として液晶パネルA,Bを反対向きに
配置することができる。
【0030】なお、場合によっては、パネル接続片32
を短くし途中でL字状に折り曲げることなく、その根元
から折り曲げて第2液晶パネルBを制御基板30のいず
れかの面に配置してもよく、このような態様も本発明に
含まれる。
【0031】この第3実施形態では、上記したように、
パネル接続片31,32と各液晶パネルA,Bの端子部
At,Btとの接続面が同じ面内であるため、それぞれ
の接続を一括して行うことができるという利点がある。
【0032】次に、図4を参照して本発明の第4実施形
態について説明する。この第4実施形態においても、制
御基板40はフレキシブル基板からなり、図4(a)に
示すように、制御基板40の1辺からパネル接続片41
が一体に引き出されており、これに第1液晶パネルAの
端子部Atが接続されている。
【0033】この第4実施形態で、上記各実施形態と大
きく異なっている点は、制御基板40が、その面内に第
2液晶パネルBを嵌合配置し得る開口部42を備えてい
る点である。この開口部42の1辺には、第2液晶パネ
ルBの端子部Btに接続されるパネル接続片42aが一
体に連設されている。
【0034】この第4実施形態によれば、第2液晶パネ
ルBは開口部42内に配置され、その端子部Btにパネ
ル接続片42aが接続される。第1液晶パネルAは、図
4(b)に示すように、パネル接続片41を折り曲げる
ことにより、第2液晶パネルBの観察面とは反対側に配
置される。
【0035】なお、液晶パネルA,Bの端子部At,B
tを平行とするため、パネル接続片42aは、制御基板
40のパネル接続片41が引き出されている辺と平行関
係にある開口部42の内縁に形成されていることが好ま
しい。また、場合によっては、開口部42をいわゆる抜
き孔ではなく、制御基板40のパネル接続片41を有す
る辺以外の辺から切り込みを入れた凹溝状としてもよ
い。
【0036】以上、本発明を上記第1ないし第4実施形
態について説明したが、液晶パネルの枚数は2枚に限ら
れない。例えば、上記第1ないし第3実施形態におい
て、フレキシブルな制御基板の3辺から折り曲げ可能な
パネル接続片を引き出し、その各々に液晶パネルを接続
してパネル接続片を折り曲げることにより、制御基板の
一方の面に1もしくは2枚の液晶パネルを配置し、制御
基板の他方の面に残りの液晶パネルを配置することもで
きる。また、液晶パネルが透過型もしくは半透過型の場
合には、その液晶パネルと制御基板との間にバックライ
トを配置することもできる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
少なくとも2枚の液晶パネルを背合わせ状態に配置する
にあたって、各液晶パネルに共用される制御基板をフレ
キシブル基板とし、その制御基板からパネル接続片を一
体に引き出し、その各々のパネル接続片に液晶パネルを
接続するようにしたことにより、液晶パネルと制御基板
との接続箇所が少なくてよく、しかも制御基板がフレキ
シブル基板であることから、全体の厚さをより薄くする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を説明するための模式
図。
【図2】本発明の第2実施形態を説明するための模式
図。
【図3】本発明の第3実施形態を説明するための模式
図。
【図4】本発明の第4実施形態を説明するための模式
図。
【図5】従来例をを説明するための模式図。
【符号の説明】
10,20,30,40 制御基板 11,12,21,22,31,32,41,42a
パネル接続片 42 開口部 A,B 液晶パネル At,Bt 端子部
フロントページの続き Fターム(参考) 2H089 HA40 JA10 QA11 QA13 TA03 2H092 GA45 GA50 NA25 5C094 AA15 AA43 BA43 DA01 DA08 DA09 DB05 HA07 HA08 HA10 5G435 AA17 BB12 EE37 EE40 EE42 EE43 EE47 KK02 LL07

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1および第2の少なくとも2枚の液晶
    パネルを含み、上記各液晶パネルを背合わせ状態に配置
    して、それらの観察方向を互いに反対向きとした液晶表
    示装置において、 上記各液晶パネルの駆動部品が実装されたフレキシブル
    基板からなる制御基板を有し、上記制御基板の少なくと
    も異なる2辺からパネル接続片がそれぞれ一体的に引き
    出されており、上記第1液晶パネルおよび上記第2液晶
    パネルが上記制御基板の異なる面側に配置され、上記パ
    ネル接続片の各々が折り曲げられて対応する上記第1液
    晶パネルの端子部と上記第2液晶パネルの端子部とに接
    続されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 上記各パネル接続片が上記制御基板の隣
    接する2辺から引き出されており、その内の一方のパネ
    ル接続片がL字状に形成されていて、その根元部分から
    上記制御基板のいずれか一方の面側に折り曲げられてい
    る請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 上記各パネル接続片が上記制御基板の隣
    接する2辺から引き出されており、その内の一方のパネ
    ル接続片が途中でL字状に折り曲げられ、さらにその根
    元部分から上記制御基板のいずれか一方の面側に折り曲
    げられている請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 第1および第2の少なくとも2つの液晶
    パネルを含み、上記各液晶パネルを背合わせ状態に配置
    して、それらの観察方向を互いに反対向きとした液晶表
    示装置において、 上記各液晶パネルの駆動部品が実装されたフレキシブル
    基板からなる制御基板を有し、上記制御基板には、その
    基板面内に上記第2液晶パネルを嵌合配置し得る開口部
    が穿設されているとともに、上記開口部の内縁と上記制
    御基板の外側辺とにパネル接続片がそれぞれ一体的に形
    成されており、上記第2液晶パネルが上記開口部内に配
    置され、その端子部に上記開口部内縁のパネル接続片が
    接続されており、上記第1液晶パネルは、その観察面を
    上記第2液晶パネルの観察面と反対向きとして上記制御
    基板のいずれか一方の面側に配置され、その端子部に上
    記外側辺のパネル接続片が折り曲げられて接続されてい
    ることを特徴とする液晶表示装置。
JP2002095156A 2002-03-29 2002-03-29 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4027139B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095156A JP4027139B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002095156A JP4027139B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003295213A true JP2003295213A (ja) 2003-10-15
JP4027139B2 JP4027139B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=29238780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002095156A Expired - Fee Related JP4027139B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4027139B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005173000A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2005196212A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2006178383A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2007047714A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示モジュール及びそれを備えた携帯電話機並びに電子機器
KR100815675B1 (ko) * 2005-03-30 2008-03-20 엡슨 이미징 디바이스 가부시키가이샤 전기 광학 장치, 배선 기판의 실장 방법 및 전자 기기
EP1913437A1 (en) * 2005-08-11 2008-04-23 LG Innotek Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
WO2020017366A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534473B2 (ja) * 2003-12-09 2010-09-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
JP2005173000A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2005196212A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP4590271B2 (ja) * 2004-01-09 2010-12-01 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 表示装置
JP2006178383A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
KR100815675B1 (ko) * 2005-03-30 2008-03-20 엡슨 이미징 디바이스 가부시키가이샤 전기 광학 장치, 배선 기판의 실장 방법 및 전자 기기
JP4896980B2 (ja) * 2005-08-11 2012-03-14 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 映像表示素子及びその製造方法
JP2009505481A (ja) * 2005-08-11 2009-02-05 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 映像表示素子及びその製造方法
EP1913437A1 (en) * 2005-08-11 2008-04-23 LG Innotek Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
EP1913437B1 (en) * 2005-08-11 2019-02-27 LG Display Co., Ltd. Display device and manufacturing method thereof
JP2007047714A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示モジュール及びそれを備えた携帯電話機並びに電子機器
US8207908B2 (en) 2005-08-12 2012-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display module, and cellular phone and electronic device provided with display module
US8957833B2 (en) 2005-08-12 2015-02-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display module, and cellular phone and electronic device provided with display module
US9773461B2 (en) 2005-08-12 2017-09-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display module, and cellular phone and electronic device provided with display module
WO2020017366A1 (ja) * 2018-07-18 2020-01-23 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4027139B2 (ja) 2007-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108563286B (zh) 一种显示装置及其制作方法
US7233382B2 (en) LCD connected to additional LCD through multiple flexible printed circuit boards
JP2007114444A (ja) 液晶表示装置
US20070126971A1 (en) Dual-display device with rigid-flex printed board having bonded connection means
WO2022007152A1 (zh) 柔性显示面板、显示装置及控制显示装置显示的方法
CN109345987A (zh) 显示面板和显示装置
WO2021017821A1 (zh) 显示装置
JP2005107071A (ja) 両面表示型液晶表示装置
CN112071198A (zh) 显示装置及其制造方法
JP2002091335A (ja) フレキシブル基板のケースおよび液晶表示モジュール
JP2003295213A (ja) 液晶表示装置
EP3547073A1 (en) Display screen assembly and electronic device
JP2006133555A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2001215475A (ja) 液晶表示モジュール
JP4063579B2 (ja) 携帯通信機器
JP3799897B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007133281A (ja) 表示装置
JP2005292284A (ja) 実装構造体、電気光学装置、および電子機器
JP2004198472A (ja) 表示装置及びそれを用いた情報機器
JP2009031618A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4992113B2 (ja) 筐体構造、及び電子機器
CN111752053A (zh) 屏幕模组和电子设备
CN218413130U (zh) 显示面板及电子设备
JP2002357845A (ja) 液晶表示装置
JP2010103281A (ja) 実装構造体、電気光学装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071009

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131019

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees