JP4026043B2 - 包帯巻器 - Google Patents

包帯巻器 Download PDF

Info

Publication number
JP4026043B2
JP4026043B2 JP28583499A JP28583499A JP4026043B2 JP 4026043 B2 JP4026043 B2 JP 4026043B2 JP 28583499 A JP28583499 A JP 28583499A JP 28583499 A JP28583499 A JP 28583499A JP 4026043 B2 JP4026043 B2 JP 4026043B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bandage
shaft
wound
winding
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28583499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001054537A (ja
Inventor
清 佐直
Original Assignee
清 佐直
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 清 佐直 filed Critical 清 佐直
Priority to JP28583499A priority Critical patent/JP4026043B2/ja
Publication of JP2001054537A publication Critical patent/JP2001054537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4026043B2 publication Critical patent/JP4026043B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Winding Of Webs (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、手で支持した状態で包帯を適度な固さで巻き取ることができ、かつコンパクトで携帯にも便利な包帯巻器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、包帯を筒状に巻き取る際は、包帯の巻き取り幅を規制するために左右の側板を締結具、例えばネジで固定し、巻き取った包帯の幅を一定にする必要があり、しかも包帯を巻き取るハンドルの軸は1軸構造である。
【0003】
さらに、従来のこの種、包帯巻器は、机等の一端部にネジ、或いは着脱容易な別途器具を使用して装着する構造であり、その上、より大型になる。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来のこの種器具では、包帯を適度な固さに巻き取ることができず、しかも包帯の巻き取り幅を規制する側板がネジ等で固定されているため、巻き取った包帯を包帯巻器から取り出すにはネジ等の締結具を緩める必要があり、しかも再度、側板をハンドル軸に装着するにはネジ等を締める煩雑さもあり、包帯を病院やその他等で巻き取る際の作業が非能率となる課題があった。また、従来の包帯巻器は、器具を机等に固定して使用する構造のため、器具自体を机等に巻き取る包帯の数に関係なく装着せざるを得ない不便で、かつ携帯し難い課題があった。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明は、このような課題を解決するため、包帯を巻き取り、かつ包帯を巻き取るために回転するハンドルを一端部を一体に設けた二股巻取り軸と、二股巻取り軸の一端部をその中心部で支承した円板状の固定板と、二股巻取り軸の他端部をその中心部で支承した円筒状の移動板とを巻き取る包帯の幅に調整可能に対面して設け、また、固定板と移動板の中心からほぼ同じような上,下の位置に包帯引っ掛け軸の一端部を固定板に固設し、他端部を移動板に支承して装着し、さらに移動板の外側に突出した包帯引っ掛け軸に移動板のスライドを阻止する筒状のゴム製ストッパーを装着した構成としたことを特徴とする包帯巻器である。
【発明の効果】
【0006】
本発明に係る包帯巻器によれば、包帯巻取り軸を中心に上、下の対応した位置に包帯引っ掛け軸を配設したため、包帯を巻き取る際、包帯が互いに擦れ合う摩擦力によって包帯を適度な固さで巻き取ることができる。
【0007】
また、移動板は包帯引っ掛け軸の端部にスライド自由に支承した構造のため、巻き取る包帯の幅に応じて簡単に移動板をスライドすることにより巻き取られる包帯の幅を調整し、ゴム製スタッパーで移動板の幅を規制し所定の幅で包帯を巻き取ることができる。
しかも、1本の包帯の巻き取りが終了した際、
【0008】
さらに、巻き取った包帯は、二股巻取り軸を移動板、固定板から引き抜くだけで包帯を容易に取り出すことができる。
【0009】
二股巻取り軸は、軸を二股に構成し、包帯の巻き始め端部を挟み込むだけで確実に、かつ容易に巻き始めることができる。
【0010】
包帯巻取器は、ゴム製ストッパー、固定板、移動板、包帯引っ掛け軸、及び二股巻取り軸の簡単でコンパクトな部品で構成し、かつ片手で移動板を持ち、片手で二股巻取り軸を回転させて包帯を巻き取ることができ、その上、着脱容易のため移動、例えば携帯も容易となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下に、本発明に係る包帯巻器の一実施例を示す図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明に係る包帯巻器の断面図であり、図2は平面図であり、図3は包帯の巻き始める際の取り付け状態を示す説明斜視図であり、図4は包帯を巻き取っている途中の斜視図であり、図5は巻き取った包帯を取り出した際の包帯巻取器の各構成材を分解して示す説明斜視図である。
【0011】
図に於いて、1はゴム製ストッパー、2は包帯引っ掛け軸、3は二股巻取り軸、4は移動板で円筒状に形成し、5は固定板で円板状に形成したものであり、6は包帯である。
【0012】
ゴム製ストッパー1は筒状に形成すると共に、包帯引っ掛け軸2にその中心に設けた貫通孔を介してゴムの弾力で包帯引っ掛け軸2を支持して装着し、移動板4の外側にゴムの弾性で固定し、移動や着脱が簡単なように装着したものである。
【0012】
包帯引っ掛け軸2は、一端部を固定板5の中心からほぼ等間隔の上,下の中間位置に固定板5に固定したものであり、包帯を巻き取る際の包帯引っ掛け軸2の二股巻取り軸3からの間隔を同じように設定して包帯が互いに擦れ合う際の摩擦力が釣り合って包帯6を巻き取った場合に包帯6が適度な固さで巻き取られるのに役立つ。
【0013】
二股巻取り軸3は、所定間隔で配置した移動板4、固定板5の中心部で一端、他端を支承したものであり、二股巻き取り軸3の少なくとも末端から固定板5近傍までを二股にして包帯6の一端となる巻き始め部分を狭持して巻き取りずれ、はずれを無くするようにしたものであり、固定板5から外側に突出した端部には二股巻取り軸3を包帯6を巻き取るために回転するハンドルを有する。
【0014】
移動板4は、包帯引っ掛け軸2の端部を円筒状の軸芯からほぼ同じような間隔で上、下の位置で着脱容易に装着し、軸心には二股巻取り軸3を貫通して着脱自在に支承する貫通孔を穿設し、巻き取る包帯6の幅に応じて引っ掛け軸2,二股巻取り軸3上をスライドできる装着としたものである。なお、移動板4の包帯引っ掛け軸2が突出した外側には、移動板4がスライドした際に移動板4を所定の位置で支持するためのゴム製ストッパー1を着脱自在に装着する。
【0015】
固定板5は、中心部に貫通孔を設け、中心からほぼ等間隔の上、下の位置に包帯引っ掛け軸2の一端部を固定したものであり、包帯6の巻き取りの際の基準となる。
【0016】
次ぎに、この包帯巻器の使用法を説明する。
まず、最初は包帯巻器が図2に示すように設定されているとする。そこで、巻き取るべき包帯6の幅を測定し、その幅にマッチした間隔に固定板5から移動板4を二股巻取り軸3上をスライドさせ、停止させる。なお、ゴム製ストッパー1はゴムの弾性下で移動板4と一緒に包帯引っ掛け軸2上をスライドさせる。
【0017】
そこで、図3に示すように、例えば上の包帯引っ掛け軸2の外周と接触しながら下の包帯引っ掛け軸2外周と接触し、次ぎに包帯6の一端部(巻き始め)を二股巻取り軸3の二股部分へ差し込み包帯6の装着が完了する。次ぎに包帯巻器を手に持って図4に示すようにハンドルを矢印方向に回転して包帯6を巻き取る。なお、包帯6を巻き取っていく際、包帯6が互いに擦れ合う摩擦力によって適度な固さに巻き取られる。また、巻き取った包帯6を包帯巻取器から取り出すには、二股巻取り軸3を移動板4,固定板5の中間位置にある支承孔から引き抜けばよいものである。
【図面の簡単な説明】
【0018】
【図1】本発明に係る包帯巻器の断面図である。
【図2】本発明に係る包帯巻器の平面図である。
【図3】本発明に係る包帯巻器に包帯の巻き始めの装着時を示す斜視図である。
【図4】本発明に係る包帯巻器で包帯を巻き取っている途中の説明斜視図である。
【図5】本発明に係る包帯巻器で巻いた包帯を取り出した際を示す説明図である。
【符号の説明】
【0019】
1 ゴム製ストッパー
2 包帯引っ掛け軸
3 二股巻取り軸
4 移動板
5 固定板
6 包帯

Claims (3)

  1. 固定板の上下の位置に包帯引っ掛け軸の一端部を固定し、他端部を移動板で支承すると共に、該固定板、及び移動板の中間位置に穿設した貫通孔を介して包帯の一端部を装着して巻き込む二股巻取り軸を着脱自在に支承し、かつ移動板から突出した包帯引っ掛け軸にゴム製ストッパーを装着したことを特徴とする包帯巻器。
  2. 請求項1において、ゴム製ストッパーを筒状に形成したことを特徴とする包帯巻器。
  3. 請求項1又は2において、固定板を円板状に形成すると共に、移動板を円筒状に形成したことを特徴とする包帯巻器。
JP28583499A 1999-08-19 1999-08-19 包帯巻器 Expired - Fee Related JP4026043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28583499A JP4026043B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 包帯巻器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28583499A JP4026043B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 包帯巻器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001054537A JP2001054537A (ja) 2001-02-27
JP4026043B2 true JP4026043B2 (ja) 2007-12-26

Family

ID=17696693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28583499A Expired - Fee Related JP4026043B2 (ja) 1999-08-19 1999-08-19 包帯巻器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4026043B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8167230B2 (en) * 2008-12-11 2012-05-01 Cook Medical Technologies Llc Endoscopic sheet rolling system
US8263954B2 (en) * 2010-11-16 2012-09-11 Mitsubishi Electric Corporation Bolus, bolus manufacturing method, particle beam therapy system, and treatment planning apparatus
WO2018161234A1 (zh) * 2017-03-06 2018-09-13 肖丽芳 一种全自动的智能机器人伤口包扎演示设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001054537A (ja) 2001-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4221735B2 (ja) 細条ベースからフィルムを送り出す装置
JP4026043B2 (ja) 包帯巻器
US6260785B1 (en) Line rewinder apparatus
KR200323721Y1 (ko) 롤테이프 절단기
JP3093190U (ja) コード巻取り具
JP3248658U (ja) 巻尺ケース
CN109065269B (zh) 电缆分相标识用色带放带装置
JPH1033099A (ja) 釣り糸取出し器
JPH0413191Y2 (ja)
JP3003439U (ja) ビデオテープカセットのリール保持用板ばね
JPH0537956Y2 (ja)
JPS5917765Y2 (ja) ロ−ルホルダ
JPH0870740A (ja) 魚釣用リールの糸止め装置
JPS5813468Y2 (ja) リ−ル台装置
JP4721148B2 (ja) ミシンのクラッチ装置
JPH0445815Y2 (ja)
KR910007251Y1 (ko) 릴 테이블의 밴드 브레이크 자기 해제장치
JPH0356215Y2 (ja)
JP2571207Y2 (ja) 熱転写リボンカセット
JP3093734U (ja) ソーイング用テープホルダー
JPH0652447U (ja) 釣糸の巻取装置
JP2516254Y2 (ja) 粘着テープカッター
JPS5939354Y2 (ja) テ−プ使用時間表示装置
JPH079226Y2 (ja) 磁気記録再生装置のリール台構造
JP2554231Y2 (ja) テープカッター

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19991109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111019

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141019

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151019

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees