JPH1033099A - 釣り糸取出し器 - Google Patents

釣り糸取出し器

Info

Publication number
JPH1033099A
JPH1033099A JP22731096A JP22731096A JPH1033099A JP H1033099 A JPH1033099 A JP H1033099A JP 22731096 A JP22731096 A JP 22731096A JP 22731096 A JP22731096 A JP 22731096A JP H1033099 A JPH1033099 A JP H1033099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
plate
support
supporting
fishing line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22731096A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Yamashita
茂 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
K T S KK
Original Assignee
K T S KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by K T S KK filed Critical K T S KK
Priority to JP22731096A priority Critical patent/JPH1033099A/ja
Publication of JPH1033099A publication Critical patent/JPH1033099A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 一人で迅速かつ簡単に新品の釣り糸を自分の
魚釣り用リールに巻き換えることができる釣り糸取出し
器を提供する 【解決手段】 底板3とこれに垂直に形成された支持板
2とからなる器体1の底板下面に固定手段を備え、支持
板2には支持軸を回転自在に軸支する円形孔9が開設さ
れ、支持軸6の一方に寄せて当て板部をつば状に形成し
てこれより外側の短尺軸部分を支持軸基部となし、円形
孔9より外側に突出した支持軸基部は扁平ネジ軸に形成
され、扁平軸の中間には軸が密に貫挿する軸孔12を備
えて支持板2外面に接する制動盤11が取付けられると
共に軸端部にはつまみナットが螺合され、つまみナット
と制動盤11との間には圧縮コイルスプリング14が挿
入されて制動盤11を支持板外面に圧接するよう賦勢さ
れ、一方支持軸6のつば状当て板部の外側には支持軸6
に装着した糸巻きの軸孔に食い込み可能なテーパ部が一
体に形成され、更に支持軸6には糸巻きの反対側面から
押圧するため割り溝を形成したチャック型ボルト19付
きの押圧板17が摺動自在に軸支される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リール状の糸巻き
に巻かれた状態で販売されている新品の釣り糸を自分の
魚釣り用リールに巻き取る場合に、該釣り糸をその糸巻
きから一人でも迅速容易に巻出して取り出すことができ
る釣り糸取出し器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、市販の釣り糸を自分の魚釣り用リ
ールに移し換える場合には、細棒を釣り糸の糸巻きの中
心孔に挿通して、該細棒の両端を人に持たせ、自分のリ
ールにハンドルを回して巻き取ることが通常行われてい
るが、釣り糸がその糸巻きから必要以上に繰り出されて
しまったり、釣り糸がどこかに引っ掛かって巻き取りが
不可能となってしまう等の欠点があり、またこれを一人
で行うために片手で糸巻きに通した細棒を持ち、もう片
方の手で自分の魚釣り用リールのハンドル操作を行おう
とすると、糸巻きを支持する方の手が疲れてしまい、糸
巻きを落してしまうなど、簡単に行うことはできず、い
ずれにしてもこの作業は時間がかかって難渋するもので
あった。
【0003】そこで、この釣り糸の自分の魚釣り用リー
ルへの巻き取り作業を一人で簡単に行うことができるよ
うにするため、例えば実用新案登録第3013505号
公報のような器具も最近提案されており、この器具は軸
体を糸巻きに通して糸巻きをフリー状態に支持し、糸巻
きの両側から弾性体を圧接させて糸巻きのフリー回転に
制動をかける構造のものであるが、制動の度合いを蝶ネ
ジの操作で行うので微調整が難しく、弾性体が疲労する
とスリップして全く用をなさないものとなっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の問題点を解決したもので、自分の魚釣り用リール
に巻き取る際に市販の新品の釣り糸が巻かれた糸巻きが
必要以上に回転するようなことがなく、その制動力も微
調整できて疲労することなく長時間保持でき、一人で迅
速かつ簡単に新品の釣り糸を緊張させた状態で自分の魚
釣り用リールに巻き換えることができる釣り糸取出し器
を提案するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は新品の釣り糸が
巻かれた糸巻きを回転自在の軸体に確実かつ簡単に支持
固定できるようにし、該軸体自体の回転に微調整可能に
制動力をかけるようにし、しかも該軸体を支持する器体
はどこへでも簡単に固定できるように構成した糸巻きか
らの釣り糸取出し器を提案するものである。
【0006】即ち、本発明は底板とこれに垂直に形成さ
れた支持板とからなる器体の上記底板下面に器体を適宜
の場所に固定するための固定手段を備え、上記支持板に
は釣り糸を巻回した糸巻きの軸孔に挿通支持するための
支持軸を回転自在に軸支する円形孔が開設され、上記支
持軸の一方に寄せて当て板部をつば状に形成してこれよ
り外側の短尺軸部分を支持軸基部となし、該基部を上記
支持板の円形孔に挿通し、該円形孔より外側に突出した
支持軸基部は扁平ネジ軸に形成され、該扁平軸の中間に
は該軸が密に貫挿する軸孔を備えて上記支持板外面に接
する制動盤が取付けられると共に該軸端部にはつまみナ
ットが螺合され、該つまみナットと上記制動盤との間に
は圧縮コイルスプリングが挿入されて該制動盤を支持板
外面に圧接するよう賦勢され、一方上記支持軸のつば状
当て板部の外側には該支持軸に装着した糸巻きの軸孔に
食い込み可能なテーパ部が一体に形成され、更に該支持
軸には糸巻きの反対側面から押圧するため割り溝を形成
したチャック型ボルト付きの押圧板が摺動自在に軸支さ
れる共に該チャック型ボルトにはその外周に螺合するつ
まみナットが取り付けられて該ボルトを支持軸の外周面
に締め付け固定可能に構成されてなる釣り糸取出し器に
関するものである。以下、本発明の実施形態を図により
説明する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の釣り糸取り出し器
の一例を示す分解斜視図、図2は組立てた状態の断面側
面図であり、1は全体略逆T型に形成された合成樹脂製
の器体で、該器体1は新品の釣り糸を巻回する糸巻き7
を固定するため後記する支持軸6を水平に支持するため
に垂直方向に立設形成された支持板2と底板3とからな
り、底板3に複数個(図では3個所)開設した取付孔4
にはそれぞれ着脱自在に吸盤5が下向きに取付けられ、
該吸盤5により器体1を釣り船の窓や自動車の車体など
所望の平滑面に吸着固定できるようになっている。
【0008】6は市販の釣り糸を巻回した糸巻き7の軸
孔に挿通して糸巻き7を支持固定するための支持軸で、
該軸6の中間部一方端に寄せて円盤状の当て板部8がつ
ば状に一体に形成されて該つば状当て板部8より外側の
短尺軸部分を支持軸6の基部となし、該軸6の基部は上
記支持板2に開設された円形孔9に回転自在に挿通さ
れ、該軸6基部の支持板2より外側に突出した部分は扁
平軸10に形成されると共にネジ切りが施されている。
【0009】11は上記扁平軸10が密に貫通する扁平
軸孔12を形成した断面凸型の円形制動盤で、該制動盤
11の外側軸は支持板2外面に接している。
【0010】13は上記制動盤11より外側に突出する
扁平ネジ軸10と螺合する短尺套管型の制動調節用つま
みで、該つまみ13の内面には外方に寄せてネジ切り1
3aが施され、内方端側は上記制動板11の内側面に突
出形成された円形突出部11aを被包する嵌合部13b
となし、該嵌合部13b内には圧縮コイルスプリング1
4が挿入されていて、つまみ13の回転操作により該ス
プリング14の反発力を調節して、支持板2を両面から
扶持する一方の前記つば状当て板部8と相まって制動盤
11の支持板2面への圧接の度合いを変化させ、これに
より支持軸6の回転に対する制動力を自由に微調整でき
るように構成されている。
【0011】なお、15は支持板2の前記当て板部8と
接する部分に一体に膨出形成された該当て板部8と同径
の円形膨出部で、支持板2の補強のためのものであり、
必ずしも必要なものではない。
【0012】支持軸6の上記つば状当て板部8より先方
側が釣り糸を巻回した糸巻き7の軸孔に挿通して該糸巻
き7を支持する部分であり、16は支持軸6の該当て板
部8近傍から該当て板部8に向かって次第に拡径するよ
うに一体に形成したテーパ部で、該テーパ部16は糸巻
き7の軸孔の径に応じて該軸孔内に任意の深さまで食い
込ませるようになっている。
【0013】17は支持軸6外周に摺動自在に取付けて
該軸6に軸支された糸巻き7の外側板7aに圧接させる
ドーナツ形の押圧板で、その圧接面には必要により緩衝
材18が貼着してある。19は外周面をネジ切りした割
り溝付きのチャック型ボルトで、上記押圧板17の糸巻
き7への圧接面と反対側の軸心部に一体に突出形成さ
れ、その軸心には支持軸6の挿通孔20が開孔され、該
ボルト19は押圧板17と共に支持軸6に摺動自在に軸
支される。
【0014】21は上記チャック型ボルト19外周に螺
合するつまみナットで、該ナット21の回転操作により
チャック型ボルト19を支持軸6外周面に圧着するよう
に締着けて該ボルト(従って押圧板17)が支持軸6面
に強固に固定可能に構成されている。
【0015】しかして、市販されている糸巻き7に巻回
された状態の新品の釣り糸22を自分の魚釣り用リール
23のドラム24に巻取るときには、該魚釣り用リール
23は例えば釣り竿に固定しておき、一方巻き取られる
糸巻き7は前記器体1の支持軸6に軸支し、器体1は吸
盤5により前記したような適当な平滑面に吸着固定す
る。そして、糸巻き7の外側から支持軸6にチャック型
ボルト19付きの押圧板17を装着し、そのまま押圧板
17を糸巻き外側面7aに手で強く押しつけることによ
り糸巻き7の軸孔7b内へ反対側から前記テーパ部16
を深く食い込ませて一体化させ(図2参照)、この状態
でつまみナット21を締め方向に回してチャック付きボ
ルト19を支持軸6外周面に向けて締め着け、これによ
り糸巻き7を支持軸6に強固に固定する。
【0016】なお、支持軸6が糸巻き軸孔7bのセンタ
ーで確実に保持できるようにするため、ドーナツ形押圧
板17の中心孔の縁部からも糸巻き軸孔7b端に食い込
み可能なテーパ部17bを突出形成してもよい(図2参
照)。
【0017】そして、次に図4に示すように、自分の魚
釣り用リール23のハンドル25の回転操作によって新
品の釣り糸22を糸巻き7から魚釣り用リールドラム2
4に巻き取るのであるが、糸巻き7を装着固定した支持
軸6に取付けたチャック型ボルト付き押圧板17及びつ
まみナット21、ならびに支持板2を挟んで反対側の制
動盤11及び制動調節用つまみ13は支持軸6と共に回
動するので、支持軸6が支持板2の円径孔9に軸支され
てフリー回転してしまうと、釣り糸22をリールドラム
24に高速巻き取りするときに、釣り糸22が糸巻き1
7から必要以上に繰り出されてしまう危険がある。
【0018】そこで、巻き取りの際の糸巻き7と魚釣り
用リールドラム24間の釣り糸22は常に緊張させてお
く必要があるので、支持軸6の回転に制動をかける。即
ち、制動用つまみ13をスプリング14に抗して締め方
向に回して、該つまみ13と螺合する制動盤11の支持
板2面への圧接程度を適度な状態に調節するのである。
これにより、釣り糸22は常に緊張状態で糸巻き7から
自分の魚釣り用リール23に巻き取ることができるので
ある。
【0019】図3は本発明の他の実施形態を示すもの
で、適当な場所への器体1の固定手段として前記のよう
な吸盤5を使用するのではなく、器体1の底板3下面に
紙挟み状のクリップ26を取付け、該クリップ26を船
縁その他適宜の個所に挟み込んで固定するようにするこ
ともでき、また該クリップ26の互いに圧接する先端内
面に緩衝材27を取付けて、該クリップ26を自分の釣
り竿28に挟み着け、1本の釣り竿28上で糸巻き7か
ら魚釣り用リール23へ釣り糸22を巻き取ることもで
きる。
【0020】なお、本器は糸巻きに巻かれた新品の釣り
糸を自分のリールのドラム24に移し換える場合だけで
なく、自分の魚釣り用リールのドラム24を取り外して
上記支持軸6に装着することにより、更に他の魚釣り用
リールに釣り糸を簡単に移し換えることもでき、また本
器は釣り糸に限らず、たこ糸や細ひもその他糸巻きに巻
かれた線材であれば常に緊張状態で他のものに巻き取り
又は巻付けることもできるのである。
【0021】
【発明の効果】本発明の糸巻きからの釣り糸取出し器は
上述のようにしてなり、自分の魚釣り用リールに新品の
釣り糸を巻き取るときに、釣り糸が糸巻きから必要以上
に繰り出されることなく常に釣り糸にテンションをかけ
ることができるので、簡単迅速に魚釣り用リールへの巻
き取りが可能となり、巻き取り速度に応じてテンション
の度合いも簡単に微調整でき、一人で容易に片手操作に
より糸巻きから魚釣り用リールへの釣り糸の巻き取り作
業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る釣り糸取出し器の一例を示す分解
斜視図である。
【図2】本発明に係る釣り糸取出し器の組立て状態の断
面側面図である。
【図3】本発明に係る釣り糸取出し器の器体固定手段の
他の例を示す説明図である。
【図4】本発明に係る釣り糸取出し器に新品の釣り糸を
巻回した糸巻きを装着して自分の魚釣り用リールに釣り
糸を巻取る状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1−器体 2−支持版 3−底板 4−吸盤取付孔 5−吸盤 6−支持軸 7−新品の釣り糸を巻回した糸巻き 8−つば状当て板部 9−円形孔 10−扁平ネジ軸 11−制動盤 12−扁平軸孔 13−制動調節用つまみ 14−圧縮コイルスプリング 15−円形膨出部 16−テーパ部 17−押圧板 18−緩衝材 19−チャック型ボルト 20−支持軸挿通孔 21−つまみナット 22−釣り糸 23−魚釣り用リール 24−リールドラム 25−ハンドル 26−クリップ 27−緩衝材 28−釣り竿

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 底板とこれに垂直に形成された支持板と
    からなる器体の上記底板下面に器体を適宜の場所に固定
    するための固定手段を備え、上記支持板には釣り糸を巻
    回した糸巻きの軸孔に挿通支持するための支持軸を回転
    自在に軸支する円形孔が開設され、上記支持軸の一方に
    寄せて当て板部をつば状に形成してこれより外側の短尺
    軸部分を支持軸基部となし、該基部を上記支持板の円形
    孔に挿通し、該円形孔より外側に突出した支持軸基部は
    扁平ネジ軸に形成され、該扁平軸の中間には該軸が密に
    貫挿する軸孔を備えて上記支持板外面に接する制動盤が
    取付けられると共に該軸端部にはつまみナットが螺合さ
    れ、該つまみナットと上記制動盤との間には圧縮コイル
    スプリングが挿入されて該制動盤を支持板外面に圧接す
    るよう賦勢され、一方上記支持軸のつば状当て板部の外
    側には該支持軸に装着した糸巻きの軸孔に食い込み可能
    なテーパ部が一体に形成され、更に該支持軸には糸巻き
    の反対側面から押圧するため割り溝を形成したチャック
    型ボルト付きの押圧板が摺動自在に軸支される共に該チ
    ャック型ボルトにはその外周に螺合するつまみナットが
    取り付けられて該ボルトを支持軸の外周面に締め付け固
    定可能に構成されてなることを特徴とする釣り糸取出し
    器。
  2. 【請求項2】 前記器体の底板下面に形成する器体固定
    手段は、複数個の吸盤又は紙挟み状のクリップである請
    求項1記載の釣り糸取出し器。
JP22731096A 1996-07-25 1996-07-25 釣り糸取出し器 Pending JPH1033099A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22731096A JPH1033099A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 釣り糸取出し器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22731096A JPH1033099A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 釣り糸取出し器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1033099A true JPH1033099A (ja) 1998-02-10

Family

ID=16858806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22731096A Pending JPH1033099A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 釣り糸取出し器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1033099A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010099249A (ko) * 2001-09-14 2001-11-09 심형섭 낚시줄 풀림 기계장치
KR100432503B1 (ko) * 2002-02-25 2004-05-27 주식회사 하렉스이노텍 낚시용 릴의 줄 권취장치
JP2017051179A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 曾慶華 釣り糸巻き機
KR20200002512U (ko) * 2019-05-10 2020-11-18 이정걸 낚싯줄 교체장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010099249A (ko) * 2001-09-14 2001-11-09 심형섭 낚시줄 풀림 기계장치
KR100432503B1 (ko) * 2002-02-25 2004-05-27 주식회사 하렉스이노텍 낚시용 릴의 줄 권취장치
JP2017051179A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 曾慶華 釣り糸巻き機
KR20200002512U (ko) * 2019-05-10 2020-11-18 이정걸 낚싯줄 교체장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4834312A (en) Tool for manually dispensing a web
US5725726A (en) Tape dispenser with a contact roller
JPS6348609Y2 (ja)
JPH1033099A (ja) 釣り糸取出し器
US6502793B1 (en) Musical instrument accessory mounting device
JP2002019718A (ja) 梱包機におけるバンドリールのブレーキ構造
US3175780A (en) Ribbon reinking device
US5163632A (en) Mono filiment dispenser spool winder
JPH1055585A (ja) ビデオカセットレコーダ用テープ張力調節装置
US3997124A (en) Core holding device for label strip
US20070017144A1 (en) Fishing Line Reel Stringer
JP3889508B2 (ja) リール巻き取り用釣り糸スプール支持装置
JPH0747401Y2 (ja) 梱包用帯状フィルムの巻付けホルダー
JPS63165257A (ja) ラベルプリンタの台紙巻取機構
US11083180B2 (en) Bait cast reel having non-separating tension knob
JP2948759B2 (ja) テンション装置
JPH0829870B2 (ja) 長尺部材巻出し装置のブレーキ機構
US5772141A (en) Tape tension controlling/adjusting device for use in a video cassette recorder
JPH0341745U (ja)
JP2003327350A (ja) レジスター用記録紙巻取機
JP3084693U (ja) ケーブルドラム
JPH09156805A (ja) テープ供給装置
JPH0885528A (ja) 剥離台紙の巻取装置
KR200186150Y1 (ko) 실패해사장치
JPH04309296A (ja) 電子部品供給装置のカバーテープ巻取装置