JP4025319B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP4025319B2
JP4025319B2 JP2004208094A JP2004208094A JP4025319B2 JP 4025319 B2 JP4025319 B2 JP 4025319B2 JP 2004208094 A JP2004208094 A JP 2004208094A JP 2004208094 A JP2004208094 A JP 2004208094A JP 4025319 B2 JP4025319 B2 JP 4025319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
cylindrical yoke
holder member
plate
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004208094A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006033981A (ja
Inventor
桂一 上原
明宏 芝田
俊彦 西村
昭夫 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004208094A priority Critical patent/JP4025319B2/ja
Publication of JP2006033981A publication Critical patent/JP2006033981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025319B2 publication Critical patent/JP4025319B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)

Description

この発明は、回転電機、特に、電動パワーステアリング装置において、ステアリング機構に操舵補助トルクを発生させるモータに関するものである。
電動パワーステアリング用モータでは、ヨーク1の内周面にマグネット2が配置され、ホルダ部材3に係合しマグネット2の破片がモータ内へ飛散するのを防止するためのプレートからなるカバー部材4により保持・固定される(例えば、特許文献1参照)。
このモータ構成においては、マグネット2をホルダ部材3に組付けた場合、脱落しないようにホルダ部材3のリング部3aと支柱部3bからマグネット2自身が破損しない程度の圧力が加わるような寸法関係となるように設定されている。
マグネット2はカバー部材4と一緒にホルダ部材3に組みつけられた後、ヨーク1に圧入・固定されるが、圧入時に、マグネット2とホルダ部材3の寸法関係によりマグネット2がホルダ部材3から脱落する不具合が発生し、脱落によるマグネット自身の破損やヨーク1への圧入作業の効率が悪化することになる。
特開平9−322443号公報
この発明は、マグネットの脱落を確実に防止できるとともに、マグネットのヨークへの組み込み作業において効率を向上できる回転電機を得ようとするものである。
この発明に係る回転電機では、磁性材料からなる筒状ヨークの内周面にそれぞれ配設され前記筒状ヨークの軸方向に延在する複数のマグネット、前記マグネット相互間において前記筒状ヨークの軸方向に延在するホルダ部材、前記マグネットにおける前記筒状ヨークの軸方向に延在する一方の端縁部分と前記ホルダ部材との間に一方の端縁部分を介在し前記マグネットにおける前記筒状ヨークの軸方向に延在する他方の端縁部分と前記ホルダ部材との間に他方の端縁部分を介在して前記マグネットの内周面を覆う板状カバー部材を備え、前記ホルダ部材には、前記板状カバー部材の端縁部分を介し前記マグネットと前記筒状ヨークの径方向において係合し前記マグネットの外方への移動を規制する係合面を設けるとともに、前記板状カバー部材の端縁部分に嵌合部を設け、前記板状カバー部材の嵌合部を前記ホルダ部材の係合面に設けた嵌合部と嵌合するようにしたものである。
この発明によれば、マグネットの脱落を確実に防止できるとともに、マグネットのヨークへの組み込み作業において効率を向上できる回転電機を得ることができる。
実施の形態1.
この発明による実施の形態1を図1から図7までについて説明する。図1は実施の形態1における全体構成を示す縦断面図である。図2は実施の形態1における部分構成を示す縦断面図である。図3は実施の形態1におけるホルダ部材の構成を示す斜視図である。図4は実施の形態1における構成を示す図2のA−A線での横断面図である。図5は実施の形態1におけるマグネット保持構成を示す拡大横断面図である。図6は実施の形態1におけるマグネットの寸法関係を示す横断面図である。図7は実施の形態1におけるマグネットの寸法関係を示す拡大横断面図である。
図1から図4までにおいて、ブラケットBに締結された筒状ヨーク1の内周面には複数の板状マグネット2が筒状ヨーク1の内周面に沿って配置され筒状ヨーク1の軸方向に延在している。筒状ヨーク1および板状マグネット2の内周側には回転軸Sを有する回転子Rが配設される。
筒状ヨーク1は磁性材料で構成され、磁石材料からなるマグネット2により生成される磁束についての磁路を構成する。
筒状ヨーク1の内周面に配置される複数の板状マグネット2は、合成樹脂製のホルダ部材3により保持され固定される。ホルダ部材3は、図3に示すように、対をなすリング部3a,3bと対をなすリング部3a,3bを連結する複数本の支柱部3cとにより構成される。ホルダ部材3のブラケットB側リング部3aには、組み込み作業用の対をなす突起部3dおよび位置決め突起3eが設けられている。
ホルダ部材3の支柱部3cは、図4および図5に示すように、複数のマグネット2の相互間に配置される。
マグネット2は板状をなし、筒状ヨーク1の内周面に沿って筒状ヨーク1の軸方向に延在している。マグネット2の内周面には、マグネット破片飛散防止用のプレート4からなるカバー部材が配設される。プレート4からなる板状カバー部材はマグネット2の内周面2cを覆い、プレート4からなるカバー部材の両端縁部分4a,4bはマグネット2の端縁部分2a,2bの側面に沿って屈曲する。
ホルダ部材3の支柱部3cには、外周側において周方向へ突出し筒状ヨーク1の軸方向に延在する突起部P3が設けられ、この突起部P3には筒状ヨーク1の軸方向に延在するテーパT3が形成される。
ホルダ部材3の支柱部3cに、図6に示すように、内周側a−b間の円弧Lが外周側c−d間の円弧Lよりも大きくなるようなテーパT3を設けるものである(円弧L,Lは同心円の一部をそれぞれ構成するものとする)。
これに対し、マグネット2にも、内周側において周方向に突出し筒状ヨーク1の軸方向に延在する突起部P2が設けられ、この突起部P2にはホルダ部材3の支柱部3cに沿って筒状ヨーク1の軸方向に延在するテーパT2が形成される。図7のように、a−b間の円弧Lがヨーク接触面側c−d間の円弧Lよりも長くなるようにテーパT2を付けるものである(円弧Lと円弧Lは同心円の一部をそれぞれ構成するものとする)。
ホルダ部材3の支柱部3cに形成された突起部P3に設けられた嵌合部Q3は、マグネット2に沿うような形状に加工されたプレート4からなる板状カバー部材の両端縁部分4a,4bに設けられた屈曲部Q4と嵌合する。
マグネット2はホルダ4の内側からプレート4からなる板状カバー部材と一緒に筒状ヨーク1に挿入される。
マグネット2は、図5に示すように、プレート4からなる板状カバー部材の屈曲部Q4とホルダ部材3の突起部P3に設けられた嵌合部Q3が嵌合することにより、ホルダ部材3に固定される。
この構造により、マグネット2の脱落防止とマグネット2の破片の飛散防止が可能となり、ヨーク1への圧入工程の効率向上も可能となる。
ここでは、ホルダ部材3の支柱部3cに設けられた突起部P3はテーパT3を形成し、マグネット2に設けられた突起部P2にテーパT2を形成する構成について説明したが、テーパT3およびテーパT2による係合面の代りにそれぞれ円弧形状等の曲面を形成する構成としてもよい。
この発明による実施の形態1によれば、磁性材料からなる筒状ヨーク1、前記筒状ヨーク1の内周面に沿ってそれぞれ配設され前記筒状ヨーク1の軸方向に延在する複数の板状マグネット2、前記板状マグネット2相互間において前記筒状ヨーク1の軸方向に延在するホルダ部材3の支柱部3c、前記板状マグネット2における前記筒状ヨーク1の軸方向に延在する一方の端縁部分2aと前記ホルダ部材3の支柱部3cとの間に一方の端縁部分4aを介在し前記板状マグネット2における前記筒状ヨーク1の軸方向に延在する他方の端縁部分2bと前記ホルダ部材3の支柱部3cとの間に他方の端縁部分4bを介在して前記板状マグネット2の内周面2cを覆い前記板状マグネット2の内径方向の移動を規制するプレート4からなる板状カバー部材を備え、前記ホルダ部材3の支柱部3cには、前記プレート4からなる板状カバー部材の端縁部分4a,4bを介し前記板状マグネット2に設けられた突起部P2に形成されたテーパT2等からなる係合面と前記筒状ヨーク1の径方向において係合し前記板状マグネット2の外方への移動を規制するテーパT3等からなる係合面を設けるとともに、前記マグネット2の内周面側の円弧寸法が外周面側の円弧寸法よりも長くなるように設定したので、板状マグネットの突起部に形成された係合面とホルダ部材の突起部に形成された係合面との係合により、マグネットの脱落を確実に防止できるとともに、マグネットのヨークへの組み込み作業において効率を向上できる回転電機を得ることができる。
また、この発明による実施の形態1によれば、前項の構成において、前記プレート4からなる板状カバー部材の端縁部分4a,4bに屈曲部Q4からなる嵌合部を設け、前記プレート4からなる板状カバー部材の屈曲部Q4からなる嵌合部を前記ホルダ部材3における支柱部3cのテーパT3等からなる係合面に設けた嵌合凸部Q3からなる嵌合部と嵌合するようにしたので、板状マグネットの突起部に形成された係合面とホルダ部材の突起部に形成された係合面とを係合するとともに、板状マグネットの突起部に形成された係合面に設けられた嵌合部とホルダ部材の突起部に形成された係合面に設けられた嵌合部とを嵌合することにより、マグネットの脱落を確実に防止でき、マグネットの破片がモータ内へ飛散するのを防止できるとともに、マグネットのヨークへの組み込み作業において効率を向上できる回転電機を得ることができる。
実施の形態2.
この発明による実施の形態2を図8から図10までについて説明する。図8は実施の形態2における構成を示す図2のA−A線での断面図である。図9は実施の形態2におけるマグネット保持構成を示す拡大横断面図である。図10は実施の形態2におけるホルダ部材の構成を示す拡大横断面図である。
この実施の形態2において、ここで説明する特有の構成以外の構成については、先に説明した実施の形態1における構成と同一の構成内容を具備し、同様の作用を奏するものである。図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
この実施の形態2では、図1から図7までについて示された実施の形態1における構成において、図8から図10までに示されるように、板状マグネット2に設けられた突起部P2に対応してホルダ部材3の支柱部3cに形成された突起部P3に係合凹部Q3が設けられ、プレート4からなる板状カバー部材の側縁部分4a,4bにホルダ部材3の係合凹部Q3に係合する屈曲形成された係合凸部Q4が設けられている。
ホルダ部材3の支柱部3cに、内周側a−b間の円弧Lが外周側c−d間の円弧Lよりも大きくなる(図6参照)ようなテーパ形状T3(円弧L,Lは同心円の一部をそれぞれ構成するものとする)と係合凹部Q4を設ける。係合凹部Q4はマグネット2が保持できれば設定数は1個でも複数個でも構わない。
マグネット2についても、ホルダ部材3の支柱部3cに沿うようなテーパT2を設けるa−b間の円弧Lがヨーク接触面側の円弧Lよりも長くなる(図7参照)ようにテーパT2を付けるものである(円弧Lと円弧Lは同心円の一部をそれぞれ構成するものとする)。
マグネット2はホルダ部材3の内側からプレート4と一緒に挿入する。プレート4はマグネット2に沿うような形状に加工されており、両側にホルダ部材3の支柱部3cに設けた嵌合凹部Q3と嵌合させるための屈曲部Q4を設けている。屈曲部Q4はホルダ部材3の嵌合凹部Q3と嵌合できるよう嵌合凹部Q3に対応して同一位置に同一数設ける。
マグネット2は図9のようにプレート4の屈曲部Q4とホルダ部材3の嵌合凹部Q3が嵌合することによりホルダ部材3に固定される。
この構造により、マグネット2の脱落防止とマグネット2の破片の飛散防止が可能となり、ヨーク1への圧入工程の効率向上も可能となる。
ここでは、ホルダ部材3の支柱部3cに設けられた突起部P3はテーパT3を形成し、マグネット2に設けられた突起部P2にテーパT2を形成する構成について説明したが、テーパT3およびテーパT2による係合面の代りにそれぞれ円弧形状等の曲面を形成する構成としてもよい。
この発明による実施の形態2によれば、磁性材料からなる筒状ヨーク1、前記筒状ヨーク1の内周面に沿ってそれぞれ配設され前記筒状ヨーク1の軸方向に延在する複数の板状マグネット2、前記板状マグネット2相互間において前記筒状ヨーク1の軸方向に延在するホルダ部材3の支柱部3c、前記板状マグネット2における前記筒状ヨーク1の軸方向に延在する一方の端縁部分2aと前記ホルダ部材3の支柱部3cとの間に一方の端縁部分4aを介在し前記板状マグネット2における前記筒状ヨーク1の軸方向に延在する他方の端縁部分2bと前記ホルダ部材3の支柱部3cとの間に他方の端縁部分4bを介在して前記板状マグネット2の内周面2cを覆うプレート4からなる板状カバー部材を備え、前記ホルダ部材3の支柱部3cに前記プレート4からなる板状カバー部材の端縁部分4a,4bを介し前記マグネット2と前記筒状ヨーク1の径方向において係合し前記マグネット2の外径方向への移動を規制するテーパT3等からなる係合面を設けるとともに、前記ホルダ部材3の支柱部3cに設けられたテーパT3等からなる係合面に係合凹部Q3からなる係合部を設け、前記支柱部3cの係合凹部Q3からなる係合部と前記プレート4からなる板状カバー部材の端縁部分4a,4bに設けられた係合凸部Q4からなる係合部とを係合させることにより、前記プレート4からなる板状カバー部材を介して前記マグネット2を保持するようにしたので、板状カバー部材の係合部とホルダ部材の係合面に設けた係合部とを係合することによりホルダ部材の係合面と板状カバー部材とによって、マグネットの脱落を確実に防止でき、マグネットの破片がモータ内へ飛散するのを防止できるとともに、マグネットのヨークへの組み込み作業において効率を向上できる回転電機を得ることができる。
実施の形態3.
この発明による実施の形態3を図11から図14までについて説明する。図11は実施の形態3における構成を示す図2のA−A線での横断面図である。図12は図11のB−B線における縦断面図である。図13は実施の形態3におけるマグネット保持構成を示す拡大横断面図である。図14は実施の形態3におけるマグネット保持構成を示す拡大縦断面図である。
この実施の形態3において、ここで説明する特有の構成以外の構成については、先に説明した実施の形態1または実施の形態2における構成と同一の構成内容を具備し、同様の作用を奏するものである。図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
図11から図14までにおいて、筒状ヨーク1の内周面には複数の板状マグネット2が配置されている。筒状ヨーク1は磁性材料で構成され、磁石材料からなるマグネット2により生成される磁束についての磁路を構成する。
筒状ヨーク1の内周面に配置された複数の板状マグネット2は、合成樹脂製のホルダ部材3により保持され固定される。ホルダ部材3は、図3に示すように、対をなすリング部3a,3bと対をなすリング部3a,3bを連結する複数本の支柱部3cとにより構成される。
ホルダ部材3の支柱部3cは、図11および図13に示すように、複数のマグネット2の相互間に配置される。
マグネット2は板状をなし、筒状ヨーク1の内周面に沿って筒状ヨーク1の軸方向に延在している。マグネット2の内周面には、マグネット飛散防止用のプレート4からなるカバー部材が配設される。プレート4からなる板状カバー部材はマグネット2の内周面2cを覆い、プレート4からなるカバー部材の両端縁部分4a,4bはマグネット2の端縁部分2a,2bの側面に沿って屈曲する。
ホルダ部材3の両端面にそれぞれ設けられたリング部3a,3bを図14に示すような筒状ヨーク1の軸方向に突出する突起部P3を持ち外周側(ヨーク1側)を高くし内周側(ロータ側)を低くしたたテーパT3を形成した断面形状とする。
マグネット2についても、図14に示すように、突起部P3に設けられたテーパT3に対応するテーパT2を形成した突起部P2を設ける。
マグネット2をホルダ部材3に押込み、マグネット2に設けられた突起部P2のテーパT2とホルダ部材3に設けられた突起部P3のテーパT3とを係合させることによりマグネット2の脱落防止を図る。マグネット2がホルダ4から脱落しなければよいので、突起部P2および突起部P3の高さhの深さは0.1〜0.2mm程度でも問題ない。
この構造により、マグネット2の脱落防止とマグネット2の破片の飛散防止が可能となり、ヨーク1への圧入工程の効率向上も可能となる。
ここでは、ホルダ部材3のリング3a,3bに設けられた突起部P3はテーパT3を形成し、マグネット2に設けられた突起部P2にテーパT2を形成する構成について説明したが、テーパT3およびテーパT2による係合面の代りにそれぞれ円弧形状等の曲面を形成する構成としてもよい。
この発明による実施の形態3によれば、磁性材料からなる筒状ヨーク1、前記筒状ヨーク1の内周面にそれぞれ配設され前記筒状ヨーク1の軸方向に延在する複数のマグネット2、前記マグネット2相互間において前記筒状ヨーク1の軸方向に延在する支柱部3cを設けるとともに前記支柱部3cの軸方向端部にリング部3a,3bを設けたホルダ部材3、前記マグネット2における前記筒状ヨーク1の軸方向に延在する一方の端縁部分2aと前記ホルダ部材3の支柱部3cとの間に一方の端縁部分4aを介在し前記マグネット2における前記筒状ヨーク1の軸方向に延在する他方の端縁部分2bと前記ホルダ部材3の支柱部3cとの間に他方の端縁部分4bを介在して前記マグネット2の内周面を覆いマグネット2の内径方向への移動を規制する板状カバー部材4を備え、前記ホルダ部材3に設けられたリング部3a,3bの軸方向内側端面にテーパT3を形成した突起部P3からなる係合部を設け、前記リング部3a,3bの突起部P3からなる係合部と前記マグネット2の端面に設けられテーパT2を形成したた突起部P2からなる係合部とを係合させることにより、前記マグネット2を保持するようにしたので、ホルダ部材のリング部とマグネットとの係合により、マグネットの脱落を確実に防止でき、マグネットの破片がモータ内へ飛散するのを防止できるとともに、マグネットのヨークへの組み込み作業において効率を向上できる回転電機を得ることができる。
実施の形態4.
この発明による実施の形態4を図15および図16について説明する。図15は実施の形態4における構成を示す図2のA−A線での横断面図である。図16は実施の形態4におけるマグネット保持構成を示す拡大横断面図である。
この実施の形態4において、ここで説明する特有の構成以外の構成については、先に説明した実施の形態1から実施の形態3までにおける構成と同一の構成内容を具備し、同様の作用を奏するものである。図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
図15および図16において、筒状ヨーク1の内周面には複数の板状マグネット2が配置されている。筒状ヨーク1は磁性材料で構成され、磁石材料からなるマグネット2により生成される磁束についての磁路を構成する。
筒状ヨーク1の内周面に配置された複数の板状マグネット2は、合成樹脂製のホルダ部材3により保持され固定される。ホルダ部材3は、図3に示すように、対をなすリング部3a,3bと対をなすリング部3a,3bを連結する複数本の支柱部3cとにより構成される。
ホルダ部材3の支柱部3cは、図15および図16に示すように、複数のマグネット2の相互間に配置される。
マグネット2は板状をなし、筒状ヨーク1の内周面に沿って筒状ヨーク1の軸方向に延在している。マグネット2の内周面には、マグネット飛散防止用のプレート4からなるカバー部材が配設される。プレート4からなる板状カバー部材はマグネット2の内周面2cを覆う円筒状に形成されている。
ホルダ部材3の支柱部3cを図16に示すような係合凸部R3を持つ断面形状とする。係合凸部R3はマグネット2が保持できれば設定数は1個でも複数個でも構わない。
マグネット2についても、図16に示すように、この凹形状に対応した係合凹部R2を設ける。係合凹部R2は係合凸部R3と嵌合できるよう係合凸部R3に対応して同一位置に同一数設ける。
マグネット2をホルダ部材3に押込み、係合凹部R2と係合凸部R3とを嵌合させることによりマグネット2の脱落防止を図る。マグネット2がホルダ部材3から脱落しなければよいので、係合凸部R3の高さhおよび係合凹部R2の深さhは0.1〜0.2mm程度でも問題ない。
この構造により、マグネット2の脱落防止が可能となり、ヨーク1への圧入工程の効率向上も可能となる。また、円筒状のプレート4を挿入し、マグネット2およびホルダ部材3の内周面に沿うような形状に加工することにより、マグネット2の破片の飛散防止も簡潔な構成で可能となる。
ここでは、ホルダ部材3の支柱部3cに係合凸部R3を設け、マグネット2に係合凹部R2を設ける構成について説明したが、ホルダ部材3の支柱部3cに係合凹部R3を設け、マグネット2に係合凸部R2を設ける構成としてもよい。
この発明による実施の形態4によれば、磁性材料からなる筒状ヨーク1、前記筒状ヨーク1の内周面にそれぞれ配設され前記筒状ヨーク1の軸方向に延在する複数のマグネット2、前記マグネット2相互間において前記筒状ヨーク1の軸方向に延在する支柱部3cを設けるとともに前記支柱部3cの軸方向端部にリング部3a,3bを設けたホルダ部材3、前記マグネット2の内周面を覆うプレート4からなる板状カバー部材を備え、前記ホルダ部材3に設けられた支柱部3cに係合凸部R3または係合凹部R3からなる凹凸による係合部を設け、前記支柱部3cの係合部と前記マグネット2の側面に成形により設けられた係合凹部R2または係合凸部R3からなる凹凸による係合部とを係合させることにより、前記マグネット2を保持するようにしたので、ホルダ部材に設けられた凹凸による係合部とマグネットに設けられた凹凸による係合部との係合によって、マグネットの脱落を確実に防止できるとともに、マグネットのヨークへの組み込み作業において効率を向上できる回転電機を得ることができる。
また、この発明による実施の形態4によれば、前項の構成において、前記ホルダ部材3およびマグネット2の内周面に沿って配設されたプレート4からなる板状カバー部材を前記ホルダ部材3およびマグネット2の内周面に沿う湾曲した板状ないし円筒状としたので、マグネットの脱落を確実に防止できるとともに、マグネットのヨークへの組み込み作業において効率を向上でき、マグネット破片の飛散防止も簡潔な構成で実現できる回転電機を得ることができる。
実施の形態5.
この発明による実施の形態5を図17から図19までについて説明する。図17は実施の形態5における構成を示す図2のA−A線での横断面図である。図18は図17のC−C線における縦断面図である。図19は実施の形態5におけるマグネット保持構成を示す拡大縦断面図である。
この実施の形態5において、ここで説明する特有の構成以外の構成については、先に説明した実施の形態1から実施の形態4までにおける構成と同一の構成内容を具備し、同様の作用を奏するものである。図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
図17から図19までにおいて、筒状ヨーク1の内周面には複数の板状マグネット2が配置されている。筒状ヨーク1は磁性材料で構成され、磁石材料からなるマグネット2により生成される磁束についての磁路を構成する。
筒状ヨーク1の内周面に配置された複数の板状マグネット2は、合成樹脂製のホルダ部材3により保持され固定される。ホルダ部材3は、図3に示すように、対をなすリング部3a,3bと対をなすリング部3a,3bを連結する複数本の支柱部3cとにより構成される。
ホルダ部材3の支柱部3cは、図17に示すように、複数のマグネット2の相互間に配置される。
マグネット2は板状をなし、筒状ヨーク1の内周面に沿って筒状ヨーク1の軸方向に延在している。マグネット2の内周面には、マグネット飛散防止用のプレート4からなるカバー部材が配設される。プレート4からなる板状カバー部材はマグネット2の内周面2cを覆う円筒状に形成されている。
ホルダ部材3のリング部3a,3bに図18および図19に示すような係合凸部S3を設ける。係合凸部S3はマグネット2が保持できれば設定数は1個でも複数個でも構わない。
マグネット2についてもこの係合凸部S3に対応した係合凹部S2を設ける(図18,図19)。係合凹部S2は係合凸部S3と嵌合できるよう係合凸部S3に対応して同一位置に同一数設ける。
マグネット2をホルダ3に押込み、係合凹部S2と係合凸部S3とを嵌合させることによりマグネット2の脱落防止を図る。マグネット2がホルダ3から脱落しなければよいので、係合凸部S3の高さhおよび係合凹部S2の深さhは0.1〜0.2mm程度でも問題ない。
マグネット2をホルダ3に押込み、係合凹部S2と係合凸部S3とを嵌合させることによりマグネット2の脱落防止を図る。
この構造により、マグネット2の脱落防止が可能となり、ヨーク1への圧入工程の効率向上も可能となる。また、円筒状のプレート4を挿入し、マグネット2およびホルダ部材3の内周面に沿うような形状に加工することにより、マグネット2の破片の飛散防止も簡潔な構成で可能となる。
また、マグネット2およびホルダ部材3等の寸法精度バラツキによるマグネット2の脱落を防止できる。
上記の効果により、ヨーク1への圧入工程における効率向上が期待でき、ホルダ部材3にマグネット2等の部品を組み込んだ状態での保管が容易となる。
ホルダ部材3の支柱部3cで嵌合し保持する構造をとれば、マグネット2およびホルダ部材3の軸方向寸法の規制(公差)を緩和できる。
ここでは、ホルダ部材3のリング部3a,3bに係合凸部S3を設け、マグネット2に係合凹部S2を設ける構成について説明したが、ホルダ部材3のリング部3a,3bに係合凹部S3を設け、マグネット2の側面に成形による係合凸部S2を設ける構成としてもよい。
この発明による実施の形態5によれば、磁性材料からなる筒状ヨーク1、前記筒状ヨーク1の内周面にそれぞれ配設され前記筒状ヨーク1の軸方向に延在する複数のマグネット2、前記マグネット2相互間において前記筒状ヨーク1の軸方向に延在する支柱部3cを設けるとともに前記支柱部3cの軸方向端部にリング部3a,3bを設けたホルダ部材3、前記マグネット2の内周面を覆うプレート4からなる板状カバー部材を備え、前記ホルダ部材3に設けられたリング部3a,3bの軸方向内側端面に係合凸部S3または係合凹部S3からなる凹凸による係合部を設け、前記リング部3cの係合部と前記マグネット2の端面に成形により設けられた係合凹部S2または係合凸部S3からなる凹凸による係合部とを係合させることにより、前記マグネット2を保持するようにしたので、ホルダ部材のリング部に設けられた凹凸による係合部とマグネットに設けられた凹凸による係合部との係合によって、マグネットの脱落を確実に防止できるとともに、マグネットのヨークへの組み込み作業において効率を向上できる回転電機を得ることができる。
この発明による実施の形態1における全体構成を示す縦断面図である。 この発明による実施の形態1における部分構成を示す縦断面図である。 この発明による実施の形態1におけるホルダ部材の構成を示す斜視図である。 この発明による実施の形態1における構成を示す図2のA−A線での横断面図である。 この発明による実施の形態1におけるマグネット保持構成を示す拡大横断面図である。 この発明による実施の形態1におけるマグネットの寸法関係を示す横断面図である。 この発明による実施の形態1におけるマグネットの寸法関係を示す拡大横断面図である。 この発明による実施の形態2における構成を示す図2のA−A線での横断面図である。 この発明による実施の形態2におけるマグネット保持構成を示す拡大横断面図である。 この発明による実施の形態2におけるホルダ部材の構成を示す拡大横断面図である。 この発明による実施の形態3における構成を示す図2のA−A線での横断面図である。 図11のB−B線における縦断面図である。 この発明による実施の形態3におけるマグネット保持構成を示す拡大横断面図である。 この発明による実施の形態3におけるマグネット保持構成を示す拡大縦断面図である。 この発明による実施の形態4における構成を示す図2のA−A線での横断面図である。 この発明による実施の形態4におけるマグネット保持構成を示す拡大横断面図である。 この発明による実施の形態5における構成を示す図2のA−A線での横断面図である。 図17のC−C線における縦断面図である。 この発明による実施の形態5におけるマグネット保持構成を示す拡大縦断面図である。
符号の説明
1 ヨーク、2 マグネット、3 ホルダ部材、3a,3b リング部、3c 支柱部、4 マグネット破片飛散防止用プレート。

Claims (8)

  1. 磁性材料からなる筒状ヨーク、前記筒状ヨークの内周面にそれぞれ配設され前記筒状ヨークの軸方向に延在する複数のマグネット、前記マグネット相互間において前記筒状ヨークの軸方向に延在するホルダ部材、前記マグネットにおける前記筒状ヨークの軸方向に延在する一方の端縁部分と前記ホルダ部材との間に一方の端縁部分を介在し前記マグネットにおける前記筒状ヨークの軸方向に延在する他方の端縁部分と前記ホルダ部材との間に他方の端縁部分を介在して前記マグネットの内周面を覆う板状カバー部材を備え、前記ホルダ部材には、前記板状カバー部材の端縁部分を介し前記マグネットと前記筒状ヨークの径方向において係合し前記マグネットの外方への移動を規制する係合面を設けるとともに、前記板状カバー部材の端縁部分に嵌合部を設け、前記板状カバー部材の嵌合部を前記ホルダ部材の係合面に設けた嵌合部と嵌合するようにしたことを特徴とする回転電機。
  2. 磁性材料からなる筒状ヨーク、前記筒状ヨークの内周面にそれぞれ配設され前記筒状ヨークの軸方向に延在する円弧状横断面を持つ複数のマグネット、前記マグネット相互間において前記筒状ヨークの軸方向に延在するホルダ部材、前記マグネットにおける前記筒状ヨークの軸方向に延在する一方の端縁部分と前記ホルダ部材との間に一方の端縁部分を介在し前記マグネットにおける前記筒状ヨークの軸方向に延在する他方の端縁部分と前記ホルダ部材との間に他方の端縁部分を介在して前記マグネットの内周面を覆う板状カバー部材を備え、前記ホルダ部材には、前記板状カバー部材の端縁部分を介し前記マグネットと前記ヨークの径方向において係合し前記マグネットの外方への移動を規制する係合面を設けるとともに、前記マグネットの内周面側の円弧寸法が外周面側の円弧寸法よりも長くなるように設定したことを特徴とする回転電機。
  3. 磁性材料からなる筒状ヨーク、前記筒状ヨークの内周面にそれぞれ配設され前記筒状ヨークの軸方向に延在する複数のマグネット、前記マグネット相互間において前記筒状ヨークの軸方向に延在する支柱部を設けるとともに前記支柱部の軸方向端部にリング部を設けたホルダ部材、前記マグネットにおける前記筒状ヨークの軸方向に延在する一方の端縁部分と前記ホルダ部材との間に一方の端縁部分を介在し前記マグネットにおける前記筒状ヨークの軸方向に延在する他方の端縁部分と前記ホルダ部材との間に他方の端縁部分を介在して前記マグネットの内周面を覆う板状カバー部材を備え、前記ホルダ部材の支柱部に前記板状カバー部材の端縁部分を介し前記マグネットと前記筒状ヨークの径方向において係合し前記マグネットの外方への移動を規制する係合面を設けるとともに、前記ホルダ部材の支柱部に設けられた係合面に係合部を設け、前記支柱部の係合部と前記板状カバー部材の端縁部分に設けられた係合部とを係合させることにより、前記板状カバー部材を介して前記マグネットを保持することを特徴とする回転電機。
  4. 磁性材料からなる筒状ヨーク、前記筒状ヨークの内周面にそれぞれ配設され前記筒状ヨークの軸方向に延在する複数のマグネット、前記マグネット相互間において前記筒状ヨークの軸方向に延在する支柱部を設けるとともに前記支柱部の軸方向端部にリング部を設けたホルダ部材を備え、前記ホルダ部材に設けられたリング部の軸方向内側端面に係合部を設け、前記リング部の係合部と前記マグネットの端面に設けられた係合部とを係合させることにより、前記マグネットの外方への移動を規制して前記マグネットを保持することを特徴とする回転電機。
  5. 磁性材料からなる筒状ヨーク、前記筒状ヨークの内周面にそれぞれ配設され前記筒状ヨークの軸方向に延在する複数のマグネット、前記マグネット相互間において前記筒状ヨークの軸方向に延在する支柱部を設けるとともに前記支柱部の軸方向端部にリング部を設けたホルダ部材、前記マグネットの内周面を覆う板状カバー部材を備え、前記ホルダ部材に設けられた支柱部に凹凸による係合部を設け、前記支柱部の係合部と前記マグネットに設けられた凹凸による係合部とを係合させることにより、前記マグネットを保持することを特徴とする回転電機。
  6. 磁性材料からなる筒状ヨーク、前記筒状ヨークの内周面にそれぞれ配設され前記筒状ヨークの軸方向に延在する複数のマグネット、前記マグネット相互間において前記筒状ヨークの軸方向に延在する支柱部を設けるとともに前記支柱部の軸方向端部にリング部を設けたホルダ部材、前記マグネットの内周面を覆う板状カバー部材を備え、前記ホルダ部材に設けられたリング部の軸方向内側端面に凹凸による係合部を設け、前記リング部の係合部と前記マグネットに設けられた凹凸による係合部とを係合させることにより、前記マグネットを保持することを特徴とする回転電機。
  7. 前記ホルダ部材およびマグネットの内周面に沿って配設された板状カバー部材を設けたことを特徴とする請求項から請求項までのいずれかに記載の回転電機。
  8. 前記ホルダ部材およびマグネットの内周面に沿って配設された円筒状カバー部材を設けたことを特徴とする請求項から請求項までのいずれかに記載の回転電機。
JP2004208094A 2004-07-15 2004-07-15 回転電機 Expired - Fee Related JP4025319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004208094A JP4025319B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004208094A JP4025319B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006033981A JP2006033981A (ja) 2006-02-02
JP4025319B2 true JP4025319B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=35899648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004208094A Expired - Fee Related JP4025319B2 (ja) 2004-07-15 2004-07-15 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4025319B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006033981A (ja) 2006-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7361083B2 (ja) モータ
JP4313280B2 (ja) シート駆動用モータおよびパワーシート装置
JP5803567B2 (ja) ステータ固定構造
JP2019115121A (ja) ロータ及びモータ
JP2010263689A (ja) 電動モータ、および減速機付モータ
JP2007259583A (ja) モータのエンドプレート構造
JP2006296020A (ja) 回転電機のロータ及び回転電機
US20070138890A1 (en) Permanent magnet type DC motor assembly
JP2016163468A (ja) モータのロータ、およびモータ
KR101141009B1 (ko) 구름 베어링 및 이것을 이용한 모터 장치
JP4364455B2 (ja) モータ
JP4025319B2 (ja) 回転電機
KR20180028489A (ko) 자석 펄스휠을 갖는 전기 모터
JP2006087276A (ja) ブラシレスモータのロータ、ブラシレスモータ、及びパワーステアリング装置用モータ
JP2007288903A (ja) 電動機
JP5155632B2 (ja) ブラシレスモータ
CN1937373B (zh) 电动机
JP2008245414A (ja) ブラシレスモータ
JP2017085731A (ja) モータの回転子
JP2007330084A (ja) ロータ
JP2003289641A (ja) ブラシ装置の支持構造
JP2006020494A (ja) フライホイール磁石回転子用磁石保持スペーサ及びフライホイール磁石回転子
JP2022041334A (ja) センサ固定構造及び方法
JP6007084B2 (ja) 電動モータ及びファンモータ
JP6816546B2 (ja) モータおよびモータの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4025319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees