JP4022692B2 - 簡素化された補償体積を備えたブースタ装置 - Google Patents

簡素化された補償体積を備えたブースタ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4022692B2
JP4022692B2 JP50267997A JP50267997A JP4022692B2 JP 4022692 B2 JP4022692 B2 JP 4022692B2 JP 50267997 A JP50267997 A JP 50267997A JP 50267997 A JP50267997 A JP 50267997A JP 4022692 B2 JP4022692 B2 JP 4022692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
chamber
pressure source
pneumatic piston
blocking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50267997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11507888A (ja
Inventor
ジャン ピエール ゴーチエ
ユーリス ベルボ
ジャン ジャック カレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Systemes de Freinage SAS
Original Assignee
Bosch Systemes de Freinage SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bosch Systemes de Freinage SAS filed Critical Bosch Systemes de Freinage SAS
Publication of JPH11507888A publication Critical patent/JPH11507888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022692B2 publication Critical patent/JP4022692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Multiple-Way Valves (AREA)

Description

【0001】
本発明は、第1及び第2のそれぞれの、しかも異なる圧力を排出する第1及び第2の空気圧力源を用いている空気圧ブレーキブースタ装置であって、この装置が、剛性ケーシングと、剛性ケーシングを密封形態に少なくともふたつの部屋に分割し、その第1の部屋が第1の圧力源に接続されている少なくともひとつの可動壁と、可動壁に連結されかつケーシング内を密封形態でスライドする少なくとも部分的に円筒形の壁を有する空気圧ピストンと、空気圧ピストンの内側をスライドできるように取り付けられたプランジャーと、第2の部屋をふたつの圧力源のいずれか一方に選択的に接続し可動壁を圧力差に選択的にさらすためにプランジャーによって操作される三方弁であって、この弁が、管状の遮断部材と、プランジャーに連結された第1シート及び第1シートの外側で空気圧ピストンに連結された第2シートから成るふたつの環状シートとを包含し、遮断部材が、プランジャーにより動作させられた時軸方向に移動できふたつのシートのいずれか一方と相互作用することができる動作面を有している三方弁と、空気圧ピストンの円筒形の壁の内面と遮断部材との間に気密形態で画成され、空気圧ピストンに形成されかつ第2シートに向けて接触させられた遮断部材の動作面によって第1の部屋から分離された、永久的に第2の部屋と連通する補償体積と、を包含する自動車用のブレーキブースタ装置に関する。
【0002】
この型式の装置、特に米国特許US 5 233 907号は、この分野の専門家によく知られている。
【0003】
この従来の装置は、ブースタ装置の第2の部屋に放出するか又は広がっている圧力の、補償体積への不変の入口のおかげで弁のバランスを達成することの利点を呈し、このことは、第2の部屋の内部圧力しだいである操作特性がブースタ装置に表われることを回避する。
【0004】
しかしながら、その広く賞賛された利益にもかかわらず、この従来装置は、それを生みだすために、補償体積を画成する働きをする補助ピストンディスクの使用を必要とし、当然にオリフィスがふたつのシートに面している弁の動作面に設けられ、ふたつのシートを互いに接近させることを制限することがある。
【0005】
本発明の目的は、少なくともこの従来のブースタ装置のものと全く同じ性能レベルを有するが、実質的により簡単な構造を有するブースタ装置を提供することにある。
【0006】
この目的を達成するため、本発明は、低圧力源及び高圧力源を用いている空気圧ブレーキブースタ装置であって、この装置が、剛性ケーシングと、剛性ケーシングを密封形態にふたつの部屋に分割し、その第1の部屋が低圧力源に永久的に接続されている可動壁と、可動壁に連結され、ケーシング内を密封形態でスライドする少なくとも部分的に円筒形の壁を有する空気圧ピストンと、空気圧ピストンの内側をスライドできるように取り付けられたプランジャーと、第2の部屋を低圧力源及び高圧力源のいずれか一方に選択的に接続し可動壁を圧力差に選択的にさらすためにプランジャーによって操作される三方弁であって、この弁が、管状の遮断部材と、プランジャーに連結された第1シート及び第1シートの外側で空気圧ピストンに連結された第2シートから成るふたつの環状シートとを包含し、遮断部材が、プランジャーにより動作させられた時軸方向に移動できふたつのシートのそれぞれと相互作用することができる動作面を有している三方弁と、を包含する装置において、前記遮断部材の動作面が連続した気密面をなし、前記遮断部材が空気圧ピストンの円筒形の壁の内面に両端を気密形態で取り付けられてそれらの間に気密の補償体積を画成し、前記補償体積が、空気圧ピストンの円筒形の壁のより大きな厚さの部分に軸方向に穿設され且つ第2シートに向けて接触させられた遮断部材の動作面により第1の部屋から分離された通路によって、直接に第2の部屋に永久的に連通されていることを特徴とするものである。
【0007】
本発明のさらなる特徴及び利点は、添付図面を参照し限定されることのない表示例として以下に与えられたその記載から、明確に明らかとなるだろう。
【0008】
本発明は単に空気圧昇圧制動システムになされる改良に関するものであり、かつ、全般的な構成及び操作は当業者に公知であるので、このようなシステムは、単に本発明が呈する改良を完壁に理解できるように思い起こされる。
【0009】
概略では、この型式のシステムは、ブースタ装置1とマスターシリンダ装置2とを包含する。
【0010】
このブースタ装置はそれ自体、少なくとも部分的に円筒状の壁51によって画成されかつケーシング3に関して移動可能な空気圧ピストン5を移動させることができる可動壁4によって、密封形態にふたつの部屋3a及び3bに分割された剛性ケーシング3を包含する。
【0011】
その前面がマスターシリンダ装置によって密封形態で閉じられた前方室3aは、逆止弁6を介して低圧力源Dに永久的に接続されている。
【0012】
一方、後方室3bは、低圧力源D又はたとえば大気圧Aのような高圧力源のいずれか一方に選択的に接続できる。
【0013】
この結果、後方室3bへの連通はピストン5の中に格納された三方弁7及びプランジャー8によって制御され、プランジャーは、操作ロッド10を介してブレーキペダル9に連結されかつ弁7を制御している。
【0014】
さらに、ブースタ装置は一般的に、空気圧ピストンの内側50の、弁7のそして後方室3bの大気圧Aによるあらゆる汚染を妨げるために設計された浄化フィルタ14を包含する。
【0015】
操作ロッド10がその休止位置にある時、この場合右側へ引張られており、弁7は通常ブースタ装置のふたつの部屋3a,3b間の連通を確立する。
【0016】
後方室3bはその後、前方室3aと同様の低圧にさらされるので、ピストン5は、リターンスプリング11によって休止位置へと右側へ押し戻される。
【0017】
操作ロッド10の移動(図の左側へ向けた)によるプランジャー8の作動は、まず第1に、弁7の作動の結果部屋3a及び3bを互いに分離させ、そしてその後、第2に、この弁が作動することによって後方室3bを大気圧Aに開くという効果を有する。
【0018】
その後可動壁4が作用を受けるふたつの部屋間の圧力差は、それを左へシフトしかつそれがスプリング11を押しながらシフト変化中のピストン5を移動させることを許す傾向にある推力を及ぼす。
【0019】
操作ロッド10によってプランジャー8に及ぼされた制動力、あるいは「入力」と、そして、可動壁4の推力の結果である制動昇圧力、あるいは「昇圧力」とは、プッシュロッド13を介してマスターシリンダへ伝達される作動力を構成するために、反動ディスク12で合成される。
【0020】
図1よりも詳細な図2に示されたように、実際に弁7は、それ自体が公知の方法で、管状遮断部材70とふたつの環状シート、すなわちプランジャー8に連結された第1シート71と第1シートの外側でピストン5に連結された第2シート72とを包含し、遮断部材70は、プランジャーによって作動させられた時に軸方向へ移動できかつふたつのシートのそれぞれと相互作用することができる動作面73を有している。
【0021】
さらに、同じく公知の方法で、ブースタ装置は、ピストン5の壁の内面510と遮断部材70との間に密封形態で画成され、空気圧ピストン5に形成されかつ第2シート72に向けて接触させられた遮断部材の動作面73によって第1の部屋3aから分離された少なくともひとつの通路52を通って第2の部屋3bと永久的に連通している補償体積74を包含する。
【0022】
本発明によれば、ふたつのシート71及び72に面している弁7の動作面73が、図1に示された型式の、補償体積を有していないブースタ装置のように、連続する気密面をなし、そして、補償体積74を第2の部屋3bに連結している通路52は、空気圧ピストン5の円筒状の壁51に直接穿設されている。
【0023】
図2が示すように、この通路52は、好適には空気圧ブースタ5の円筒状の壁51のより大きな厚さの部分Sに軸方向に穿設される。
【図面の簡単な説明】
【図1】上述した米国特許US 5 233 907号に先行する非常に一般的なブースタ装置を用いた空気圧昇圧制動システムの断面図である。
【図2】本発明によるブースタ装置の部分断面図である。

Claims (1)

  1. 低圧力源(D)及び高圧力源(A)を用いている空気圧ブレーキブースタ装置であって、この装置が、
    − 剛性ケーシング(3)と、
    − 剛性ケーシングを密封形態にふたつの部屋(3a,3b)に分割し、その第1の部屋(3a)が低圧力源(D)に永久的に接続されている、可動壁(4)と、
    − 可動壁に連結され、ケーシング内を密封形態でスライドする少なくとも部分的に円筒形の壁(51)を有する空気圧ピストン(5)と、
    − 空気圧ピストンの内側をスライドできるように取り付けられたプランジャー(8)と、
    − 第2の部屋(3b)を低圧力源(D)及び高圧力源(A)のいずれか一方に選択的に接続し可動壁(4)を圧力差に選択的にさらすためにプランジャーによって操作される三方弁であって、この弁が、管状の遮断部材(70)と、プランジャー(8)に連結された第1シート(71)及び第1シートの外側で空気圧ピストン(5)に連結された第2シート(72)から成るふたつの環状シートとを包含し、遮断部材(70)が、プランジャー(8)により動作させられた時軸方向に移動できふたつのシート(71,72)のそれぞれと相互作用することができる動作面(73)を有している三方弁(7)と、
    を包含する装置において、
    前記遮断部材(70)の動作面(73)が連続した気密面をなし、前記遮断部材(70)が空気圧ピストン(5)の円筒形の壁(51)の内面(510)に両端を気密形態で取り付けられてそれらの間に気密の補償体積(74)を画成し、前記補償体積(74)が、空気圧ピストン(5)の円筒形の壁(51)のより大きな厚さの部分(S)に軸方向に穿設され且つ第2シート(72)に向けて接触させられた遮断部材(70)の動作面(73)により第1の部屋(3a)から分離された通路(52)によって直接に第2の部屋(3b)に永久的に連通されていることを特徴とする空気圧ブースタ装置。
JP50267997A 1995-06-08 1996-04-23 簡素化された補償体積を備えたブースタ装置 Expired - Fee Related JP4022692B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR95/06743 1995-06-08
FR9506743A FR2735086B1 (fr) 1995-06-08 1995-06-08 Servomoteur a volume de compensation simplifie
PCT/FR1996/000614 WO1996041738A1 (fr) 1995-06-08 1996-04-23 Servomoteur a volume de compensation simplifie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11507888A JPH11507888A (ja) 1999-07-13
JP4022692B2 true JP4022692B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=9479727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50267997A Expired - Fee Related JP4022692B2 (ja) 1995-06-08 1996-04-23 簡素化された補償体積を備えたブースタ装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5799559A (ja)
EP (1) EP0830276B1 (ja)
JP (1) JP4022692B2 (ja)
DE (1) DE69616316T2 (ja)
ES (1) ES2164887T3 (ja)
FR (1) FR2735086B1 (ja)
WO (1) WO1996041738A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19805841A1 (de) * 1998-02-13 1999-08-19 Itt Mfg Enterprises Inc Bremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge
FR2839487B1 (fr) * 2002-05-07 2004-07-02 Bosch Gmbh Robert Servomoteur pneumatique comportant des clapets tubulaires d'admission et de reequilibrage
FR2855133B1 (fr) * 2003-05-22 2005-07-15 Bosch Gmbh Robert Amplificateur a depression pour l'assistance au freinage d'un vehicule automobile comportant un siege de valve ameliore
US20050011329A1 (en) * 2003-07-14 2005-01-20 Briggs Edward L. Circular saw blade mounting assembly
JP2006088887A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Hitachi Ltd 気圧式倍力装置
DE102007049122A1 (de) 2007-10-12 2009-04-16 Lucas Automotive Gmbh Unterdruckbremskraftverstärker für eine Kraftfahrzeugbremsanlage
DE102017004584A1 (de) 2017-05-12 2018-11-15 Lucas Automotive Gmbh Betätigungsvorrichtung für eine Fahrzeugbremsanlage

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2675447A1 (fr) * 1991-04-17 1992-10-23 Bendix Europ Service Tech Servomoteur pneumatique.
DE4227879A1 (de) * 1992-08-22 1994-02-24 Teves Gmbh Alfred Unterdruckbremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge

Also Published As

Publication number Publication date
FR2735086A1 (fr) 1996-12-13
JPH11507888A (ja) 1999-07-13
EP0830276A1 (fr) 1998-03-25
DE69616316D1 (de) 2001-11-29
EP0830276B1 (fr) 2001-10-24
ES2164887T3 (es) 2002-03-01
US5799559A (en) 1998-09-01
FR2735086B1 (fr) 1998-01-30
DE69616316T2 (de) 2002-07-11
WO1996041738A1 (fr) 1996-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0624922B2 (ja) 空気圧ブレーキブースタを制御する弁組立体
US4632014A (en) Pneumatic booster
US4729289A (en) Power brake booster for an automotive vehicle
JP4022692B2 (ja) 簡素化された補償体積を備えたブースタ装置
JP3955957B2 (ja) 直接空気入口に適応可能な流量を備えたブースタ装置
AU731991B2 (en) Boosted braking device with variable boost ratio and reduced hysteresis
JP4207170B2 (ja) 動的に解除可能な流体反力を備える改良したマスターシリンダ
JP3785488B2 (ja) 可変流量の付加空気取入口を備えたブースタ
JP3467627B2 (ja) フィルタを形成する多孔性ベローを備えたブースタ
JP4072735B2 (ja) 荷重及びヒステリシスを低減した空気圧ブースタ
US6561075B2 (en) Power booster with mechanical panic assist function
JPH0390465A (ja) 気圧式倍力装置
JP2002507949A (ja) 浮動ピストン及び動的流体反力を備えたマスターシリンダ
JP4164841B2 (ja) 断面積差により調整される動的反力を備えたマスターシリンダ
JPH02182566A (ja) ブースタ用制御装置
JP3740614B2 (ja) 操作ロッド上の補助空気弁を備えたブースタ装置
US5711152A (en) Boosted braking device with simplified automatic control
US6006649A (en) Dual reaction ratio power booster
US5572870A (en) Boosted brake device with concealed travel and guaranteed gain
GB2304161A (en) A vacuum booster e.g.for brakes
GB2294100A (en) A vacuum booster for brakes
US6195994B1 (en) Master cylinder with hydraulic reaction operating with developing pressure
US5634336A (en) Integral brake apply system
JPH1086812A (ja) 負圧式倍力装置
JP4588875B2 (ja) 粘度とは無関係の流体反力を備えたマスターシリンダ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070607

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees