JP4021812B2 - ワーク送給装置 - Google Patents

ワーク送給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4021812B2
JP4021812B2 JP2003182419A JP2003182419A JP4021812B2 JP 4021812 B2 JP4021812 B2 JP 4021812B2 JP 2003182419 A JP2003182419 A JP 2003182419A JP 2003182419 A JP2003182419 A JP 2003182419A JP 4021812 B2 JP4021812 B2 JP 4021812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
magazine
work
workpiece feeding
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003182419A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005015156A (ja
Inventor
文廣 平川
Original Assignee
株式会社 東京ウエルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東京ウエルズ filed Critical 株式会社 東京ウエルズ
Priority to JP2003182419A priority Critical patent/JP4021812B2/ja
Priority to TW93116488A priority patent/TWI238450B/zh
Priority to CNB2004100501783A priority patent/CN1299956C/zh
Publication of JP2005015156A publication Critical patent/JP2005015156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021812B2 publication Critical patent/JP4021812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Relays Between Conveyors (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Filling Or Emptying Of Bunkers, Hoppers, And Tanks (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば、電子部品をマトリックス状に配したシート基板を一方向に分割してなる短冊状のワーク(一次分割)を更に分割(二次分割)してチップ部品を得る分割機に係り、特に一次分割後、マガジンに積層収納された短冊状のワークを1本毎分離して、二次分割機に送給するワーク送給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子部品である固定抵抗や可変抵抗のチップ部品を製造する工程として、従来は、図9に示すように、チップ部品tの要素をマトリックス状に焼き付けたシート基板Sに、最終的にチップ部品tとなるように前記要素間に縦横に溝を設けた後、先ず縦溝から分割して狭長状(以下短冊状という)のワークWとする工程(一時分割)、次に横溝から分割して個々のチップ部品tとする工程(二次分割)がある。この一次分割と二次分割との間にワークWを一本ずつ表裏(例えば前記要素を焼き付けた側が表)を定めて送給するワーク送給工程があるが、このワーク送給工程に用いられるワーク送給装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
特許文献1のワーク送給装置は、図10に示すように構成されている。すなわち、50はワーク受け板で、51は円筒状のドラムである。ドラム51の内周面には軸方向に、前記ワークWを軸方向に嵌合させる複数の条溝52が設けられている。このドラム51にワークWを投入すると、ワークWは先ず重力的最下部Aのワーク溜り部Eに滞留するが、ドラム51の矢印方向の回転により攪拌され、ワークWは条溝52に嵌合されて回転方向に搬送される。
【0004】
ドラム51の回転がAから凡そ1/4回転を過ぎるとワークWが重力により落下することもあるので、内部が負圧に保持された連通吸気溝54が設けられ、条溝52に設けられた吸引孔53によりワークWは条溝52に保持される。そしてドラム51の回転がBから真上の頂点Cに至るまでの間に、条溝52に設けられた図示しない覗き窓又は吸引孔53を利用して、図示しない表裏検査装置(例えば光によるセンサ)によりワークWの表裏検査を行う。
【0005】
その結果、適合したワークWは、ドラム51の頂点Cに設けられた噴気ノズル55からの噴気が吸引孔53を介して供給され、この結果ワークWは条溝52から離脱し、ドラム51内に設けたコンベヤー56(例えばベルトコンベヤー)により次工程(二次分割)へ一本ずつ送出される。
【0006】
また、不適合と判定されたワークWは、頂点Cでの噴気ノズル55からの噴気が行われないため、C点を通過し連通吸気溝54の下流端Dに至る。そしてD点までは連通吸気溝54の吸引によりワークWは条溝52内に留まるが、D点を過ぎると吸引孔53からの吸引がなくなるため重力により落下し、ワーク溜り部Eに戻り再び一連の工程が行われる。
【0007】
前記ワーク溜り部Eは、ドラム51の最下部Aにおいて手前の開口部が高く、後部の開口部が低く設定されており、このため投入されたワークWは後部の開口部に向かって移動するが、このワークWをワーク受け板50で係止し、従って、ワークWはドラム51の後部開口部近傍の内壁とワーク受け板50との間にできる空間に留まるようになっている。
【0008】
【特許文献1】
特開平11−116036号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のワーク送給装置は、次のような問題点があった。
【0010】
▲1▼ワークWが折れ易い(傷つき易い)。
【0011】
*ワークとしての電子部品tは、より小さく厚さも薄くなる傾向にあり(例えば規格1005では長さ1mm、厚さ0.5mm以下、また規格0603では長さ0.6mm、厚さ0.3mm以下)、その薄いシートに溝を設けると応力集中で極度に弱くなり、衝撃に弱いものとなる。
【0012】
*ワーク溜り部Eにおける攪拌によりワーク同士のぶつかり合いで折れたり傷つけあったりする。
【0013】
*D点を越えた後の落下で折れ易い。
【0014】
▲2▼ワークWの条溝52への収納確率が低い。
【0015】
*投入に方向性(例えばガイド等)が無いため入り難い。
【0016】
*概ね条溝52に沿って投入しても、ワークWがワーク受け板50に当たった時点でワーク受け板50側が手前の開口側より低いため、回転(即ち条溝52に交差する方向)し易い。
【0017】
▲3▼高速化が困難:回転速度に限界がある。
【0018】
高速化を実現するにはドラム51の回転速度を上げることにあるが、回転速度を上げると次の問題がある。
【0019】
*回転による遠心力(遠心加速度α=rω2 :r;半径、ω;角速度)が前記D点を過ぎても落下しないような力をワークWに与える回転速度を超えると、不適合ワークWが条溝52から出ないので処理できなくなる。
【0020】
*ワークWの連れ回りが促進され、より高く持ち上げられて落下する攪拌となるため、ワークWが折れ易くなり、更に速度が上がるとワークWの攪拌ができず処理不能となる。
【0021】
▲4▼噴気力の調整が困難。
【0022】
噴気ノズル55からの噴気力が吸引力より弱いと、条溝52からワークWが離脱できず、強すぎると離脱の勢いでワークWの方向がずれる、コンベヤー56にぶつかった反動でワークWの表裏が反転する、コンベヤー56から落下する等が発生するが、更にこの噴気力は噴気の供給時間(即ちドラム51の回転速度)にも影響されるため、調整が難しい。
【0023】
▲5▼ワークWのサイズを変更すると条溝52の幅が変わるため、ドラム51を交換する必要がある。
【0024】
この発明は、前記事情に着目してなされたもので、その目的とするところは、ワークの送給を高速、かつワークに損傷を与えること無く確実に行うことができ、また、ワークサイズに自由に対応できるワーク送給装置を提供することにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】
この発明は、前記目的を達成するために、請求項1は、マガジンテーブルと、前記マガジンテーブルに設けられ、複数のワークが積層装填されるとともに、上部にワーク送出部を有する1個以上のマガジンと、前記マガジンの底部側からリフタによって前記ワークを押し上げて最上部のワークを前記ワーク送出部に供給するワーク供給手段と、前記ワーク送出部に対向して設けられ、前記ワーク供給手段によって前記ワーク送出部に供給された最上部のワークを真空吸引し、後続のワークと分離して送出するワーク送出手段と、前記ワーク送出手段から送出されたワークを搬送するワーク送給手段とから構成し、前記ワーク送出手段は、駆動ローラと、従動ローラと、この駆動ローラと従動ローラとの間に掛け渡されて無端走行する送出ベルトとからなり、前記従動ローラは前記ワーク送出部に対向し、かつ外周面に真空吸引源に連通する連通孔を有し、前記送出ベルトは、前記連通孔と連通する複数の吸引孔を有し、前記送出ベルトの走行に伴って前記ワーク送出部のワークを吸引して送出することを特徴とするワーク送給装置にある。
【0026】
請求項2は、請求項1の前記マガジンテーブルは、間欠回転する円板状のテーブルであり、該テーブルには複数のマガジンが放射状に配置されていることを特徴とする。
【0027】
請求項3は、請求項1の前記マガジンテーブルは、間欠的に直線移動するマガジンラックであり、該マガジンラックの移動方向には複数のマガジンが配置されていることを特徴とする。
【0028】
請求項4は、請求項1の前記従動ローラは、その外周面に複数の凸部を有する歯形ローラであり、この凸部に前記連通孔が開口し、前記送出ベルトは、前記歯形ローラの凸部に噛合する凹部に前記吸引孔を有する歯付きベルトであることを特徴とする
【0029】
請求項5は、請求項1の前記ワーク送出手段は、前記駆動ローラの駆動軸を中心に、前記従動ローラ側を揺動可能であることを特徴とする
【0030】
請求項6は、請求項1又は5の前記ワーク送出手段は、前記従動ローラ側の揺動を検知するセンサを有していることを特徴とする
【0031】
請求項7は、請求項1、5又は6の前記従動ローラは、その外周に弾性被覆が設けられていることを特徴とする
【0032】
請求項8は、請求項1の前記ワーク送給手段は、走行する無端ベルトであり、前記ベルトの外面をワーク搬送路としたことを特徴とする
【0033】
請求項9は、請求項8の前記無端ベルトのワーク搬送路に、ワークの搬送路を構成するガイドを設けたことを特徴とする
【0034】
請求項10は、請求項8又は9の前記ワーク搬送路に、前記ワークの表裏を検出するセンサを設けたことを特徴とする
【0035】
請求項11は、請求項9の前記ガイドには、不適合ワークを排出するため付勢する噴射ノズルと、不適合ワーク排出用の切り欠き部とを設けたことを特徴とする
【0041】
前記構成によれば、マガジンに積層して装填されたワークは、マガジンの底部側から押上げられて最上部のワークがワーク送出手段に当接する。ワーク送出手段の例えば、無端走行する送出ベルトには真空吸引される吸引孔が設けられているため、マガジン内の最上部のワークは送出ベルトまたは弾性被覆された円筒状のローラに吸着され、後続のワークと分離される。送出ベルトの走行または弾性被覆された円筒状のローラによって送出されたワークは、ワーク送出方向に搬送するワーク送給手段によって搬送される。
【0042】
従って、ワークが搬送中に落下することはなく、折れるなどの損傷が無く、またワークサイズの変更や高速化にも対応でき、確実に一本ずつワークの取り出し及び送給が可能となる。
【0043】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0044】
図1〜図4は第1の実施形態を示し、図1はワーク送給装置の平面図、図2は図1の一部縦断正面図、図3は従動ローラを示し、(a)は一部断面した正面図、(b)は縦断側面図、図4はワーク送出手段を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。
【0045】
図1及び図2に示すように、ワーク送給装置1は、例えば、電子部品をマトリックス状に配したシート基板Sを一方向に分割してなる短冊状のワークWを送給するもので、ワーク送出手段2、ワーク供給手段3及びワーク送給手段4により構成されている。ワーク供給手段3を構成するマガジン5は、ワークWを積層して装填されるものを用いている。本マガジン5には後述するように表裏検出用のセンサが設けられているので、短冊状のワークWが表裏が不定でも良いが、表裏は一定で適正な方向を向いていることが好ましい。
【0046】
ワーク供給手段3は、モータ等のテーブル駆動手段8により間欠回転するマガジンテーブル6で、複数のマガジン5が放射状に等配されて林立し、挿抜自在に設けられている(この構成は本出願人が既に出願している特願2002-290022号に記載されている。)。
【0047】
ワーク送給手段4は、マガジンテーブル6の回転中心からマガジンテーブル6の放射線上に設けられ、且つマガジンテーブル6の上面と平行に一定の間隔を存して配置された一対の支持ローラ10を備えている。一対の支持ローラ10の上面同士を結ぶ概水平な平面下には駆動モータ11と直結する駆動ローラ12が設けられ、この駆動ローラ12の左右には複数のテンションローラ13が配設されている。そして、支持ローラ10、駆動ローラ12及びテンションローラ13には無端状の搬送ベルト14が掛け渡され、一対の支持ローラ10間においてワーク搬送面15aが形成されている。なお、搬送ベルト14のワーク搬送面15aは、マガジンテーブル6に林立したマガジン5の上面と概同一平面になるように設けられている。
【0048】
搬送ベルト14のワーク搬送面15a上には、搬送ベルト14の搬送方向と平行に搬送ベルト14の両側からそれぞれガイド16a,16bが設けられ、両ガイド16a,16bによりワークWの幅と概同等か若干大きい幅を有するワーク搬送路15bが形成されている。一方のガイド16aには噴射ノズル17が設けられ、噴射ノズル17と対向する他方のガイド16bの一部にはワークWの長さ寸法より若干広い切り欠き部(長さL)が設けられ、前記切り欠き部に当接して回収箱18が配設されている。また、前記切り欠き部のワーク搬送面15aの上方で、噴射ノズル17よりワーク搬送路15bの上流側にワークWの表裏を検出するためのセンサ19が設けられている。
【0049】
マガジンテーブル6の外周縁とワーク搬送路15bが対向するマガジンテーブル6の割出位置をワーク送出位置9とし、ワーク送出位置9におけるマガジン5の上方にワーク送出手段2が設けられている。
【0050】
ワーク送出手段2は、図示しない基台上から垂直にフレーム20が設けられ、このフレーム20上には天板21が固定されている。天板21を介してフレーム22がフレーム20と平行に設けられている。フレーム20には駆動モータ23が固定され、この駆動モータ23の回転軸は、フレーム20とフレーム22間に水平且つ回転自在に設けられた駆動軸24に直結されている。この駆動軸24には駆動ローラ25が設けられている。
【0051】
さらに、駆動軸24には駆動ローラ25を挟んで一対のアーム26の一端が並行に、かつ駆動軸24を中心として揺動自在に設けられている。アーム26の他端側には図3(a)(b)に示すように、中空軸27により支持された従動ローラ28が回転自在に設けられている。駆動ローラ25と従動ローラ28は無端状の送出ベルト29により連結され、駆動モータ23により回転駆動されるようになっている。
【0052】
送出ベルト29は駆動ローラ25及び従動ローラ28の外周に設けた歯形と噛合する歯付きベルトで、歯部の各凹部側に吸引孔29aが送出ベルト29を貫通して設けられている。送出ベルト29と噛合する従動ローラ28の各凸部には従動ローラ28を貫通して送出ベルト29の吸引孔29aと連通する連通孔30aが設けられている。即ち、送出ベルト29に歯付きベルトを用いたため、送出ベルト29の吸引孔29aと従動ローラ28の連通孔30aとがズレることはない。
【0053】
従動ローラ28をアーム26に支持する中空軸27には真空配管31と直結する真空配管孔32が設けられ、真空配管孔32のマガジン5に対向する側で且つ従動ローラ28の複数の連通孔30aと同時に連通する、回転方向に略長孔状の連通溝33が開孔されている。
【0054】
図1及び図2において、ワーク送出位置9に位置決めされたマガジン5の底部の下側には、マガジンテーブル6が停止中にマガジン5内をスライドして上下動自在にリフタ7が設けられ、リフタ7がマガジン5から抜出している時のみマガジンテーブル6の回転が可能になっている。
【0055】
前記フレーム20には偏心シャフト34が設けられている。偏心シャフト34はアーム26を下面側から付勢して、ワーク送出位置9に位置決めされたマガジン5に装填され、リフタ7に押上げられてマガジン5の上面に到達したワークWとワーク送出手段2の従動ローラ28の送出ベルト29の下面との隙間が微調整できるようになっている。
【0056】
駆動軸24を中心として従動ローラ28側が上下に揺動自在に設けられたアーム26の他端側にはドック35が設けられ、フレーム20に固定して設けられたセンサ36によりアーム26の揺動が検知されるようになっている。
【0057】
また、ワーク送出手段2の従動ローラ28より先端側にはアーム26に支持されてワークガイド37が設けられ、マガジン5内から送出されるワークWをガイドするようになっている。
【0058】
前記天板21上にはシリンダ38が設けられている。このシリンダ38のロッド39から連結金具40を介して連結された2本の連結棒41はアーム26を挟んでアーム26下面に伸び、アーム26下面において補助金具42と連結されている。
【0059】
次に、前述のように構成されたワーク送給装置の作用について説明する。
【0060】
図2〜図4に示すように、シリンダ38により補助金具42が上方へ引き上げられると、補助金具42の上面によりアーム26が上方に付勢されて駆動軸24を中心にしてアーム26が上方に揺動し、アーム26の先端のワークガイド37がマガジン5との干渉域外に移動する。また、同時にマガジン5内に挿入されていたリフタ7が下降してマガジン5外に抜出してマガジンテーブル6の回転準備が完了する。
【0061】
ワークWが積層されて装填されている1個以上のマガジン5をマガジンテーブル6の所定位置に挿入して放射状に林立された後、マガジンテーブル6を間欠回転させてワーク送出位置9にマガジン5が位置決めされると、シリンダ38により補助金具42が下方に押し下げられる。そして、補助金具42の下面によりマガジン5が付勢されて固定されると共にアーム26が下方に揺動する。アーム26が揺動してワークガイド37がマガジン5内のワークWをガイドする位置に位置決めされると、従動ローラ28に巻回された送出ベルト29の下面が偏心シャフト34により設定された位置に位置決めされる。
【0062】
マガジン5の底部側からリフタ7がマガジン5内に挿入され、マガジン5に積層して装填されているワークWが押上げられ、最上部のワークWが上限位置に位置決めされると、送出ベルト29の下面と最上部のワークWとの間に例えば1mm以下の僅かな隙間が生ずる。
【0063】
送出ベルト29の各歯部(凹部)に設けられた吸引孔29aは該歯部と噛合する従動ローラ28の各歯部(凸部)に貫通された連通孔30aから中空軸27の連通溝33を介して中空孔32に連通する。そして、真空配管31により図示しない真空発生源に連結されて吸引孔29aは常時負圧化されて外部空気が吸引されている。
【0064】
ただし、連通溝33はマガジン5に対向する方向のみに開孔しているため、連通溝33に連通した複数の吸引孔29a、即ちマガジン5に対向した複数の吸引孔29aのみが負圧化されていることになる。
【0065】
ワーク送出位置9の上方に設けられたワーク送出手段2の送出ベルト29は駆動ローラ25に直結された駆動モータ23により矢印で示す方向に連続的に回動しており、リフタ7により押し上げられた最上部のワークWがマガジン5の上限位置に到達すると、送出ベルト29の吸引孔29aに吸引されて送出ベルト29に吸着する。そして、送出ベルト29の回動によりワーク送給手段4側にワークWが飛送され、両側をガイド16a,16bにより仕切られたワーク搬送路15bに送出される。
【0066】
ワークWを搬送する搬送ベルト14は駆動ローラ12に直結された駆動モータ11により矢印で示す方向に連続的に回動しており、ワーク搬送路15bに送出されたワークWは直ちにワーク搬送路15bを搬送されてワーク搬送路15bの下流端に対向して設けられた次工程の装置である分割機BRに送給される。
【0067】
マガジン5の最上部のワークWが送出されると後続のワークWが最上部となり、同様にして順次送出され、全てのワークWが送出し終えると、リフタ7がスライドしながら下降してマガジン5外に退避し、シリンダ38により補助金具42が引き上げられてマガジン5の固定が解放される。
【0068】
そして、ワークガイド37が不干渉域に移動してマガジンテーブル6が回転可能となり、マガジンテーブル6が1ステップ間欠回転して空となったマガジン5をワーク送出位置9から搬出する。これと同時に、ワークWが装填された新たなマガジン5がワーク送出位置9に位置決めされ、前述と同様に順次ワークWが分割機BRに1列整列送給される。
【0069】
マガジン5に装填されているワークWの向きは、前工程において一定の方向に揃えられているが、何らかの原因で表裏が反転した不適合なワークWが混入されていた場合、ワーク搬送路15b上に設けられた表裏検出用センサ19により検出され、噴射ノズル17から圧縮エアを噴射させてガイド16bに設けられた切り欠き部から回収箱18に排出するようになっている。
【0070】
マガジン5内に途中で折れて2分割されたワークWが混在した場合、送出ベルト29に吸引された一方のワーク片はワーク搬送路15bに送出されるが、吸引されなかった他方のワーク片は後続のワークWの上に重なった状態でマガジン5内に取り残される。後続のワークWが上限位置に来ると吸引孔29aに吸引されて送出ベルト29に吸着し、送出ベルト29の回動に伴いワーク送給手段4方向に送出仕掛かるが、上に重なっているワーク片が送出ベルト29位置に来ると吸着されていたワークWは吸引力を失ってマガジン5内のワークW上に落下する。
【0071】
このとき、前記吸着されていたワークWの先端はマガジン5外に送出されており、補助金具42に設けられているワークガイド溝42a(図4(b)参照)とマガジン5内の次のワークWとの間で稍斜傾状に留まってしまう。この状態で上に重なっていたワーク片が送出ベルト29に吸着されて前記斜傾状に留まったワークW上を送出されようとするが、補助金具42に阻まれてワーク詰りを発生される。
【0072】
マガジン5内の次ワークWはリフタ7に押上げられて上昇し上限位置に達するが、ワーク詰りを起こしたワークWと前記ワーク片が次のワークWの上に重畳されるためアーム26が押上げられ、アーム26に設けられたドック35とフレーム20に固定されたセンサ36によりアーム26の揺動が検知され、ワーク送給装置1の動作を停止させるなどの処置が行われる。
【0073】
ワークWを全て送出したマガジンテーブル6上のマガジン5は、個々に抜き取り新しくワークWが充填されたマガジン5をマガジンテーブル6に都度装填しても良く、また、マガジンテーブル6に装填されたマガジン5内のワークWが全て空になったとき、纏めて交換するか、或いはマガジンテーブル6ごと交換しても良い。ただし、後者は交換時に装置を停止させる必要がある。
【0074】
図5は第2の実施形態を示し、第1の実施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。第1の実施形態では、送出ベルト29は、駆動ローラ25と従動ローラ28を掛け回しているため、従動ローラ28からワークWの送出側に向かって上昇しているが、本実施形態では図示しないテンションローラ等によりワーク送出部9の送出ベルト29を概水平にしたものである。
これにより、送出ベルト29に吸着されたワークWが送出ベルト29に沿って傾斜することを防止できる。
【0075】
図6は第3の実施形態を示し、第1の実施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。本実施形態は、送出ベルト29を用いずに従動ローラ43の外周にワークWの損傷を防止するための弾性被覆44を施し、弾性被覆44に吸引孔45を設けたものである。この場合、従動ローラ43は自転できないので、図示しない駆動装置と接続するか、または駆動軸24を用い、図示しないプーリ及びベルトを用いて従動ローラ43を駆動しても良い。
【0076】
図7及び図8は第4の実施形態を示し、第1の実施形態と同一構成部分は同一番号を付して説明を省略する。本実施形態は第1の実施形態のマガジンテーブル6によるワーク供給手段3の代わりに、ワークWが装填されたマガジン5をマガジンラック46に挿入して収納し、マガジンラック46ごと間欠移動テーブル47に載置して、図示しない駆動手段により直進移動させるワーク供給手段48を採用したものである。
【0077】
第1の実施形態では、ワーク供給手段3が、マガジン5のワークW全ての送出終了ごとに間欠回転して次のマガジン5をワーク送出位置9に位置決めしている。しかし、本実施形態は、ワーク供給手段48はマガジンラック46に収納されたマガジン5のうち、1つのマガジン5に装填されたワークW全ての送出終了ごとにマガジンラック46が直線的に間欠移動して次のマガジン5をワーク送出位置9に位置決めし、マガジンラック46の全てのマガジン5がワークWを送出し終えると、マガジンラック46ごと移動してワーク送出位置9から排出される。これと同時に次のマガジンラック46がワーク送出位置9に搬送されて先頭のマガジン5がワーク送出位置9に位置決めされるようになっている。
【0078】
ワーク送出位置9から排出されたマガジンラック46は、マガジンラック46ごと間欠移動テーブル47から搬出して、新たにワークWが装填されたマガジンラック46を間欠移動テーブル47に載置して供給するようになっている。
【0079】
このため、本実施形態のワーク供給手段48ではマガジン5へのワークWの装填が別の場所で行うことができるので、装置を停止させること無くワークWの送出を行うことができる。
【0080】
なお、第1の実施形態のマガジンテーブル6に放射状に林立したマガジン5の数及び第4の実施形態のマガジンラック46に収納されたマガジン5の数は一例を示したものであり、これらの数量は限定されるものではない。
【0081】
また、送出ベルト29の吸引孔29a及び従動ローラ28の連結孔30aは、前者が歯の凹部側に、また、後者が歯の凸部側に開孔させたが、凹部と凸部がそれぞれ逆であっても構わない。
【0082】
なお、この発明は、前記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組合せにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組合わせてもよい。
【0083】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、ワークの送給を高速、かつ確実に行うことができ、また、ワークサイズに自由に対応できるワーク送給装置を提供できる。さらに、ワークをマガジンから1本毎分離して直接送出することができるため、ワークの落下やワーク同士の衝突或いは擦過等による損傷が発生すること無く、確実に送給することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施形態を示すワーク送給装置の平面図。
【図2】同実施形態を示し、図1の一部縦断正面図。
【図3】同実施形態の従動ローラを示し、(a)は一部断面した正面図、(b)は縦断側面図。
【図4】同実施形態のワーク送出手段を示し、(a)は平面図、(b)は正面図。
【図5】この発明の第2の実施形態の従動ローラを示し、一部断面した正面図。
【図6】この発明の第3の実施形態の従動ローラを示し、一部断面した正面図。
【図7】この発明の第4の実施形態を示すワーク送給装置の平面図。
【図8】同実施形態を示し、図7の一部縦断正面図。
【図9】ワークとしての電子部品を示す平面図。
【図10】従来のワーク送給装置の縦断側面図。
【符号の説明】
1…ワーク送給装置、2…ワーク送出手段、3…ワーク供給手段、4…ワーク送給手段、5…マガジン、15b…ワーク搬送路

Claims (11)

  1. マガジンテーブルと、
    前記マガジンテーブルに設けられ、複数のワークが積層装填されるとともに、上部にワーク送出部を有する1個以上のマガジンと、
    前記マガジンの底部側からリフタによって前記ワークを押し上げて最上部のワークを前記ワーク送出部に供給するワーク供給手段と、
    前記ワーク送出部に対向して設けられ、前記ワーク供給手段によって前記ワーク送出部に供給された最上部のワークを真空吸引し、後続のワークと分離して送出するワーク送出手段と、
    前記ワーク送出手段から送出されたワークを搬送するワーク送給手段とから構成し、
    前記ワーク送出手段は、駆動ローラと、従動ローラと、この駆動ローラと従動ローラとの間に掛け渡されて無端走行する送出ベルトとからなり、前記従動ローラは前記ワーク送出部に対向し、かつ外周面に真空吸引源に連通する連通孔を有し、前記送出ベルトは、前記連通孔と連通する複数の吸引孔を有し、前記送出ベルトの走行に伴って前記ワーク送出部のワークを吸引して送出することを特徴とするワーク送給装置。
  2. 前記マガジンテーブルは、間欠回転する円板状のテーブルであり、該テーブルには複数のマガジンが放射状に配置されていることを特徴とする請求項1記載のワーク送給装置。
  3. 前記マガジンテーブルは、間欠的に直線移動するマガジンラックであり、該マガジンラックの移動方向には複数のマガジンが配置されていることを特徴とする請求項1記載のワーク送給装置。
  4. 前記従動ローラは、その外周面に複数の凸部を有する歯形ローラであり、この凸部に前記連通孔が開口し、前記送出ベルトは、前記歯形ローラの凸部に噛合する凹部に前記吸引孔を有する歯付きベルトであることを特徴とする請求項1記載のワーク送給装置。
  5. 前記ワーク送出手段は、前記駆動ローラの駆動軸を中心に、前記従動ローラ側を揺動可能であることを特徴とする請求項1記載のワーク送給装置。
  6. 前記ワーク送出手段は、前記従動ローラ側の揺動を検知するセンサを有していることを特徴とする請求項1又は5記載のワーク送給装置。
  7. 前記従動ローラは、その外周に弾性被覆が設けられていることを特徴とする請求項1、5又は6記載のワーク送給装置。
  8. 前記ワーク送給手段は、走行する無端ベルトであり、前記ベルトの外面をワーク搬送路としたことを特徴とする請求項1記載のワーク送給装置。
  9. 前記無端ベルトのワーク搬送路に、ワークの搬送路を構成するガイドを設けたことを特徴とする請求項8記載のワーク送給装置。
  10. 前記ワーク搬送路に、前記ワークの表裏を検出するセンサを設けたことを特徴とする請求項8又は9記載のワーク送給装置。
  11. 前記ガイドには、不適合ワークを排出するため付勢する噴射ノズルと、不適合ワーク排出用の切り欠き部とを設けたことを特徴とする請求項9記載のワーク送給装置。
JP2003182419A 2003-06-26 2003-06-26 ワーク送給装置 Expired - Lifetime JP4021812B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182419A JP4021812B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 ワーク送給装置
TW93116488A TWI238450B (en) 2003-06-26 2004-06-08 Apparatus for transporting components
CNB2004100501783A CN1299956C (zh) 2003-06-26 2004-06-25 部件搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003182419A JP4021812B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 ワーク送給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005015156A JP2005015156A (ja) 2005-01-20
JP4021812B2 true JP4021812B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=34182808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003182419A Expired - Lifetime JP4021812B2 (ja) 2003-06-26 2003-06-26 ワーク送給装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4021812B2 (ja)
CN (1) CN1299956C (ja)
TW (1) TWI238450B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6435535B2 (ja) * 2015-01-07 2018-12-12 株式会社 東京ウエルズ ワークの特性測定装置およびワークの特性測定方法
CN107297605A (zh) * 2017-07-03 2017-10-27 浙江龙文精密设备股份有限公司 密封垫分片装置
CN108840101B (zh) * 2018-08-08 2024-04-16 苏州精濑光电有限公司 一种下料装置
CN115831611B (zh) * 2023-02-06 2023-04-18 四川中星电子有限责任公司 一种膜卷包膜装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771879A (en) * 1987-07-01 1988-09-20 Adolph Coors Company Container transfer system
JP3085869B2 (ja) * 1994-12-19 2000-09-11 ダイハツ工業株式会社 半月部の内径測定ゲージ
JPH09293995A (ja) * 1996-02-26 1997-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品吸着方法
CN2435371Y (zh) * 2000-08-22 2001-06-20 华中科技大学 适用于亚毫米级微小物体操作的真空拾放装置
CN2502457Y (zh) * 2001-10-11 2002-07-24 詹聪年 无线语音股票机

Also Published As

Publication number Publication date
CN1299956C (zh) 2007-02-14
TWI238450B (en) 2005-08-21
TW200507025A (en) 2005-02-16
CN1576196A (zh) 2005-02-09
JP2005015156A (ja) 2005-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6741731B1 (en) Side surface inspecting apparatus for tablet, front and back surface inspecting apparatus for tablet, and tablet appearance inspecting apparatus using the same
US9033447B2 (en) Method and apparatus for printing on tablets
KR101264510B1 (ko) 캡슐 취급 장치 및 캡슐 취급 장치를 포함하는 캡슐 처리 장비
KR101819975B1 (ko) 콘베이어 매거진식 빈자루 공급장치
JP3846532B2 (ja) 錠剤の側面検査装置及び該側面検査装置を用いた錠剤の外観検査装置
US20110073439A1 (en) Aligning and Feeding Device
JPH1151873A (ja) 錠剤の外観検査装置
US6062807A (en) Battery plate feeder having oscillating pick-up head
KR101738404B1 (ko) 정제 검사 장치
JP2009161260A (ja) 錠剤の搬送装置、整列供給装置及び側面外観検査装置
JP5366882B2 (ja) スパウト付き袋の搬送装置
JP2002114367A (ja) スパウト付き袋の搬送装置及びロータリ式受渡し装置
JP4021812B2 (ja) ワーク送給装置
JP2018117949A (ja) 錠剤印刷装置
JP2007137635A (ja) 錠剤搬送装置
KR200401824Y1 (ko) 컵이송장치
JP2005035736A (ja) 搬送機構及び定量充填機
WO2021075259A1 (ja) 粉末除去装置および錠剤印刷装置
JP3463585B2 (ja) 部品整送装置
JP2784489B2 (ja) 物品整列機
JPH07270340A (ja) ワーク検査集積装置
JP3490430B1 (ja) 搬送装置
KR102468846B1 (ko) 정제를 배출하기 위한 배출 유닛을 포함하는 정제 검사 장치
JP2005289545A (ja) 整列供給装置
JP2009102107A (ja) 部品供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4021812

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term