JP4019160B2 - 遠隔操作システム - Google Patents

遠隔操作システム

Info

Publication number
JP4019160B2
JP4019160B2 JP2000249866A JP2000249866A JP4019160B2 JP 4019160 B2 JP4019160 B2 JP 4019160B2 JP 2000249866 A JP2000249866 A JP 2000249866A JP 2000249866 A JP2000249866 A JP 2000249866A JP 4019160 B2 JP4019160 B2 JP 4019160B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external device
image
electronic camera
camera
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000249866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002064740A (ja
Inventor
大介 伊藤
義男 中根
公明 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2000249866A priority Critical patent/JP4019160B2/ja
Priority to US09/933,197 priority patent/US20020021903A1/en
Publication of JP2002064740A publication Critical patent/JP2002064740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4019160B2 publication Critical patent/JP4019160B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光電変換撮像素子により光学像を電気信号に変換する機能を備えた電子カメラ及び電子カメラを使用した外部機器の遠隔操作システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
特開平5−333260号公報には、赤外線を利用してカメラを遠隔操作するリモートコントロール装置が開示されている。この装置は、アクティブ式オートフォーカス装置の投光/受光手段をリモコン送信/受信機として兼用し、専用のリモコン送信機を使用することなく、カメラを遠隔操作できるように構成されている。特開平6−265960号公報及び特開平6−265961号公報にも同様の技術内容の開示がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来提案されている技術は、カメラをワイヤレスリモコンで操作するものに過ぎない。デジタルカメラの分野では、撮影した画像データをパソコンなどの外部機器に転送する際に、シリアルケーブルやUSB等の有線による接続方式や、IrTranP のような赤外線方式が用いられている。そのため、カメラから外部機器を操作するときに、ケーブル長の制約を受けたり、赤外線の指向性や出力による制限を受け、実用的な遠隔操作を行うことが困難であった。
【0004】
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、カメラ自体を他の機器のリモコン送信機として使用可能な電子カメラを提供するとともに、その電子カメラを用いる外部機器の遠隔操作システムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、撮像を行う撮像素子と、前記撮像素子により得られた画像を所定の記録媒体に記録する記録手段と、無線通信を行う無線通信手段と、無線通信機能および表示画面を有する外部機器に対する指示が入力される操作部と、前記外部機器から画像要求されたとき、前記記録媒体に記録されている前記画像を前記外部機器へ伝送し、前記外部機器へ伝送された前記画像を前記外部機器の前記表示画面に表示することを前記外部機器から要求されたとき、前記操作部の操作に応じて前記外部機器に対して表示対象画像を指定し、その後、前記外部機器から操作情報を要求されたとき、前記操作部の操作に応じた操作情報を前記外部機器へ伝送する制御を行う制御手段と、を有する電子カメラと、無線通信機能および表示画面を有し、前記電子カメラから画像を受信すると、受信した画像に付加されている付属情報を基に受信画像を分類して前記表示画面にフォルダ表示を行う外部機器と、を備え、前記外部機器は、当該外部機器に前記電子カメラが接近すると当該電子カメラを動作状態にして接続要求を行い、前記電子カメラから接続応答を受信すると前記電子カメラに対して前記画像要求を送信することを特徴とする遠隔操作システムを提供する。
【0006】
本発明によれば、画像データを伝送する手段として無線通信手段を備えた電子カメラにおいて、その無線通信手段を活用して外部機器に対する操作信号を出力する。当該電子カメラは、外部機器への画像供給源となると同時に、外部機器を操作するためのリモコン送信機として機能する。これにより、外部機器の操作に際し、操作者は外部機器を直接操作することなく、手元のカメラから遠隔操作できる。
【0007】
操作部は、外部機器の操作用としてカメラ本体に特別に設けられた専用操作部であってもよし、カメラ操作部と兼用されてもよい。操作情報とそれに対応する外部機器の動作の定義は、すべて外部機器側によって定義、制御可能なため、一つの電子カメラを複数の外部機器のリモコン送信機として使用することが可能である。また、新たな外部機器についても、カメラ側に変更を加えることなく対応が可能である。
【0008】
無線通信手段として、Bluetooth 規格などのように電波を利用することにより、赤外線に比べて、指向性による制限が少ない。
【0010】
デジタルカメラに適用する場合には、撮像素子から出力された信号をデジタル信号に変換するA/D変換手段と、デジタル信号を処理する信号処理手段が付加される。また、撮影した画像を表示し得る表示手段をカメラに付加する態様も好ましい。
【0011】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の遠隔操作システムにおいて、前記電子カメラは、通信相手となる外部機器を特定する識別情報を記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に予め登録された識別情報に基づいて通信対象の外部機器を判別する機器判別手段と、前記識別情報を基に伝送データを暗号化する暗号化手段と、を備えたことを特徴としている。
【0012】
求項に記載の発明は、請求項1又は2に記載の遠隔操作システムにおける前記外部機器であって、前記電子カメラに対して画像を要求して、前記電子カメラから画像を受信すると、受信した画像に付加されている付属情報を基に受信画像を分類して当該外部機器の前記表示画面にフォルダ表示を行い、受信画像を当該外部機器の前記表示画面に表示することを前記電子カメラに対して要求して、前記電子カメラでの操作に応じて前記電子カメラから表示対象画像が指定されると、指定された表示対象画像を当該外部機器の前記表示画面に表示し、その後、前記電子カメラに対して操作情報を要求して、前記電子カメラでの操作に応じた操作情報を前記電子カメラから受信すると、受信した操作情報に応じた動作を行うことを特徴としている。
かかる分類表示を行うことにより、操作者は、所望の画像を素早く選択できる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下添付図面に従って本発明に係る電子カメラ及び外部機器の遠隔操作システムの好ましい実施の形態について説明する。
【0014】
図1は、本発明の実施形態に係るデジタルカメラの正面図である。同図に示したようにデジタルカメラ(以下、カメラと略記する。)10には、撮影レンズ12、ファインダー窓14、ストロボ16、ストロボ調光センサ18、セルフタイマーLED20が設けられ、撮影レンズ12の後方には撮像素子としてのCCDイメージセンサ(図1中不図示、図4中符号60として記載)が配置されている。符号21はグリップ部である。図示されていないが、グリップ部21と反対側のカメラ側面には、メモリカード(図4中符号82として記載)のカードスロット、デジタル入出力端子、ビデオ出力端子、及びDC電源用端子が設けられている。また、このカメラ10は、微弱電波等の無線通信(例えば、Bluetooth 規格に従った通信インターフェース) によりデータの送受信を行うことができる機能を備えている。
【0015】
図2に示したように、カメラ10の上面には、レリーズボタン22と電源スイッチ24が設けられている。レリーズボタン22は2段階式に構成され、レリーズボタン22を軽く押して止める「半押し」の状態で自動ピント合わせ(AF)及び自動露出制御(AE)が作動してAFとAEをロックし、「半押し」から更に押し込む「全押し」の状態で撮影が実行される。
【0016】
図3はカメラ10の背面図である。カメラ10の背面には、文字表示用液晶パネル26、液晶モニタ28、モードダイヤル30、十字ボタン32、及びファインダー34等が設けられている。文字表示用液晶表示パネル26は、カメラの状態や撮影モード等に関する情報を文字や簡単な図形等により表示する表示部であり、例えば、バッテリーチェック表示、撮影可能コマ数や再生コマ番号の表示、ストロボ発光の有無、マクロモード表示、記録画質(クオリティー)表示、画素数表示等の情報が表示される。
【0017】
文字表示用液晶表示パネル26の脇には、ストロボ撮影のモードを切り換えるためのストロボボタン36及び近距離(マクロ)撮影モードに設定するためのマクロボタン38が配設されている。
【0018】
液晶モニタ28は、撮影時に画角確認用の電子ファインダーとして使用できるとともに、撮影した画像のプレビュー画やメモリカードから読み出した再生画像等を表示する表示手段である。また、十字ボタン32を使用したメニューの選択や各メニューにおける各種項目の設定なども液晶モニタ28の表示画面を用いて行われる。
【0019】
モードダイヤル30は、カメラの機能を変更する手段である。モードダイヤル30を回動操作し、ダイヤル上に描かれた各モードのマークを指標39に合わせることにより、セットアップモード、セルフタイマー撮影モード、マニュアル撮影モード、通常撮影モード、再生モード、PCモード等のモードの選択を行うことができる。
【0020】
十字ボタン32は、上下左右のいずれかの縁部を押圧することによって、対応する4方向(上、下、右、左)の指示を入力できるようにしたもので、メニュー画面における各種設定項目の選択や、設定内容の変更を指示する操作ボタンとして使用されるとともに、電子ズームの倍率調整、ズーム中心の移動指示、再生コマの送り/戻しを指示する手段として用いられる。
【0021】
符号40はシフトボタン、符号42は表示ボタン42である。シフトボタン40は、十字ボタン32その他のキースイッチの機能を拡張するためのプッシュスイッチである。表示ボタン42は、液晶モニタ28をON/OFF操作したり、再生中のコマ番号等の表示/非表示を切り換えるための操作手段である。
【0022】
モードダイヤル30の指標39を挟んで、上側にキャンセル/戻るボタン44、下側にメニュー/実行ボタン46が配設されている。キャンセル/戻るボタン44は、メニューから選んだ項目の取消(キャンセル)や一つ前の操作状態に戻る時などに使用される。メニュー/実行ボタン46は、各モードの通常画面からメニュー画面へ遷移させる時、或いは、選択内容の確定、処理の実行(確認)指示の時などに使用される。
【0023】
また、カメラ底面には電池カバー48が開閉自在に設けられ、電池(図3中不図示、図4中符号56として記載)をグリップ部21に沿って縦向きに挿入する構造になっている。
【0024】
図4は、カメラ10の内部構成を示すブロック図である。CPU50は、操作部52からの信号入力に基づいて各回路を統括制御する制御部であり、液晶モニタ28における表示の制御、ストロボ発光制御、オートフォーカス(AF)演算、及び自動露出(AE)演算等を行う。
【0025】
操作部52は、電源スイッチ24、レリーズボタン22、モードダイヤル30、十字ボタン32その他の指示入力手段を含むブロックである。電源スイッチ24をオンにすると、CPU50は、電源コントロール回路54にコマンドを送り、電池56又はDC電源用端子(不図示)に接続される外部電源から電源コントロール回路38を介してカメラの各部に電源を供給し、各回路を動作可能にする。電池56は充電式の電池(二次電池)でもよいし、市販の乾電池(一次電池)であってもよい。
【0026】
撮影レンズ12は、1枚又は複数枚のレンズで構成され、単焦点レンズでもよいし、ズームレンズ等の焦点距離可変のものでもよい。撮影レンズ12を通過した光は、絞り58によって光量が調節された後、CCD60に入射する。CCD60の受光面には、フォトセンサが平面的に配列されており、CCD60の受光面に結像された被写体像は、各フォトセンサによって入射光量に応じた量の信号電荷に変換される。なお、CCD60は、各フォトセンサの電荷蓄積時間(シャッタースピード)を制御可能な、いわゆる電子シャッター機能を有している。
【0027】
こうして蓄積された信号電荷は、撮像系コントロール回路62から与えられるパルスに基づいて信号電荷に応じた電圧信号(画像信号)として順次読み出される。
【0028】
CCD60から出力された画像信号は、アナログ信号処理部64に送られる。アナログ信号処理部64は、サンプリングホールド回路、色分離回路、ゲイン調整回路等を含み、このアナログ信号処理部64において、相関二重サンプリング(CDS)処理並びにR,G,Bの各色信号に色分離処理され、各色信号の信号レベルの調整(プリホワイトバランス処理)が行われる。
【0029】
アナログ信号処理部64から出力された信号は、A/D変換器66によりデジタル信号に変換された後、デジタル信号処理部68に加えられる。デジタル信号処理部68は、輝度・色差信号生成回路、ガンマ補正回路、シャープネス補正回路、コントラスト補正回路、ホワイトバランス補正回路等を含む画像処理手段であり、CPU50からのコマンドに従って画像信号を処理する。
【0030】
デジタル信号処理部68に入力された画像データは、輝度信号(Y信号)及び色差信号(Cr,Cb 信号)に変換されるとともに、ガンマ補正等の所定の処理が施された後、メモリ70に格納される。メモリ70に記憶された画像データは、CPU50の指令に従って読み出され、D/A変換器72を介してアナログ信号に変換されるとともに、NTSC方式などの所定の信号形式に変換されて、ビデオ出力端子74及び液晶モニタ28に出力される。
【0031】
CCD60から出力される画像信号によってメモリ70の画像データが定期的に書き換えられ、その画像データから生成される映像信号が液晶モニタ28に供給されることにより、CCD60を介して入力する画像がリアルタイムに液晶モニタ28に表示される。撮影者は、液晶モニタ28に映し出される映像、或いは光学式のファインダー34によって撮影画角を確認することができる。
【0032】
モードダイヤル30によって撮影モードが設定され、レリーズボタン22が押下されると撮影開始指示(レリーズON)信号が発せられる。CPU50は、レリーズON信号を検知し、撮像系コントロール回路62にコマンドを送る。撮像系コントロール回路62は、レンズ駆動部76を介してフォーカス制御を行うとともに、絞り58やCCD60での電荷蓄積時間を制御することにより露出制御を行う。
【0033】
レリーズボタン22の全押し操作に呼応して、記録用の画像データの取り込みが開始される。画像データを圧縮記録するモードが選択されている場合、CPU50は、圧縮伸張回路78にコマンドを送る。これにより圧縮伸張回路78は、メモリ70上の画像データをJPEGその他の所定の形式に従って圧縮する。
【0034】
圧縮された画像データは、カードインターフェース80を介してメモリカード82に記録される。非圧縮の画像データを記録するモード(非圧縮モード)が選択されている場合には、圧縮伸張回路78による圧縮処理は省略され、非圧縮のまま画像データがメモリカード82に記録される。
【0035】
本例のカメラ10では、画像データを保存する手段として、例えばスマートメディア(Solid-State Floppy Disk Card)が適用される。記録メディアの形態はこれに限定されず、PCカード、コンパクトフラッシュ、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、メモリスティックなどでもよく、電子的、磁気的、若しくは光学的、又はこれらの組み合わせによる方式に従って読み書き可能な種々の媒体を用いることができる。使用される媒体に応じた信号処理手段とインターフェースが適用される。異種、同種の記録メディアを問わず、複数の媒体を装着可能な構成にしてもよい。また、画像ファイルを保存する手段は、カメラ本体に着脱可能なリムーバブルメディアに限らず、カメラに内蔵された記録媒体(内部メモリ)であってもよい。
【0036】
モードダイヤル30によって再生モードが設定されると、メモリカード82から画像ファイルが読み出される。読み出された画像データは、必要に応じて圧縮伸張回路78によって伸張処理され、D/A変換器72を介してビデオ出力端子74、及び液晶モニタ28に出力される。
【0037】
カメラ10は、無線通信部84を有し、この無線通信部84を介して画像データ及び各種信号を送受信することができる。EEPROM86には、通信相手となる外部機器を特定するための識別情報(ID)が記憶され、CPU50は、EEPROM86に登録されている識別情報を基に通信対象機器を判別する。また、CPU50は、通信相手の識別情報を利用して伝送用データを暗号化回路88において暗号化した後、これを無線通信部84より送信する。
【0038】
図5は、上述したカメラ10とパソコン90を組み合わせたシステムの概念図である。パソコン90は、本体92、ディスプレイ94、キーボード96、及びマウス98から構成される。本体92には、カメラ10と同様に無線通信部100が設けられており、パソコン90は無線通信部100を介して画像データ及び各種信号を送受信する機能を備えている。
【0039】
次に、上記の如く構成されたカメラ10及びパソコン90の動作について説明する。
【0040】
図6は、カメラ10とパソコン(PC)90の通信シーケンスを示す図である。カメラ10で撮影動作を行った後、操作部52によってカメラ本体をオフ、又はスリープ状態に設定しておく。カメラ10及びパソコン90には、予め通信相手となる機器に関する情報が登録されている。カメラ10が予め関連付けられている外部機器(この場合、パソコン90)に接近し、相互に通信可能な所定の距離範囲に入ると、パソコン90が「Inquiry 」信号を発し、カメラ10を無線通信によって動作状態にする。
【0041】
パソコン90から「Inquiry 」信号を受信したカメラ10は、通信モードで立ち上がり、パソコン90に対して「Inquiry 応答」を返す。これを受けたパソコ90は、「コネクト要求」を出力する。カメラ10が「コネクト応答」を返すと、パソコン90は「画像要求」を送信する。カメラ10は「画像要求」の受入に応じ、カメラ本体に記録されている画像データのうち、パソコン90に記録されていない新規撮影画像を無線通信によってパソコン90に転送する。
【0042】
なお、接続相手は予め与えておいた識別情報(ID)によって選択され、その識別情報を基に伝送内容を暗号化することによりセキュリティを確保している。
【0043】
カメラ10から新規撮影画像のデータを受信したパソコン90は、暗号データを解読処理し、画像閲覧が可能な状態になる。パソコン90側では、カメラ10から伝送された画像が、各画像データに付属する日付及び撮影条件等の付属情報を基に分類され、分類キー毎に仮想的なフォルダに格納されたものとして、フォルダ表示によってユーザに提示される。このフォルダ表示は、パソコン90のディスプレイ92又はカメラ10の液晶モニタ28、若しくはそれら両方に提示される。これにより、ユーザは閲覧したい画像を素早く選択できる。
【0044】
パソコン90は、「画面表示要求」及び必要なデータを送信し、これを受けたカメラ10は「画面表示応答」を返す。「画面表示応答」を受信したパソコン90は、その指示に従ってディスプレイ94に画像表示を行う(図7参照)。画像表示中の状態になると、カメラ10の十字ボタン32その他の操作キーによりディスプレイ94に表示中の閲覧画像のページ送り、拡大表示、画像消去、画像印刷などリモコン操作が可能になる。このとき、カメラ10の液晶モニタ28に、操作内容と操作キーの対応関係を示す操作案内を表示することも可能である。
【0045】
パソコン90は「キー入力送信要求」を出し、カメラ10からのキー入力を待機する。ユーザがカメラ10の操作部52から所定の操作を行うと、その操作に応じたコマンド(「キー入力応答」)がカメラ10から送信される。パソコン90は受信したコマンドに従って対応する処理を実行する。そして、カメラ10又はパソコン90から通信終了の指令が発せられると、相互の通信を終了する。
【0046】
図6では、カメラ10のスリープ状態から復帰した時に自動的に通信モードに入り、リモコン送信機として機能する例を述べたが、操作者による所定の操作によってモードを切り換える構成でもよい。
【0047】
図7には、ディスプレイ94に閲覧画像102が表示されている様子が示されている。図8はカメラ10の処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、まず、接続相手となる外部機器(本例ではパソコン90)の識別情報を入力しておく(ステップS810)。カメラ10とパソコン90が所定の距離範囲内に接近すると、機器同士が自動的に通信を確立し、必要な情報の交換を行って接続機器の選択処理を行う(ステップS812)。
【0048】
その後、パソコン90からの要求信号の受信を行い(ステップS814)、受信した要求内容に応じた処理が行われる(ステップS816〜S822)。「画像送信要求」を受信した場合には、画像送信処理を行う(ステップS816)。「画面表示要求」を受信した場合には、画面表示の対象画像を指定する処理を行う(ステップS818)。「キー入力送信要求」を受信した時は、キー操作に伴うキー信号を送信する(ステップS820)。ステップS816、S818、又はS820の後は、ステップS814に戻る。
【0049】
ステップS814において、「通信終了」のコマンドを受信した場合には、上述の通信処理を終了する(ステップS822)。
【0050】
図9はパソコン90の処理手順を示すフローチャートである。同図に示すように、パソコン90は、カメラ10に対して接続要求を行い(ステップS910)、応答受信後、カメラに対して画像送信要求を行う(ステップS912)。画像データを受信すると、次に、画面表示要求を行う(ステップS914)。カメラ10側からリモコン操作によって表示対象画像が指定されると、その指定に係る画像をディスプレイ94に表示する(ステップS916)。
【0051】
その後、キー入力送信要求を行い(ステップS918)、カメラ10からの指示入力を待機する。そして、受入したキー信号の内容に応じた処理が行われる(ステップS920〜S928)。キー信号に対応する動作の定義は、パソコン90側で定義されている。十字ボタン32の右キーの押下に対応するキー信号を受信した時は、ページ送り処理を行う(ステップS920)。ページ送り処理により、次コマの画像がディスプレイ94に表示される。
【0052】
十字ボタン32の左キーの押下に対応するキー信号を受信した時は、ページ戻しの処理を行う(ステップS922)。ページ戻し処理により、前コマの画像がディスプレイ94に表示される。
【0053】
十字ボタン32の上キーの押下に対応するキー信号を受信した時は、現在表示中の画像を再生ズーム機能によって拡大処理する(ステップS924)。また、十字ボタン32の下キーの押下に対応するキー信号を受信した時は、拡大表示されている画像の縮小処理(ズームダウン)を行う(ステップS926)。ステップS920、S922、S924又はS926の後は、ステップS916に戻り、表示内容が変更される。ステップS928において、キャンセル/戻るボタン44の押下に対応するキー信号(「CANCEL」)を受信した時は、通信を終了する(ステップS928)。
【0054】
上記実施の形態では、カメラ10によってディスプレイ92における閲覧画像の切換や拡大/縮小を操作する例を述べたが、操作内容はこれに限らず、画像のトリミング、回転、画像補正、フィルタ処理などの画像編集操作などを行ってもよい。
【0055】
上記実施の形態では、外部機器としてパソコン90を適用したが、本発明の適用範囲は、これに限定されず、画像を保存する装置(ストレージャ)、画像検索装置、画像再生装置、画像管理装置、画像加工装置、プリンタなど、画像情報を取り扱う様々な機器に適用できる。例えば、カメラ10で遠隔操作可能な外部機器としてプリンタを用いることにより、パソコン90を経由することなく、カメラ10から直接プリンタに画像を出力し、印刷の制御を行うことができる。
【0056】
上記実施の形態では、静止画記録用のカメラを例に述べたが、動画記録機能を有するデジタルカメラや、ビデオカメラについても本発明を適用することができる。
【0057】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、画像データの伝送に使用される無線通信手段を利用して、カメラ本体の操作部の操作情報を外部機器に伝送し、外部機器の遠隔操作を可能としたので、本発明の電子カメラは外部機器との連携操作をシームレスに行うことができ、ユーザは外部機器に接することなく、手元のカメラの操作のみで、撮影、画像の消去、画像の保存、印刷その他の様々な工程を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るデジタルカメラの正面図
【図2】図1に示したデジタルカメラの平面図
【図3】図1に示したデジタルカメラの背面図
【図4】本例のデジタルカメラの内部構成を示すブロック図
【図5】デジタルカメラとパソコンから成るシステムの概念図
【図6】図5に示したシステムの通信シーケンスを示す図
【図7】デジタルカメラ10から転送された画像がディスプレイに表示された様子を示す図
【図8】本例のデジタルカメラの処理手順を示すフローチャート
【図9】外部機器に相当するパソコン側の処理手順を示すフローチャート
【符号の説明】
10…デジタルカメラ(電子カメラ)、12…撮影レンズ、28…液晶モニタ、32…十字ボタン(操作部)、50…CPU(操作情報出力手段、機器判別手段)、52…操作部、60…CCD(撮像素子)、80…カードインターフェース(記録手段)、82…メモリーカード(記録媒体)、84,100…無線通信部(無線通信手段)、86…EEPROM(記憶手段)、88…暗号化回路(暗号化手段)、90…パソコン(外部機器)

Claims (3)

  1. 撮像を行う撮像素子と、
    前記撮像素子により得られた画像を所定の記録媒体に記録する記録手段と、
    無線通信を行う無線通信手段と、
    無線通信機能および表示画面を有する外部機器に対する指示が入力される操作部と、
    前記外部機器から画像要求されたとき、前記記録媒体に記録されている前記画像を前記外部機器へ伝送し、前記外部機器へ伝送された前記画像を前記外部機器の前記表示画面に表示することを前記外部機器から要求されたとき、前記操作部の操作に応じて前記外部機器に対して表示対象画像を指定し、その後、前記外部機器から操作情報を要求されたとき、前記操作部の操作に応じた操作情報を前記外部機器へ伝送する制御を行う制御手段と、
    を有する電子カメラと、
    無線通信機能および表示画面を有し、前記電子カメラから画像を受信すると、受信した画像に付加されている付属情報を基に受信画像を分類して前記表示画面にフォルダ表示を行う外部機器と、
    を備え、
    前記外部機器は、当該外部機器に前記電子カメラが接近すると当該電子カメラを動作状態にして接続要求を行い、前記電子カメラから接続応答を受信すると前記電子カメラに対して前記画像要求を送信することを特徴とする遠隔操作システム
  2. 請求項1に記載の遠隔操作システムにおいて、
    前記電子カメラは、
    通信相手となる外部機器を特定する識別情報を記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に予め登録された識別情報に基づいて通信対象の外部機器を判別する機器判別手段と、前記識別情報を基に伝送データを暗号化する暗号化手段と、を備えたことを特徴とする遠隔操作システム
  3. 請求項1又は2に記載の遠隔操作システムにおける前記外部機器であって、前記電子カメラに対して画像を要求して、前記電子カメラから画像を受信すると、受信した画像に付加されている付属情報を基に受信画像を分類して当該外部機器の前記表示画面にフォルダ表示を行い、受信画像を当該外部機器の前記表示画面に表示することを前記電子カメラに対して要求して、前記電子カメラでの操作に応じて前記電子カメラから表示対象画像が指定されると、指定された表示対象画像を当該外部機器の前記表示画面に表示し、その後、前記電子カメラに対して操作情報を要求して、前記電子カメラでの操作に応じた操作情報を前記電子カメラから受信すると、受信した操作情報に応じた動作を行うことを特徴とする外部機器。
JP2000249866A 2000-08-21 2000-08-21 遠隔操作システム Expired - Lifetime JP4019160B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249866A JP4019160B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 遠隔操作システム
US09/933,197 US20020021903A1 (en) 2000-08-21 2001-08-21 Electronic camera and remote-control operation system for external apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249866A JP4019160B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 遠隔操作システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002064740A JP2002064740A (ja) 2002-02-28
JP4019160B2 true JP4019160B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=18739540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249866A Expired - Lifetime JP4019160B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 遠隔操作システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020021903A1 (ja)
JP (1) JP4019160B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003018523A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Canon Inc 情報管理システム、情報管理方法、撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
DE10136387A1 (de) * 2001-07-26 2003-02-13 Zeiss Carl Objektiv, insbesondere Objektiv für die Halbleiter-Lithographie
WO2003075149A1 (fr) * 2002-03-01 2003-09-12 Seiko Epson Corporation Systeme de sortie d'images equipe de plusieurs dispositifs en communication selon une relation maitre/esclave
DE10219514A1 (de) * 2002-04-30 2003-11-13 Zeiss Carl Smt Ag Beleuchtungssystem, insbesondere für die EUV-Lithographie
DE10245395A1 (de) * 2002-09-28 2004-04-08 Hensoldt Ag Fernglas mit Abbildungsfunktion
JP2004201282A (ja) * 2002-12-06 2004-07-15 Casio Comput Co Ltd 撮影装置及び撮影方法
US7265917B2 (en) * 2003-12-23 2007-09-04 Carl Zeiss Smt Ag Replacement apparatus for an optical element
US8331893B2 (en) * 2005-01-31 2012-12-11 Nxp B.V. Receiver having a gain-controllable input stage
JP4945961B2 (ja) * 2005-08-30 2012-06-06 ソニー株式会社 撮像装置
JP2007104567A (ja) * 2005-10-07 2007-04-19 Sharp Corp 電子機器
KR101362763B1 (ko) * 2007-05-31 2014-02-14 삼성전자주식회사 장치간 컨텐츠 전송 방법 및 컨텐츠 전송 장치
JP2007307413A (ja) * 2007-08-20 2007-11-29 Sony Corp 画像処理装置及び方法
JP2007307412A (ja) * 2007-08-20 2007-11-29 Sony Corp 電子機器及び電子機器の画像生成方法
US9307063B2 (en) * 2008-01-23 2016-04-05 Lexmark International, Inc. Camera cell phone with integrated wireless mouse
DE102008000967B4 (de) * 2008-04-03 2015-04-09 Carl Zeiss Smt Gmbh Projektionsbelichtungsanlage für die EUV-Mikrolithographie
US8285860B2 (en) 2009-03-16 2012-10-09 Apple Inc. Efficient service discovery for peer-to-peer networking devices
US20100235523A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Robert Garcia Framework for supporting multi-device collaboration
US20100233960A1 (en) * 2009-03-16 2010-09-16 Brian Tucker Service discovery functionality utilizing personal area network protocols
US10277683B2 (en) 2009-03-16 2019-04-30 Apple Inc. Multifunctional devices as virtual accessories
US20110052137A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-03 Sony Corporation And Sony Electronics Inc. System and method for effectively utilizing a recorder device
CN102427508A (zh) * 2011-10-12 2012-04-25 陈伟坤 无线控制相机工作状态及参数的装置及方法
JP5716723B2 (ja) 2012-09-20 2015-05-13 コニカミノルタ株式会社 画像処理システム、携帯情報装置、遠隔操作方法および連携プログラム
CN107622025B (zh) * 2012-11-22 2021-03-23 华为终端有限公司 数据传输的方法及设备
JP2016009981A (ja) 2014-06-24 2016-01-18 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示装置の制御方法、及び、プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3528214B2 (ja) * 1993-10-21 2004-05-17 株式会社日立製作所 画像表示方法及び装置
US5579239A (en) * 1994-02-16 1996-11-26 Freeman; Mitchael C. Remote video transmission system
US5953481A (en) * 1996-01-08 1999-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus having an editing function
US5862217A (en) * 1996-03-28 1999-01-19 Fotonation, Inc. Method and apparatus for in-camera encryption
US6115137A (en) * 1996-12-06 2000-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Image processing system, digital camera, and printing apparatus
US6999936B2 (en) * 1997-05-06 2006-02-14 Sehr Richard P Electronic ticketing system and methods utilizing multi-service visitor cards
US6535243B1 (en) * 1998-01-06 2003-03-18 Hewlett- Packard Company Wireless hand-held digital camera
US6201469B1 (en) * 1999-02-12 2001-03-13 Sensormatic Electronics Corporation Wireless synchronization of pulsed magnetic EAS systems
US6601093B1 (en) * 1999-12-01 2003-07-29 Ibm Corporation Address resolution in ad-hoc networking

Also Published As

Publication number Publication date
US20020021903A1 (en) 2002-02-21
JP2002064740A (ja) 2002-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4019160B2 (ja) 遠隔操作システム
US8159560B2 (en) Image sensing apparatus having a delete function of image data and control method thereof
KR101435963B1 (ko) 설정 장치, 화상출력장치 및 그것들의 제어 방법
JP4085255B2 (ja) デジタルカメラ及び画像通信方法
US20030160878A1 (en) Digital camera and image editing system
US7277124B2 (en) Image sensing apparatus, information processing apparatus, control method for these apparatuses, image processing apparatus and method, and image processing system
JP4693651B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP5213602B2 (ja) 撮像装置、その制御方法、プログラム
JP2004312367A (ja) デジタルカメラおよびデータ同期システム、データ同期方法
US20030231249A1 (en) Digital camera system
JP2004361464A (ja) カメラの遠隔制御方法及びカメラシステム
JP4574077B2 (ja) 通信システム、無線通信装置、及び撮像装置
US7688350B2 (en) Digital camera apparatus and printing method of digital camera apparatus
JP4244539B2 (ja) カメラの遠隔制御方法及びカメラシステム
JP4565276B2 (ja) カメラ及びそのモード切換方法
JP4883803B2 (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP5012276B2 (ja) 撮影装置の無線アダプタ装置、及び撮影システム
JP3450759B2 (ja) 画像通信方法、画像通信装置、及び画像通信システム
JP2005176106A (ja) 画像送信装置、画像受信装置、及び画像通信システム
JP5535183B2 (ja) 通信装置、その制御方法及びプログラム
JP2004153369A (ja) デジタルカメラ及びバックアップ装置
JP4273294B2 (ja) カメラ
JP2004104370A (ja) 情報処理装置および方法、情報処理システム、並びにプログラム
KR19980065295A (ko) 적외선을 이용한 디지털 카메라의 데이터 전송방법 및 그 방법을 적용한 디지털 카메라
JP2004334582A (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4019160

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term