JP4019158B2 - 潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤 - Google Patents

潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4019158B2
JP4019158B2 JP54260198A JP54260198A JP4019158B2 JP 4019158 B2 JP4019158 B2 JP 4019158B2 JP 54260198 A JP54260198 A JP 54260198A JP 54260198 A JP54260198 A JP 54260198A JP 4019158 B2 JP4019158 B2 JP 4019158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conagenin
disease
crohn
ulcerative colitis
therapeutic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54260198A
Other languages
English (en)
Inventor
雅章 石塚
謙二 前田
富雄 竹内
忠義 白石
正和 福島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Microbial Chemistry Research Foundation
Kaneka Corp
Original Assignee
Microbial Chemistry Research Foundation
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Microbial Chemistry Research Foundation, Kaneka Corp filed Critical Microbial Chemistry Research Foundation
Application granted granted Critical
Publication of JP4019158B2 publication Critical patent/JP4019158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/197Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino and the carboxyl groups being attached to the same acyclic carbon chain, e.g. gamma-aminobutyric acid [GABA], beta-alanine, epsilon-aminocaproic acid or pantothenic acid
    • A61K31/198Alpha-amino acids, e.g. alanine or edetic acid [EDTA]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Soy Sauces And Products Related Thereto (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

技術分野
本発明は、潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療に有効な医薬品に関する。
背景技術
潰瘍性大腸炎及びクローン病は厚生省の特定難治性疾患に指定されており、その治療法としては、潰瘍性大腸炎に関してはサラゾスルファピリジンとプレドニゾロンを症状に応じて投薬量を増減して投与すること(厚生省特定疾患・難治性炎症性腸管障害調査研究班昭和63年度事業集、38頁)、クローン病に関してはその活動期の小腸型疾患では副腎皮質ホルモン、大腸型疾患ではサラゾスルファピリジンの大量を投与し、その緩解期にはサラゾスルファピリジンの常用量を投与すること(厚生省特定疾患・難治性炎症性腸管障害調査研究班平成2年度事業集、34頁)とされている。しかしサラゾスルファピリジンには副作用の頻度が高く、そのために連用出来ない患者(不耐性患者)の問題がある他、プレドニゾロンにもステロイドであるが故の副作用により、連用が困難となる問題がある。
この副作用を軽減すべく開発されたのがメサラジンであるが、副作用発現率の若干の低下につながったものの完全に消失したわけでない。また臨床効果には大差がなく、問題を十分に解決したとは言い難い。ちなみに、メサラジンのサラゾスルファピリジンを対照薬とした二重盲検比較試験(薬理と治療〔Japanese Pharmacology & Therapeutics〕、1994年、22巻別冊、S2555−S2583頁)の結果は、全般改善度はメサラジンで68.8%、サラゾスルファピリジンで63.5%、副作用発現率がメサラジンで11.5%、サラゾスルファピリジンで28.1%であった。
炎症性腸疾患の原因についてはこれまで不明な点が多かった。しかしながら、患者の患部組織のサイトカイン分析や免疫担当細胞によるサイトカイン産生に関する研究により、IL−1α、TNF−α、IL−6及びIL−8等の炎症性サイトカインが病態の形成や進行に強く関与していることが示唆されており(Gastroenterology、1992年、106巻、533−539頁、Lancet、1992年、2434−2340頁)、炎症性腸疾患が免疫担当細胞から異常に高値に産生される炎症性サイトカインにより惹起される組織障害と見なされるに至っている。そして近年、新しい試みとして、TNF−αキメラ抗体投与(Gastroenterology、1995年、109巻、129−135頁)やIL−10の注腸投与(Gastroenterology、1995年、108巻、1434−1444頁)による抗サイトカイン療法が試みられる様になったが、この療法は治療が簡便でなく、またコストが高いという問題があった。
従って本発明の目的は、サラゾスルファピリジンやステロイド剤の治療に伴う副作用の問題が克服され、またTNF−αキメラ抗体療法やIL−10の注腸療法の際の治療上の利便性の問題や治療コストの問題が解決され、かつ高い治療効果を有する潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤を提供することにある。
発明の開示
斯かる実情に鑑み、本発明者らは、ラットを用いたi)酢酸誘発モデル、ii)トリニトロベンゼンスルホン酸誘発モデル及びiii)デキストラン硫酸誘発モデル(Scand J Gastroenterol、1992年、27巻、529−537頁)等の炎症性腸疾患モデル等により種々の薬物について研究したところ、コナゲニンが潰瘍性大腸炎及びクローン病の予防・治療剤として有用であることを見出し本発明を完成した。
すなわち本発明は、コナゲニン又は薬学的に許容されるその塩を有効成分とする潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤に係わるものである。
また、本発明はコナゲニン又は薬学的に許容されるその塩及び薬学的に許容される担体を含有する潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤組成物に係わるものである。
更に、本発明は潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤を製造するためのコナゲニン又は薬学的に許容されるその塩の使用に係わるものである。
発明を実施するための最良の形態
コナゲニンは次の構造式で示される化合物であり、その化学名は(2S)N−〔(2R,3S,4R)2,4−ジヒドロキシ−3−メチル−ペンタノイル〕−2−メチルセリンである。
Figure 0004019158
コナゲニンは公知化合物であり、物質と製法に関しては本発明者らによる特開平2−306953号公報に、また血小板・白血球減少症の治療の用途に関しては特開平5−229939号公報に、がん化学療法剤及び/又は放射線治療に伴う副作用の軽減剤としての用途に関しては特開平6−65072号公報に、下痢の予防と治療に関する用途に関しては特開平8−165236号公報に記載があるが、潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病に対する作用については全く知られていない。
コナゲニンの塩としては、薬学的に許容される塩であれば特に限定はなく、例えばそのカルボキシル基における金属塩、特にナトリウム、カリウム等のアルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属塩、あるいはアンモニウム塩等が挙げられる。
コナゲニンはストレプトミセス属に属するコナゲニン生産菌の培養物から採取でき、例えば前記特開平2−306953号公報に記載の製造法にて得ることができる。
コナゲニンは毒性が低く、例えばラット急性毒性試験において、経口、皮下、腹腔内、静脈内いずれの投与経路でもコナゲニンのLD50値は500mg/kg以上であった。
本発明の潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤は、コナゲニン又はその薬学的に許容される塩を常用の製剤用担体と適量配合して医薬組成物として製剤化できる。ここで担体としては、通常の薬学的に許容される各種のもの、例えば賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味剤、矯臭剤、界面活性剤等を使用することができる。また、本発明の予防及び治療剤の剤型は特に限定されず、目的に応じて適宜決定すればよいが、具体的には、錠剤、被覆錠剤、丸剤、散剤、顆粒剤、細粒剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤、乳剤等の経口剤及び注射剤、坐剤、軟膏剤、硬膏剤、貼付剤、エアゾール剤等の非経口剤が例示され、これらは、常法により製造することができる。
錠剤を調製するには、担体として例えば乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、尿素、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、結晶セルロース、ケイ酸等の賦形剤;単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン溶液、カルボキシメチルセルロース、シェラック、メチルセルロース、リン酸カリウム、ポリビニルピロリドン等の結合剤;乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、ラミナラン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、デンプン、乳糖等の崩壊剤;白糖、ステアリン酸、カカオバター、水素添加油等の崩壊抑制剤;第4級アンモニウム塩、ラウリル硫酸ナトリウム等の吸収促進剤;グリセリン、デンプン等の保湿剤;デンプン、乳糖、カオリン、ベントナイト、コロイド状ケイ酸等の吸着剤;精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ酸末、ポリエチレングリコール等の滑沢剤等を使用し、常法により打錠等を行えばよい。更に錠剤は必要に応じ通常の剤皮を施した錠剤、例えば糖衣錠、ゼラチン被包錠、腸溶被錠、フィルムコーティング錠、二重錠、多層錠等とすることができる。
丸剤は、担体として例えばブドウ糖、乳糖、デンプン、カカオ脂、硬化植物油、カオリン、タルク等の賦形剤、アラビアゴム末、トラガント末、ゼラチン等の結合剤、ラミナラン、カンテン等の崩壊剤等を用い、常法により調製することができる。
カプセル剤は常法に従い本発明化合物を上記で例示した各種の担体と混合して硬化ゼラチンカプセル、軟質カプセル等に充填して調製される。
また、本発明の有効成分に矯味剤、緩衝剤、安定化剤、矯臭剤等の担体を加えて常法により内服液剤、シロップ剤、エリキシル剤等の経口用液体製剤を製造することもできる。この場合矯味剤としては白糖、橙皮、クエン酸、酒石酸等が使用でき、緩衝剤としてはクエン酸ナトリウム等が、安定化剤としてはトラガント、アラビアゴム、ゼラチン等が使用できる。
注射剤を調製する場合、液剤、乳剤及び懸濁剤は殺菌することが必要であり、且つ血液と等張であるのが好ましく、調製には、希釈剤として例えば水、エチルアルコール、マクロゴールプロピレングリコール、エトキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシ化イソステアリルアルコール、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類等を使用することができる。なお、この場合等張性の溶液を調製するに十分な量の食塩、ブドウ糖あるいはグリセリンを医薬製剤中に含有せしめてもよく、また、pH調整剤、緩衝剤、安定化剤、局所麻酔剤等を添加してもよい。ここで、pH調整剤及び緩衝剤としてはクエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム、重炭酸ナトリウム等が、安定化剤としてはピロ亜硫酸ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸、チオグリコール酸、チオ乳酸等が挙げられる。局所麻酔剤としては塩酸プロカイン、塩酸リドカイン等が挙げられる。
坐剤は、本発明の有効成分に基剤、更に必要に応じて界面活性剤等を加えた後、常法により製造することができる。基剤としては、例えばラノリン、カカオ油、脂肪酸トリグリセライド、ウィテップゾール(ダイナマイトノーベルズ社製)等の油性基剤や、マクロゴール等の水溶性基剤を用いることができる。
軟膏剤は、本発明化合物に、通常使用される基剤、安定剤、湿潤剤、保存剤等の担体を必要に応じて配合し、常法により混合し、製剤化すればよい。基剤としては流動パラフィン、白色ワセリン、サラシミツロウ、オクチルドデシルアルコール、パラフィン等が挙げられる。保存剤としてはパラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル等が挙げられる。
貼付剤を製造する場合には、通常の支持体に前記軟膏、ペースト、クリーム、ゲル等を常法により塗布すればよい。支持体としては綿、スフ、化学繊維からなる織布、不織布や軟質塩化ビニル、ポリエチレン、ポリウレタン等のフィルムあるいは発泡体シートが適当である。
更に上記各製剤には、必要に応じて着色剤、保存剤、香料、風味剤、甘味剤等や他の医薬品を含有せしめてもよい。
本発明の医薬製剤中に含有するコナゲニン又はその塩の量としては、特に限定されず広範囲に選択されるが、通常医薬製剤中0.2〜90重量%とすることが好ましい。
上記医薬製剤の投与方法は特に制限はなく、各種製剤形態、患者の年齢、性別、その他の条件、疾患の程度等に応じて適宜決定すればよい。例えば錠剤、丸剤、顆粒剤、カプセル剤、液剤、懸濁剤、乳剤は経口投与される。注射剤は単独であるいはブドウ糖、アミノ酸等の通常の補液と混合して静脈内投与され、更に必要に応じて単独で筋肉内、皮内、皮下もしくは腹腔内投与される。坐剤は直腸内投与される。軟膏剤は皮膚、口腔内粘膜等に塗布される。
また、コナゲニンの投与量は、患者の症状、体重、年齢、性別、その他の条件等に応じて適宜選択されるが、通常成人1日あたり、非経口投与の場合、コナゲニンとして約0.1mg〜5g、経口投与の場合0.5mg〜5gとすることが好ましく、これを1日1回又は2〜4回程度に分けて投与することが好ましい。
実施例
次に実施例を挙げて本発明をより具体的に説明する。
試験例1 ラットの酢酸誘発潰瘍モデルに対する効果
6週令ドンリュー:CRJ系雄性ラット(1群9匹)を24時間絶食した後、エーテル麻酔下で開腹し、結腸を結紮後、25Gの注射針を装着したシリンジで10%酢酸水溶液2mlを消化管腔内に注入した後、3mlの空気を更に注入して酢酸溶液を排出した後、術創を縫合・閉鎖して病態モデルを作成した。コナゲニンを50mg/kgでモデル作成24時間前、処置直後に静脈内投与し、24時間後に屠殺し、結腸及び直腸を摘出した。これらの臓器の肛門直上より10cmを切開して内容物を除去後、重量を測定すると共に肉眼的に粘膜障害の程度を肉眼で観察した。組織の障害度の評価としては、軽度、中等度、重度を用いた。表1にその結果を示す。
Figure 0004019158
表1から対照群(生食投与群)に比較してコナゲニン投与群で酢酸投与により発生した炎症性潰瘍に対する高い抑制効果を示していることが判る。
試験例2 トリニトロベンゼンスルホン酸で誘発した潰瘍モデルに対する効果
6週令ウィスター系雄性ラット(1群7匹)を48時間絶食した後、ペントバルビタール麻酔下で、肛門よりカテーテルを8cm挿入し、2,4,6−トリニトロベンゼンスルホン酸を50%エタノールに80mg/mlで溶解したものの0.25mlを注入した後、肛門を約10分押さえ、その後放置し、病態モデルを作成した。
コナゲニンを50mg/kg静脈内投与した。対照薬としてサラゾスルファピリジン300mg/kgを経口投与した。これら被験薬の投薬は2,4,6−トリニトロベンゼンスルホン酸投与の前日から投与後4日目にかけて連日行い、5日目に屠殺し、直腸(8cm)の湿重量変化と、病理学的所見に基づく判定を行った。
組織の障害度の評価としては、著変なし、軽度、中等度、重度を用いた。結果を表2及び表3に示す。
Figure 0004019158
Figure 0004019158
炎症変化の大きさと相関する大腸湿重量変化(表2)に関しては、対照群(生理食塩水投与群)は10%増加したのに対し、対照薬として用いたサラゾスルファピリジン群では4%増加した。コナゲニン投与群では増加が全く認められなかった。
病理的所見(表3)に関しては、潰瘍の深達度が生理食塩水群と、サラゾスルファピリジン群で粘膜固有層と粘膜下組織に関する病理所見判定で中等度であったのに対し、コナゲニン投与群では軽度であった。即ちコナゲニンの著効が認められた。病変の段階についても生理食塩水群、サラゾスルファピリジン群では亜急性段階に達したものが4匹だったのに対し、コナゲニン投与群では2匹に止まった。炎症性変化に関してもコナゲニン投与群では全く同様の良好な成績が得られた。
以上の結果より、コナゲニンは対照薬のサラゾスルファピリジンと較べて著しい治療効果があることが判明した。
試験例3 単回投与毒性試験
コナゲニン500mg/kgをマウス及びラットに静脈、腹腔内、皮下、経口的に単回投与を行い、毒性を調べた。結果を表4に示す。
Figure 0004019158
投薬したマウス、ラットの何れにも死亡は認められず、また一般症状の異常所見も認められなかった。以上よりコナゲニンは単回投与において安全な薬剤であることが確認された。
試験例4 反復投与毒性試験
6週令ウィスター系雄性ラット(1群3匹)の腹腔内にコナゲニン100mg/kgを3ケ月間反復投与し、生理食塩水投与群を対照として毒性を評価した。一般症状、尿検査、血液検査、血液生化学検査、剖検、臓器重量、病理検査について試験した。結果を表5に示す。
Figure 0004019158
調査した全ての項目の一般症状、尿検査、血液検査、血液生化学検査、剖検、臓器重量、病理検査に関して、コナゲニン投与群では、対照の生理食塩水投与群と比較して、有意な変化を全く認めなかった。即ちコナゲニンは長期連続投与においても極めて高い安全性を示すことが確認された。
また、サラゾスルファピリジンと比較して安全性面で優れているとされるメサラジンが、ラットの13週連続投与毒性試験の結果、薬効用量に近い用量の200、400mg/kgで死亡例、瀕死例等を認めている(応用薬理〔Oyo Yakuri/Pharmacometrics〕、1994年、48巻、277−278頁)のに対し、コナゲニンでは薬効用量の100mg/kgではラットの3ケ月反復投与毒性試験において毒性発現が全く認められなかった。すなわち、コナゲニンは既存の薬剤と比べてはるかに高い安全性を有することが判った。
実施例1 錠剤
コナゲニン 300mg
デンプン 112mg
ステアリン酸マグネシウム 18mg
乳糖 45mg
1錠当たり 475mg
上記配合割合で、常法に従い錠剤を調製した。
実施例2 注射剤
コナゲニン 50mg
注射用蒸留水 適量
1バイアル(用時溶解)中 5ml
上記配合割合で、常法に従い注射剤を調製した。
実施例3 坐剤
コナゲニン 300mg
ウィテップゾールW−35 1400mg
(登録商標、ダイナマイトノーベル社製)
1個当たり 1700mg
上記配合割合で、常法に従い坐剤を調製した。
産業上の利用可能性
本発明の潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤は、従来品に比べ高い治療効果を有し、更に副作用が少なく、極めて安全性が高い。

Claims (3)

  1. コナゲニン又は薬学的に許容されるその塩を有効成分とする潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤。
  2. コナゲニン又は薬学的に許容されるその塩及び薬学的に許容される担体を含有する潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤組成物。
  3. 潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤を製造するためのコナゲニン又は薬学的に許容されるその塩の使用。
JP54260198A 1997-04-09 1998-04-08 潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤 Expired - Fee Related JP4019158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9068897 1997-04-09
PCT/JP1998/001614 WO1998044916A1 (fr) 1997-04-09 1998-04-08 Medicaments de prevention ou de traitement de la recto-colite hemorragique et/ou de la maladie de crohn

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4019158B2 true JP4019158B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=14005483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54260198A Expired - Fee Related JP4019158B2 (ja) 1997-04-09 1998-04-08 潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6160017A (ja)
EP (1) EP0987022B1 (ja)
JP (1) JP4019158B2 (ja)
KR (1) KR100356899B1 (ja)
AT (1) ATE316373T1 (ja)
AU (1) AU727289B2 (ja)
CA (1) CA2288966C (ja)
DE (1) DE69833317D1 (ja)
HU (1) HUP0000716A3 (ja)
NO (1) NO994930L (ja)
WO (1) WO1998044916A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007011066A1 (ja) * 2005-07-22 2009-02-05 株式会社カネカ 繊維芽細胞賦活剤、コラーゲン産生促進剤、コラーゲン収縮促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、atp産生促進剤、メラニン生成抑制剤、皮膚外用剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4078397B2 (ja) * 1994-10-14 2008-04-23 財団法人微生物化学研究会 下痢の予防及び治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
DE69833317D1 (de) 2006-04-13
EP0987022A1 (en) 2000-03-22
HUP0000716A2 (hu) 2000-09-28
EP0987022A4 (en) 2004-03-31
ATE316373T1 (de) 2006-02-15
NO994930D0 (no) 1999-10-08
KR100356899B1 (ko) 2002-10-31
NO994930L (no) 1999-12-08
HUP0000716A3 (en) 2000-10-30
AU6746898A (en) 1998-10-30
EP0987022B1 (en) 2006-01-25
KR20010006136A (ko) 2001-01-26
CA2288966C (en) 2004-03-16
US6160017A (en) 2000-12-12
WO1998044916A1 (fr) 1998-10-15
CA2288966A1 (en) 1998-10-15
AU727289B2 (en) 2000-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Narayanan et al. Idiopathic sclerosing encapsulating peritonitis
JP2002514596A (ja) 一次性及び二次性再狭窄の治療用の新規な脂肪酸類似体
JPWO2004082715A1 (ja) 炎症性腸疾患治療剤としての併用医薬
JPH04504726A (ja) アナフィラキシーの遅反応性物質に対する拮抗薬としてのリポキシンa↓4およびその誘導体の使用
KR101390144B1 (ko) 염증성 장질환 치료제
JPH03178929A (ja) 炎症及びアレルギー治療用化合物
TWI564291B (zh) 一氧化氮生成調節劑
KR100207356B1 (ko) 암 전이 억제제
JP4019158B2 (ja) 潰瘍性大腸炎及び/又はクローン病の予防及び治療剤
KR20010083123A (ko) 알레르기 질환 치료제
TW201113525A (en) Methods for diagnosing diabetes and determining effectiveness of treatments
JPH0952831A (ja) 急性腎不全治療・予防剤
JPH0381219A (ja) 胃粘膜障害治療剤
CN112826820B (zh) Nlrp3抑制剂及其应用
JP2532918B2 (ja) グアニジノ安息香酸誘導体を有効成分として含有する抗動脈硬化剤
WO1997044031A1 (fr) Agent de traitement de l'eczema allergique
JP2002114672A (ja) C型又は非b非c型肝炎ウイルスによる肝機能異常の改善剤
EP0717625B1 (en) A method of treating liver disease and like indications with vasodilating agents
CN108976282B (zh) 脂肪醇修饰的ldv衍生物,其合成,活性和应用
RASMUSSEN et al. Metabolic Studies on Patients with Cancer of the Gastro-Intestinal Tract: XIV. The Effects of High Protein Diets on the Prevention of Postoperative Hypoproteinemia in Patients with Gastric Cancer
JPH11106337A (ja) 乾癬の処置剤
JPS58174322A (ja) 線溶促進剤
JP2006225263A (ja) 腎疾患予防・治療剤
JPS649964B2 (ja)
JPH06116147A (ja) 抗動脈硬化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060801

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees