JP4017126B1 - ページめくり用ゴムリング - Google Patents

ページめくり用ゴムリング Download PDF

Info

Publication number
JP4017126B1
JP4017126B1 JP2007118090A JP2007118090A JP4017126B1 JP 4017126 B1 JP4017126 B1 JP 4017126B1 JP 2007118090 A JP2007118090 A JP 2007118090A JP 2007118090 A JP2007118090 A JP 2007118090A JP 4017126 B1 JP4017126 B1 JP 4017126B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
turning
rubber
rubber ring
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007118090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008114581A (ja
Inventor
美智子 宮下
Original Assignee
美智子 宮下
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 美智子 宮下 filed Critical 美智子 宮下
Priority to JP2007118090A priority Critical patent/JP4017126B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017126B1 publication Critical patent/JP4017126B1/ja
Publication of JP2008114581A publication Critical patent/JP2008114581A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D9/00Bookmarkers; Spot indicators; Devices for holding books open; Leaf turners
    • B42D9/04Leaf turners

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)

Abstract

【課題】 従来の指サックによる煩わしさや蒸れ等の不快感を解消して、サイズ、形状の違うほとんどの筆記用具に装着可能なページめくり用ゴムリングを作成する。
【解決手段】書類をめくる際に使用する筆記用具に着脱自在に装着するページめくり用ゴムリングにおいて、弾力性摩擦抵抗性のあるシリコンゴム等のゴム材をリング状にしたリング本体の外側に弾力性のこぶ状の突起3を設け、リング本体の横幅は、前記こぶ状の突起3から離れるに従い狭く形成する。この場合、前記リング本体の内側に凹凸部4や開口部6を設けてもよい。
【選択図】 図4

Description

本発明は、筆記用具に装着して書類等をめくる際に使用するページめくり用ゴムリングに関する。
書類等をめくるために指を舐めたり、水を含ませたスポンジ等に指を濡らしたりしてページをめくっていたが、指を舐めて書類をめくることは、周囲に不潔な印象を与え、水を含ませたスポンジ等に指を濡らすと紙面を汚す恐れがあった。これに代えて、指先にサックをはめてページをめくっていたが、書類をめくるたびに、指サックをはめたりはずしたりするので、煩わしくまた長時間はめていると、指が蒸れたりの不快感があった。さらには指の太さも個人差があり、ある程度までは対応できるが対応可能範囲が限られており、爪を伸ばしたりネイルアートの装飾品により装着が困難であった。例えば、特許文献1は、バンド体を指に巻きつける帳簿めくり具であるが、剥離紙を剥がして指に巻きつけるため装着が煩わしく指に不快感があり、事務作業において、書類を書いたりめくったり整理したりなどの様々な作業を連続して行う場合、指に巻きつけたバンド体がじゃまになるという問題点がある。
上記問題点を解消するために、特許文献2のように、筆記用具本体にゴムリングをつけ、ゴムリングに外面の溝や内面の溝と突起を設けるぺージめくり用ゴムリングが提案されており、また、特許文献3のように、円筒状の一端を閉止し他端に袋状の天然ゴム等よりなり小突起を設けた帳票めくり具が提案されている。
実用新案登録第3125354号公報 特開2004−345335号公報 特開2000−255184号公報
しかし、特許文献2のようなぺージめくり用ゴムリングは、厚みが薄く突起が小さいので指腹部のような弾力性がないため紙面への接着面が小さく、紙がめくりにくく、またペン先部に取り付けるため紙面を汚すという問題点がある。
また、特許文献3の帳票めくり具は円筒状の上端を閉止した構造のため、クリップ付きの筆記用具やノック式の筆記用具に装着した場合クリップやノック式の機能を損なうなど、様々な形状やサイズの筆記用具に対応できずまた、装着しにくいという問題点がある。
書類をめくる際に使用する本発明のページめくり用ゴムリングは、筆記用具に着脱自在に装着するページめくり用ゴムリングで、弾力性摩擦抵抗性のあるシリコンゴム等のゴム材をリング状にしたリング本体の外側に弾力性のこぶ状の突起を設け、リング本体の横幅は、前記こぶ状の突起から離れるに従い狭く形成したことを特徴とする。
また、前記リング本体内面に凹凸部を設けたことを特徴とする。
また、前記リング本体に開口部を設けたことを特徴とする。
本発明は、書類をめくる際に使用する筆記用具に着脱自在に装着するページめくり用ゴムリングを弾力性摩擦抵抗性のあるシリコンゴム等のゴム材をリング状にしたリング本体の外側に弾力性のこぶ状の突起を設け、リング本体の横幅は、前記こぶ状の突起から離れるに従い狭く形成することにより、筆記用具に装着が容易になる。
また、前記リング本体内面に凹凸部を設けることで、さらに筆記用具に装着してページめくりとして使用時にずれにくくすることもできる。
また、前記リング本体に開口部を設けることにより、さらに伸縮性が増しサイズや形状の違う筆記用具にも装着しやすくなる。
本発明のページめくり用ゴムリングは筆記用具に装着して特許文献2や特許文献3と同様な方法でページめくりとして使用するが、様々な筆記用具に対して装着性がよく、以下、図に基づいて説明する。
図1および図2に示すようなクリップ付き筆記用具では、クリップ付き筆記用具本体1のクリップ5のある端部(上部側)に装着する際、ページめくり用ゴムリング2のリング本体は弾力性摩擦抵抗性のあるシリコンゴム等の材質で形成されている。前記リング本体の横幅はこぶ状突起3から離れるに従い狭く形成されているので、リング本体の径が大きくなるように伸びて装着しやすくしかもクリップ機能を損なわず、ペン先のある端部(下部側)に前記ページめくり用ゴムリング2を装着することもでき、リング状にすることで筆記用具本体1の上下どの位置にも装着でき、様々なサイズ形状の筆記用具にも装着できる。同様に、図3のような外形が六角形の鉛筆を筆記用具とした場合では、筆記用具本体1’の上部に前記ページめくり用ゴムリング2を装着する際にも、リング本体の横幅はこぶ状突起3から離れるに従い狭く形成されているので、リング本体の径が大きくなるように伸びて装着しやすくこぶ状突起3があることで転がり防止にもなる。
次に、前記ページめくり用ゴムリング2について図面に基づいて以下、説明する。
図4〜図6は本発明の第1実施例を示し、ページめくり用ゴムリング2は、弾力性摩擦抵抗性のあるシリコンゴム等のゴム材でできたリング本体と前記リング本体の外側の一箇所にこぶ状の突起3を一体に成形して設けてある。前記リング本体の横幅をこぶ状突起3から離れるに従い狭く形成するとともに前記リング本体の内面に小さな突起や溝などでできた凹凸部4を設けている。このように凹凸部4によりページめくり用ゴムリング2を筆記用具に装着してページめくりをする際に、ページめくり用ゴムリング2が筆記用具に固定が確実になり、ずれにくくすることもできる。
図7は本発明の第2実施例を示し、ページめくり用ゴムリング2’は弾力性摩擦抵抗性のあるシリコンゴム等のゴム材でできたリング本体の外側の複数箇所にこぶ状の突起3を設けてあり、こぶ状突起3の方向を気にすることなくページめくりができる。
図8は本発明の第3実施例を示し、ページめくり用ゴムリング2”は弾力性摩擦抵抗性のあるシリコンゴム等のゴム材でできたリング本体に複数の開口部を設けてあり、さらに伸縮性がよくなり様々なサイズや形状の筆記用具にも装着できる。
本発明ページめくり用ゴムリングは弾力性摩擦抵抗性のあるシリコンゴム等のゴム材を実施例として説明したが、弾力性摩擦抵抗性のある材料であればゴム材以外の材料で代用してもよい。
筆記用具の上部にページめくり用ゴムリングを装着した状態を示す斜視図である。 筆記用具の下部であるペン先にページめくり用ゴムリングを装着した状態を示す斜視図である。 鉛筆を筆記用具としその上部にページめくり用ゴムリングを装着した状態を示す斜視図である。 本発明の第1実施例を示す斜視図である。 本発明の第1実施例を示す正面図である。 本発明の第1実施例を示す側面図である。 本発明の第2実施例を示す斜視図である。 本発明の第3実施例を示す斜視図である。
符号の説明
1 筆記用具本体
1’ 筆記用具本体
2 ページめくり用ゴムリング
2’ ページめくり用ゴムリング
2” ページめくり用ゴムリング
3 こぶ状の突起
4 凹凸部
5 クリップ
6 開口部
















Claims (3)

  1. 書類をめくる際に使用する筆記用具に着脱自在に装着するページめくり用ゴムリングにおいて、弾力性摩擦抵抗性のあるシリコンゴム等のゴム材をリング状にしたリング本体の外側に弾力性のこぶ状の突起を設け、リング本体の横幅は、前記こぶ状の突起から離れるに従い狭く形成したことを特徴とするページめくり用ゴムリング。
  2. 前記リング本体内面に凹凸部を設けたことを特徴とする請求項1記載のページめくり用ゴムリング。
  3. 前記リング本体に開口部を設けたことを特徴とする請求項1記載のページめくり用ゴムリング。




































JP2007118090A 2006-10-12 2007-04-27 ページめくり用ゴムリング Expired - Fee Related JP4017126B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007118090A JP4017126B1 (ja) 2006-10-12 2007-04-27 ページめくり用ゴムリング

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006305960 2006-10-12
JP2007118090A JP4017126B1 (ja) 2006-10-12 2007-04-27 ページめくり用ゴムリング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4017126B1 true JP4017126B1 (ja) 2007-12-05
JP2008114581A JP2008114581A (ja) 2008-05-22

Family

ID=38857800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007118090A Expired - Fee Related JP4017126B1 (ja) 2006-10-12 2007-04-27 ページめくり用ゴムリング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4017126B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2500179A2 (de) 2011-03-16 2012-09-19 Glökhan Özdemir Fingerflächenabdeckung zum Führen eines blattartigen, flachen Gegenstandes und Darreichungsgerät mit solchen Fingerflächenabdeckungen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2500179A2 (de) 2011-03-16 2012-09-19 Glökhan Özdemir Fingerflächenabdeckung zum Führen eines blattartigen, flachen Gegenstandes und Darreichungsgerät mit solchen Fingerflächenabdeckungen
DE102011001309A1 (de) 2011-03-16 2012-09-20 Gökhan Özdemir Fingerflächenabdeckung zum Führen eines Gegenstandes, insbesondere eines blattartigen, flachen Gegenstandes, und entsprechendes Darreichungsgerät mit solchen Fingerflächenabdeckungen

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008114581A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002507509A (ja) フィンガグリップ器具付きの筆記用具
WO2005122808A2 (en) Finger cover
JP4017126B1 (ja) ページめくり用ゴムリング
JP2011088397A (ja) 筆記具用クリップ
JP4408133B2 (ja) ページめくり付き筆記用具
JP2007276312A (ja) 筆記具用グリップ
KR200422101Y1 (ko) 손가락 필기도구
JP4437841B2 (ja) ページめくり付き筆記用具
USD575819S1 (en) Pen
JP2007261224A (ja) 紙めくり補助具および紙めくり補助具付き筆記具
US20150328918A1 (en) Pen holder
CN210174464U (zh) 一种握笔器及笔
JP3124680U (ja) 指装着型筆記具
JP3115479U (ja) 字消し具付き指サック及び指リング
JP3082596U (ja) 汚れ防止筆記補助スライダー
CN210694294U (zh) 一种签字笔耳机
JP3188058U (ja) しおり付き筆記具
JP4601526B2 (ja) 傘布収束具
CN208498049U (zh) 一种矫姿笔
JP5368619B1 (ja) 手汚れ防止シート
JP2008055888A (ja) 指サック
JP3623775B2 (ja) ペンキーパーおよびそれを用いた筆記具の保持方法
JP3150626U (ja) ページめくり具
JP3195471U (ja) 筆記具用クリップ
JP3186628U (ja) ベルト固定用靴ベラ

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070817

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070823

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170928

Year of fee payment: 10

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees