JP4016224B2 - 電解コンデンサ用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ用電解液 Download PDF

Info

Publication number
JP4016224B2
JP4016224B2 JP20219597A JP20219597A JP4016224B2 JP 4016224 B2 JP4016224 B2 JP 4016224B2 JP 20219597 A JP20219597 A JP 20219597A JP 20219597 A JP20219597 A JP 20219597A JP 4016224 B2 JP4016224 B2 JP 4016224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chemical formula
electrolytic
hydrogen atom
electrolytic solution
aliphatic saturated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20219597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1131636A (ja
Inventor
隆人 伊藤
誠 清水
京子 福井
正夫 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP20219597A priority Critical patent/JP4016224B2/ja
Publication of JPH1131636A publication Critical patent/JPH1131636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016224B2 publication Critical patent/JP4016224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電解コンデンサ用電解液に関し、更に詳しくは中高圧用の電解液に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
電解コンデンサ用電解液は、アルミニウムまたはタンタルなどの表面に絶縁性の酸化皮膜が形成された弁金属を陽極電極に使用し、前記酸化皮膜層を誘電体とし、この酸化皮膜層の表面に電解質層となる電解液を接触させ、さらに通常陰極と称する集電用の電極を配置して構成されている。
【0003】
電解コンデンサ用電解液は、上述のように誘電体層に直接に接触し、真の陰極として作用する。即ち、電解液は電解コンデンサの誘電体と集電陰極との間に介在して、電解液の抵抗分が電解コンデンサに直列に挿入されていることになる。
故に、その電解液の特性が電解コンデンサ特性を左右する大きな要因となる。
【0004】
電解コンデンサの従来技術においては、中高圧用の電解液として、火花電圧が比較的高く得られることから、エチレングリコールからなる溶媒にほう酸またはほう酸アンモニウムを溶質として溶解した電解液が用いられていた。しかしながら、このような電解液においては、電導率が低く、さらにエチレングリコールとほう酸のエステル化により多量の水が生成するため、100℃以上では水の蒸発によって内圧が上昇し、また電極であるアルミニウムと反応しやすくなるという問題も発生し、高温での使用に適さなかった。
【0005】
このような欠点を解決するために、セバシン酸、やアゼライン酸等の有機ジカルボン酸が用いられることもあるが、これらは溶解性が低いため、低温において結晶が析出しやすくコンデンサの低温特性を劣化させるという欠点を免れ得なかった。さらに、特公昭60−13296号公報に示されているようにブチルオクタン二酸を溶質として用いる例や特公昭63−15738号公報に示されているように5,6−デカンジカルボン酸を溶質として用いた例がある。これらの二塩基酸あるいはその塩を用いた電解液では、火花電圧および電導度が高く、しかもエステル化が非常に遅く水の生成が少ないので高温での安定性を得ることができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、近年、中高圧用電解コンデンサが使用されるインバーターの動作速度の高周波化などが進み、さらに火花電圧および電導度が高く、かつ高温での安定性のある、信頼性の高い電解液が求められている。
【0007】
本発明は、分子数の大きい脂肪族飽和ジカルボン酸を用いれば火花電圧が高くなることに着目し、特定の脂肪族飽和ジカルボン酸を電解質に用いれば、火花電圧および電導度が高く、かつ高温で安定な電解液が得られるということを見出したもので、火花電圧および電導度が高く、かつ高温での安定性のある中高圧用の電解液を提供することをその目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明の電解コンデンサ用電解液は、有機極性溶媒を主体とする溶媒中に、一般式:
【0009】
【化4】
Figure 0004016224
(式中、R1 は炭素数1〜4のアルキル基または水素原子であり、R2 、R3 の一方がメチル基で、他方が水素原子である。)で示される総炭素数13〜17の脂肪族飽和ジカルボン酸化合物またはその塩を溶解することを特徴とする。
【0010】
また、前記電解コンデンサ用電解液に、一般式:
【0011】
【化5】
Figure 0004016224
(式中、R1 は炭素数1〜4のアルキル基または水素原子であり、R2 、R3 の一方がメチル基で、他方が水素原子である。)で示される総炭素数18〜22の脂肪族飽和ジカルボン酸化合物またはその塩、および/または
【0012】
【化6】
Figure 0004016224
(式中、R1 は炭素数1〜4のアルキル基または水素原子であり、R2 、R3 の一方がメチル基で、他方が水素原子である。)で示される総炭素数23〜27の脂肪族飽和ジカルボン酸化合物またはその塩を添加することを特徴とする。
【0013】
さらに、電解液に溶解する脂肪族飽和ジカルボン酸化合物(化4)、(化5)、(化6)のR1 が水素原子であることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の、(化4)で示される脂肪族飽和ジカルボン酸の例としては、2,4,4−トリメチル−1,7−オクタンジカルボン酸、2,2,4−トリメチル−1,7−オクタンジカルボン酸、3,5,5−トリメチル−2,8−ノナンジカルボン酸、5,5,7−トリメチル−2,8−デカンジカルボン酸、5,5,7−トリメチル−2,8−ウンデカンジカルボン酸、5,5,7−トリメチル−2,8−ドデカンジカルボン酸等が挙げられる。
【0015】
また、(化5)で示される脂肪族飽和ジカルボン酸の例としては、2,4,4,7−テトラメチル−7−メトキシカルボニル−1,9−デカンジカルボン酸、2,2,4,7−テトラメチル−7−メトキシカルボニル−1,9−デカンジカルボン酸、3,5,5,8−テトラメチル−8−メトキシカルボニル−2,10−ウンデカンジカルボン酸、4,7,7,9−テトラメチル−4−メトキシカルボニル−2,10−ドデカンジカルボン酸、4,7,7,9−テトラメチル−4−メトキシカルボニル−2,10−トリデカンジカルボン酸、4,7,7,9−テトラメチル−4−メトキシカルボニル−2,10−テトラデカンジカルボン酸等が挙げられる。
【0016】
さらに、(化6)で示される脂肪族飽和ジカルボン酸の例としては2,4,4,7,9−ペンタメチル−7,9−ジメトキシカルボニル−1,11−ドデカンジカルボン酸、2,2,4,7,9−ペンタメチル−7,9−ジメトキシカルボニル−1,11−ドデカンジカルボン酸、3,5,5,8,10−ペンタメチル−8,10−ジメトキシカルボニル−2,12−トリデカンジカルボン酸、4,6,9,9,11−ペンタメチル−4,6−ジメトキシカルボニル−2,12−テトラデカンジカルボン酸、4,6,9,9,11−ペンタメチル−4,6−ジメトキシカルボニル−2,12−ペンタデカンジカルボン酸、4,6,9,9,11−ペンタメチル−4,6−ジメトキシカルボニル−2,12−ヘキサデカンジカルボン酸等が挙げられる。
【0017】
一般に、電解コンデンサの電解液に用いられる有機カルボン酸の総炭素数が大きくなると、一定の濃度に対しては火花電圧は大きくなるが、それにともなって電導度は小さくなる。さらに、溶解性も小さくなるので、濃度を高めて電導度を高めるということができなくなる。
【0018】
しかしながら、本願発明の(化4)で示される脂肪族飽和ジカルボン酸は、(化4)に示す位置に側鎖としてアルキル基を有している。そのことによって、溶解性が向上するので、濃度を高めることによって高電導性が得ることができ、さらにその際に火花電圧が低下することがない。また、濃度を高めることによって耐塩素性も向上する。
【0019】
さらに、(化4)で示される脂肪族飽和ジカルボン酸を溶解した電解コンデンサ用電解液に、(化5)で示される脂肪族飽和ジカルボン酸、および/または、(化6)で示される脂肪族飽和ジカルボン酸を添加した場合は、より高い火花電圧を得ることができる。これらの(化5)、(化6)の脂肪族飽和ジカルボン酸を溶解した場合の挙動は、(化4)の場合と同様であるが、総炭素数が大きいので、より高い火花電圧を得ることができる。ただし、添加量が高いと溶解性が悪くなり、電導度も低下するので、(化5)、(化6)の脂肪族飽和ジカルボン酸の総添加量は、電解液に対して5重量%以下であることが望ましい。また、この場合、(化4)ないし(化6)のR1 ないしR3 はそれぞれ同一であることが好ましい。
【0020】
また、(化4)ないし(化6)において、カルボキシル基に結合している炭素原子の一方についている、R1 が水素原子である場合は、カルボキシル基の反応性が低下せず、解離度が低減しないので、さらに高電導度を得ることができる。
【0021】
また、このようなカルボキシル基を有する有機酸においては、エチレングリコール等の水酸基を有する溶媒を用いた場合に、通常高温保存中にカルボキシル基と水酸基によるエステル化反応が進行し、電導度が低下するという現象がある。
【0022】
しかしながら、本発明の(化4)ないし(化6)に示す脂肪族飽和ジカルボン酸においては、カルボキシル基に結合している炭素原子の他方に、メチル基が結合しているので、このメチル基の立体障害によって、カルボキシル基の反応性が低減する。このことによって、エチレングリコール等の水酸基を有する溶媒を用いた場合にも、カルボキシル基と水酸基によるエステル化反応がおこりにくくなり、高温保存中の電導度の低下を抑制することができる。したがって、この電解液を用いた電解コンデンサにおいては、高温保存後のtanδの上昇を抑制することができる。
【0023】
本発明の(化4)の脂肪族飽和ジカルボン酸の総炭素数は13〜17、好ましくは13〜15である。また、(化5)の脂肪族飽和ジカルボン酸の総炭素数は18〜22、好ましくは18〜20、(化6)の脂肪族飽和ジカルボン酸の総炭素数は23〜27、好ましくは23〜25である。これらの脂肪族飽和ジカルボン酸においても、総炭素数が上限を越えると濃度を高めても高電導度が得られない。また、総炭素数が下限より小さいと高い火花電圧が得られない。
【0024】
本発明の電解コンデンサ用電解コンデンサにおける(化4)で示される脂肪族飽和ジカルボン酸の含有量は、電解液の重量に基づいて通常0.1〜30重量%、好ましくは3〜20%である。
【0025】
本発明の脂肪族飽和ジカルボン酸塩としては、脂肪族飽和ジカルボン酸のアンモニウム塩、アミン塩、4級アンモニウム塩および環状アミジン化合物の四級塩が挙げられる。アミン塩を構成するアミンとしては1級アミン(メチルアミン、エチルアミン、プロピルアミン、ブチルアミン、エチレンジアミン等)、2級アミン(ジメチルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、メチルエチルアミン、ジフェニルアミン等)、3級アミン(トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリフェニルアミン、1,8─ジアザビシクロ(5,4,0)─ウンデセン─7等)が挙げられる。第4級アンモニウム塩を構成する第4級アンモニウムとしてはテトラアルキルアンモニウム(テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、テトラプロピルアンモニウム、テトラブチルアンモニウム、メチルトリエチルアンモニウム、ジメチルジエチルアンモニウム等)、ピリジウム(1─メチルピリジウム、1─エチルピリジウム、1,3─ジエチルピリジウム等)が挙げられる。また、環状アミジン化合物の四級塩を構成するカチオンとしては、以下の化合物を四級化したカチオンが挙げられる。すなわち、イミダゾール単環化合物(1─メチルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、1,4─ジメチル─2─エチルイミダゾール、1─フェニルイミダゾール等のイミダゾール同族体、1−メチル−2−オキシメチルイミダゾール、1−メチル−2−オキシエチルイミダゾール等のオキシアルキル誘導体、1−メチル−4(5)−ニトロイミダゾール、1,2−ジメチル−4(5)−ニトロイミダゾール等のニトロおよびアミノ誘導体)、ベンゾイミダゾール(1−メチルベンゾイミダゾール、1−メチル−2−ベンジルベンゾイミダゾール等)、2−イミダゾリン環を有する化合物(1─メチルイミダゾリン、1,2−ジメチルイミダゾリン、1,2,4−トリメチルイミダゾリン、1,4−ジメチル−2−エチルイミダゾリン、1−メチル−2−フェニルイミダゾリン等)、テトラヒドロピリミジン環を有する化合物(1−メチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、1,2−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジン、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕ウンデセン−7、1,5−ジアザビシクロ〔4.3.0〕ノネン等)等である。これらのうちで好ましいものはアンモニウム塩である。
【0026】
有機極性溶媒はプロトン性極性溶媒のグリコール類を主として組み合わせた溶媒が一般的であるが、非プロトン性極性溶媒も用いることができる。プロトン性の有機極性溶媒としては、一価アルコール類(エタノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、シクロブタノール、シクロペンタノール、シクロヘキサノール、ベンジルアルコール等)、多価アルコール類およびオキシアルコール化合物類(エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、メトキシプロピレングリコール、ジメトキシプロパノール等)などが挙げられる。非プロトン性の有機極性溶媒としては、アミド系(N−メチルホルムアミド、N,N─ジメチルホルムアミド、N─エチルホルムアミド、N,N─ジエチルホルムアミド、N─メチルアセトアミド、N,N─ジメチルアセトアミド、N─エチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホリックアミド等)、ラクトン類、環状アミド系(γ─ブチロラクトン、N─メチル─2─ピロリドン、エチレンカルボネイト、プロピレン─カルボネート、イソブチレンカルボネート、イソブチレンカルボネート等)、ニトリル系(アセトニトリル等)、オキシド系(ジメチルスルホキシド等)などが代表として挙げられる。
【0027】
さらに、本発明の電解コンデンサ用電解液に、ほう酸、マンニット、ノニオン性界面活性剤、コロイダルシリカ等を添加することによって、その効果の向上をはかることができる。
【0028】
また、漏れ電流の低減や水素ガス吸収等の目的で種々の添加剤を添加することができる。添加剤としては、例えば、芳香族ニトロ化合物、リン酸、亜リン酸、ポリリン酸、酸性リン酸エステル化合物、等を挙げることができる。
【0029】
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。
【0030】
(表1)ないし(表3)は、本発明例の各実施例及び、比較例の電解コンデンサ用電解液の組成と、火花電圧および電導度を示したものである。
【0031】
【表1】
Figure 0004016224
【0032】
【表2】
Figure 0004016224
【0033】
【表3】
Figure 0004016224
【0034】
(表1)ないし、(表3)から明らかなように、(化4)の脂肪族飽和ジカルボン酸を溶解した、実施例1〜3では比較例1,2に比べて、火花電圧が高く維持され、かつ、電導度の高いものが得られている。さらに、前記電解液に(化5)、(化6)の脂肪族飽和ジカルボン酸を添加した、実施例4〜7では、より高い火花電圧が得られている。また、(化4)ないし(化6)のR1 が水素原子である、実施例2〜4、6、7では、R1 がメチル基である、実施例1、5に比べて、さらに高い電導度が得られている。
【0035】
(表4)は、(表1)ないし(表3)で示した電解コンデンサ用電解液を用いたアルミニウム電解コンデンサをそれぞれ20個ずつ用意し、これらのアルミニウム電解コンデンサについて寿命試験を行った結果を示したものである。ここで使用したアルミニウム電解コンデンサの定格は、いずれも450WV180μFであり、450V印加した条件で、105℃、1000時間、保存処理した。
【0036】
【表4】
Figure 0004016224
【0037】
(表4)から明らかなように、本発明の実施例1〜7の電解液を使用したアルミニウム電解コンデンサは、初期のtanδ、保存処理後の静電容量変化、tanδ変化のいずれもが小さく、本発明の電解液を用いたアルミニウム電解コンデンサは、初期のtanδが小さく、寿命特性に優れた信頼性の高いアルミニウム電解コンデンサである。
【0038】
【発明の効果】
以上のように本発明の電解コンデンサ用電解液は、有機極性溶媒を主体とする溶媒中に、(化4)で示され、R1 は炭素数1〜4のアルキル基または水素原子であり、R2 、R3 の一方がメチル基で、他方が水素原子である、総炭素数13〜17の脂肪族飽和ジカルボン酸化合物またはその塩を溶質として溶解したものである。
【0039】
この脂肪族飽和ジカルボン酸は(化4)に示す位置に側鎖としてアルキル基を有している。そのことによって、溶解性が向上するので、濃度を高めることによって高電導性が得ることができ、さらにその際に火花電圧が低下することがない。したがって、火花電圧および電導度を高く維持することができる。
【0040】
さらに、前記電解液に、(化5)で示され、R1 は炭素数1〜4のアルキル基または水素原子であり、R2 、R3 の一方がメチル基で、他方が水素原子である、総炭素数18〜22の脂肪族飽和ジカルボン酸、および/または、(化6)で示され、R1 は炭素数1〜4のアルキル基または水素原子であり、R2 、R3 の一方がメチル基で、他方が水素原子である、総炭素数23〜27の脂肪族飽和ジカルボン酸を添加した場合は、(化5)、(化6)の脂肪族飽和ジカルボン酸の総炭素数が(化4)より大きいので、より高い火花電圧を得ることができる。
【0041】
また、(化4)ないし、(化6)で示される脂肪族飽和ジカルボン酸において、R1 が水素原子の場合は、より高い電導度が得られる。
【0042】
さらに、(化4)ないし(化6)に示す脂肪族飽和ジカルボン酸の、カルボキシル基に結合している炭素原子の一方にメチル基を有しているので、立体障害によってカルボキシル基の反応性が低減し、そのこのことによって、エチレングリコール等の水酸基を有する溶媒を用いた場合にも、カルボキシル基と水酸基によるエステル化反応がおこりにくくなり、電導度の低下が抑制され、高温での安定性が得られる。
【0043】
したがって、本発明の電解液を用いることによって、tanδが低く、信頼性の高い中高圧用電解コンデンサを得ることができる。

Claims (3)

  1. 有機極性溶媒を主体とする溶媒中に、一般式:
    Figure 0004016224
    (式中、R1 は炭素数1〜4のアルキル基または水素原子であり、R2 、R3 の一方がメチル基で、他方が水素原子である。)で示される総炭素数13〜17の脂肪族飽和ジカルボン酸化合物またはその塩を溶解した電解コンデンサ用電解液。
  2. 請求項1記載の電解コンデンサ用電解液に、一般式:
    Figure 0004016224
    (式中、R1 は炭素数1〜4のアルキル基または水素原子であり、R2 、R3 の一方がメチル基で、他方が水素原子である。)で示される総炭素数18〜22の脂肪族飽和ジカルボン酸化合物またはその塩、および/または、一般式:
    Figure 0004016224
    (式中、R1 は炭素数1〜4のアルキル基または水素原子であり、R2 、R3 の一方がメチル基で、他方が水素原子である。)で示される総炭素数23〜27の脂肪族飽和ジカルボン酸化合物またはその塩を添加した、電解コンデンサ用電解液。
  3. (化1)ないし(化3)の、R1 が水素原子である、請求項1または請求項2記載の電解コンデンサ用電解液。
JP20219597A 1997-07-11 1997-07-11 電解コンデンサ用電解液 Expired - Fee Related JP4016224B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20219597A JP4016224B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 電解コンデンサ用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20219597A JP4016224B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 電解コンデンサ用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1131636A JPH1131636A (ja) 1999-02-02
JP4016224B2 true JP4016224B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=16453551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20219597A Expired - Fee Related JP4016224B2 (ja) 1997-07-11 1997-07-11 電解コンデンサ用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4016224B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100566581B1 (ko) * 1998-11-26 2006-05-25 오카무라 세이유 가부시키가이샤 장쇄이염기산조성물및이것을사용하는전해액

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1131636A (ja) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4016224B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4588130B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4016218B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4081617B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3885836B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2001076974A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4081616B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4016221B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4016219B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3876937B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4019230B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4081615B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4019232B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4258586B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4317999B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4488128B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JPH10125561A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH10223482A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH10199761A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2002110469A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2000315628A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP4096133B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2000068155A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2001297947A (ja) 電解コンデンサ用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JP2000138136A (ja) 電解コンデンサ用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees