JP4016154B2 - 金属箔集電体の製造方法 - Google Patents

金属箔集電体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4016154B2
JP4016154B2 JP08311698A JP8311698A JP4016154B2 JP 4016154 B2 JP4016154 B2 JP 4016154B2 JP 08311698 A JP08311698 A JP 08311698A JP 8311698 A JP8311698 A JP 8311698A JP 4016154 B2 JP4016154 B2 JP 4016154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
metal foil
foil current
paint
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08311698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11283613A (ja
Inventor
健晴 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP08311698A priority Critical patent/JP4016154B2/ja
Publication of JPH11283613A publication Critical patent/JPH11283613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016154B2 publication Critical patent/JP4016154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高エネルギー密度の非水系リチウムイオン二次電池の電極となる金属箔集電体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来二次電池としては、鉛電池やニッケルカドミウム電池などが利用されてきたが、これらはエネルギー密度が十分でないことと重さが重いといった課題を十分克服できていない。そこで、近年、高エネルギー密度の非水系リチウムイオン二次電池が実用化されてきた。このリチウムイオン二次電池は、正極、負極、セパレータ及び非水系電解液から構成される蓄電池であり、充電時に正極中のリチウムイオンが電解液を介して負極中に吸蔵され、放電時には負極中のリチウムイオンが電解液を介して正極中に吸蔵されるという電気化学的な可逆反応を利用したものである。
【0003】
図3には一般的なリチウムイオン二次電池の構造図を示すが、リチウムイオン二次電池は、正極21、負極22、セパレータ23および非水系電解液などから構成される蓄電池である。充電時に正極21中のリチウムイオンが電解液を介して負極22中に吸蔵され、放電時には負極22中のリチウムイオンが電解液を介して正極21中に吸蔵されるという電気化学的な可逆反応を利用したものからなる。
【0004】
近年、例えば小型携帯用電子機器を駆動するための電源等の分野においては、リチウムイオン二次電池は、高エネルギー密度であるために、駆動源としてカムコーダ、携帯電話またはノートブックパソコンといった小型携帯用電子機器用に使用されている。また、リチウムイオン二次電池は自動車や電池貯蔵型電池のような大型二次電池としても期待されており、その用途は急速に拡大しつつある。このような用途に用いられる電池は電子機器の小型、軽量化及び高性能化に伴い、用いられるリチウムイオン二次電池は、小型、軽量でかつ高容量であること、及び低価格であり、かつ高品質であることが望まれる。そして、その製造方法において、特に、電極となる金属箔集電体に電極合剤塗料を塗布する方式について、その電池構造上、電極合剤塗料を塗布した塗布部と塗布していない未塗布部を順次形成することが望まれている。
【0005】
以上のような状況から、従来は電極合剤塗料の塗布部と未塗布部を交互に形成するためには、予め未塗布部にマスキングを施しておくかまたは塗布後の未塗布部にすべき部分を削り取るといった方法があった。しかし、これらの方式においては、前記マスキング作業や削り取り作業が必要となり、電池電極製造工程に著しい手間と原材料の一部を除去することによる無駄が発生する。そこで、未塗布部となる箇所には電極合剤塗料を塗布しない方式が求められるようになり、塗布を間欠的に行う間欠塗布方式が提案されている。
【0006】
図3に示すリチウムイオン二次電池の金属集電体の製造に用いる間欠塗布装置の概略図を図4に示し、図5には図4の間欠塗布装置を用いて得られる間欠塗布パターンを示す。図4と図5を参照して間欠塗布について説明する。
【0007】
図4に示す金属箔集電体1の材料にはアルミ箔を使用しており、この金属箔集電体1は弛みなく、一定の張力と速度で走行する基準ロール10によって搬送され、搬送中の金属箔集電体1上部にはブレード3とシャッター4を組み合わせた間欠塗布装置5が設置されている。間欠塗布装置のシャッター4が開くと、金属箔集電体1上にブレード3底面に沿って電極合剤塗料6が塗布され、シャッター4が閉じると金属箔集電体1上には電極合剤塗料6は塗布されない。こうして図5に示すように、金属箔集電体1に塗布部1aと未塗布部1bが順次形成されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
例えば小型携帯用電子機器を駆動するための電源として用いられるリチウムイオン二次電池の電極となる金属箔集電体に電極合剤塗料を前記間欠塗布方式により塗布する方式において、塗布部の品質は、その塗料の粘弾性挙動に左右される面が少なくない。間欠塗布方式で電極合剤塗料を塗布する場合には、塗布部には電極合剤塗料が供給されて塗布されるが、塗布が終わる部分においては塗料の供給が終わり、形成された塗布部から塗料がちぎれることにより塗料はねが発生する。
【0009】
図6を参照に塗料はねの発生メカニズムについて説明する。
金属箔集電体1上にブレード3底面に沿って、電極合剤塗料6が塗布され、塗布部1aが形成される(図6(a))。そして未塗布部1bを形成するために図4に示すシャッター4が閉じ、電極合剤塗料6の供給が終わると塗布部1aがブレード3から離れる。その際、ブレード3のエッヂ部において塗布部1aの端部の電極合剤塗料6がちぎれる(図6(b))。ちぎれた電極合剤塗料6は金属箔集電体1上に落下し、塗料はね6aとなる(図6(c))。
【0010】
この塗料はね6aにより、未塗布部1bであるべき箇所に電極活物質が存在することになるので、この電極を用いた場合には内部ショートを誘発しやすくなり、電極の歩留りを低下させる原因となる。また、この現象はスピードが高まるにつれて発生しやすくなり、生産性の向上に対して十分対応できない問題点があった。
【0011】
そこで、本発明の課題は、かかる従来技術の実情に鑑みて提案されたものであって、塗料はねを高効率に除去することに加え、除去後の電池特性に与える悪影響を著しく軽減させることにより品質向上と高速塗工が可能なリチウムイオン二次電池用電極を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を達成するために鋭意検討を重ねた結果、リチウムイオン二次電池用電極となる金属箔集電体に電極合剤塗料を間欠塗布する設備において、塗料はねを高効率に除去することに加え、塗料はね除去後の電池特性に与える悪影響を著しく軽減させることにより品質向上と高速塗工が図れることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0013】
すなわち、本発明は、リチウムイオン二次電池の電極となる金属箔集電体に電極合剤塗料を間欠塗布する設備において、高速塗布時に発生する金属箔集電体上の未塗布部への塗料はねを高速で稼働する非金属材質、特にナイロンなどの化学繊維製であり、線径φ0.1〜0.5mmのブラシにより除去することにより高品質が得られることを特徴とするリチウムイオン二次電池の製造方法である。 本発明によると、電極合剤塗料の間欠塗布方式において、金属箔集電体上未塗布部に発生する塗料はねに対して、高速で稼働している非金属材質、特にナイロンなどの化学繊維製であり、線径φ0.1〜0.5mmのブラシを押し当て、塗料はねを高効率に除去することができることから、品質の向上、例えば、電池の内部ショート不良率の低減や電極合剤塗料の高速塗布の達成を図ることが可能になった。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1には本実施の形態の間欠塗布装置5を用いる金属集電体1の製造工程を示す概略図を示す。巻出しロール10から一定の張力と速度で金属箔集電体1が走行し、間欠塗布装置5において電極合剤塗料6が塗布される。この際、同時に塗料はね(図示せず)が発生する。塗布された電極合剤塗料6はドライヤー11を通過し、塗布部1aと未塗布部1b(図5参照)が形成される。ドライヤー11を通過した未塗布部1bの塗料はね6aは、ブラシ12により除去される。その後、プレスロール13でプレスされた後、裁断カッター14、巻取りロール15を経て図3に示す電池の電極用に使用される。
【0015】
図2には前記ブラシ12の概要を説明する。図2に示す実施の形態例においては、金属箔集電体1上に設置された回転軸部12aの表面に設けられたブラシ12を高速で稼働(回転)させることにより未塗布部1bの塗装はね6a(図6)を除去する。この場合、ブラシ12は、図1に示すように、搬送中の金属箔集電体1の下部に設けてもよい。ただし、ブラシ12は、塗布部1aと未塗布部1bが形成された後に設置されるのが好ましく、その数は多いほど塗料はね6aを除去する効果が向上する。また、ブラシ12の回転方向はいずれでもよい。
【0016】
以下に上記図1に示す設備で図2に示すブラシ12を用いて金属集電体1を製造した場合の品質の評価結果を示す。以下の表1〜4中の各評価項目の測定は次のようにして行った。
【0017】
塗料はね除去率は基板上の塗料はね6aがリチウムイオン二次電池の電極としての品質に影響を与えない程度の高さになるまで除去した割合を示す。
【0018】
判定結果についてはリチウムイオン二次電池を作製し、充放電を繰り返したときに電池内部でショートする割合を観察し、その発生率が6%を超えたものを不良とすることにより、ショート率が1%以下は◎、3%以下は△、6%を超えるものはNGのため×とした。
【0019】
ブラシ12として化学繊維材質のもの(東レ(株)製ナイロン、ナイロン6.6)を使用した本発明の実施例1とブラシ12を使用しない場合(比較例1)、真ちゅう(比較例2)及びポリ塩化ビニール(比較例3)をそれぞれ用いた場合の金属箔集電体1の未塗布部1bの塗料はね6aの除去率とリチウムイオン二次電池を作製した場合の判定結果を比較して表1に示す。表1における実施例1と比較例1〜3の各ブラシの線径と押し当て量(集電体とブラシ先端の距離)はすべて0.3mmとし、塗料の塗布速度はすべて50m/分とした。
【0020】
【表1】
Figure 0004016154
【0021】
表1に示す品質評価結果から、実施例1では、比較例1、2に比べて塗料はね除去率が少なく、内部ショートが発生し難くなっているので、判定結果が著しくよい。比較例1において判定結果が悪い原因は、塗料はね6aによるものと考えられる。比較例2において判定結果が悪い原因は、ブラシ12にしんちゅう線を用いたことにより、そのしんちゅうの摩耗粉が内部電池に混入したことによると考えられる。比較例3におけるポリ塩化ビニール製ブラシ12を用いる場合は、塗料はね除去率に一応の効果は得られるが、その耐熱性の優劣によりナイロン製ブラシ12には劣ることから、特に好ましくはナイロン製ブラシ12が良い。
【0022】
また、ナイロン製のブラシ12の線径を0.1mmとした実施例2と比較例としてナイロン製のブラシ12の線径を0.3mm(比較例4)、0.5mm(比較例5)、1mm(比較例6)とした場合の金属箔集電体1の未塗布部1bの塗料はね6aの除去率とリチウムイオン二次電池を作製した場合の判定結果を比較して結果を表2に示す。ここで表2における実施例2と比較例4〜6の各ブラシの押し当て量(集電体とブラシ先端の距離)はすべて0.3mmとし、塗料の塗布速度はすべて50m/分とした。
【0023】
【表2】
Figure 0004016154
【0024】
表2に示すブラシ線径評価評価結果によると、実施例2および比較例4、5からブラシ線径が0.1〜0.5mmであれば著しい効果が得られるが、ブラシ線径が1.0mmを超えると効果が低下することが判明した。
【0025】
また、線径を0.3mmのナイロン製ブラシ12の押し当て量を0.1mmとした実施例3と比較例として線径0.3mmのナイロン製ブラシ12の押し当て量を1mm(比較例7)、3mm(比較例8)、5mm(比較例9)とした場合の金属箔集電体1の未塗布部1bの塗料はね6aの除去率とリチウムイオン二次電池を作製した場合の判定結果をそれぞれ表3に示す。ここで表3における実施例3と比較例7〜9の塗料の塗布速度はすべて50m/分とした。
【0026】
【表3】
Figure 0004016154
【0027】
表3に示すブラシ押し当て量評価評価結果によれば、実施例3および比較例7、8からブラシ線径が0.3mmにおいて、その押し当て量は3mmまでは高い塗料はね除去率を得られるが、ブラシ線径が3mmを超えると金属箔集電体1に与える負荷が大きくなり、切断することからブラシ線径は3mm以下が好ましい。
【0028】
また、ブラシ12の材質と線径と押し当て量をそれぞれナイロン、0.3mm、0.1mmとして、塗料の塗布速度は50m/分(実施例4)、10m/分(比較例10)とした場合とブラシ12を用いないで塗料の塗布速度は50m/分(比較例11)、10m/分(比較例12)とした場合の金属箔集電体1の未塗布部1bの塗料はね6aの除去率とリチウムイオン二次電池を作製した場合の判定結果を比較して表4に示す。
【0029】
【表4】
Figure 0004016154
表4に示す高速塗布時の評価結果によると、実施例4および比較例10から品質を損ねることなく高速塗布が可能となることがわかる。
【0030】
以上のように、本発明によれば、二次電池、特に電圧が高く、放電エネルギーの大きい電池の製造方法に関するものであり、その電極となる金属箔集電体に電極合剤塗料を間欠塗布する設備において、未塗布部に発生する塗料はねに対して、高速で稼働している非金属材質、特にナイロンなどの化学繊維製であり、線径が0.1〜0.5mmのブラシを押し当て、塗料はねを高効率に除去することが出来ることから、品質の向上、例えば、内部ショート不良率の低減や高速塗布の達成を図ることが可能になった。
【0031】
【発明の効果】
本発明によれば、リチウムイオン二次電池の電極となる金属箔集電体の品質の向上と該金属箔集電体上の電極材料の高速塗布の達成を図ることが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態の間欠塗布装置を用いる金属集電体の製造工程を示す概略図である。
【図2】 本発明の実施の形態の間欠塗布装置を用いる金属集電体の製造工程で用いる塗料はね除去用の高速回転ブラシ部分の概略図である。
【図3】 一般的なリチウムイオン二次電池の構造を示した図である。
【図4】 金属箔集電体上への電極材料の間欠塗布装置の概略図を示したものである。
【図5】 金属箔集電体上への電極材料の間欠塗布パターンを示したものである。
【図6】 金属箔集電体上への電極材料の間欠塗布時の塗料はねが発生するメカニズムの例を示したものである。
【符号の説明】
1 金属箔集電体 1a 塗布部
1b 未塗布部 2 基準ロール
3 ブレード 4 シャッター
5 間欠塗布装置 6 電極合剤塗料
6a 塗料はね

Claims (3)

  1. 電極となる金属箔集電体に電極合剤塗料をブレードのシャッターの開閉によって間欠的に塗布して塗布部と未塗布部を形成する金属箔集電体の製造方法において、
    前記塗布部が終わる部分において未塗布部に発生する電極合剤の微少な付着(塗料はね)を、
    前記金属箔集電体と平行で且つ金属箔集電体の進行方向とは直交する回転軸を有する高速回転ブラシにより除去することを特徴とする金属箔集電体の製造方法。
  2. 化学繊維からなるブラシを使用することを特徴とする請求項1記載の金属箔集電体の製造方法。
  3. 線径が0.1〜0.5mmであるブラシを用いることを特徴とする請求項1記載の金属箔集電体の製造方法。
JP08311698A 1998-03-30 1998-03-30 金属箔集電体の製造方法 Expired - Fee Related JP4016154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08311698A JP4016154B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 金属箔集電体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08311698A JP4016154B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 金属箔集電体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11283613A JPH11283613A (ja) 1999-10-15
JP4016154B2 true JP4016154B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=13793241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08311698A Expired - Fee Related JP4016154B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 金属箔集電体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4016154B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023148517A (ja) * 2022-03-30 2023-10-13 Apb株式会社 電池用電極製造装置及び電池用電極製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11283613A (ja) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11916217B2 (en) Methods for alkaliating roll anodes
CA2628975C (en) Negative electrode for nonaqueous secondary battery
US10547081B2 (en) Electrolytic copper foil capable of improving capacity retention rate of secondary battery, electrode including the same, secondary battery including the same, and method of manufacturing the same
TWI605627B (zh) Lithium ion secondary battery, current collector constituting the negative electrode of the secondary battery, and electrolytic copper foil constituting the negative electrode current collector
CN108270015B (zh) 电解铜箔、电极、二次电池、及其制造方法
WO2013140942A1 (ja) 全固体リチウム二次電池
CN110635109B (zh) 3d打印技术制备的锂金属电极及其制备方法
WO2013140940A1 (ja) リチウム二次電池
WO2005109548A9 (ja) 非水電解液二次電池用負極及びその製造方法
JP2021193214A (ja) 優れた接着力を有する銅箔、それを備える電極、それを備える二次電池、及びその製造方法
TWI747626B (zh) 防止破裂及皺褶之電解銅箔、包含此電解銅箔之電極、包含此電極之二次電池及此電解銅箔之製造方法
JP4016154B2 (ja) 金属箔集電体の製造方法
KR102643400B1 (ko) 리튬 이온 전지 집전체용 압연 구리박 및 리튬 이온 전지
KR100404733B1 (ko) 금속이 피복된 집전체, 이를 이용한 전극 및 이들 전극을포함하는 리튬전지
CA2507399A1 (en) Method for producing drawn coated metals and use of said metals in the form of a current differentiator for electrochemical components
Ravesio et al. Nanosecond pulsed laser texturing of Li-ion battery electrode current collectors: Electrochemical characterisation of cathode half-cells
WO2018180088A1 (ja) リチウムイオン電池集電体用圧延銅箔及びリチウムイオン電池
JP6205810B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極スラリー
JP2006278154A (ja) 水分除去方法及び非水電解液二次電池用電極の製造方法
JPH09139214A (ja) 電池用集電体シートと該集電体シートを利用した電極
JP2006107779A (ja) 電極板の製造方法および電極板
Kozawa et al. Understanding the beneficial action of organic activators for the negative electrode of lead-acid batteries
TW201943134A (zh) 鋰離子電池集電體用軋製銅箔及鋰離子電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees