JP4013378B2 - 電子制御機器及びその治具構造 - Google Patents

電子制御機器及びその治具構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4013378B2
JP4013378B2 JP36132898A JP36132898A JP4013378B2 JP 4013378 B2 JP4013378 B2 JP 4013378B2 JP 36132898 A JP36132898 A JP 36132898A JP 36132898 A JP36132898 A JP 36132898A JP 4013378 B2 JP4013378 B2 JP 4013378B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
electronic control
wall surface
connector
jig
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36132898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000183542A (ja
Inventor
富士夫 佐原
俊雄 藤村
学 重村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP36132898A priority Critical patent/JP4013378B2/ja
Priority to US09/419,898 priority patent/US6275385B1/en
Priority to ES009902525A priority patent/ES2179719B2/es
Priority to DE19955589A priority patent/DE19955589A1/de
Publication of JP2000183542A publication Critical patent/JP2000183542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4013378B2 publication Critical patent/JP4013378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • H05K5/0039Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units having a tubular housing wherein the PCB is inserted longitudinally
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/0026Casings, cabinets or drawers for electric apparatus provided with connectors and printed circuit boards [PCB], e.g. automotive electronic control units
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/14Mounting supporting structure in casing or on frame or rack
    • H05K7/1401Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means
    • H05K7/1414Mounting supporting structure in casing or on frame or rack comprising clamping or extracting means with power interlock

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の電子部品を実装するプリント基板をケースに収容してなる電子制御機器及びその治具構造に関するもので、特に、検査工程等におけるケースの固定に際して有用な電子制御機器及びその治具構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、複数の電子部品が実装されると共に、1辺の周縁近傍にコネクタが固定されたプリント基板を袋構造のケースに収容し、ケースの開口部からプリント基板側のコネクタに対応する相手側のコネクタを挿入し、プリント基板上の電子制御回路と外部との間を電気的に接続する電子制御機器が知られている。
【0003】
一般的に、図8に示すように、成形型内にてその材料が溶けた状態から固まることで、その成形型で定まる形状の袋構造であって奥側に深いケース11を成形する際、ケース11の対向する内壁面11bにはそれぞれ抜き勾配θが必要である。例えば、アルミニウム合金ダイカストによってケース11を成形する際には、鋳造時の湯流れ状態等に起因する欠陥である巣やヒケの防止、軽量化等のため肉厚を一定にする必要があり、ケース11の外壁面11c側も内壁面11b側と同じ勾配θになるようにされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、前述のような袋構造のケース11内に収容されたプリント基板16上の電子制御回路15を、ケース11の開口部11a側でプリント基板16に固定された外部接続コネクタ19を利用して検査する際の手順について説明する。
【0005】
図9に示すように、まず、ケース11の外壁面11cを治具側の基準面にその開口部11a側が横方向となるように載置する。このとき、プリント基板16の外部接続コネクタ19のピン方向は治具側の基準面に対してケース11の内壁面11bの抜き勾配θ分だけ角度ずれが生じることとなる(図8参照)。また、ケース11の開口部11a側のプリント基板16の外部接続コネクタ19に対応する検査用接続コネクタ120は検査装置の治具側の構造上、その基準面に対して平行移動させるのが好ましい。すると、ケース11内のプリント基板16の外部接続コネクタ19と検査装置側の検査用接続コネクタ120との挿入方向とが抜き勾配θ分だけ異なることとなる。このため、両コネクタ19,120が挿入不可となるか、挿入できたとしても不必要な応力が両コネクタ19,120間やプリント基板16側にかかって歪みが生じ、結果として両コネクタ19,120やプリント基板16側に何らかの損傷が発生するという可能性が想定される。
【0006】
そこで、この発明はかかる不具合の予測性を解消するためになされたもので、ケースの内壁面に成形時の抜き勾配があっても、ケース内のプリント基板側のコネクタに対する相手側のコネクタの挿入方向を一致させることができ両コネクタ間の接続信頼性を向上することができる電子制御機器及びその治具構造の提供を課題としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】
請求項1の電子制御機器によれば、ケースに収容されたプリント基板の電子制御回路を外部配線と電気的に接続するコネクタのピン方向が対応する相手側のコネクタの挿入方向に一致されるようケースの外壁面に所定寸法からなる凸部が一体的に形成される。このような簡単な構成で、プリント基板側のコネクタと相手側のコネクタとの挿入方向が一致され両コネクタが確実に接続されるため検査工程での信頼性を向上することができると共に、両コネクタ間や電子制御回路を構成するプリント基板での歪み発生が防止されるため検査工程での不用意な損傷をなくすことができる。
【0008】
また、成形型内にてその材料が溶けた状態から固まることで、その成形型で定まる形状に成形されるケースの内壁面の成型時の抜き勾配に基づく傾き寸法を補正するための凸部がケースの外壁面に一体的に形成される。これにより、プリント基板側のコネクタと相手側のコネクタとの挿入方向を一致させることができ、両コネクタが確実に接続されるため検査工程での信頼性を向上することができると共に、両コネクタ間や電子制御回路を構成するプリント基板での歪み発生が防止されるため検査工程での不用意な損傷をなくすことができる。
【0009】
請求項2の電子制御機器の治具構造によれば、電子制御回路を構成するプリント基板が収容されたケースの外壁面が治具側の1平面に沿わせて載置されたとき、電子制御回路を外部配線と電気的に接続するコネクタのピン方向が対応する治具側のコネクタの挿入方向に一致されるよう治具側の平面に、ケースの内壁面の成型時の抜き勾配に基づく傾き寸法を補正する凸部または凹部が形成される。このような簡単な構成で、プリント基板側のコネクタと治具側のコネクタとの挿入方向が一致され両コネクタが確実に接続されるため検査工程での信頼性を向上することができると共に、両コネクタ間や電子制御回路を構成するプリント基板での歪み発生が防止されるため検査工程での不用意な損傷をなくすことができる。
【0010】
また、成形型内にてその材料が溶けた状態から固まることで、その成形型で定まる形状に成形されるケースの内壁面の成型時の抜き勾配に基づく傾き寸法を補正するための凸部または凹部が治具側の平面に形成される。これにより、プリント基板側のコネクタと相手側のコネクタとの挿入方向を一致させることができ、両コネクタが確実に接続されるため検査工程での信頼性を向上することができると共に、両コネクタ間や電子制御回路を構成するプリント基板での歪み発生が防止されるため検査工程での不用意な損傷をなくすことができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を実施例に基づいて説明する。
【0012】
〈実施例1〉
図1は本発明の実施の形態の第1実施例にかかる電子制御機器の全体構成を示す分解斜視図である。また、図2は図1の電子制御機器におけるケースの外壁面構造を示す斜視図である。なお、前述の従来装置と同様の構成または相当部分からなるものについては同一符号及び同一記号を付して示す。
【0013】
図1及び図2において、10は電子制御機器としての電子制御ユニット(Electronic Control Unit;以下、『ECU』と記す)であり、ECU10はアルミニウム合金ダイカスト製の袋構造のケース11にプリント基板16に実装された種々の電子部品17a,17b等からなる電子制御回路15を内蔵する略直方体形状からなる。このECU10のケース11の上端面には開口部11aを有し、ケース11の外壁面11cの左右にはリブ部12a,12bが形成されている。
【0014】
電子制御回路15を形成するプリント基板16に実装されている種々の電子部品17a,17b等のうち、発熱性を有する電子部品17aはアルミニウム板材等からなり放熱性の良好なヒートシンク18面にねじ、接着剤等により密着され固定されている。このヒートシンク18はプリント基板16にねじ止めされ固定されている。また、プリント基板16には外部接続コネクタ19がはんだ付けされ固設されている。
【0015】
プリント基板16はECU10のケース11の内壁面に対向して形成されたスリット溝13a,13bに挿入され、ヒートシンク18がそのねじ穴18aを利用しECU10のケース11に穿たれた貫通穴11dを介してねじ14にて固定されている。したがって、ECU10のケース11にプリント基板16が挿入され組付完了されたとき、外部接続コネクタ19はケース11の開口部11a側に位置される。なお、この外部接続コネクタ19の周囲を覆うケース蓋等は省略されている。
【0016】
次に、本実施例におけるECU10をECU検査装置100の治具側の平面(以下、単に『治具面』と記す)110上に載置し、ECU10のケース11の開口部11a側の外部接続コネクタ19に対応する治具側の検査用接続コネクタ120を接続してECU10内の電子制御回路15を検査する検査工程における状況について、図3を参照して説明する。
【0017】
図3に示すように、ECU検査装置100における治具面110上にECU10のケース11の外壁面11cのリブ部12a,12b側が載置され固定される。つまり、ECU10のケース11は、成形型内にてその材料が溶けた状態から固まることで、その成形型で定まる形状に成形された内壁面11bの成形時の抜き勾配に基づく傾き寸法を補正する外壁面11cのリブ部12a,12bが治具面110に当接される。このとき、ECU10に内蔵された電子制御回路15のプリント基板16面は治具面110に平行となる。
【0018】
このため、プリント基板16にはんだ付けされ固設された外部接続コネクタ19のピン方向(図示略)も治具面110に平行となる。即ち、ECU検査装置100の治具側の検査用接続コネクタ120の移動方向とECU10の外部接続コネクタ19のピン方向とが一致することとなる。したがって、ECU検査装置100の治具側の操作ノブ121を図3の矢印方向に操作すると検査用接続コネクタ120が図3の矢印方向に移動され、検査用接続コネクタ120がECU10の外部接続コネクタ19に対して適切に挿入され電気的に確実に接続されることとなる。
【0019】
このように、本実施例の電子制御機器としてのECU10は、複数の電子部品17a,17b等を実装し電子制御回路15を構成するプリント基板16と、プリント基板16の1辺の周縁近傍に固定され、電子制御回路15を外部配線と電気的に接続する外部接続コネクタ19と、1方向に開口部11aを有する袋構造で、成形型内にてその材料が溶けた状態から固まることで、その成形型で定まる形状に成形され、外部接続コネクタ19が開口部11a側に位置するようプリント基板16を収容するケース11とを具備し、ケース11の外壁面11cを外部の1平面としての治具面110に沿わせ載置し、ケース11の開口部11a側の外部接続コネクタ19に対応する相手側のコネクタとしての検査用接続コネクタ120を挿入する際、両コネクタ19,120の挿入方向が一致するようケース11の外壁面11cに所定寸法からなる凸部としてのリブ部12a,12bを形成するものである。また、凸部としてのリブ部12a,12bはケース11の内壁面11bの成形時における抜き勾配に基づく傾き寸法を補正するようケース11の外壁面11cに一体的に形成するものである。
【0020】
つまり、ケース11に収容されたプリント基板16の電子制御回路15を外部配線と電気的に接続する外部接続コネクタ19のピン方向が対応する検査用接続コネクタ120の挿入方向に一致されるようケース11の外壁面11cに、成形型内にてその材料が溶けた状態から固まることで、その成形型で定まる形状に成形されたケース11の内壁面11bの成型時の抜き勾配に基づく傾き寸法を補正するリブ部12a,12bが一体的に形成されている。即ち、ケース11の外壁面11cに予めリブ部12a,12bを一体的に形成しておくという簡単な構成で、外部接続コネクタ19と検査用接続コネクタ120との挿入方向が一致され両コネクタ19,120が確実に接続されるため検査工程での信頼性を向上することができると共に、両コネクタ19,120間や電子制御回路15を構成するプリント基板16での歪み発生が防止されるため検査工程での不用意な損傷をなくすことができる。
【0021】
ところで、上記実施例では、ECU10のケース11の外壁面11cに凸部として開口部11aから底面まで連続するリブ部12a,12bを形成したが、本発明を実施する場合には、これに限定されるものではなく、図4に変形例として示すように、ケース11の外壁面11cの開口部11aの反対側の端縁面の近傍のみに、成型時の抜き勾配に基づく傾き寸法を補正するリブ部12a′,12b′を形成してもよく、同様の効果を得ることができる。また、図5に他の変形例として示すように、ケース11の外壁面11cの開口部11aの反対側の端縁面で底面に沿った方向に、成型時の抜き勾配に基づく傾き寸法を補正するリブ部12″を形成してもよく、同様の効果を得ることができる。
【0022】
〈実施例2〉
図6は本発明の実施の形態の第2実施例にかかる電子制御機器の治具構造が適用されたECU検査装置を示す断面図である。なお、図中、上述の実施例と同様の構成または相当部分からなるものについては同一符号及び同一記号を付し、その詳細な説明を省略し、その相違点についてのみ述べる。
【0023】
図6に示すように、ECU検査装置100における治具面112上にECU10のケース11の外壁面11c側が載置され固定される。ここで、本実施例におけるECU10のケース11の外壁面11cは、成形型内にてその材料が溶けた状態から固まることで、その成形型で定まる形状に成形されたケース11の内壁面11bの抜き勾配に基づく傾き寸法に対して一定の肉厚を維持するための傾き寸法にて形成されている(図8参照)。即ち、上述の実施例のようなケース11の内壁面11bの抜き勾配に基づく傾き寸法を補正する凸部がケース11の外壁面11cに形成されていない。このため、ECU10のケース11は、その内壁面11bの成形時の抜き勾配に基づく傾き寸法に一致する外壁面11cが治具面112に当接されることとなる。
【0024】
そこで、本実施例では、ECU10のケース11の外壁面11cが載置され固定されるECU検査装置100における治具面112側が、ケース11の内壁面11bの成形時の抜き勾配に基づく傾き寸法を補正する傾斜面とされている。これにより、ECU10に内蔵された電子制御回路15のプリント基板16面は治具側の基準面(水平面)に平行となる。また、プリント基板16にはんだ付けされ固設された外部接続コネクタ19のピン方向(図示略)も治具側の基準面に平行となる。即ち、ECU検査装置100の治具側の検査用接続コネクタ120の移動方向とECU10の外部接続コネクタ19のピン方向とが一致することとなる。したがって、ECU検査装置100の治具側の操作ノブ121を図6の矢印方向に操作すると検査用接続コネクタ120が図6の矢印方向に移動され、検査用接続コネクタ120がECU10の外部接続コネクタ19に対して適切に挿入され電気的に確実に接続されることとなる。
【0025】
このように、本実施例は、複数の電子部品17a,17b等を実装し電子制御回路15を構成するプリント基板16と、プリント基板16の1辺の周縁近傍に固定され、電子制御回路15を外部配線と電気的に接続する外部接続コネクタ19と、1方向に開口部11aを有する袋構造で、成形型内にてその材料が溶けた状態から固まることで、その成形型で定まる形状に成形され、外部接続コネクタ19が開口部11a側に位置するようプリント基板16を収容するケース11とからなる電子制御機器としてのECU10の治具構造であって、ケース11の外壁面11cを治具側の1平面に沿わせ載置し、ケース11の開口部11a側の外部接続コネクタ19に対応する治具側のコネクタとしての検査用接続コネクタ120を挿入する際、両コネクタ19,120の挿入方向が一致するようケース11の外壁面11cに対向する治具側の平面に所定寸法からなる凸部としての治具面(傾斜面)112を形成するものである。また、凸部としての治具面112はケース11の内壁面11bの成形時における抜き勾配に基づく傾き寸法を補正するようケース11の外壁面11bに対向する治具側の平面に形成するものである。
【0026】
つまり、電子制御回路15を構成するプリント基板16が収容されたケース11の外壁面11cが治具側の1平面に沿わせて載置されたとき、電子制御回路15を外部配線と電気的に接続する外部接続コネクタ19のピン方向が対応する検査用接続コネクタ120の挿入方向に一致されるよう治具側の平面に、成形型内にてその材料が溶けた状態から固まることで、その成形型で定まる形状に成形されたケース11の内壁面11bの成型時の抜き勾配に基づく傾き寸法を補正する凸部としての治具面112が形成されている。即ち、治具側にケース11の内壁面11bの成型時の抜き勾配に基づく傾き寸法を補正する治具面112を形成しておくという簡単な構成で、外部接続コネクタ19と検査用接続コネクタ120との挿入方向が一致され両コネクタ19,120が確実に接続されるため検査工程での信頼性を向上することができると共に、両コネクタ19,120間や電子制御回路15を構成するプリント基板16での歪み発生が防止されるため検査工程での不用意な損傷をなくすことができる。
【0027】
ところで、上記実施例では、ECU10のケース11の外壁面11cが載置され当接されるECU検査装置100の治具側の基準面(水平面)に対する凸部としての治具面112が形成されているが、本発明を実施する場合には、これに限定されるものではなく、図7に示すような、ECU検査装置100の治具側の基準面に対する凸部として部分的な治具面114が1箇所または複数箇所形成されていてもよい。また、ECU検査装置100の治具面は治具側の基準面に対して凹部となる傾斜面であってもよい。
【0028】
なお、上記実施例では、ECU10のケース11をアルミニウム合金ダイカスト製としたが、製造上でケースの外壁面に傾きが発生するものであれば樹脂製やその他の金属によるものであっても同様な構造が適用でき同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の実施の形態の第1実施例にかかる電子制御機器を示す分解斜視図である。
【図2】 図2は図1の電子制御機器におけるケースの外壁面構造を示す斜視図である。
【図3】 図3は本発明の実施の形態の第1実施例にかかる電子制御機器の検査工程における状況を示す説明図である。
【図4】 図4は本発明の実施の形態の第1実施例にかかる電子制御機器におけるケースの外壁面構造の変形例を示す斜視図である。
【図5】 図5は本発明の実施の形態の第1実施例にかかる電子制御機器におけるケースの外壁面構造の他の変形例を示す斜視図である。
【図6】 図6は本発明の実施の形態の第2実施例にかかる電子制御機器の治具構造を示す断面図である。
【図7】 図7は本発明の実施の形態の第2実施例にかかる電子制御機器の治具構造の変形例を示す断面図である。
【図8】 図8は従来の電子制御機器におけるケースの構造を示す断面図である。
【図9】 図9は従来の電子制御機器の検査工程における状況を示す説明図である。
【符号の説明】
10 ECU(電子制御機器)
11 ケース
11a 開口部
11b 内壁面
11c 外壁面
12a,12b リブ部(凸部)
15 電子制御回路
16 プリント基板
17a,17b 電子部品
19 外部接続コネクタ
100 ECU検査装置
110 治具面
120 検査用接続コネクタ

Claims (2)

  1. 複数の電子部品を実装し電子制御回路を構成するプリント基板と、前記プリント基板の1辺の周縁近傍に固定され、前記電子制御回路を外部配線と電気的に接続するコネクタと、1方向に開口部を有する袋構造で、成形型内にてその材料が溶けた状態から固まることで、その成形型で定まる形状に成形され、前記コネクタが前記開口部側に位置するよう前記プリント基板を収容するケースとを具備し、
    前記ケースの外壁面を外部の1平面に沿わせ載置し、前記ケースの開口部側の前記コネクタに対応する相手側のコネクタを挿入する際、両コネクタの挿入方向が一致するよう前記ケースの外壁面に所定寸法からなる凸部を、前記ケースの内壁面の成形時における抜き勾配に基づく傾き寸法を補正するよう前記ケースの外壁面に一体的に形成したことを特徴とする電子制御機器。
  2. 複数の電子部品を実装し電子制御回路を構成するプリント基板と、前記プリント基板の1辺の周縁近傍に固定され、前記電子制御回路を外部配線と電気的に接続するコネクタと、1方向に開口部を有する袋構造で、成形型内にてその材料が溶けた状態から固まることで、その成形型で定まる形状に成形され、前記コネクタが前記開口部側に位置するよう前記プリント基板を収容するケースとからなる電子制御機器の治具構造であって、
    前記ケースの外壁面を治具側の1平面に沿わせ載置し、前記ケースの開口部側の前記コネクタに対応する前記治具側のコネクタを挿入する際、両コネクタの挿入方向が一致するよう前記ケースの外壁面に対向する前記治具側の平面に所定寸法からなる凸部または凹部を、前記ケースの内壁面の成形時における抜き勾配に基づく傾き寸法を補正するよう前記ケースの外壁面に対向する前記治具側の平面に形成したことを特徴とする電子制御機器の治具構造。
JP36132898A 1998-12-18 1998-12-18 電子制御機器及びその治具構造 Expired - Fee Related JP4013378B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36132898A JP4013378B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 電子制御機器及びその治具構造
US09/419,898 US6275385B1 (en) 1998-12-18 1999-10-18 Electronic control device and jig device therefor having casing inclination compensating part
ES009902525A ES2179719B2 (es) 1998-12-18 1999-11-17 Dispositivo electronico de control y dispositivo posicionador para el mismo, con una parte para compensar la inclinacion de la envoltura.
DE19955589A DE19955589A1 (de) 1998-12-18 1999-11-18 Elektronische Steuereinrichtung und Einspannvorrichtung hierfür mit einem Gehäuseneigungskompensierteil

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36132898A JP4013378B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 電子制御機器及びその治具構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000183542A JP2000183542A (ja) 2000-06-30
JP4013378B2 true JP4013378B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=18473137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36132898A Expired - Fee Related JP4013378B2 (ja) 1998-12-18 1998-12-18 電子制御機器及びその治具構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6275385B1 (ja)
JP (1) JP4013378B2 (ja)
DE (1) DE19955589A1 (ja)
ES (1) ES2179719B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE20115659U1 (de) * 2001-09-24 2002-02-14 Trw Automotive Electron & Comp Gehäuse für ein elektronisches Steuergerät in Fahrzeugen
US6926548B2 (en) * 2003-10-03 2005-08-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Circuit card
US7765687B2 (en) * 2005-08-11 2010-08-03 Synqor, Inc. Method for mechanical packaging of electronics
JP2007157568A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Mitsubishi Electric Corp 電子装置
DE102010019108A1 (de) 2010-04-30 2011-11-03 Online Engineering Gmbh Elektronische Baueinheit
US8246372B1 (en) * 2010-05-27 2012-08-21 Williams-Pyro, Inc. Electrical connector with anchor mount
JP5742511B2 (ja) * 2011-06-28 2015-07-01 富士通株式会社 プラグインユニット
JP5951941B2 (ja) * 2011-06-30 2016-07-13 株式会社タムラ製作所 コイル装置及びコイル
TWI512433B (zh) * 2011-11-16 2015-12-11 Compal Electronics Inc 電子裝置
JP6029508B2 (ja) * 2013-03-26 2016-11-24 株式会社ケーヒン 車両用電子制御装置
JP6146131B2 (ja) 2013-05-22 2017-06-14 株式会社デンソー 電子制御ユニットおよび保護ケース
JP6036547B2 (ja) 2013-05-22 2016-11-30 株式会社デンソー 電子制御ユニットおよび保護ケース
JP6520325B2 (ja) * 2015-04-06 2019-05-29 株式会社デンソー 電子制御装置
CN204696941U (zh) * 2015-06-29 2015-10-07 广州庭升电器有限公司 一种具ac和dc输出的变压器电源和灯串
DE102015220047B4 (de) * 2015-10-15 2017-10-12 Continental Automotive Gmbh Leiterplattenbaugruppe, Steuergerät, Signalverarbeitungsanordnung für ein Kraftfahrzeug
US10370127B1 (en) * 2018-09-27 2019-08-06 United States Of America As Represented By The Administrator Of Nasa Apparatus for aligning and connecting signal connectors on two different bodies

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES253270Y (es) * 1980-10-02 1981-11-16 Caja para alojamiento de la placa de circuito impreso para aparatos electronicos.
DE19612063C2 (de) * 1996-03-27 2002-06-27 Bayerische Motoren Werke Ag Elektrisches Steuergerät für Fahrzeuge
JP3383514B2 (ja) * 1996-05-13 2003-03-04 株式会社東芝 電子処理システム
US5761047A (en) * 1996-05-29 1998-06-02 Ut Automotive Dearborn, Inc. Retaining support for electrical assembly having ribs extending from housing
US6065679A (en) * 1996-09-06 2000-05-23 Ivi Checkmate Inc. Modular transaction terminal
US6101087A (en) * 1997-06-19 2000-08-08 Xplore Technologies, Inc. Portable pen-based computer and auxiliary unit for use with a vehicular docking station
US6023411A (en) * 1998-01-27 2000-02-08 Dell U.S.A., L.P. Modular docking tray and method
US6115247A (en) * 1998-04-30 2000-09-05 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for aligning portable computers of varying widths in a variable width docking station
US6135801A (en) * 1998-04-30 2000-10-24 Hewlett-Packard Company Computer underside docking method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000183542A (ja) 2000-06-30
DE19955589A1 (de) 2000-06-21
US6275385B1 (en) 2001-08-14
ES2179719B2 (es) 2004-12-01
ES2179719A1 (es) 2003-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4013378B2 (ja) 電子制御機器及びその治具構造
JP2003031323A (ja) 機器用コネクタ装置
US5184283A (en) Power device assembly and method
JP2014060307A (ja) 筐体及びその筐体の組立方法
WO2017150053A1 (ja) 樹脂封止型車載制御装置
US20030056965A1 (en) Drive circuit for electric motor and method for assembling the same
JPH11284375A (ja) 電子制御装置の筐体構造
US6178095B1 (en) Structure for fixing an element to a printed wiring board, and electronic equipment having the structure
US8338955B2 (en) Single-sided, flat, no lead, integrated circuit package
EP1139499B1 (en) Electrical connector
US20090080163A1 (en) Printed wiring board assembly
JPH11289178A (ja) 電子制御装置の筐体構造
US7436677B2 (en) Electronic device
JP3675243B2 (ja) 電子制御機器
JP2000252652A (ja) 制御機器の基板保持装置
JP2003309379A (ja) 基板装着筐体の構造及び基板実装構造
KR100331836B1 (ko) 아이피엠
JP2005011587A (ja) プレスフィットピン、インシュレータ及びそのインサート成型方法
US20240051192A1 (en) Cover member, mold device, and electronic device
JPH10217657A (ja) 電子部品の密封構造および密封方法
JPH11177017A (ja) 複合半導体装置
US20070285909A1 (en) System and method for mounting components on a printed wiring board
JP2017175064A (ja) 電子装置及びその製造方法
JP2001160461A (ja) コネクタ付き電子機器
JP3267027B2 (ja) 電気機器ケースとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees