JP4012404B2 - 弾球遊技機 - Google Patents
弾球遊技機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4012404B2 JP4012404B2 JP2002017291A JP2002017291A JP4012404B2 JP 4012404 B2 JP4012404 B2 JP 4012404B2 JP 2002017291 A JP2002017291 A JP 2002017291A JP 2002017291 A JP2002017291 A JP 2002017291A JP 4012404 B2 JP4012404 B2 JP 4012404B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- game
- special
- storage
- normal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、遊技盤に形成された遊技領域へ遊技球を弾発することで遊技を行うパチンコ遊技機等の弾球遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、弾球遊技機として例えばパチンコ遊技機は、遊技盤上に複数の識別情報による特別変動表示ゲームを表示可能な特別変動表示装置と、始動入賞口を設け、該始動入賞口へ遊技球が入賞した場合に、特別変動表示装置において前記特別変動表示ゲームを行うようにしたものが知られている。また、既に特別変動表示ゲームが行われている間に再度始動入賞口へ遊技球が入賞した場合には、始動記憶として加算記憶され、当該特別変動表示ゲームが終了した後に、該始動記憶が減算されるとともにその始動記憶分の特別変動表示ゲームが行われるようになっていた。そして、始動記憶数には所定の上限値(例えば、4個)が設定されていた。
【0003】
上記特別変動表示ゲームは、数字等からなる複数の図柄(識別情報)で構成される図柄列を、特別変動表示装置に形成された、例えば左、中、右の表示領域の各々で変動表示させることで行われ、特別変動表示ゲームの開始から所定時間経過した時点で、各表示領域の変動表示を例えば左、右、中の順に停止させて各々所定の図柄を停止表示することで結果態様を導出することとなっている。そして、特別変動表示ゲームが終了した際に複数の表示領域の各々に停止表示された各図柄が予め定められた特別結果態様(大当り結果態様:例えば、「1,1,1」、「2,2,2」・・・等のぞろ目数字の何れか)を形成した場合に、所定の遊技価値を付与する特別遊技状態(大当り遊技状態)を発生させ、例えば遊技盤に設けられている特別変動入賞装置を開状態に変換することで遊技者が多量の遊技球を獲得可能な状態となる。
【0004】
また、特別変動表示ゲームが終了する間際、例えば左表示領域と右表示領域の変動表示が停止して、中表示領域の変動表示のみが行われている状態で、左と右に停止表示された図柄が前記特別結果態様と成り得るリーチ表示態様(例えば、「2,−,2」、−は未停止状態を表す)を形成した場合には、特別変動表示ゲームがリーチ状態となり、中表示領域における変動表示の速度が低速になる共にその変動表示時間が通常よりも長くなるようなリーチ変動表示が行われる。このリーチ状態が発生することにより遊技者の特別結果態様の成立(特別遊技状態の発生)に対する期待感が高まるのである。
【0005】
また、近年では、上記特別遊技状態の他に、付加遊技価値を付与する特定遊技状態を発生させるものも考えられていて、例えば、上記特別結果態様が特定の図柄による特定の特別結果態様(例えば、「5,5,5」、「7,7,7」・・等の奇数図柄によるぞろ目数字の何れか)として成立した場合には、通常付与される遊技価値の他に付加遊技価値を付与するようにしたものも考えられている。即ち、通常の特別結果態様(例えば、「6,6,6」等の偶数図柄によるぞろ目数字)が成立した場合には通常の遊技価値を付与する上記特別遊技状態のみが発生し、特定の特別結果態様が成立した場合には、特別遊技状態の発生の他、例えば特別遊技状態の終了後に次の特別遊技状態の発生を容易にする付加遊技価値を付与する、特定遊技状態を発生させるようにしたものも考えられている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、最近のパチンコ遊技機においては、上記始動入賞口や一般入賞口を開状態(入賞し易い状態)と閉状態(入賞し難い状態)に変換可能な開閉部材を備えた補助変動入賞装置として構成したものが増えていて、所定条件の成立により上記開閉部材を所定時間開状態に変換することで補助変動入賞装置への入賞率を変更可能にしているものがある。そして、上記特定遊技状態として、例えば、特別遊技状態の終了後に、上記補助変動入賞装置の開閉部材が開状態に変換する機会を増加させたり、或いは、開閉部材が開状態に変換する期間を長くすることで、始動入賞口へ遊技球が入賞し易いようにした始動入賞容易化状態を発生させるようにしたものがある。
【0007】
しかしながら、補助変動入賞装置が開状態に変換して遊技者の入賞への期待感が高められても、必ずしも補助変動入賞装置に入賞するものではなく、遊技球は遊技領域を無作為に流下しているため、時には殆ど入賞しないような場合も多く、期待感を高められた遊技者がかえってイライラして不満感を持ってしまうことも少なくない。
【0008】
かといって、補助変動入賞装置の開状態への変換時間を長くして、開状態へ変換するたびに必ず多数の遊技球が入賞するようにしてしまっても、遊技者の利益ばかりが大きくなってしまい、遊技店と遊技者との利益バランスが崩れてしまう問題がある。
【0009】
この発明は、前記のような問題点を解決するためになされたもので、遊技者に有利な状態に変換された変動入賞装置に遊技球を効率よく入賞させることができて、遊技者が不満感を持つことを防止できると共に、このような特定の制御を、条件に応じて行ったり行わなかったりすることにより、遊技店と遊技者との利益バランスを調整した上で、遊技者の期待感を高めることができる弾球遊技機を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、請求項1記載の発明は、
遊技領域を形成する遊技盤に設けられ、弾発された遊技球を貯留可能な貯留可能状態と、遊技球を貯留不能な貯留不能状態とに周期的に変換され、該貯留可能状態から該貯留不能状態への変換により貯留されていた遊技球を流下可能な貯留手段と、
前記貯留手段の下方に位置するように前記遊技盤に設けられ、遊技者にとって不利な第1状態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な普通変動入賞装置と、
複数の普通図柄を変動表示する普通変動表示ゲームを表示可能な普通図柄表示装置と、
前記普通図柄表示装置における変動表示の結果として当り結果態様が表示された場合に、前記普通変動入賞装置を前記第2状態に変換制御する制御手段と、
複数の特別図柄を変動表示する特別変動表示ゲームを表示可能な表示部を有する特別図柄表示装置と、を備え、
前記特別図柄表示装置には、前記表示部の前面側下部に、遊技球が転動可能な前方に傾斜したステージ棚が形成され、
前記貯留手段は、
前記ステージ棚に配設され、前記貯留可能状態と前記貯留不能状態とに周期的に変換される貯留部材を有し、前記貯留部材は、前記貯留可能状態において前記ステージ棚の上面より突出して複数の遊技球を貯留する一方で、前記貯留不能状態において前記ステージ棚の上面より突出しないで遊技球を流下させるように構成され、
前記制御手段は、
前記特別変動表示ゲームの結果として大当り態様が表示された場合に、遊技者に所定の遊技価値を付与する大当り遊技状態を発生可能であるとともに、前記大当り遊技状態の終了後に、前記普通変動入賞装置が前記第2状態に変換する場合の変換期間を長くした特定遊技状態を発生可能であり、
少なくとも前記特定遊技状態が発生すると、前記当り結果態様が表示された場合における前記普通変動入賞装置の前記第2状態への変換が前記貯留手段の貯留可能状態から貯留不能状態への変換に対応して行われるように、前記普通変動表示ゲームの変動表示時間を調整する変動表示時間調整手段を含んでいることを特徴としている。
【0011】
ここで、弾球遊技機には、パチンコ遊技機、アレンジボール遊技機、雀球遊技機などが含まれる。普通変動入賞装置とは、例えば、チューリップ形式の左右一対の開閉部材あるいはアタッカー形式の板状の開閉部材を具備し、電気的駆動源の作用により開状態に変換する入賞装置を指す。普通変動入賞装置においては、常時は前記開閉部材が遊技球を1個流入可能な程度の間隔で閉じた(あるいは全く入賞できないように閉じた)、遊技者にとって不利な状態となっており、これを第1状態という。また、所定の条件が成立する等により、前記開閉部材が例えば逆「ハ」の字状に開いて遊技球が流入しやすい(遊技者にとって有利な)状態となることがあり、これを第2状態という。
また、普通図柄表示装置としては、例えば、液晶表示装置、多数の発光素子を配列した表示装置などが挙げられる。
さらに、当り結果態様が表示されるとは、例えば、普通図柄表示装置における複数の普通図柄が「7」などの予め定められた特定の状態で停止することである。
また、大当り遊技状態(特別遊技状態)とは、通常遊技時に比べて多数の遊技媒体(遊技球)を獲得し易い遊技状態をいい、例えば、第1種のパチンコ遊技機における大入賞口(特別変動入賞装置ともいう。)の開放、第3種のパチンコ遊技機における権利発生の状態などがある。また、特別変動表示ゲームとは、例えば、複数の特別図柄から構成される図柄列を、特別図柄表示装置に形成された、複数の変動表示領域の各々で上から下に各特別図柄が移動するように変動表示させることで行われ、特別変動表示ゲームの開始から所定時間経過した時点で、各変動表示領域の変動表示を所定の順に停止させて各々所定の特別図柄を停止表示することで停止結果態様を導出するものが挙げられる。さらに、特別図柄表示装置としては、液晶表示装置、CRT(陰極線管)表示装置などの単体の変動表示装置であっても、また、これら装置と多数の発光素子を配列した表示装置、回転ドラムを使用したメカ式の表示装置などとの組み合わせでも良い。
【0012】
この請求項1記載の発明によれば、遊技領域を形成する遊技盤に設けられ、弾発された遊技球を貯留可能な貯留可能状態と、該遊技球を貯留不能な貯留不能状態とに周期的に変換されるとともに該貯留可能状態から該貯留不能状態への変換により貯留されていた遊技球を流下可能な貯留手段と、該貯留手段の下方に位置するように前記遊技盤に設けられ、遊技者にとって不利な第1状態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な普通変動入賞装置と、を備えたので、貯留手段の貯留可能状態と貯留不能状態との変換により、変動入賞装置へ向けて流下する遊技球の流下態様を変化させることができ、変動入賞装置への入賞態様が様々に変化するような興趣性の高いものにすることができる。特に貯留手段の貯留可能状態と貯留不能状態との変換は周期的に行われるので、制御をより簡単に行え、また、貯留された遊技球が周期的に流下することとなり、一定の期待感を遊技者に確実に与えることができる。
また、複数の普通図柄を変動表示する普通変動表示ゲームを表示可能な普通図柄表示装置と、当該普通図柄表示装置における変動表示の結果として当り結果態様が表示された場合に、普通変動入賞装置を第2状態に変換制御する制御手段と、複数の特別図柄を変動表示する特別変動表示ゲームを表示可能な表示部を有する特別図柄表示装置と、を備え、特別図柄表示装置には、表示部の前面側下部に、遊技球が転動可能な前方に傾斜したステージ棚が形成され、貯留手段は、ステージ棚に配設され、貯留可能状態と貯留不能状態とに周期的に変換される貯留部材を有し、貯留部材は、貯留可能状態においてステージ棚の上面より突出して複数の遊技球を貯留する一方で、貯留不能状態においてステージ棚の上面より突出しないで遊技球を流下させるように構成され、制御手段は、特別変動表示ゲームの結果として大当り態様が表示された場合に、遊技者に所定の遊技価値を付与する大当り遊技状態を発生可能であるとともに、大当り遊技状態の終了後に、普通変動入賞装置が第2状態に変換する場合の変換期間を長くした特定遊技状態を発生可能であり、少なくとも特定遊技状態が発生すると、当り結果態様が表示された場合における普通変動入賞装置の第2状態への変換が貯留手段の貯留可能状態から貯留不能状態への変換に対応して行われるように、普通変動表示ゲームの変動表示時間を調整する変動表示時間調整手段を含んでいるので、貯留手段の貯留不能状態への変換に対応させて、確実に変動入賞装置を第2状態へ変換することができ、その結果、貯留手段の貯留可能状態から貯留不能状態への変換により貯留されていた遊技球が流下して、その流下した遊技球が効率よく第2状態に変換された変動入賞装置に入賞するようにすることもでき、遊技者に一定の満足感を与え、遊技者が不満感を持つことを防止できる。
また、普通変動入賞装置の変換を普通変動表示ゲームの結果により制御するので、興趣性を高めることができる上、貯留手段と関連付けた状態を何ら不自然なく簡単に行うことができる。
さらに、普通変動表示ゲームの結果が当り結果態様となる確率を通常時よりも高めるようにすれば、より遊技者の期待感を高めることが可能となる。
【0013】
なお、普通変動入賞装置の第2状態への変換タイミングに合うように貯留手段を貯留不能状態に変換するように当該貯留手段を制御することも考えられるが、貯留手段は比較的迅速に変換することが困難であるため、効率よく普通変動入賞装置の第2状態への変換タイミングに合うようにする制御が難しいばかりか、貯留手段の変換状態が不規則になり、遊技者に不信感を与えたり、或いは、貯留手段が長く貯留可能状態に維持されることで、その維持中に多数の貯留球がその後の遊技球の流下方向を変更して、かえって普通変動入賞装置に向けて流下する遊技球が少なくなったり、遊技球の貯留数が多くなり過ぎて球止まり等が生じる等の問題点が発生してしまう虞がある。本発明ではこのような問題点が発生することはない。
【0015】
また、特定遊技状態が発生した場合に遊技者の期待感を高めることが可能となる。さらに、普通変動入賞装置が第2状態に変換する際に変換期間が長くされるのは、特定遊技状態が発生した場合に行われることで、遊技店と遊技者とに利益バランスを調整することが可能となる。
【0016】
請求項2記載の発明は、
遊技領域を形成する遊技盤に設けられ、弾発された遊技球を貯留可能な貯留可能状態と、遊技球を貯留不能な貯留不能状態とに周期的に変換され、該貯留可能状態から該貯留不能状態への変換により該貯留されていた遊技球を流下可能な貯留手段と、
前記貯留手段の下方に位置するように前記遊技盤に設けられ、遊技者にとって不利な第1状態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な普通変動入賞装置と、
複数の普通図柄を変動表示する普通変動表示ゲームを表示可能な普通図柄表示装置と、
前記普通図柄表示装置における変動表示の結果として当り結果態様が表示された場合に、前記普通変動入賞装置を前記第2状態に変換制御する制御手段と、
複数の特別図柄を変動表示する特別変動表示ゲームを表示可能な表示部を有する特別図柄表示装置と、を備え、
前記特別図柄表示装置には、前記表示部の前面側下部に、遊技球が転動可能な前方に傾斜したステージ棚が形成され、
前記貯留手段は、
前記ステージ棚に配設され、前記貯留可能状態と前記貯留不能状態とに周期的に変換される貯留部材を有し、前記貯留部材は、前記貯留可能状態において前記ステージ棚の上面より突出して複数の遊技球を貯留する一方で、前記貯留不能状態において前記ステージ棚の上面より突出しないで遊技球を流下させるように構成され、
前記制御手段は、
前記特別変動表示ゲームの結果として大当り態様が表示された場合に、遊技者に所定の遊技価値を付与する大当り遊技状態を発生可能であるとともに、前記大当り遊技状態の終了後に、前記普通変動入賞装置が前記第2状態に変換する場合の変換期間を長くした特定遊技状態を発生可能であり、
少なくとも前記特定遊技状態の発生中においては、前記当り結果態様が表示された場合における前記普通変動入賞装置の第2状態への変換が前記貯留手段の貯留可能状態から貯留不能状態への変換に対応して行われるように、前記当り結果態様が表示されてから前記普通変動入賞装置が前記第2状態へ変換するまでに所定の待機期間を設定する待機期間制御手段を含んでいることを特徴としている。
【0018】
この請求項2記載の発明によれば、遊技領域を形成する遊技盤に設けられ、弾発された遊技球を貯留可能な貯留可能状態と、該遊技球を貯留不能な貯留不能状態とに周期的に変換されるとともに該貯留可能状態から該貯留不能状態への変換により貯留されていた遊技球を流下可能な貯留手段と、該貯留手段の下方に位置するように前記遊技盤に設けられ、遊技者にとって不利な第1状態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な普通変動入賞装置と、を備えたので、貯留手段の貯留可能状態と貯留不能状態との変換により、変動入賞装置へ向けて流下する遊技球の流下態様を変化させることができ、変動入賞装置への入賞態様が様々に変化するような興趣性の高いものにすることができる。特に貯留手段の貯留可能状態と貯留不能状態との変換は周期的に行われるので、制御をより簡単に行え、また、貯留された遊技球が周期的に流下することとなり、一定の期待感を遊技者に確実に与えることができる。
また、複数の普通図柄を変動表示する普通変動表示ゲームを表示可能な普通図柄表示装置と、当該普通図柄表示装置における変動表示の結果として当り結果態様が表示された場合に、普通変動入賞装置を第2状態に変換制御する制御手段と、複数の特別図柄を変動表示する特別変動表示ゲームを表示可能な表示部を有する特別図柄表示装置と、を備え、特別図柄表示装置には、表示部の前面側下部に、遊技球が転動可能な前方に傾斜したステージ棚が形成され、貯留手段は、ステージ棚に配設され、貯留可能状態と貯留不能状態とに周期的に変換される貯留部材を有し、貯留部材は、貯留可能状態においてステージ棚の上面より突出して複数の遊技球を貯留する一方で、貯留不能状態においてステージ棚の上面より突出しないで遊技球を流下させるように構成され、制御手段は、特別変動表示ゲームの結果として大当り態様が表示された場合に、遊技者に所定の遊技価値を付与する大当り遊技状態を発生可能であるとともに、大当り遊技状態の終了後に、普通変動入賞装置が第2状態に変換する場合の変換期間を長くした特定遊技状態を発生可能であり、少なくとも特定遊技状態の発生中においては、当り結果態様が表示された場合における普通変動入賞装置の第2状態への変換が貯留手段の貯留可能状態から貯留不能状態への変換に対応して行われるように、当り結果態様が表示されてから普通変動入賞装置が第2状態へ変換するまでに所定の待機期間を設定する待機期間制御手段を含んでいるので、貯留手段の貯留不能状態への変換に対応させて、確実に変動入賞装置を第2状態へ変換することができ、その結果、貯留手段の貯留可能状態から貯留不能状態への変換により貯留されていた遊技球が流下して、その流下した遊技球が効率よく第2状態に変換された変動入賞装置に入賞するようにすることもでき、遊技者に一定の満足感を与え、遊技者が不満感を持つことを防止できる。
また、普通変動入賞装置の変換を普通変動表示ゲームの結果により制御するので、興趣性を高めることができる上、貯留手段と関連付けた状態を何ら不自然なく簡単に行うことができる。
さらに、普通変動表示ゲームの結果が当り結果態様となる確率を通常時よりも高めるようにすれば、より遊技者の期待感を高めることが可能となる。
【0019】
また、特定遊技状態が発生した場合に遊技者の期待感を高めることが可能となる。さらに、普通変動入賞装置が第2状態に変換する際に変換期間が長くされるのは、特定遊技状態が発生した場合に行われることで、遊技店と遊技者とに利益バランスを調整することが可能となる。
【0026】
請求項3記載の発明は、請求項1又は2に記載の弾球遊技機において、
前記普通変動入賞装置は、遊技球の入賞に基づき前記特別変動表示ゲームの始動条件を付与するものとしたことを特徴としている。
【0028】
この請求項3記載の発明によれば、普通変動入賞装置は、遊技球の入賞に基づき特別変動表示ゲームの始動条件を付与するものとしたので、制御手段の制御により、効率よく確実に特別変動表示ゲームの始動条件を付与することが可能となり、遊技者の期待感を更に高めることができる。
【0029】
請求項4記載の発明は、請求項3記載の弾球遊技機において、
前記特別図柄表示装置は、当該特別図柄表示装置の周辺の遊技領域を流下する遊技球を前記ステージ棚に移すワープ装置を備えたことを特徴する。
ここで、ワープ装置とは、球流入口と球排出口及び双方を繋ぐ連通路を有しており、特別図柄表示装置の周辺の遊技盤上に設けられた球流入口に入った遊技球が連通路を通ってステージ棚付近に設けられた球排出口から出ることにより、遊技球が突然消えて、他の場所から突然現れるように見える演出となる装置である。
【0030】
この請求項4記載の発明によれば、特別図柄表示装置は、当該特別図柄表示装置の周辺の遊技領域を流下する遊技球をステージ棚に移すワープ装置を備えたので、より効率良く貯留手段に遊技球を集めて遊技球を確実に貯留することが可能となる。
【0038】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0039】
図1は、本発明に係る弾球遊技機の一形態として例示するパチンコ遊技機の遊技盤を示す正面図である。
【0040】
この遊技盤1のガイドレール2で囲まれた遊技領域1aには、遊技球の通過により普通変動表示ゲームの始動条件を付与する普図始動ゲート6,6、特別変動表示手段としての特別図柄(特図)表示装置4、変動表示手段(普通変動表示手段)としての普通図柄(普図)表示装置7、普通変動表示手段での普通変動表示ゲームの結果如何によって開閉部材9a,9aを開(遊技者にとって有利な第2状態)閉(遊技者にとって不利な第1状態)させる特図始動入賞口を兼ねた変動入賞装置(ここでは普通変動入賞装置)9、特別変動表示ゲームの結果如何によって大入賞口5bを閉じた状態(遊技者にとって不利な状態)から開放状態(遊技者にとって有利な状態)に変換するサイクル遊技を行う特別変動入賞装置5、一般入賞口8,…、サイドランプ12,12、風車と呼ばれる打球方向変換部材(図示省略)、多数の障害釘10,…(一部図示略)などが配設されている。遊技領域1aの最下端部中央にはアウト球を回収するためのアウト穴13が設けられている。
【0041】
変動表示手段(普通変動表示手段)としての普通図柄表示装置(普通図柄表示器)7は、例えば、7セグメント型のLEDなどによって構成され、複数の普通図柄(例えば、図柄、数字、記号などの識別情報)を変動表示させる変動表示ゲーム(普通変動表示ゲーム)を行うことが可能となっている。ここでは、普通図柄表示装置7は、普通変動入賞装置9と一体になって設けられている。また、前記普通図柄表示装置7の上部には、普図始動ゲート6,6に遊技球が入賞(普図の始動入賞)して普図変動表示ゲームが未処理となっている未処理回数(始動記憶数)を表示する普図始動記憶表示器(普図記憶表示器)6aが配設されている。なお、ここでは、普図の始動記憶の上限数は4個となっており、普図始動記憶表示器6aは4個のLEDで構成されている。
【0042】
変動入賞装置(ここでは普通変動入賞装置)9は左右一対の開閉部材9a,9aを具備し、この開閉部材9a,9aは、常時は遊技球が1個流入可能な程度の間隔で閉じた状態(遊技者にとって不利な第1状態)を保持しているが、普通図柄表示装置7における変動表示ゲーム(普通変動表示ゲーム)の結果として所定の結果態様(例えば、「7」等の当り結果態様)が表示された場合には、普通図柄の当りとなって、普電用ソレノイド6c(図2)の駆動により逆「ハ」の字状に開いて普通変動入賞装置9に遊技球が流入し易い状態(遊技者にとって有利な第2状態)に変換されるようになっている。
この実施の形態の普通変動入賞装置9は、遊技球の入賞に基づき前記特別変動表示ゲームの始動条件を付与する特図の始動入賞口も兼ね、その内部(入賞領域)に始動入賞口センサ9b(図2)を備えている。また、前記普図始動ゲート6内には、該普図始動ゲート6を通過した遊技球を検出するための普図始動ゲートセンサ6b(図2)が設けられている。
【0043】
特別図柄表示装置(特別変動表示手段)4は、例えば、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)からなる表示部4aを備えている。前記表示部4aは、その表示状態が変化可能となっており、ここでは、複数の特別図柄(例えば、図柄、数字、記号などの識別情報)を変動表示可能となっている。そして、前記表示部4aには複数の表示領域を有し、該表示領域の各々に一連の図柄を順次変動表示させた後に停止させることで、所定の遊技価値を付与する大当り遊技状態(特別遊技状態)の発生に関わる特別変動表示ゲームの表示が可能となっている。
【0044】
また、この実施の形態では、既に特別変動表示ゲームが行われている間や特別遊技状態が発生している間等の直ちに次の特別変動表示ゲームを実行開始できない期間中に特図始動入賞口を兼ねた普通変動入賞装置(変動入賞装置)9へ遊技球が入賞した場合には、次の特別変動表示ゲームが実行可能な状態となるまで、始動記憶手段(ここでは、遊技制御装置20が相当する)が、前記普通変動入賞装置9への遊技球の入賞を、特別変動表示ゲームの実行(始動)を待機させるための始動記憶として記憶することが可能となっている。
なお、この実施の形態の普通変動入賞装置9は、遊技球を遊技盤1の裏側に流入させるタイプの始動入賞口であって、その内部(入賞領域)に始動入賞口センサ9b(図2)を備えており、当該始動入賞口センサ9bで遊技球の入賞を検出している。
また、ここでは、前記始動記憶は所定の上限数以内で記憶可能となっており、前記期間中、普通変動入賞装置9に上限数より多く遊技球が入賞しても始動記憶数は上限数より多くならないようにされている。
【0045】
そして、特別図柄表示装置4の上部には、普通変動入賞装置9に遊技球が入賞して特別変動表示ゲームが未処理となっている未処理回数(始動記憶数)を点灯表示する特図始動記憶表示器4bが設けられている。なお、この実施の形態では、始動記憶表示器4bは8個のLEDで構成されているが、通常時(ここでは、後述する通常遊技状態中)、始動記憶の上限数は4個となっており、前記始動記憶表示器4bで点灯可能なLEDは最大4個となっている。そして、始動記憶が1増加する毎に1のLEDが点灯表示され、始動記憶が1消化される毎に1のLEDが消灯するようになっている。
【0046】
さらに、この実施の形態では、所定遊技条件の成立に基づき遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生する特定遊技状態発生手段(ここでは遊技制御装置(制御手段)20が相当する)を備えている。そして、この特定遊技状態の発生に基づき、始動記憶手段の始動記憶の上限数を、通常時(通常遊技状態中)より増加させる(ここでは8個になる)始動記憶上限増加手段(ここでは遊技制御装置(制御手段)20が相当する)を備えており、始動記憶の上限数が増加されたとき、前記始動記憶表示器4bで点灯可能なLEDが最大8個となる。
なお、ここでは、前記始動記憶上限増加手段は、特定遊技状態中だけでなく、大当り遊技状態中(特別遊技状態中)も始動記憶の上限数を増加させるようにしている。
【0047】
また、ここでは、所定の遊技価値を付与する大当り遊技状態(特別遊技状態)が発生し、さらに大当り遊技状態に関連した所定遊技条件を満たした場合(ここでは、特別変動表示ゲームの特別結果態様(大当り結果態様)を構成するぞろ目が奇数図柄のぞろ目である場合)に、付加遊技価値を付与する特定遊技状態を、特別遊技状態終了後に発生させるようになっているが、これに限らず、大当り遊技状態と関連しない所定遊技条件を満たしたとき(例えば、遊技中に他の変動表示ゲームが行われ、その結果が特定の状態となったとき等)に、特定遊技状態を発生させるようになっていても良い。また、この実施の形態では、特定遊技状態は、特別遊技状態終了後に発生するようになっていたが、これに限らず、特別遊技状態の発生と同時、又は特別遊技状態中の所定のタイミングで発生するようにしても良い。
【0048】
特定遊技状態としては、例えば、特別遊技状態(大当り遊技状態)の終了後に、変動入賞装置(普通変動入賞装置)の開閉部材が第2状態に変換する機会を増加させたり(例えば、一の変換機会(例えば、普通変動表示ゲームにおいて普通図柄の当りが1回導出されたとき)における第2状態への変換回数を1回から3回に増加させる)、或いは、開閉部材が第2状態に変換する期間を長くする(例えば、0.5秒から5秒に変更する)ことで、始動入賞口としての変動入賞装置へ遊技球が入賞し易いようにした始動入賞容易化状態を発生させるようにしたものがある。また、特別遊技状態の発生確率が上がる(例えば、1/300から1/50に確率が上がる)特図確率変動状態、普図の当りの発生確率が上がる(例えば、1/10から9/10に確率が上がる)普図確率変動状態、普図の変動表示ゲームの変動時間が通常時よりも短縮される(例えば、30秒から5秒に短縮される)ことで単位時間当たりに変動入賞装置(普通変動入賞装置)が第2状態に開放される機会を増加させた普図時短状態等がある。なお、特定遊技状態としては、前記した複数の状態の何れかを組み合わせて行っても良い。また、特定遊技状態には、特別変動表示ゲームの実行回数や時間等で期限設定がされているパターンと、特別遊技状態が所定回数(例えば1回)発生するまで続けられるパターンの双方が含まれる。さらに、特定遊技状態とは、前記したような特別遊技状態と関連した遊技状態に限るものではなく、遊技者に有利となる種々の遊技価値を付与する遊技状態を指す場合もある。
なお、この実施の形態では、所定遊技条件の成立に基づいて発生する特定遊技状態として、普図確率変動状態が発生するようになっている。
【0049】
なお、特別遊技状態中又は特定遊技状態中に増加させた始動記憶の上限数を、特定遊技状態終了後、通常の上限数に戻す場合には、始動記憶が消化されることに応じて徐々に上限数を減らしていくようになっている。すなわち、特別遊技状態中又は特定遊技状態中に記憶数が8個満タンとなっている場合には、特別遊技状態又は特定遊技状態が終了しても5個以上の始動記憶は無効とせずに、特定遊技状態又は特定遊技状態後の特別変動表示ゲームの実行により7個に記憶数が減算された時点で、上限数を7個に減らし、その後も特別変動表示ゲームの実行に応じて同様の処理を繰り返して行うことで、元の4個の上限数に戻す。従って、特定遊技状態終了後の変動表示の実行により記憶数が8個から7個に減算された時点で次の始動入賞が発生しても、記憶数を8個にせずにその始動入賞は無効にする。
また、特別遊技状態中又は特定遊技状態中に記憶数が7個等で上限数まで達していない場合には、その7個の記憶数から上記同様の上限数の減算処理が行われる。したがって、特定遊技状態が終了した時点で上限数に達していない7個の記憶数であっても、特定遊技状態が終了した時点で次の始動入賞は無効にして記憶数を8個にしない。
【0050】
以下、図10を用いて、前記した始動記憶の上限数の増減に関する始動記憶上限変更処理について説明する。
当該処理は特別変動表示ゲームが実行される毎に行われ、まず、現在、特別遊技状態中又は特定遊技状態中であるか否かの判定を行う(S21)。ここで、特別遊技状態中又は特定遊技状態中である場合には、始動記憶の上限数を8にして(S22)、当該処理を終了する。
【0051】
一方、S21で、現在、特別遊技状態中及び特定遊技状態中のどちらでもない場合には、次に、始動記憶が5以上あるか否かの判定を行う(S23)。ここで、始動記憶が5以上ある場合は、前記したように、特別変動表示ゲームが実行される毎に始動記憶の上限数も1減少させ、その時点で普通変動入賞装置9に入賞があっても始動記憶に加算せず無効とする始動記憶の上限の減少処理を行う(S24)。
また、始動記憶が4以下のときには、始動記憶の上限数を4に設定し、普通変動入賞装置9に入賞があれば4個を上限に始動記憶に加算する通常時の処理を行う(S25)。
【0052】
なお、ここでは、始動記憶上限増加手段は、特別遊技状態中及び特定遊技状態中に始動記憶の上限数を増加させるようになっていたが、これに限らず、例えば特別遊技状態中のみ(又は特定遊技状態中のみ)、始動記憶の上限数を増加(例えば8個にする)させるようにしても良い。この場合においても、特別遊技状態(又は特定遊技状態)が終了した後は、始動記憶上限増加手段によって増加させた始動記憶の上限数を元に戻す処理が行われる。
また、ここでは、特定遊技状態中は、特別変動表示ゲームの実行時間を短縮する制御が行われ、始動記憶が迅速に消化されて更に始動記憶のオーバーフローを防止するようになっている。
【0053】
特別変動入賞装置5はアタッカー形式の開閉扉(可動部材)5aによって開閉される大入賞口5bを備えている。また、開閉扉5aは、可動部材用ソレノイド5e(図2)の駆動により、その上端側が手前側に倒れる方向に回動して開放可能になっている。そして、特別図柄表示装置4の表示部4aにおける特別変動表示ゲームの結果態様(特別図柄表示装置4の表示部4aの各表示領域における特別図柄の停止態様)が大当り結果態様(例えば、特別図柄が「7,7,7」のぞろ目等の特定の組合せ態様)となって大当り遊技状態(特別遊技状態)が発生した場合に、大入賞口5bを閉じた状態(遊技者にとって不利な状態)から多数の遊技球を獲得し易い開放状態(遊技者にとって有利な状態)に変換するサイクル遊技が行われるようになっている。この大入賞口5bの内部(入賞領域)には、該大入賞口5bに入った遊技球のうち一般入賞領域に流入した遊技球を検出するためのカウントセンサ(一般入賞口センサ)5c(図2)と、大入賞口5bに入った遊技球のうち継続入賞領域(V入賞領域,特別入賞口ともいう)に流入した遊技球を検出するための特別入賞口センサ(大入賞口継続センサ)5d(図2)、及び大入賞口5bに遊技球が流入した後は遊技球を前記特別入賞口に流入させないようにして特別入賞口への遊技球の入賞率を調整する入賞率調整用ソレノイド5f等が配設されている。
また、各一般入賞口8,…の内部(入賞領域)には、該一般入賞口8,…に入った遊技球を検出するための入賞口センサ8a,…(図2)が配設されている。
【0054】
この遊技機の遊技盤1においては、前記変動入賞装置(普通変動入賞装置)9の上方に、弾発(発射)された遊技球Tを貯留可能な貯留可能状態と該遊技球Tを貯留不能な貯留不能状態とに周期的に変換可能な貯留装置(貯留手段)100が設けられている。
【0055】
この実施の形態では、前記貯留装置(貯留手段)100は、普通変動入賞装置(変動入賞装置)9の上方に位置する特別図柄表示装置(特別変動表示手段)4に一体的に設けられている。更に詳しくは、図3及び図4に示すように、この実施の形態の特別図柄表示装置(特別変動表示手段)4には、前記特別変動表示ゲームを表示する表示部4aの前面側下部に複数の遊技球Tを載置可能なステージ棚4cが形成されている。そして、前記ステージ棚4cに、前記貯留装置100が配設されている。
【0056】
ここでは、前記ステージ棚4cが手前側に傾斜しており、このステージ棚4cに載った遊技球は、障害がなければ手前側に転がってステージ棚4cから落下するように構成されている。また、貯留装置100が、板状(ここでは平面視略V字状)の貯留部材101をステージ棚4cの略中央部に有しており、この貯留部材101は、貯留装置用モータ102(図2)によって、ステージ棚4cから突出して遊技球を貯留可能な貯留可能状態(図3)と、ステージ棚4cから突出しないで(ステージ棚4cに引っ込んだ状態で)遊技球を貯留不能な貯留不能状態(図4)とに周期的に(例えば3秒毎に)変換可能となっている。そして、貯留部材101が貯留可能状態となって突出しているときには、ステージ棚4cにおける貯留部材101の奥側にある遊技球が手前側に転がる途中で貯留部材101に止められ、貯留されるようになっている。
【0057】
なお、この実施の形態における貯留装置(貯留手段)100は、貯留可能状態への変換により、貯留部材101に複数の遊技球Tを貯留できるような大きさ及び形に構成されている。また、ここでは、前記貯留可能状態と貯留不能状態との変換に関し、貯留可能状態となったか否かは適宜のセンサからなる貯留可能状態検出センサ103(図2)、貯留不能状態となったか否かは適宜のセンサからなる貯留不能状態検出センサ104(図2)で検出されるようになっている。
【0058】
また、遊技球を貯留した状態の貯留装置100が貯留部材101を引っ込めて貯留不能状態となったときには、遊技球が転がってステージ棚4cから落下するようになっており、複数の遊技球を貯留していた場合には、複数の遊技球がステージ棚4cから一気に落下することになる。なお、この実施の形態では、ステージ棚4cの左右方向略中央の手前側端部に誘導溝105が形成されており、これにより、遊技球Tがステージ棚4cの左右方向略中央から落下しやすいように構成されている。また、この誘導溝105の直下に普通変動入賞装置(変動入賞装置)9が設けられており、誘導溝105に誘導されて落下した遊技球は、より普通変動入賞装置9に入賞しやすくなるようにされている。
【0059】
この実施の形態の特別図柄表示装置(特別変動表示手段)4には、当該特別図柄表示装置4の周辺の遊技領域1aを流下する遊技球Tを前記ステージ棚4cに移すワープ装置200を備えている。詳しくは、前記特別図柄表示装置4の上部にワープ用流入口201が設けられており、ここに流入した遊技球は特別図柄表示装置4の左右に設けられたワープ用流路202,202のいずれかを通り、ステージ棚4cの左右に設けられたワープ用流出口203,203から遊技盤1上に再び現れるようになっている。なお、ワープ装置200を通ってステージ棚4cに達した遊技球は、貯留装置100に貯留されやすい位置に流出してくるようになっている。また、ワープ装置200に遊技球Tが流入した場合には、入賞球として賞球を払い出しても良いし、入賞球でないとして何ら賞球を払い出さなくても良い。さらに、前記ワープ用流入口201は、特別図柄表示装置(特別変動表示手段)4とは別に設けても良い。
【0060】
図2は、このパチンコ遊技機に設置された遊技制御装置(制御手段)20と他の装置の主要制御ブロック図である。
【0061】
遊技制御装置20は、内部にCPU(Central Processing Unit)21a、RAM(Random Access Memory)21b及びROM(Read Only Memory)21cを備えた遊技用マイクロコンピュータ21、入出力I/F23、発振器22等により構成されて、遊技に関する統括的な制御を行うものである。
【0062】
CPU21aは、制御部、演算部を備え、演算制御を行う他、特図や普図の変動表示ゲームのゲーム内容決定に関与する各種乱数値なども生成している。
RAM21bは、特図始動信号としての始動入賞口センサ9bのオン信号の記憶(特図始動記憶)及び普図始動信号としての普図始動ゲートセンサ6bのオン信号の記憶(普図始動記憶)の記憶領域、CPU21aで生成される各種乱数値の記憶領域、各種データを一時的に記憶する記憶領域、並びに、CPU21aの作業領域を備えている。
ROM21cには、遊技上の制御プログラムや制御データが書き込まれている他、特図や普図の変動表示ゲームの遊技内容を決定するための各種判定値などが書き込まれている。
【0063】
また、入出力I/F23は、入力I/F及び出力I/Fで構成されている。
前記入力I/Fには、図示しないローパスフィルタ及びバッファーゲートを介して、始動入賞口センサ9b、普図始動ゲートセンサ6b、貯留可能状態検出センサ103、貯留不能状態検出センサ104、特別入賞口センサ(大入賞口継続センサ)5d、カウントセンサ5c、入賞口センサ8a,…などが接続され、それら各センサから出力される検出信号が入力I/Fを介してCPU21aに出力されるようになっている。
【0064】
一方、出力I/Fには、CPU21aから出力される各種の制御信号が入力され、それら制御信号は、出力I/Fから、図示しない出力ポート及びドライバーを介して、貯留装置用モータ102、普通図柄表示器(普通図柄表示装置)7、普電用ソレノイド6c、普図記憶表示器(普図始動記憶表示器)6a、可動部材用ソレノイド5e、入賞率調整用ソレノイド5f、排出制御装置30、表示制御装置40、外部出力端子81などに出力されている。
なお、この実施の形態では、遊技制御装置20から表示制御装置40を介して、装飾制御装置50及び音制御装置60を制御するように構成されており、これによって、遊技制御装置20の負担が少なくなるようにされている。
【0065】
前記排出制御装置30は、遊技制御装置20のCPU21aから出力される賞球制御指令やカードユニット(図示省略)等から出力される貸球制御指令に基づいて、球排出ユニット(図示省略)から所要数の遊技球(賞球、貸球)を排出させる制御を行うものである。装飾制御装置50は、遊技制御装置20のCPU21aから出力される装飾制御指令に基づいて、各種装飾ランプ・LED51(例えば、サイドランプ12)の発光状態を制御するものである。また、音制御装置60は、遊技制御装置20のCPU21aから出力される音制御指令に基づいて、スピーカ61から出力される効果音や音声の制御を行うものである。
【0066】
表示制御装置40は、遊技制御装置20からの指令に基づき特別図柄表示装置4の表示部4aの表示制御を行うものであり、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)及びDMAC(Direct Memory Access Controller)、発振器、VDC(Video Digital Controller)、フォントROM、VDCの電気信号(入力信号)を光信号(出力信号)に変換させる際のγ補正を行うγ補正回路、インターフェイスなどを備えている。なお、この実施の形態では、遊技制御装置20からの指令に基づき、表示制御装置40が、装飾制御装置50及び音制御装置60を制御するように構成されており、特別図柄表示装置4の表示部4aにおける表示と連動した装飾制御や音制御をよりスムーズに行うことができるようになっている。また、このような構成によって、遊技制御装置20の負担を少なくすることができる。
【0067】
CPUは、その内部に制御部、演算部、各種カウンタ、各種レジスタなどを備え、遊技制御装置20とインターフェイスを介して接続され、遊技制御装置20の制御下、特別図柄表示装置4の表示制御を行っている。その制御データは発振器からのパルスに同期させてVDCに送られる。
ROMには、特別図柄表示装置4の表示制御を行うための表示制御プログラムや表示制御データ等が書き込まれている。
RAMは、各種データを一時的に記憶する記憶領域とCPUの作業領域などを備えている。
DMACは、遊技用マイクロコンピュータ21からの表示制御情報(指令)に対し、CPUとのアクセスなしで直接各メモリーやVDC等の間で表示制御データのやり取りを行っている。
【0068】
フォントROMには、特別変動表示ゲーム用の図柄の表示データ、背景画像の表示データ、リーチ状態画像の表示データ、遊技内容を説明する文字の表示データなどが書き込まれている。
VDCの内部には、スプライトRAM、パレットRAM、V−RAM等が備えられていて、次のような画像データ制御を行っている。
即ち、VDCは、CPUからの指令信号を受けて、フォントROMから特別図柄や背景画像の表示データを取り出して編集する。そして、その指令信号に含まれる配色データに基づいて、その編集した画像データに対し配色の指定をパレットRAMで行い、次いでスプライトRAMにて特別図柄やキャラクタ等の画像編集を行う。
この編集された画像データ信号はγ補正回路で補正された後、V_SYNCやH_SYNCと同期させて特別図柄表示装置4に送信され、この特別図柄表示装置4の表示部4aにおいて表示される。
なお、遊技制御装置20を始めとするこれら各制御装置は、電源供給装置90から電源を供給されている。また、遊技制御装置20及び表示制御装置40には、前記電源供給装置90からの電源供給がストップした際に作動するバックアップ電源24,44が備えられている。
【0069】
次に、周期的に変換される貯留装置(貯留手段)100と、普通図柄表示装置(変動表示手段)7及び普通変動入賞装置(変動入賞装置)9の連動(関連付け)に関する制御について説明する。
【0070】
まず、この実施の形態においては、所定遊技条件の成立に基づき特定遊技状態を発生する特定遊技状態発生手段(ここでは遊技制御装置(制御手段)20に含まれる)を備え、前記制御手段(ここでは遊技制御装置20)は、前記特定遊技状態が発生している間に、前記変動入賞装置の変換に関わる制御を行うようになっている。さらに、この実施の形態では、特別変動表示ゲームの結果態様が大当り結果態様となることに基づいて発生した特別遊技状態中も、前記変動入賞装置の変換に関わる制御を行うようになっている。
詳述すると、この実施の形態では、通常時(後述する通常遊技状態中)は、前記貯留装置100と、普通図柄表示装置7及び普通変動入賞装置9は連動しておらず、普通図柄表示装置7及び普通変動入賞装置9と、貯留装置100とはそれぞれ独立して制御されている。
【0071】
そして、図5に示すように、通常遊技状態(特別遊技状態(大当り遊技状態)及び特定遊技状態が発生していない状態)S1において、前記普通変動入賞装置(特図始動入賞口)9に遊技球が入賞したことに基づき、複数の特別図柄(識別情報)による特別変動表示ゲームを行い、その結果、特別図柄(識別情報)がぞろ目等の特別結果態様となった場合には、所定の遊技価値を付与する特別遊技状態(大当り遊技状態)を発生させ、例えば遊技盤に設けられている特別変動入賞装置を開状態に変換することで遊技者が多量の遊技球を獲得可能な状態となる(S2)。
【0072】
この実施の形態では、さらに、特別遊技状態を発生させる特別結果態様のぞろ目が奇数図柄で構成されていた場合、所定遊技条件が成立したとして特定遊技状態発生手段(遊技制御装置(制御手段)20に含まれる)が、特別遊技状態終了後に特定遊技状態を発生させるようになっている(S3)。なお、発生する特定遊技状態としては、始動入賞容易化状態、特図確率変動状態、普図確率変動状態等が挙げられ、この実施の形態では、普図確率変動状態が発生するようになっている。
【0073】
そして、ここでは、特別遊技状態が発生すると、普通変動入賞装置9の第2状態への変換が貯留装置100の貯留可能状態から貯留不能状態への変換に関連付けて行われるように、前記貯留装置100と、普通図柄表示装置7及び普通変動入賞装置9が連動状態となり、特別遊技状態終了後に特定遊技状態が発生する場合には、ここでも同様に、関連付けられた連動状態となるようにされている。
なお、ここでは、前記特別遊技状態が終了した後、所定期間(例えば、予め定められた所定の時間、予め定められた所定の特図変動表示回数、又は、次の大当り遊技状態が発生するまで等)、特定遊技状態は続き、この間、普通変動入賞装置9の第2状態への変換が貯留装置100の貯留可能状態から貯留不能状態への変換に関連付けて行われる連動状態も続くようになっている。また、ここでは、特別遊技状態中には、付加遊技価値は付与されずに連動状態のみが発生し、特定遊技状態中には、付加遊技価値が付与されると共に連動状態が発生するようになっている。
【0074】
また、S3において、特定遊技状態中に行われた特別変動表示ゲームの結果、特別結果態様となったときには、S2へ遷移し、さらに特別結果態様のぞろ目が奇数図柄で構成されている場合は特別遊技状態終了後にS3へ再び遷移する。また、特定遊技状態中の特別変動表示ゲームで特別結果態様とならずに、所定期間が経過したときには、通常遊技状態S1に遷移する。
【0075】
なお、前記S1で、特別遊技状態を発生させる特別結果態様のぞろ目が偶数図柄で構成されていた場合、所定遊技条件を満たしていないとして特定遊技状態を発生させず、特別遊技状態(S2)のみを発生させ、その後、通常遊技状態(S1)に戻る。
このとき、特別遊技状態中(S2)は、普通変動入賞装置9の第2状態への変換が貯留装置100の貯留可能状態から貯留不能状態への変換に関連付けて行われる連動状態となる。
なお、特別結果態様のぞろ目が偶数図柄で構成されて特別遊技状態が発生した場合には、上記連動状態を発生しないようにしても良い。このようにすれば、特別遊技状態の差別化が行え、より遊技内容を多彩化できる。
【0076】
また、前記S1で、特別変動表示ゲームの結果、特別図柄(識別情報)の結果態様が特別結果態様とならなかった場合は、特別遊技状態及び特定遊技状態は発生せず、通常遊技状態S1に戻る。
この実施の形態では、特別遊技状態、特定遊技状態が発生しない場合は、前記貯留装置100と、普通図柄表示装置7及び普通変動入賞装置9は連動状態にはならず、非連動状態のままとなる。
【0077】
なお、前記した特定遊技状態S3や特別遊技状態S2から通常遊技状態S1に遊技状態が遷移したときには、前記連動状態が解除され、普通図柄表示装置7及び普通変動入賞装置9と、貯留装置100とがそれぞれ独立して制御される非連動状態に戻るようになっている。
【0078】
なお、この実施の形態では、特別遊技状態、特定遊技状態が発生するか否かで、前記貯留装置100と、普通図柄表示装置7及び普通変動入賞装置9を連動状態にするか非連動状態にするかを決定し、特別遊技状態が発生している間は連動状態となり、また、特定遊技状態が発生している間は付加遊技価値が付与されると共に連動状態となるようにされていたが、これに限るものではない。
例えば、特定遊技状態が発生するか否かのみで、前記貯留装置100と、普通図柄表示装置7及び普通変動入賞装置9を連動状態にするか非連動状態にするかを決定し、特定遊技状態が発生している間は、連動状態が続くようになっていても良い。
また、特別遊技状態(大当り遊技状態)が発生するか否かのみで、前記貯留装置100と、普通図柄表示装置7及び普通変動入賞装置9を連動状態にするか非連動状態にするかを決定し、特別遊技状態が発生している間は、連動状態が続くようになっていても良い。この場合、連動状態となっている間、特定遊技状態中に付与される付加遊技価値に準ずる遊技価値(例えば、始動入賞容易化状態、普図確率変動状態、普図時短状態等を発生させる)を付与するようにしても良いし、連動状態のみが実行されるようにしても良い。
【0079】
さらに、特定遊技状態や特別遊技状態の発生とは関係ない(すなわち、遊技価値や付加遊技価値を伴わない)所定の条件に基づき(例えば、遊技中に行われる他の変動表示ゲームの結果に基づく等)前記貯留装置100と、普通図柄表示装置7及び普通変動入賞装置9を連動状態にするか非連動状態にするかを決定するようにしても良い。
また、ここでは、普通変動入賞装置(変動入賞装置)9が第2状態に変換制御されるのは、普通図柄表示装置(変動表示手段)7における変動表示の結果として当り結果態様が表示された場合のみであったが、これに限られるものではなく、他の条件に基づいて普通変動入賞装置9の第2状態への変換制御が行われるようになっていても良い。
【0080】
ここでは、前記特別遊技状態(S2)、及び特定遊技状態(S3)の発生に関連して、次に示すような処理が行われる。
すなわち、制御手段(ここでは遊技制御装置20)によって、変動入賞装置9の第2状態への変換が前記貯留装置100の貯留可能状態から貯留不能状態への変換に関連付けて行われるように、当該変動入賞装置9の変換に関わる制御を行う。ここでは、変動表示時間制御手段(制御手段(遊技制御装置20)に含まれる)によって、普通図柄表示装置7における変動表示の表示時間を調整して、変動入賞装置9の第2状態への変換のタイミングを調整するようになっている。
以下、図6及び図7を用いて詳述する。
【0081】
特別遊技状態又は特定遊技状態となると、普通図柄表示装置7が当り結果態様となって普通変動入賞装置9が第2状態となる際に、当該第2状態への変換のタイミングが、貯留装置100における貯留不能状態への変換のタイミングと連動するように、制御手段20による制御が行われる。
図6に示すように、まず、普図変動表示開始条件が成立したか否か、すなわち、普通変動表示ゲームが行われていないときに普図始動ゲート6を遊技球が通過したか否か、若しくは前回の普通変動表示ゲームが終了した際に普図始動記憶があるか否かの判定を行う(S11)。
【0082】
ここで、普図変動表示開始条件が成立している場合、普図変動表示を開始する(S12、t1)。そして、現在の遊技状態が特別遊技状態又は特定遊技状態のどちらかであるか否かの判定を行う(S13)。
ここで、特別遊技状態中及び特定遊技状態中のどちらでもない場合は、変動表示開始から30秒経過したか否かの判定を行い(S17)、30秒経過したら普図変動表示を停止させて(S18)、普図変動表示処理を終了する。すなわち、特別遊技状態又は特定遊技状態のどちらも発生していないときには、変動入賞装置9の第2状態への変換と、前記貯留装置100の貯留可能状態から貯留不能状態への変換との関連付けは行われず、それぞれが独立して制御される。
一方、特別遊技状態又は特定遊技状態のどちらかである場合には、連動状態とするため、変動表示開始から5秒経過したか否かの判定を行う(S14)。これは、一定期間は必ず変動表示させるために行われる処理である。
【0083】
次に、5秒経過したら(t2)、貯留装置100が現在、貯留可能状態か否かの判定を行う(S15)。ここで、貯留可能状態となるまで待ち、貯留可能状態となったら、次に、貯留可能状態が終了したか否かの判定を行う(S16)。そして、貯留可能状態が終了したら、普図変動表示を停止して、結果態様を表示する(S18、t3)。
このとき、普図の当りとなったときには、貯留装置100が貯留不能状態となるタイミングに対応させて普通変動入賞装置9が第2状態となり、大量の遊技球を入賞させることができる。また、この実施の形態では、特別遊技状態中又は特定遊技状態中に普図の当りとなったときには、間欠制御手段(遊技制御装置(制御手段)20に含まれる)によって、前記変動入賞装置(普通変動入賞装置)9の第1状態から第2状態への変換が間欠的(ここでは、第2状態への2秒の変換が2回行われる)に行われるように制御されており、1回目に続いて2回目の第2状態への変換においても、その変換周期を貯留装置100の貯留可能状態から貯留不能状態への変換周期に対応させて制御するようになっている(t4)。
なお、この実施の形態では、特別遊技状態及び特定遊技状態でない場合、すなわち通常遊技状態である場合に、普図の当りとなったときには、第1状態から第2状態への0.3秒の変換が1回行われるように制御される。
【0084】
さらに、ここでは、変動入賞装置9の第2状態への変換と前記貯留装置100の貯留可能状態から貯留不能状態への変換とを関連付けるために、普図変動表示ゲームの変動表示時間を延ばした(調整した)が、他の方法で関連付けを行っても良い。例えば、図8のタイムチャートのように、待機期間制御手段によって、変動表示が終了して当り結果態様が表示されてから前記変動入賞装置9が第2状態へ変換するまでに所定の待機期間を設定して、当該時間を貯留装置100に合わせるようにしても良い。すなわち、変動表示開始(t11)してから変動表示が終了する(t12)までは常に同じ(ここでは規定時間5秒)で、変動表示が終了してから普通変動入賞装置9を第2状態に変換するまでの待機時間(t12〜t13)を貯留装置100の貯留可能状態から貯留不能状態への変換に対応させて変更するのである。
なお、ここでも、間欠制御手段(遊技制御装置(制御手段)20に含まれる)によって、前記変動入賞装置(普通変動入賞装置)9の第1状態から第2状態への変換が間欠的(ここでは、第2状態への2秒の変換が2回行われる)に行われるように制御されて、1回目に続いて2回目の第2状態への変換においても、その変換周期を貯留装置100の貯留可能状態から貯留不能状態への変換周期に対応させて制御するようにしても良い(t14)。
【0085】
なお、制御装置について、この実施の形態では、貯留装置用モータ102、普通図柄表示装置7、普電用ソレノイド6c等は、遊技制御装置20が直接制御していたが、これに限らず、例えば、図9に示すように、普図普電制御装置300を遊技制御装置20と貯留可能状態検出センサ103、貯留不能状態検出センサ104、貯留装置用モータ102、普通図柄表示装置7、普図始動記憶表示器6a、普電用ソレノイド6cの間に設けて、遊技制御装置20の指示に基づいて、前記普図普電制御装置300が制御するようにしても良い。
【0086】
すなわち、遊技の進行制御を行う主制御装置(遊技制御装置)と、該主制御装置からの制御信号に基づいて前記変動表示装置および変動入賞装置の制御を行う従制御装置(普図普電制御装置)と、を備え、
前記特定遊技状態発生手段を前記従制御装置に備えたことを特徴としている。
【0087】
このようにすると、従制御装置独自で上記連動状態を発生することができるので、主制御装置の処理負担を軽減できる。また、主制御装置の遊技状態(例えば、特別遊技遊技状態、特定遊技状態)と関連付けて連動状態を発生させることもできるし、関連付けないで連動状態を発生することもでき、連動状態の発生をより多彩にすることができる。なお、図9中の他の構成については、前記した図2と同様であるため、同一の符号を用いて説明を省略する。
【0088】
また、この実施の形態では、変動入賞装置9の第2状態への変換と前記貯留装置100の貯留可能状態から貯留不能状態への変換とを関連付けるために、変動入賞装置9側の動作を変更してきたが、貯留装置100側の貯留可能状態から貯留不能状態への変換周期を調整する(例えば、貯留可能状態3秒→貯留不能状態3秒→貯留可能状態3秒の変換周期を、貯留可能状態2秒→貯留不能状態2秒→貯留可能状態2秒にする等)ことによって、変動入賞装置9の第2状態への変換と前記貯留装置100の貯留可能状態から貯留不能状態への変換とを関連付けることも考えられる。
【0089】
以上のように、この実施の形態における遊技機によれば、遊技領域を形成する遊技盤に設けられ、弾発された遊技球を貯留可能な貯留可能状態と、該遊技球を貯留不能な貯留不能状態とに周期的に変換可能な貯留手段と、該貯留手段の下方に位置するように前記遊技盤に設けられ、遊技者にとって不利な第1状態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な変動入賞装置と、を備えたので、貯留手段の貯留可能状態と貯留不能状態との変換により、変動入賞装置へ向けて流下する遊技球の流下態様を変化させることができ、変動入賞装置への入賞態様が様々に変化するような興趣性の高いものにすることができる。特に貯留手段の貯留可能状態と貯留不能状態との変換は周期的に行われるので、制御をより簡単に行え、また、貯留された遊技球が周期的に流下することとなり、一定の期待感を遊技者に確実に与えることができる。
また、前記変動入賞装置の第2状態への変換が前記貯留手段の貯留可能状態から貯留不能状態への変換に関連付けて行われるように、当該変動入賞装置の変換に関わる制御を行う制御手段を備えたので、該制御手段の制御により、貯留手段の貯留可能状態から貯留不能状態へ変換により貯留されていた遊技球が流下して、その流下した遊技球が効率よく第2状態に変換された変動入賞装置に入賞するようにすることもでき、遊技者に一定の満足感を与え、遊技者が不満感を持つことを防止できる。
【0090】
また、この実施の形態では、前記貯留手段は、貯留可能状態への変換により複数の遊技球を貯留可能に構成されているので、複数の遊技球を変動入賞装置へ向けて流下させることができ、変動入賞装置の第2状態への変換により一度に複数の遊技球を入賞させることができる。
【0091】
さらに、この実施の形態では、所定遊技条件の成立に基づき遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生する特定遊技状態発生手段を備え、前記制御手段は、前記特定遊技状態が発生している間に、前記変動入賞装置の変換に関わる制御を行うようにしたので、特定遊技状態が発生した場合に遊技者の期待感を高めることが可能となる。また、前記制御手段による変動入賞装置の変換に関わる制御を常には行わず特定遊技状態が発生した場合に行うことで、遊技店と遊技者とに利益バランスを調整することが可能となる。
【0092】
またさらに、この実施の形態では、複数の識別情報を変動表示可能な変動表示手段を備え、前記制御手段は、前記変動表示手段における変動表示の結果として当り結果態様が表示された場合に、前記変動入賞装置を第2状態に変換制御するように構成され、前記変動表示手段に当り結果態様が表示された場合における前記変動入賞装置の第2状態への変換が前記貯留手段の貯留可能状態から貯留不能状態への変換に関連付けて行われるように、前記変動表示の表示時間を調整する変動表示時間制御手段を含んでいるので、貯留手段の貯留不能状態への変換に対応させて、確実に変動入賞装置を第2状態へ変換することができる。また、変動入賞装置の変換を変動表示の結果により制御するので興趣性を高めることができる上、貯留手段と関連付けた状態を何ら不自然なく簡単に行うことができるし、変動表示が当たらなければ貯留された遊技球が流下しても変動入賞装置に入賞しないので、ゲーム性を高めることができ上記利益バランスもとれる。
さらに、変動表示の結果が当り結果態様となる確率を通常時よりも高めるようにすれば、より遊技者の期待感を高めることが可能となる。
【0093】
なお、複数の識別情報を変動表示可能な変動表示手段を備え、前記制御手段は、前記変動表示手段における変動表示の結果として当り結果態様が表示された場合に、前記変動入賞装置を第2状態に変換制御するように構成され、前記変動表示手段に当り結果態様が表示された場合における前記変動入賞装置の第2状態への変換が前記貯留手段の貯留可能状態から貯留不能状態への変換周期に関連付けて行われるように、前記当り結果態様が表示されてから該変動入賞装置が第2状態へ変換するまでに所定の待機期間を設定する待機期間制御手段を含んでいると、貯留手段の貯留不能状態への変換に対応させて、確実に変動入賞装置を第2状態へ変換することができる。また、変動入賞装置の変換を変動表示の結果により制御するので興趣性を高めることができる上、貯留手段と関連付けた状態を何ら不自然なく簡単に行うことができるし、変動表示が当たらなければ貯留された遊技球が流下しても変動入賞装置に入賞しないので、ゲーム性を高めることができ上記利益バランスもとれる。
さらに、変動表示の結果が当り結果態様となる確率を通常時よりも高めるようにすれば、より遊技者の期待感を高めることが可能となる。
【0094】
また、この実施の形態では、前記制御手段は、前記変動入賞装置の第1状態から第2状態への変換を間欠的に制御する間欠制御手段を備え、前記間欠制御手段は、前記変動入賞装置の第1状態から第2状態への変換周期を前記貯留手段の貯留可能状態から貯留不能状態への変換周期に対応させて制御するようにしたので、間欠的に第2状態へ変換する毎に、効率よく遊技球を変動入賞装置に入賞させることが可能となり、遊技者の期待感を更に高めることができる。
【0095】
さらに、この実施の形態では、大当り遊技状態の発生に関わる特別変動表示ゲームを表示可能な特別変動表示手段を前記遊技盤に備え、前記変動入賞装置は、遊技球の入賞に基づき前記特別変動表示ゲームの始動条件を付与するものとしたので、前記制御手段の制御により、効率よく確実に特別変動表示ゲームの始動条件を付与することが可能となり、遊技者の期待感を更に高めることができる。
【0096】
また、この実施の形態では、前記特別変動表示手段に前記貯留手段を一体的に設けたので、限りのある遊技領域に効率よく各手段を配設することができる。また、特別変動表示ゲームと遊技球の貯留状態とを同時に見る(視線をかえずに見る)ことができ興趣性を高めることができる。
【0097】
さらに、この実施の形態では、前記特別変動表示手段は、前記特別変動表示ゲームを表示する表示部の前面側に形成されたステージ棚に前記貯留手段を配設するように構成され、当該特別変動表示手段の周辺の遊技領域を流下する遊技球を前記ステージ棚に移すワープ装置を備えたので、より効率良く貯留手段に遊技球を集めて遊技球を確実に貯留することが可能となる。
【0098】
またさらに、この実施の形態では、所定遊技条件の成立に基づき遊技者にとって有利な特定遊技状態を発生する特定遊技状態発生手段と、前記変動入賞装置へ遊技球が入賞した場合に特別変動表示ゲームの実行を待機するための始動記憶として所定の上限数まで記憶可能な始動記憶手段と、前記特定遊技状態の発生に基づき、前記始動記憶手段の始動記憶の上限数を増加させる始動記憶上限増加手段と、を備えたので、特定遊技状態の発生により変動入賞装置へ遊技球が入賞し易くなっても、始動記憶の上限数が増加することで、始動記憶がオーバーフローして当該入賞が特別変動表示ゲームの始動条件とならないことを極力防止できる。
【0099】
加えて、この実施の形態では、前記制御手段は、前記大当り遊技状態が発生している間に、前記変動入賞装置の変換に関わる制御、すなわち貯留手段の変換に関連付けられた変動入賞装置の変換制御を行うようにしたので、大当り遊技状態で本来付与される利益の他に、付加利益が付与され、大当り遊技状態が発生した場合の遊技者の喜びを更に高めることができる。また、大当り遊技状態の発生により、始動記憶の上限数を増加させれば、極めて効率よく始動記憶が加算され、大当り遊技状態の終了後の次の大当り遊技状態の発生に対する期待感を高めることもできる。
【0100】
また、本発明は、前記実施の形態のパチンコ遊技機に限られるものではなく、例えば、その他のパチンコ遊技機、アレンジボール遊技機、雀球遊技機などの弾球遊技機にも適用可能である。
さらに、今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は前記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
【0101】
【発明の効果】
この発明に係る弾球遊技機によれば、貯留手段の貯留不能状態への変換により貯留されていた遊技球が流下して、その流下した遊技球が効率よく第2状態に変換された普通変動入賞装置に入賞することとなり、遊技者が不満感を持つことを防止できる。また、このような特定の制御を、条件に応じて行ったり行わなかったりすることにより、遊技店と遊技者との利益バランスを調整した上で、遊技者の期待感を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る弾球遊技機として例示するパチンコ遊技機の遊技盤を示す正面図である。
【図2】遊技制御装置及び他の装置の構成の一例を示す主要制御ブロック図である。
【図3】貯留可能状態の貯留装置付近を示す概略斜視図である
【図4】貯留不能状態の貯留装置付近を示す概略斜視図である
【図5】パチンコ遊技機の遊技状態の遷移を示す図である。
【図6】普図変動表示処理を示すフローチャートである。
【図7】貯留装置、普通図柄表示装置及び普通変動入賞装置の関係の一例を示すタイムチャートである。
【図8】貯留装置、普通図柄表示装置及び普通変動入賞装置の関係の他の例を示すタイムチャートである。
【図9】遊技制御装置及び他の装置の構成の他の例を示す主要制御ブロック図である。
【図10】始動記憶上限変更処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 遊技盤
1a 遊技領域
4 特別図柄表示装置(特別変動表示手段)
4a 表示部
4c ステージ棚
7 普通図柄表示装置(変動表示手段)
9 普通変動入賞装置(変動入賞装置)
20 遊技制御装置(制御手段、特定遊技状態発生手段、変動表示時間制御手段、待機期間制御手段、間欠制御手段、始動記憶手段、始動記憶上限増加手段)
100 貯留装置(貯留手段)
200 ワープ装置
T 遊技球
Claims (4)
- 遊技領域を形成する遊技盤に設けられ、弾発された遊技球を貯留可能な貯留可能状態と、遊技球を貯留不能な貯留不能状態とに周期的に変換され、該貯留可能状態から該貯留不能状態への変換により貯留されていた遊技球を流下可能な貯留手段と、
前記貯留手段の下方に位置するように前記遊技盤に設けられ、遊技者にとって不利な第1状態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な普通変動入賞装置と、
複数の普通図柄を変動表示する普通変動表示ゲームを表示可能な普通図柄表示装置と、
前記普通図柄表示装置における変動表示の結果として当り結果態様が表示された場合に、前記普通変動入賞装置を前記第2状態に変換制御する制御手段と、
複数の特別図柄を変動表示する特別変動表示ゲームを表示可能な表示部を有する特別図柄表示装置と、を備え、
前記特別図柄表示装置には、前記表示部の前面側下部に、遊技球が転動可能な前方に傾斜したステージ棚が形成され、
前記貯留手段は、
前記ステージ棚に配設され、前記貯留可能状態と前記貯留不能状態とに周期的に変換される貯留部材を有し、前記貯留部材は、前記貯留可能状態において前記ステージ棚の上面より突出して複数の遊技球を貯留する一方で、前記貯留不能状態において前記ステージ棚の上面より突出しないで遊技球を流下させるように構成され、
前記制御手段は、
前記特別変動表示ゲームの結果として大当り態様が表示された場合に、遊技者に所定の遊技価値を付与する大当り遊技状態を発生可能であるとともに、前記大当り遊技状態の終了後に、前記普通変動入賞装置が前記第2状態に変換する場合の変換期間を長くした特定遊技状態を発生可能であり、
少なくとも前記特定遊技状態が発生すると、前記当り結果態様が表示された場合における前記普通変動入賞装置の前記第2状態への変換が前記貯留手段の貯留可能状態から貯留不能状態への変換に対応して行われるように、前記普通変動表示ゲームの変動表示時間を調整する変動表示時間調整手段を含んでいることを特徴とする弾球遊技機。 - 遊技領域を形成する遊技盤に設けられ、弾発された遊技球を貯留可能な貯留可能状態と、遊技球を貯留不能な貯留不能状態とに周期的に変換され、該貯留可能状態から該貯留不能状態への変換により貯留されていた遊技球を流下可能な貯留手段と、
前記貯留手段の下方に位置するように前記遊技盤に設けられ、遊技者にとって不利な第1状態と遊技者にとって有利な第2状態とに変換可能な普通変動入賞装置と、
複数の普通図柄を変動表示する普通変動表示ゲームを表示可能な普通図柄表示装置と、
前記普通図柄表示装置における変動表示の結果として当り結果態様が表示された場合に、前記普通変動入賞装置を前記第2状態に変換制御する制御手段と、
複数の特別図柄を変動表示する特別変動表示ゲームを表示可能な表示部を有する特別図柄表示装置と、を備え、
前記特別図柄表示装置には、前記表示部の前面側下部に、遊技球が転動可能な前方に傾斜したステージ棚が形成され、
前記貯留手段は、
前記ステージ棚に配設され、前記貯留可能状態と前記貯留不能状態とに周期的に変換される貯留部材を有し、前記貯留部材は、前記貯留可能状態において前記ステージ棚の上面より突出して複数の遊技球を貯留する一方で、前記貯留不能状態において前記ステージ棚の上面より突出しないで遊技球を流下させるように構成され、
前記制御手段は、
前記特別変動表示ゲームの結果として大当り態様が表示された場合に、遊技者に所定の遊技価値を付与する大当り遊技状態を発生可能であるとともに、前記大当り遊技状態の終了後に、前記普通変動入賞装置が前記第2状態に変換する場合の変換期間を長くした特定遊技状態を発生可能であり、
少なくとも前記特定遊技状態の発生中においては、前記当り結果態様が表示された場合における前記普通変動入賞装置の前記第2状態への変換が前記貯留手段の貯留可能状態から貯留不能状態への変換に対応して行われるように、前記当り結果態様が表示されてから前記普通変動入賞装置が前記第2状態へ変換するまでに所定の待機期間を設定する待機期間制御手段を含んでいることを特徴とする弾球遊技機。 - 前記普通変動入賞装置は、遊技球の入賞に基づき前記特別変動表示ゲームの始動条件を付与するものとしたことを特徴とする請求項1又は2に記載の弾球遊技機。
- 前記特別図柄表示装置は、当該特別図柄表示装置の周辺の遊技領域を流下する遊技球を前記ステージ棚に移すワープ装置を備えたことを特徴とする請求項3に記載の弾球遊技機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002017291A JP4012404B2 (ja) | 2002-01-25 | 2002-01-25 | 弾球遊技機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002017291A JP4012404B2 (ja) | 2002-01-25 | 2002-01-25 | 弾球遊技機 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003210728A JP2003210728A (ja) | 2003-07-29 |
JP2003210728A5 JP2003210728A5 (ja) | 2004-07-08 |
JP4012404B2 true JP4012404B2 (ja) | 2007-11-21 |
Family
ID=27653038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002017291A Expired - Fee Related JP4012404B2 (ja) | 2002-01-25 | 2002-01-25 | 弾球遊技機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4012404B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4499405B2 (ja) * | 2003-12-16 | 2010-07-07 | 株式会社ソフイア | 遊技機 |
JP4748759B2 (ja) * | 2004-03-22 | 2011-08-17 | サミー株式会社 | パチンコ遊技機 |
JP5557887B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2014-07-23 | 京楽産業.株式会社 | 遊技機 |
-
2002
- 2002-01-25 JP JP2002017291A patent/JP4012404B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003210728A (ja) | 2003-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4041291B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4688937B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4448506B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4180806B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2002306749A (ja) | 遊技機 | |
JP3871926B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2002095830A (ja) | 遊技機 | |
JP3986912B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4515052B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4012404B2 (ja) | 弾球遊技機 | |
JP4220281B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2006061268A (ja) | 遊技機 | |
JP3971973B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4286472B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2011189214A (ja) | 遊技機 | |
JP4287101B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4641037B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4097467B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4688917B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4896955B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4897098B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4738399B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4897004B2 (ja) | 遊技機 | |
JP4738400B2 (ja) | 遊技機 | |
JP2006068093A (ja) | 遊技機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070904 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070907 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |